【日付】 | 2025/6/6 |
【釣人】 | 副島様 |
【釣魚】 | アコウ |
【サイズ】 | 51cm 2100g |
【釣場】 | 角島沖 |
【釣り方】 | 落し込み釣り |
副島様よりお持込みいただきました!
落し込み釣りで51cmの高級魚アコウをGET😍 おめでとうございます!!😊 |
デジタル魚拓もお楽しみに!
またのお持込みもお待ちしてます😄
【日付】 | 2025/6/6 |
【釣人】 | 副島様 |
【釣魚】 | アコウ |
【サイズ】 | 51cm 2100g |
【釣場】 | 角島沖 |
【釣り方】 | 落し込み釣り |
副島様よりお持込みいただきました!
落し込み釣りで51cmの高級魚アコウをGET😍 おめでとうございます!!😊 |
デジタル魚拓もお楽しみに!
またのお持込みもお待ちしてます😄
【日付】 | 2025/6/6 |
【釣人】 | 吉尾様 |
【釣魚】 | アオリイカ |
【サイズ】 | 2110g |
【釣場】 | 福岡県 門司 |
【釣り方】 | エギング |
吉尾様よりお持込みいただきました!
2キロオーバーを筆頭に3杯のアオリイカGET😁🙌 おめでとうございます!! |
羨ましい限りです😍
またのお持込みもお待ちしてます!
【日付】 | 2025/6/6 |
【釣人】 | 山本様 |
【釣魚】 | アジ・ヤリイカ |
【サイズ】 | 43cm 625g |
【釣場】 | 蓋井島周辺 |
【釣り方】 | サビキ釣り |
山本様よりお持込みいただきました!
サビキ釣りで43cmのデカアジGET😀 おめでとうございます😁 |
またのお持込みもお待ちしてます!!
3年前。。。
人生で初めての関門ひとつてんやで
船内ボコ釣れの大大フィーバーで
隣で後藤店長が軽く10枚以上、
後ろで坂口主任がデカ真鯛をボコボコ、、、
みんなボコボコ釣って凄い楽しい空間で
つられてヘラヘラしていたら
一人だけボウズだった。。
あの日。
忘れることはなかった。
あの日、最大の敗因があった。
「真鯛の音速バイトに対応できなかった」こと。
理由があったと思っており、
事前準備でテンヤを選んでいた当時23歳のワタシに歩み寄ってきた
大きな影
坂「初めは重ための遊動テンヤが良いよ!」
ワタシ「へぇ~そうなんですか!わかりました!」
本人はゴリゴリの軽量固定テンヤにて大爆釣。
重量系遊動テンヤが悪いわけではないですが
水深が浅い関門でのトレンドは
4~6号の軽量固定テンヤ!
さらに固定の方が感度が良くアタリが取りやすい!
今回こそは軽量固定テンヤで音速フッキングかまして
夢の真鯛をキャッチする!
あの日とは違うことを証明する為に選んだ今回の供は
【ビッグマウス】
こいつがドラマを呼びます。
念のためタングステンのテンヤも購入。
【三笠テンヤ6号】
それではレッツゴー!
えっ!
あっさり釣れました✌
三笠テンヤ6号でヒット!
やっぱ軽量固定テンヤだ!
ちなみにみんな爆釣!
マダイ大爆釣でした!
とここで
早々に真鯛を釣ったもんならすぐに調子に乗るワタシと坂口主任は
「根魚喰いたくね?」とお土産確保に走る。
高級な根魚が狙えるのも関門テンヤの魅力です
坂口主任はカサゴが食べたかったらしく嬉しそうにカサゴをいじめまくります。
ワタシはどぉーしてもキジハタが釣りたい!
ですが本日はなかなかキジハタ君達はおらず!
根魚ポイントでは大漁のカサゴ君達が口を開けて待っている状態。
このカサゴ達を交わさなければキジハタ様に辿り着くことはない!
編み出した。必殺のリグ
ビッグマウス+ワーム(ちぎれたヤツ)
ポイッと...
狙い通り😏
ビッグマウスにワームつけても良い☆
テンヤに行く際はワームをポケットに忍ばせておくことをオススメ致します。
また頑張ります。
こんちわーっす!
赤坂海岸店 坂口です!
今回は関門テンヤです!
店長のブログにもありましたが
とにかく魚からの反応がたくさんある!
当たりの多さで言えば
船釣りトップクラスと言ってもいいでしょう!
ボクも幾度となくチャレンジしてきた釣りですが
とにかく飽きがこない釣りなのです
更に今回お世話になったのは
今超絶話題の新商品
【ビッグマウス】の生みの親であり
関門テンヤのカリスマ
木原船長操船の
【神生丸】での実釣です!
