光田のKeep Casting! GAME138 ~長崎県西海レンタルボートロック~

こんにちは

ルアースタジアム光田です😎

 

今回はバスフィッシングではなく、レンタルボートロックフィッシュす❗

天気予報の風向きと睨めっこし、選んだエリアは長崎県西海エリア

お世話になったのは、西海市西海町七ツ釜港にある自然の国さん

ハットが特徴的なオーナーがいつも笑顔で迎えてくれます😀

朝はローライトで雰囲気むんむん

調査も兼ねたシーズン序盤の釣行ですが、果たして・・・

今回のメンバーは、船長の小倉赤坂海岸店秦店長・若松響灘店野村店長・ルアスタ岡井さん・私の計4人

地形とベイトの入り方を確認しながら、沖に伸びる瀬を深い側から順番に探っていく

大潮らしくどんどん流れる潮

デカいのが出そうな感じ・・・

 

が、ここで魚探の配線トラブルで魚探が使用不可になってしまい今回の釣行は魚探無しという状態で戦う事に・・・😅

引き続き、30mライン➡20mラインと何度も船をつけ直しながら流し直すと

中層でガツンという強烈なバイト💥

ようやく本命のオオモンハタ👓

ヒットルアーは、バルト4inch(ECOGEAR) × スイミングテンヤキラキラ40g(ECOGEAR)の鉄板セッティング💥

%P_LINK%4905789121488

%P_LINK%4905789125172

その後ポロポロと釣れるものの連発はせず😴

思い切って10m以浅のシャローエリアのアカハタゲームに展開を変えるも、水温が低いからかアラカブ祭り

今年は黒潮の動きが昨年までとは異なるので、やはり水温は低いのではということでシャローエリアの一段外側のブレイクラインを探る事に

このブレイクラインではキジハタが良く釣れてました💕

と思いきや、突然ピタッと止まる潮💦

魚探が使えないのでベイトレンジがわからない状況に対して、全層を探れるボトムからの巻き上げで対応していましたが、潮が止まってしまったタイミングだとロングキャストで探る必要がある事、そして全層巻き上げの場合どんどんレンジが上がる軌道に反応するほど活性の高い魚は少ないと判断し、バルト4inch(ECOGEAR)から、硬いマテリアルのお陰でロングキャストでき、背面のフラット面のお陰でより一定層をレンジキープしやすいケルト4inch(ECOGEAR)にルアーチェンジ

%P_LINK%4905789195069

ローテーションがハマったのかブレイクラインの少し深い側のボトム寄りを流していった数投目の中層で強烈なバイト💥

真鯛のような首振り・・・これはデカい💖

※根魚のファイトは根から浮かせた後は、ゴリ巻きせずゆっくりファイトする事をオススメします。浮袋を膨らまさせずにリリースもしやすいです。

55cmに迫るグッドサイズのオオモンハタ👊

スイミングテンヤは少しネムリ気味のフックなのでドラグを緩めに設定しておくと、しっかり反転してカンヌキに掛かります✍

そこからいよいよ潮が完全に動かなくなったので、しばらく無の時間

数時間ボトムゲームを楽しんでいると、少しずつ底潮が動き始めだしたので再度スイミングゲーム展開

二枚潮になっている潮の境目のレンジを意識しながら、ケルト4inch(ECOGEAR) × スイミングテンヤキラキラ40g(ECOGEAR)でレンジキープスイミングしていると強烈なバイト💥

またしても余裕の50cmOVERのかっこいいオオモンハタ

時合いに突入したのか、ダブルヒットもあり、この後もみんなでパタパタと釣りながら帰着時間を迎えて納竿しました👋

2025年のロックフィッシュシーズン開幕です🌻

光田のKeep Casting! GAME137 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です😎

