ライトゲーマーみやっち釣行記~感動 ティップがラーンした!~

さあさあさあ皆々様

 

 

 

 

睡眠は充分取っていますか?😴

 

 

 

 

 

 

ごはんは沢山食べていますか?🤗

 

 

 

 

 

お風呂でぬくぬくポカポカなっていますか?💯

 

 

 

 

 

 

 

私は全部十二分に取っています。😂

 

 

 

 

 

 

 

むしろ過剰接収

 

 

 

 

 

 

 

だから最近風邪ひかない😎

 

 

 

 

 

 

 

季節の変わり目皆様もお気を付けください😏

 

 

 

 

 

という訳で季節は進み秋も深まり

朝晩の寒さが厳しくなってきましたね😫

 

 

 

 

 

 

そんな朝晩マズメ時を狙って行く

 

 

 

大変盛り上がっている釣り

 

 

 

 

ご存じですか?

 

 

 

 

 

 

そう、

 

 

 

 

 

 

ティップラン

 

 

 

 

 

 

イカ好きでしょ?ボクモスキ😍

 

 

 

 

 

 

前日閉店まで仕事をし、

 

 

 

 

 

 

その後久しぶりに友人とキャッチボール⚾

 

 

 

 

そして季節外れの花火を楽しみ🎇🎆

 

 

 

 

訪れた午前1時😁

 

 

 

 

 

 

皆さん睡眠は取りましょう😴

 

 

 

 

今回お世話になったのは

 

 

 

 

北九州市八幡東区枝光 松ヶ島港より出港

HUSTLA ハスラさん

⇦インスタ飛べます

 

 

 

 

 

並松船長ありがとうございました😘

 

 

 

 

 

 

朝4時頃出船

 

 

 

 

 

ポイントは

水深30m弱

 

 

前回よりも深くなっていました

 

 

やはり水温が少し下がると狙う水深も深くなるようです

 

 

 

仕掛けは

総重量50g前後=エギ+シンカー

 

 

 

 

 

 

着底➡3シャクリ➡ステイ5秒

➡3シャクリ➡ステイ5秒

➡3シャクリ➡5秒ステイ

➡再度着底させる➡繰り返し

…➡ステイ5秒➡ティップがラーン

➡アワセをシュパッと

 

 

 

まぁざっとこんなもんです(笑)

 

 

 

 

 

 

でも本当に初心者の方でも簡単に釣れるんです

 

 

 

 

 

嘘じゃないって~~!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャッカル ゲキダキTR3.5号30g 

超蛍光MAXオレンジ

%P_LINK%4525807324532

+

キザクラ エギボー 

マスクドシンカー20g オレンジ

%P_LINK%4941702615429

 

 

 

アタリは着底後かけ上がりの付近で多くあった為、

ボトムべったりでした😗

 

 

 

 

 

 

ボトムを意識して狙うと釣果アップしました😎

 

 

 

 

 

みやっちほんとオレンジ好きね~車も靴もエギまで

 

 

 

 

 

 

 

ヤマシタ エギ王TR3.5 

27gパープルパープル

%P_LINK%4510001618860

+

キザクラ エギボー 

マスクドシンカー20g パープル

%P_LINK%4941702615436

 

 

 

 

 

 

 

 

その後もコンスタントに数は釣れ

 

 

 

 

 

船内では

1kgアップも

釣れていました😊

 

 

 

 

 

 

一緒に行ったルアスタ中村さんもこの表情

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階八幡本店ふるふる古野さんも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてフィーバータイムには全員ヒットも!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで

船内4人で40杯程

ちなみに、、、

 

 

 

 

みやっち15杯釣りました(笑)

 

 

 

 

小さいのはリリースしたけど持ち帰りは10杯以上!