そりゃあもう
よーーーく釣れました笑
釣果としては店長のブログを見て頂くとして
ボクからは釣果を伸ばすためのポイントを
2つお伝えさせて頂きます!
※と言っても木原船長からの受け売りですが笑
今回のポイントで言えば大きく2つ
①流れの速さによってテンヤの重さを変える!
②常に手を動かして誘いをかけ続ける!
まずは①
関門海峡はとにかく激流
なんですが…
海なのでもちろん潮どまりのタイミングはやってきます
着底を意識しすぎて重ためのテンヤを
使い続けていると
潮が緩むタイミングでのヒットを
逃してしまう可能性が非常に高い!
今回は4号から8号のテンヤを使用しましたが
冷静に考えてみてください
4号(15g)と8号(30g)って重さが倍違う訳です
同じ水深で釣りをしていて
倍の重さに鉛を変えることってなかなかないですよね??
でも関門だとそれが日常なわけです😆
底がとれるギリギリの重さのテンヤで攻める
これがひとつめのポイントです
そして②
船長曰く
「釣る人はとにかく手を動かし続けている」
これがとにかく最重要
活きエビをエサにしてるんだから
待ってても釣れるんじゃない??
そう思っていた時期が自分にもありました😅
否!
いくら活きエビといっても
テンヤ針をさした時点でほぼほぼ
自力で動くことはできません
釣り人側が動かしてあげて
初めて魚にアピールできるわけです😋
もちろん誘い方も様々
大きくしゃくりあげるもよし
細かく小さくしゃくるもよし
テンションフォールをかけるのか
フリーフォールさせるのか
潮に乗せてティップラン風に誘うのか
とにかく様々な攻め手が用意されています😀
まさにエサ釣りとルアー釣りのハイブリッド
ルアーマンの方は特にハマる釣りだと思います
と、えらそうに書いてきましたが
難しく考えなくても大丈夫
船長がやさしく釣り方を教えてくれます😘
関門テンヤ
やってみればそのおもしろさ
必ず分かってもらえると思います!
ぜひ遊びに行ってみてください
ではまたノシ
皆様こんにちは!店長のはたです!
実はわたくし昔はバス釣りがメインでトーナメントなんかにも
出てたことがありまして・・
当たりがなかなかない厳しい状況でも
あーだこーだやりながら釣るまでの過程を愉しむ
なんてストイックな釣り人であった時期もあるのですが
今は全くそんな面影もなく
投げてすぐに当たらんと飽きる。
意識低い系釣り人と化してしまっております笑
という事で!
今回はそんな私でも存分に楽しめる
関門ひとつてんやへ神生丸さんを利用して行ってきました!
とりあえず釣果はこちら!!
いや、もう訳わからんぐらい釣れました😂
朝一に旧門司港より出港して10分もしないうちに
船長「はい、いいよ~~」
関門の真鯛さんの為
神生丸さんがギンギンに完全監修して
考え抜かれたテンヤ
プログレ/ビッグマウスを落とすと
スココこっーーーん!!
という小気味良い音が聞こえそうな程気持ちよいバイトが
一投目から出るやんけ!
という事で1流し目から爆釣れ!
30~50㎝前後の美味しい関門真鯛がどんどん当たる!
ぽっちゃり系マッチョ岡井さんも!
隣で釣っていた遠賀店の渡邉さんもよ~掛けてました!
とにかくビッグマウスを落として底を取れば
え?真鯛の絨毯の上に着底してんのかい?
というほどの当たりまくり!
なんせ0.6~0.8号の細番手PEにひとつてんや専用ロッドは
極細ソリッドティップの超高感度仕様!
ほぼライトゲームロッドみたいなバランスのタックルで
ガツンと来る真鯛の激しい当たりを掛け合わせるんだから
おもろくない訳がありません!
気付けばお手もとのキープ場も満員御礼に!
関門ひとつてんやに何やら苦い思い出があるらしい
てんや初心者のJOE正代氏も
ビッグマウスにワームをセットしてお土産のアコウを
釣ったりして楽しむ余裕を発揮しておりました!
そしてこの日の最大サイズが遠賀店の花田代行に!
※今回のひとつてんや釣行参加者の釣果はそれぞれのブログにて
チェックしてみてください!
という訳で!今回の釣行は
終始誰かの竿が同時多発的に曲がっているような状況だった訳ですが
この好釣果を支えた要因がこちら!
やはり専用開発!だけあって
抜群に使いやすかったビッグマウス!
特に使いやすさの秘密は
エビのズレを防止するキーパー部分にあり!