先日は当店で開催したNORIESロードランナー展示受注会にご来場頂き誠にありがとうございます💖

タイミングが合わずご来場できなかった方も、私は普段から在籍しておりますので気になる番手とかございましたら遠慮なくお問合せください🌈

突然ですが、

1925年06月22日って何の日かご存じですか。

赤星鉄馬氏によって神奈川県芦ノ湖にブラックバスが移入された日です。

今でこそ、日本でもキャッチ&リリースやスポーツフィッシングといった文化が根付いていますが、当時の価値観では到底受け入れられるものではありませんでした。

それでも赤星鉄馬氏はブラックバスという魚が持つ可能性を信じ、明治から大正へと移り変わる激動の時代に生きる人々にとっての娯楽を超えた趣味としてスポーツフィッシングを提案し続け、それは徐々に世間に受け入れられていきました。

それから月日は流れ、今年で移入100年目を迎えます。

特にここ数十年は、芸能人を発端とする平成のバスフィッシングブーム、そして特定外来生物認定・・・時代的背景によって様々に形を変えながら今日を迎えています。

現在のバスフィッシングの在り様が当時の赤星鉄馬氏が思い描いた未来であったかは定かではないですが、全国にはバスフィッシングによって生計の一部をたてている人々(レンタルボート、釣具屋、ガイド業、観光、釣り場周辺の地方の飲食店など)が存在しています

ブラックバスという魚、そしてゲームフィッシングという文化、それぞれが親子や友人を通して継承されながら地域に溶け込み、それらが経済活動の一端を担い社会的役目を有しているというのが100年目の現状です。

約40年に私が産まれた時から現在に至るまで最も身近で最もかっこいい憧れの魚がブラックバスであり、ブラックバスが存在している自然環境こそが私にとっての昔ながらの自然であり、ありのままの自然です。

無論、密放流や立入禁止エリアでの釣りなどを擁護・推奨する気は全くありません。

しかし、移入100年目という節目のこの年が、我々釣り人や社会がブラックバスという魚と改めて前向きに向き合うキッカケになればと強く願っております。

 

と真面目な話はここまでで釣果報告を⭐

100周年に浮かれながら車を走らせ山口県萩市阿武川ダム

数日間しかなかった梅雨らしい雨模様はどこかへ行き、今年もムシムシあつあつの夏がやってきました😡

本湖の水温も25~27℃と前回よりかなり上昇していたため、産卵から回復したアフタースポーンのビッグバスを求めて本流筋の上流エリアへロングラン🐾

が、前日まで島根方面でがっつり降っていた雨の影響が思ったより強く本流筋の上流エリアは水温が16℃台までガッツリ落ち、底の泥を巻き上げながら流れており残念ながら釣れる気配は全く無し😱

折り返しながら、これからの時期のセオリーであるチャネルラインが近い水通しの良い岬に絡む立ち木をキーにTDハイパークランク1066Ti(DAIWA)を通していくと・・・

頭から尾ビレの付け根までムキムキな超グッドコンディション👑

キャストからトレースコースまで100点のアプローチだったのでニッコリ💕

その後も同じ条件のエリアを周りながらTDハイパークランク1066Ti(DAIWA)で2本追加

この展開で釣れるのはわかったので深追いせず、違う筋の上流エリアに産卵から回復したアフタースポーンのビッグバスを探しに行きますが、減水の影響で上流エリアが浅くなり過ぎていて不発、納竿となりました🎣

本流上流エリアの前日までの天候を確認できていなかったのが大きなミスでしたが、サマーパターンで反応が出始めた阿武川ダムへ是非遊びに行ってください🌞

※夏の阿武川ダムは減水して日陰が無いので熱中症対策は完璧に!水分は2リットルじゃ足りないと思うので多めに持って行ってください!

夏の陣まであと7日!!

こんにちは!ルアスタです!!

 

皆様……

🔥アツい🔥時期がやって来ました!!

 

🌻夏の暑さ……?

 

ノンノン!!

 

夏の陣BIGSALE

釣り人にとってアツい時期到来です!!

◆期間:7/1(火)~7/27(日)
◆店舗:釣具のポイント全店

セールの詳細は追って発表いたします!

気になる商品等ございましたらご予約も承っております👍

皆様のご来店をお待ちしております!!

天龍の新作ロッドでSLJ&イカメタルに行って来ました

皆さんこんにちは! 

 

 

 

ルアースタジアムの中村です!

 

 

 

 

今回はなんと!