 

 

 

 

まだまだシーズンは続きそうですよっ😆

 

 

 

 

イカは釣って楽しい食べて美味しい

 

 

 

 

 

 

 

 

イカお刺身

 

 

 

イカの天ぷら

 

 

 

 

 

 

 

 

イカ明太(明太子+イカの笑油だれ)

 

 

 

ティップランオススメですよ😘

 

 

 

ぜひ挑戦してみてください!😎

光田のKeep Casting! GAME151 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム所属のフィッシングマイスター光田です

前回に引き続き、今回も阿武川ダム釣行

雨や台風が少ない秋ということもあって、水位は引き続き減少傾向

湖岸線のブッシュが冠水するとベイトもブッシュに入るので、シャローからミドルをウロウロするバスも増えるのですが今年はなかなか難しいです

水温は少し下がって19℃台、あいかわらず本湖も上流も等しく同じ

前回釣行時同様にシャロー~ミドルの巻き展開ではハメにくいだろうと予想

久しぶりにフィネスでもやってみるかと春のジグヘッドワッキー以降、約半年振りにスピニングにフロロライン巻き巻き

今年発売されてから気になっていた

シューター・オーバーテックス(SUNLINE)

耐摩耗と低伸度と操作性が良く、前作からボトムワーミング中心にお世話になっているラインです

今回はディープでのフッキングと立ち木への耐摩耗を見込んで導入

狙うエリアは、秋や冬に良くなってくる

『水の動きが出やすいエリアのディープフラットにある地形変化』

天候は、ローライトで小雨が一日降り続く予報

立ち木群の沈む水深10mの段々畑を重めのダウンショットのスイミングで誘うと狙い通りしっかり反応してくれました

ミミキング6.8inch(DSTYLE)の3/16ozヘビーダウンショット

『細ロングワームのヘビーダウンショットスイミング』

夏終わり位から、阿武川ダムに行かれる方に毎年おすすめしてるこの釣り

アクションはジグストのようにティップをツンツンと持ち上げて下してを繰り返します

タックルは、地形に添わせて落していくようなダウンヒルだとベイトフィネス8lbなどが最適ですが、ディープを横に引くならスピニングがオススメです

セッティングにキモがあるので紹介します

▼ワーム

ミミキング6.8inch 8.8inch(DSTYLE)、ブレーバースリム8inch(Bottomup)、フトハッスン8inch(NORIES)など

▼フック

小型の細軸ナローゲイプでフックは#2~#1(大きくても#1/0)の小さめが◎

オススメフック:STEEZ SOS(DAIWA)、ライトニングストライク(ハヤブサ)、

ドリームフック(DECOY)、LOフック(エンジン)

個人的にはLOフックがお気に入りです

フックアイに溝がありアクションで結び目がズレない事で、ヨレ防止・フックセットの向上に繋がります。

ただし軸が細いので、ベイトフィネスで浅いもしくは近距離でフッキングする場合は、STEEZ SOS(DAIWA)、ライトニングストライク(ハヤブサ)をオススメします。

▼シンカー

→細長いタイプのシンカーはスイミングアクション時にシンカーが暴れるので、準備できるのであれば丸型の1/8oz~3/16ozを推奨します。同様の理由でリーダーを長くするとシンカーが暴れやすくなるので、長さは少し短めの10cm程度がいいです

『細ロングワームのヘビーダウンショットスイミング』でテンポよくスイミングで探って、喰わなければズル引きでもいいし、軽いフリーリグ(1/16oz~1/8oz)に変えてボトムをフワフワさせるのもオススメです

この日は、天候もあいまってディープの弱い横の動きに反応があり、ヘビーキャロライナリグも魚からの反応がありましたが、専用のタックルでなくてもできる『細ロングワームのヘビーダウンショットスイミン是非やってみてください

阿武川ダムの翌日はオフショア予定が流れたので、久しぶりの柳川クリークへ

北西風強めの冷え込みだったので、スピナーベイトメインで巻き巻き

昼の少し陽気を感じる難しい時間帯はディーパーレンジ1/4oz(NORIES)でボトムの沈み石周りをフワフワ巻き

夕方陽が落ちだして一気に冷え込みだしてからは、ディーパーレンジ3/8oz 1/2oz(NORIES)を岸際で早巻きして5連発

あとはボルケーノグリッパー3/8oz(NORIES)にミスバイトがあって終了

 

そろそろ始まる柳川クリークのシャッドシーズンを前にワイヤーベイトゲームを堪能してきました

そういえば、秋冬の柳川クリークで安定した釣果を出しているあのルアーのオリカラが出るみたいです

かなりこだわって、メーカーと何度もやり取りして制作していたので発売されたら是非使ってください

近日発売予定との事でお楽しみに!