詳しくは図の通りですが、キーパーが上部分に付いているので
手返しを左右する
エビの交換が圧倒的に早く綺麗にセットしやすい!
一日を通してず~っと当たりまくりな釣りだけに
如何に素早くエサを付け替えるか?エサがずれないか?
勿論テンヤ自体の動きも素晴らしいですが
個人的に圧倒的に使いやすかったのはこの部分でした!
あとは針!
普段ルアーの釣りをよくやる方にはあるあるかと思いますが
テンヤの針ってフックポイントが極端に内向きなものが多くて
即合わせするとすっぽ抜ける事が多いんですよね
その点ビッグマウスはフックポイントが他のテンヤには無いぐらい上向きなので
当たりがあったら即合わせしたい!
私の様なせっかちなルアーマンにはぴったり!
状況にもよると思いますが実際親針のフッキング率は今までのテンヤには
ないぐらい高かったですよ!
関門テンヤ行くときは是非ビッグマウスを使ってみて下さい!
ちなみに重さは4・6・8号とありますが正直全号数必要です笑
お買上げの際は是非赤坂海岸店までお越しくださいませ!
また、赤坂海岸店では活きエビの取り扱いも始めております!
タイミングによっては在庫が無い場合もありますが
詳しくはお気軽にお電話で問い合わせくださいませ!
それではまた行ってきます!
皆様、こんにちは.
この度、初の甑島の磯へ行ってきました。
狙うは、するするスルルーにてスジアラがターゲットです。
マキエはキビナゴというなかなかワイルドな釣りです
今回お世話になったのは、串木野港から出船する誠豊丸様です。
瀬上がりしたポイントは、足場も良くて釣りやすく、潮通しが良いはずだったのですが、当日はあまり潮が動かず、満潮から3時間程経った頃に、それは突然やってきました。
いつも通り仕掛け入れて、撒き餌のキビナゴが流れに乗って、水中を漂ようように流すと、沖へ出る潮流スピードが上がり、ラインがスプールからパラパラと解け出ていきます。
イメージはこんな感じですww
あら?いい感じで出てるっと思った瞬間。
パラ、パラパラ、パラパラパララララララwwwwとラインが猛ダッシュおっちゃんになると突然に弱い(笑)
急いで竿に重みを感じるまで、一気に巻き、間髪入れずに合わせを数回入れて、竿でグイグイ寄せます、、、のつもりが、ジャーーーっとドラグが滑ってラインを出されます。
竿先から胴に乗る重さのトルク感がヤバいです。
竿尻も脇挟みなんてできず、内ももに竿尻当てて、やり取りを数回繰り返すと、ふっ、、、と生命感が突然消え、ラインを巻き取ると、道糸が岩場に触れたようで、擦れてザラザラとしたラインになり、先の仕掛けがなくなっておりました。
がっかり感がハンパなかったですが、気を取りなおし、再度仕掛けを作成して、入れ込みます。
いい流れはまだ続いており、またパラパラとラインが放出されていると、今度はウキがスーっと消えていき、ラインを巻きとって合わせをいれると、重みはあるものの先程よりは大人し目の絞り込み。
ゴリ巻きで上がってきたのは、良型のアカハタでした。
その後、またもや潮流が変わり、仕掛けがフラフラと流れては、止まったり動いたりを繰り返し、以後下げ止まり潮が全く動かなくなりました。
振り返ると、反省点の多い釣りとなりましたが、本命かどうかは分かりませんでしたが、先ずは一歩近付けたかなと思います。
次回は必ず釣り上げたいと思います。
【日付】 | 2025/6/1 |
【釣人】 | 吉松様 |
【釣魚】 | アラ |
【サイズ】 | 55cm 2400g |
【釣場】 | 福岡県 芦屋沖 |
【釣り方】 | タイラバ |
大きなアラのお持込みいただきました!!
タイラバで巨大アラGET!おめでとうございます(^▽^)/ またのお持込みをお待ちしております! |
【日付】 | 2025/6/1 |
【釣人】 | 金井様 |
【釣魚】 | アオリイカ |
【サイズ】 | 2740g |
【釣場】 | 福岡県関門 |
【釣り方】 | ショアジギング |
BIGサイズ!アオリイカのお持込みいただきました!!
釣り方はまさかのショアジギングです! またのお持込みをお待ちしております!
|
【日付】 | 2025/6/1 |
【釣人】 | ヤリノ様 |
【釣魚】 | メジナ |
【サイズ】 | 31.0cm |
【釣場】 | 山口県宇田島 |
【釣り方】 | フカセ釣り |
ヤリノ様よりグレのお持込みいただきました!! NICEサイズのグレ連発おめでとうございます! またのお持込みをお待ちしております! |