※写真は荒尾店廣畑代行の投稿から拝借してきました

ジグストで2.3キロオーバー!!遠賀川 むかいの釣り日和

どうも!ルアースタジアムの向井です。

今回はアフターマイスター T.Okai先輩 にお誘いいただき、
お久しぶりのバス釣行で 遠賀川 に行ってきました!

T.Okai先輩のブログはこちらから👇
https://www.point-i.jp/blogs/3094324?author_id=72

朝、雷と豪雨の音で目が覚めました。
「秋の雨の日のバス釣りでいい思いをしたことないなぁ…」と不安もありましたが、
久々のバス釣行ということでワクワクしながらフィールドへ。

到着してみると、水はかなり濁り気味。
とりあえずスピナーベイトを巻いて探ってみましたが、
なかなか反応がありません。

一方その頃、朝イチから T.Okai先輩はヒット連発!
どうやら「ジグスト」の釣りがハマっている様子。

正直、「ジグストってなんぞや…?」状態の私。
見よう見まねでセッティングしてみました。

使ったのは

  • ダイワ BHマルチジグ 6g  

  • ボトムアップ ギミー 3.5インチ  

この組み合わせで初ジグストを試みて、優しく中層をストストしているとバイトはあるもののすっぽ抜けが多発💦
なかなかフッキングが決まりません。

ガードを少し減らして調整していると、
T.Okai先輩から

「そんなに減らしたら根がかるよ」とアドバイス

すると案の定、根掛かりのような感覚。
「やっぱり引っ掛かった…」と思った次の瞬間、

ラインが走り出し、

フルロックのドラグを出されながらも、なんとかキャッチ!

上がってきたのは
48cm・5lb(約2.3kg)のパンパンなグラマラスバス!

手が震えました…!

 

その後もジグストへの反応がよく、
40アップと30後半クラスを追加!

ナイスコンディションのバスを育んでくれる遠賀川、
そしてガイドしてくださった T.Okai先輩 に感謝です。

またバス釣りにどっぷりハマりそうな予感。
次はさらなるビッグバスを狙って挑みたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泳がせ釣りで1mヒラマサGET!!!

 

【日付】  2025/11/08
【釣人】  内藤様
【釣魚】  ヒラマサ
【サイズ】  100cm 7,815g
【釣場】  白島周り
【釣り方】  泳がせ釣り

 

内藤様よりBIGなお持ち込み頂きました!!

白島周りにて泳がせ釣りで

1m 7,815gのヒラマサ!

内藤様「EIGHT BALL 釣れます!!」とコメント頂きました😄

ナイス釣果!おめでとうございます🎊

お疲れの中お持ち込み有難う御座いました!

またのお持ち込みお待ちしております😁

 

 

  

光田のKeep Casting! GAME150 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム所属のフィッシングマイスター光田です😎

今回は阿武川ダム

レンタルボートはLabuフロンティア協会様にお世話になりました

いつもありがとうございます🙏

ちなみに今の水位はこんな感じ・・・

例年より雨や台風が少ないため、水位の上昇ペースは遅くここ数週間同じくらいの水位で安定しています

リザーバーの釣りにおいて重要な放水も、朝夕にわずかに行われている定時放水のみ

水温は上流から本湖まで等しく20℃台

朝夕の冷え込みと北西風で上層の水だけで軽くターンオーバーしてますが、クリアアップしており偏光グラスがなくても3mのボトムは目視できるような水質

天候・水位・水温・水質・カレントに変化が無い状況で魚はやる気なく散ってしまい、絞り辛く食わせ辛い状況

『秋=巻き』のイメージだけで阿武川ダムのような急深リザーバーに乗り込むとドツボにハマってしまうタイミング

巻いて喰わない事は無いですが、深い⇔浅い、大きい⇔小さい、速い⇔遅い、強い⇔弱い、キラキラ⇔地味など巻きの手駒を増やして挑まないと返り討ちに会う事が多いので要注意です

もちろん手駒を増やしても巻きが機能しない事も多々あります

阿武川ダムの秋の水位では、シャローに残る小さいベイトフィッシュは冠水ブッシュに隠れてしまい、また水質も夏からどんどんクリアアップしていく事もあって、メインベイトのゴリなどのボトムベイトや食べごろサイズの中型のベイトフィッシュはどんどんレンジを下げます

また冬寄りの北西風が吹き抜ける地形のため、相まって変化の少ない安定しているディープエリアが良くなります

より詳細に知りたい方は、是非釣行前にルアースタジアムまで

そんな状況の中、それでもハードベイトや巻きで釣りたい釣り人なので釣果度外視であの手この手で巻きまくってきました💀

釣行日は、朝から木枯らし一号が西日本を襲った北西風爆風の一日🍂

数少ないシャロー~ミドルを泳ぐグッドコンディションのバスを巻きで獲る事を目標にスタート

朝は前日に少し降った雨の影響に期待し、インレットを数か所回るも100点満点のアプローチをしたジョインテッドクロー178(GANCRAFT)を鼻先で見切る天才50upと遭遇したのみ😨

回遊するブラックバスが足を止めるであろうチャネル隣接の段々畑エリアの沖にある水中立ち木群にフォーカス

水深10m前後で立ち木のトップは水深6m前後

立ち木のトップである水深6m前後を上手く狙えるハードベイトも限られるので、コースを変えながらどんどんローテーション

6種類目のルアーチェンジでようやくドゥンという重いバイト💥

フロントフックにしっかり掛かったハーモニカ喰い💖

HITルアーは、LEVEL SWIMMER (Megabass)

%P_LINK%4513473548512

70mmのボディで1/2ozという破格の重さが特徴のシンキングスイッシャー

小さくて重いという事は、深く速く弱くが可能なルアー

決して話題になっているルアーではありませんが、他のルアーには無い特徴を持っています✍

この日の釣果は帰着前に相方が赤土バンクのダウンヒルでキャッチした夕方フィーディングの1本だけでした

ルアーは、フットボールヘッド5/8oz(RYUGI) × GIMMY4.5(BottomUP)

巻きが機能し辛いディープ優勢の環境と魚が浮かない状況の中、絞り出した一匹は格別です🙌

『巻物で決めてみたい』『一匹の価値を高めたい』

そんな探究者の方のために、今回の6種類のルアーチェンジの内容と理由を簡単に書き出してみます

[深い⇔浅い、大きい⇔小さい、速い⇔遅い、強い⇔弱い、キラキラ⇔地味]の要素に当て嵌めながら、良かったら参考にしてみてください🙏

◆状況

チャネル隣接の水中段々畑。ボトムまでの水深約10m。枝振りの少ない立ち木が点在していてトップは水深約6m。北西風強めでカレントは無く、透明度は約3m。オイカワが表層~中層にまばらに映る状況。

◆使用ルアー

①SHOT OVER 5.5BIG ➡ ②POWER ROLL 1oz ➡ ③B CUSTOM 1oz ➡ ④コーリングハスラー ➡ ⑤IN THE BAIT 12g ➡ ⑥LEVEL SWIMMER

◆詳細

① 水中段々畑浅い側の角、そして立ち木のトップにマッチするレンジのディープクランキング。スピードと障害物にコンタクトさせてリアクションで喰わせるために使用。

② 透明度の高さとカレントが無い事から、リアブレードを一つ小さく変更。立ち木のトップからボトム付近までをしっかり絡めながら攻めるために使用。

③ ②と同じ攻め方だが、②よりワイヤー径が太いので弱いアクション。そしてフラッシングを抑えたガンメタブレードを使用。

④ 立ち木のトップを少し大きいシルエットのルアーでゆっくり丁寧に狙い、コールアップさせる目的で使用。

⑤ ②③と同じ攻め方だがより弱い。また立ち木の密度が最も濃いエリアのボトムでリフト&フォールで使用。

⑥ ④と同じ攻め方だが、シルエット小さ目かつスピードが出せる。立ち木のトップまでカウントダウンしてからの巻きでヒットしました。

 

今回のように少しでも魚の密度が濃い場所で、ルアーを選択する理由を自分の中でなるべく明確にして、ルアーが持つ要素を地形やストラクチャーにあてはめながら、あれこれルアーローテーションしていく事で、厳しい中でも『巻き』のゲームを成立させる事ができると思うので是非チャレンジしてみてください😁

そのためには、

自分のルアーボックスの中のルアー達が

どういう要素を持っているか

を知っておく必要があります。

釣行前に一度ルアーボックスを眺めながら、手持ちルアーの水押しの強さでランキングを作ってみたりやロールやウォブルなどアクションタイプで分けてみたりしてみてください😘

手持ちのルアーそれぞれの要素が整理できていれば、現場で明確な理由でルアーローテーションができます。

もちろん、理由の根拠は持論でも構いません。

これこそが、『巻き』で釣るための第一歩だと思うので是非参考にしてみてください

阿武川ダム以外の直近の釣果もあるので報告しておきます✍

リザーバーの最上流のクリアウォーターでベイトサイズに合わせたスモールプラッギングゲームを堪能しました

上目線なのか、ボトムを使うのか・・・

ノーアクションか、イレギュラーアクションか・・・

付いているベイトに合わせた選択がキーになる日でした

ヒットルアーは、レイダウンミノーディープジャストワカサギ(NORIES)Btベイト99S(SHIMANO)

%P_LINK%4969363434807

他にもMAX55cm近いサイズまでこの日は登場👀

ギーラカンス5.8inch(DSTYLE)のおさかなセッティングフリーリグやTACJIG(NORIES)のジグストでキャッチ🐟

日付変わって遠賀川水系

犬鳴川が冬水位になったのでスモールプラグボックス持って遊んで来ました

この日もハードベイトのルアーローテーションがハマって30~40cmくらいのコンディションの良いバスがいっぱい釣れて楽しい一日でした

JETTY SHAD 62SP(NORIES)

ZAG STICK(NORIES)

他にもBtベイト99S(SHIMANO)LC0.5DD(ラッキークラフト)でもキャッチ👑

今年は台風が来ていないので、水中の季節の進行具合は人間が思っている以上にゆっくりだと感じています🐢

適水温が故に魚が賢くストライクゾーンは狭いですが、自分の引き出しを増やすいい機会が秋です🍂

ワームの釣りでもシンカーの重さを変えてみる、ハードルアーも動かし方や巻き方を変えるだけで反応が変わるのが秋なので、是非いろいろチャレンジして試してみてください✨

#25フィッシングマイスター

【秋爆】T.Okaiのパワーフィッシング!#37

 

 

秋の遠賀川

 

 

キレキレバスを求めて・・

 

 

深夜1時

デッドリフトをカマし

 

 

 

 

キレキレ

T.Okaiです

 

 

よろしくおねがいします

 

 

ということで

 

 

今回は

 

 

当日の早朝

大雨後遠賀川釣行です

 

 

 

この時期の

少し難しくなる傾向にありますが

 

 

この日の雨は

 

割と温かい雨

 

 

 

朝方の冷え込みも無かったので

 

 

なんか良さそう?

 

 

な予感です

 

 

雨の影響で水は若干濁り

 

 

インレット(流れ込み)が

しっかり機能している状態

 

 

 

ひとしきり私が好きな

クランクなどのハードべイトを

投げまくった後

 

 

 

 

新商品

ノリーズ TACジグ1/2oz

 

 

%P_LINK%4905789198008

 

 

 

ボトムアップ ギミー4.5inch

 

%P_LINK%4589765489672

 

 

イケイケセッティング

ジグストを試します

 

 

インレットの際

流れのヨレ

流れを塞ぐカバー周り

 

 

ストストして探ると

 

 

 

 

 

怒涛の7バイト!!

 

 

 

 

 

 

40アップ3本獲れました!

 

 

雨power全開

エサ喰いまくり

感じです

 

 

少しアタリが遠のいた所で

 

 

リューギ フットボールヘッド1/4

 

%P_LINK%4941430210378

 

 

 

ティムコ ハリネズミ

 

%P_LINK%4549769233695

 

 

ミノストを試すと

 

 

 

 

これまたバッコシ

 

49cm

 グッドコンディション!

 

 

キレキレです

 

 

ハリネズミでも5バイト

 

 

トータルで12バイト

 

 

 

獲れたのは4フィッシュ

 

 

 

すっぽ抜けバラシが多く

勿体無いです・・

 

 

 

セッティングはもう少し

見直さないといけないですね

 

 

 

でも秋の雨パワー

秋の荒喰い秋爆

 

 

 

ギミー・ハリネズミ

ルアーパワーを存分に

楽しむことが出来ました

 

 

 

昼飯は安定の

四川野郎ガンギマリ

 

 

 

満足釣行でした

 

 

 

これからは一気に

水がクリアアップ

 

 

晩秋初冬の釣りに

切り替わりそうな予感?

 

 

 

ハードベイトが効くと思います

 

 

 

また行って来ます

 

 

以上、T.Okaiでした

 

 

 

~使用タックル~

エバーグリーン フェイズ 71M+

16アンタレスDC XGカスタム

シーガーR18 16lb

 

 

 

 

ショアジギングでヒラメGET!

 

【日付】  2025/11/01
【釣人】  こずえ様
【釣魚】  ヒラメ
【サイズ】  46cm 
【釣場】  太刀浦
【釣り方】  ショアジギング

こずえ様よりお持ち込み頂きました!!

太刀浦 ショアジギングにて

46cmのヒラメ✨

『よしまっちゃんついにやったぞ💪💪』

と、コメントいただきました💛

お疲れの中お持ち込みいただき

ありがとうございました<(_ _)>🌟

またのご来店お待ちしてます!!!😄

ライトゲーマーみやっち釣行記~ティップがナイスラーン、ナイトなアジの世界~

皆様こんにちは😎

 

 

 

仮屋湾のブログを書き始め、、

 

 

 

お客様からも仮屋湾の事を聞かれることが多くなり

 

 

 

 

仮屋マンであることを再認識し始めた10月後半😙

 

 

 

 

 

巷で話題のティップがランするあの釣りに行って来ました😁

 

 

 

 

 

松ヶ島漁港から出船

 

 

 

HUSTLAさん

 

 

 

 

並松船長ありがとうございました😍

 

 

 

 

 

インスタはこちらから

 

 

 

 

 

この日は連日の時化で出船が危ぶまれましたが

何とか出船して頂けることが出来ました😗

 

 

 

 

ポイントは20m以下の水深

 

 

 

 

エギは自重+シンカー=約45g

 

 

 

 

なかなかにウネリと風がありティップに伝わるアタリが渋い状況、、、

 

 

 

 

しかーし船長のポイント選びと操船技術で

 

 

 

 

 

アタリをとることができ、、、、、、

 

 

 

 

ファーストヒットは

 

 

 

今回一緒に行ってくださった1階の平野主任😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも1階の古野さん😏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいおい、、、、

ルアスタチームよ、、😅

 

 

 

 

 

アナタたち普段ルアー販売専門だよね?

 

 

 

 

 

釣れなかったら、、と腹を括っていると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でっかーーーい👏

この時期これが釣れたら最高ですよね

 

 

 

 

 

カラーは

 

 

パープルパープル

 

 

 

%P_LINK%4510001618747

 

 

 

 

 

 

 

これしか勝たんッ💜

 

 

 

 

 

 

 

髪の毛爆風でぼさぼさですがお気になさらず

 

 

 

 

 

あと一人釣っていない男がいます。

 

 

 

 

 

ルアスタ向井さん。。

 

 

気配消えてましたが

 

 

きたぁぁぁぁぁぁ

これで全員安打😆

 

 

 

時化と風の影響で実釣2時間程でした

 

 

 

 

船内10杯の好釣果😋

 

 

 

厳しい状況で上出来では?(笑)

 

 

 

 

その後は近郊で

ボートアジング

 

 

 

 

やはり風の影響もありなかなか船が安定しない中

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり釣っていくぅ

 

 

 

 

ワームはやはり

 

イージーシェイカー2.5インチ

 

がオススメですね😆

 

 

 

 

 

 

 

10月発売の新色

 

 

 

 

 UVゴーストパープル

 

 

 

めっちゃ釣れました😄

 

 

 

%P_LINK%4560262663703

 

 

 

 

 

 

 

まだ若戸大橋がライトアップされている時間に帰港出来るのも

夕マズメ便の良きところ😄

 

 

 

 

 

 

釣れたアジは体高がブリブリで絶品の予感

 

 

 

胃袋からは2cm程のマイクロベイトが出て来たので

 

 

 

イージーシェイカー2.0インチの方が良かったかも。。。😂

 

 

 

次回に活かします

 

 

 

 

船長曰く、

 

 

水温が18℃までなら釣れると思うよ♪

 

 

 

との事なのでまだまだシーズンは続くと思います😘

 

 

だって海水温かかったです(笑)

 

 

 

また絶対行きます💪💪💪

 

 

何と松ヶ島漁港の3艇

Falconさん

EIGHT BALLさん

HUSTLAさん

アジフェス開催します👈

是非ボートアジング挑戦してみてくださーい

よっしーショアジギングでサワラ釣る

皆様 こんにちは

まだまだ腕の日焼け跡が消えない

よっしーこと吉松です

先日、ショアジギングに行って来ました。

思い付きで、衝動のままに

なんか急にどーーしても釣り行きたいときって

……ありますよね。

起床した時間が朝マズメを見事に過ぎてる&

午後から予定がある日だったので

2~3時間程度の短時間釣行のつもりで行きました。

結果………

なんということでしょう

開始2投目にして70cmオーバーの

サワラと出会ってしまったではありませんか。

短時間どころじゃないぜ……

捌いてみたらめっちゃ脂ノリノリでした。

皆様も釣って楽しい食べて美味しい

ショアジギング行ってみてはいかがでしょうか?

そしてそして!

ポイント杯 秋のオンラインダービー開催しております

①マダイ

②青物三種(ブリ・ヒラマサ・カンパチ)

③サワラ カマスサワラは除きます。

キーパーサイズ:長寸30cm以上

是非こちらも!

エントリーには事前にエントリーカードの

ご用意が必要となっておりますので

気になる方は店頭スタッフへお声掛け下さい!!

光田のKeep Casting! GAME149 ~関門ティップラン~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です

今回はなんとアオリイカ

そしてなんとショアではなく、ティップラン

昨年くらいから北九州でも人気に火が付いて、今やタイラバに次いでオフショアフィッシングの窓口になっている釣りモノです

出船前に当店ティップランコーナーにあるシンカー対応表をにらめっこ

有志の方が作って頂いているモノですが、これめちゃくちゃ便利です

北九州のアオリイカといえばの遊漁船『Booth』さんにお世話になってきました

釣行当日は北西風8mの荒れ模様という事で出船も危ぶまれていましたが、関門エリアなら何とかなるかもとの事

スタッフさんが集まって釣行する折角の機会だし初心者の方が多いので、明るくなってから出船して「ティップランとは?」という部分に触れてもらって釣れれば尚良しのプランで行きましょう!と井原船長より声掛け頂き、関門エリアに絞っていざ出船

北西風にも強い我らが関門エリアでもなかなかの荒れ模様😓

ファーストエリアに到着

冷え込み、爆風、喰いの渋さ、関門内のアベレージサイズも考慮して、3.0号エギからスタート

事前情報ではティップランの定番色パープル系が良いとのことでしたが、天邪鬼に違うカラーからスタート

・・・反応無し😇

船長曰く「喰いが渋い日は横抱きが多いから、抜けるは仕方ない!そこからしつこく誘い直してみるといいよ!」とのこと

と思いながらキャストして落としてしゃくってを繰り返してたら

「ジジジジジジジジジ・・・・」

湯川店FeelAlive武澤さんのロッドが曲がってる

掛けとるやないかい!

これぞ秋イカってサイズのアオリイカちゃん😍

パープルのシンカーにパープルのエギ

なんという同色コーディネイト・・・

パープルのセットアップが許されるのは空条仗助くらいだと思ってましたが、アオリイカ界隈では今年大流行らしい

「止めてたらクンって来てミスって落として、しゃくって止めたらまたクンって来ました」

最近のお客様の噂話 + 船長情報 + 武澤さん情報をまとめると

絶対パープルのエギ

あとは誘ってしっかり止めてフッキングをミスしても、諦めずにしつこく誘い直せということ

すぐにエギ王TR3.0号ミステリーパープル+20gのパープルシンカーに変更

その一投目

「ッコン・・・・・・グンッ」

すかさずフッキングするも何かズリュッと抜けた感覚

すぐに落としてアプローチするもおかわりなし

「風で船が動いて潮は動いてないから、イカが追い付けてない」と船長

かといって重くすると活性が低いから抱かないし、いい塩梅のフワッと感とピタッと感が求められるなかなかにゲーム性の高い状況

潮が変わりそうとの事で移動

セカンドエリアは風が抜け釣りにならないという事で、すぐに移動

サードエリアのポイントで小さいコウイカを釣りましたが、あまりに可🦑愛かったのでリリース🦑

大きくなったら、立派な墨吐きになるんだぞ

という事でフォースエリア

関門でも特に潮流が出る場所・・・なのに潮が動かないスカスカの状況

それでも潮が動き始めた時合でパタパタと反応が

同じく天邪鬼にパープルカラー以外のエギからスタートしていた中西代行

こっそりパープルカラーを使い始めてすぐにアオリイカ

「やっぱりパープルや」とパープルしか勝たんみたいなパープル信者発言をしていたら今度はグッドサイズのコウイカ

中西代行はこの後、パープルカラー以外使ってなかったですw

対して、光田はアタリはあるものの掛けれない苦しい展開が続いていき、そのまま打開できず納竿となりました💦

掲載していないだけで他メンバーの釣果はちょこちょこありますので、ご安心ください👍

フィールドコンディションを言い訳にすると果てしなく出てきますが、自分の準備不足を痛感した釣行となりました

強風で潮も緩いという事を加味して、PEを細くしシンカーを刻んで持ち込んでいれば微妙なフワッと感とピタッと感にアジャストできたなとしみじみ

釣れていないのにエギは背中がぼろぼろに😴

ショアのエギングにはないゲーム性の奥深さと手元のアクションの精密さが求められ、これはハマる人がいるというのが納得できる釣行でした

エギの選び方やラインやリーダーの選び方でも大きく操作感が変わります✍

ティップラン行く方の準備のお手伝いができるくらいにはしっかり情報得てきましたのでお店で是非お声掛け下さい😎

◆ ROD

TENRYU Brigade Flip BFT672S-MS

◆ REEL

SHIMANO 16Vanquish 3000HGM

◆ LINE(MAIN)

SUNLINE CAST ONE X8 0.6

◆ LINE(LEADER)

SEAGUAR GRANDMAX 1.75

SUNLINE BLACK STREAM EGI 2.25

使用したBrigade Flip BFT672S-MS(テンリュウ)ですが、今回のような潮が緩い日のキャストゲームにも対応していて、かつSLJまでこなせる汎用性の高さが凄く魅力なロッドです😁

触った感じは浅場のスピニングタイラバくらいまでならこなせそうで、オフショアなライトな釣りを一本でカバーしてくれるので北九州に住む方ならオールシーズン活躍してくれそうな一本で、これからティップランロッドやオフショアロッドを探される方にオススメの一本です😍

 

#25フィッシングマイスター