 

 

 

天龍様主催の元

 

 

 

2025年天龍新作ロッドの実釣会に参加させて頂きました!

 

 

 

 

今回、使わせて頂いたロッドは、

 

 

 

2025年初夏全機種リニューアルの

 

 

 

 HORIZON LJ 各種 です!

 

 

番手ごとに60g以上ジグを扱うSLJから、

 

 

 

大物狙いの最大230gのジグを扱うLJまで対応しているロッドとなっております。

 

 

 

私が今回、特に注目しているのは、こちらの番手

 

 

 

HLJ624S-FLL

 

 

 

前モデルや他番手はマグナフレックスによるグラスチューブを採用していますが

 

 

 

 

本モデルではマグナフレックスによる低弾性カーボンチューブラが採用されています。

 

 

 

更に、リアグリップが他番手よりも短く設定されています。

 

 

 

つまり、アンダーキャストが容易になっており

 

 

 

表層に上がって来たイサキを

 

 

 

キャスト&フォールで広範囲を狙いやすくなっています!!!

 

 

 

 

また短いリアグリップによって乾舷の小さい船でも

 

 

 

キャストが容易な事もメリットの一つとなっています。

 

 

 

低弾性カーボンチューブラ採用の為

 

 

 

カーボンソリッドやグラスに近い食い込みも実現している一本です!

 

 

 

更になんと

 

 

 

今回はもう一種使わせて頂きました!!

 

 

 

追加番手となります

 

 

BRIGADE TOBARI

 

 

BT5103B-MLS

 

 

 

BT662B-MHS

 

 

 

BT6102S-MHS

 

 

 

カーボンソリッドと低弾性カーボンを

マグナフレックスによって融合した三種となります。

 

 

今回メインで使用したロッドは

 

 

BT5103B-MLS!!

 

 

低弾性カーボンでテンションを調整し

 

 

 

しっかりしたバットで掛けに行くショートモデル

 

 

 

取り回し最高!!!

 

 

今回、お世話になる遊漁船はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

北九州門司港出航の遊漁船、宝生丸さんです!

 

 

 

まずは白島近辺でSLJ!!

 

 

 

ロッドの特徴を天龍の吉川さんにレクチャーして頂きました

 

 

 

まずは幸先良くミニカブちゃん

 

 

キャスト&フォールで、ボトム付近を探っていると…

 

 

 

 

 

フォールからの巻き上げでキジハタが釣れました

 

 

 

前作よりもガイド径が大きくなっており糸抜けがスムーズでナチュラルにフォールしてくれました。

 

 

 

このロッドぜひ欲しい…

 

 

 

日も暮れお次は、イカメタル!

 

 

 

サバの猛攻を避けイカしたアタリがを感じたら

 

 

バットで合わせに行くとヤリイカが来ました!

 

 

 

アタリを感じてか掛けに行く事が好きな方にオススメの一本です。

 

 

今、アツいSLJやイカメタメタルで相棒ロッドをお探しの方は健闘してみてはいかがでしょうか!

【25天龍タイラバ】

ミッション★天龍ロッドに魅せられて

梅雨の間の貴重な晴天に恵まれた

 

 

6月19日

 

 

今日はロッドメーカー:天龍さんの新商品

 

NEWホライゾンLJ  

 

NEWブリゲイドトバリ

 

 

 

 

 

 

この2機種のお試し会におよばれする事に。

 

 

と言いながらも

 

なんなら新商品で旬の美味い魚とイカを腹一杯釣って

身も心もホクホクになりつつ「テンチョー!満喫しすぎー!

なんつって突っ込まれるくらい遊び散らかして、

ヒヤッホーゥゥゥ!!!北九魂魅せるぜー!

 

 

 

 

という具合に子供みたいなことを考えてたワタクシ。

 

 

 

 

 

 

 

出船は16:00

 

 

 

今日は福岡、北九州、山口と

 

 

 

ポイントの選抜メンバーがズラリ

 

 

 

 

 

 

出船前から世間話の中にも

 

 

 

 

 

 

みんな「オレが一番釣ったる」

 

 

 

 

 

 

みたいな顔しとる

 

 

しかし、

 

 

 

 

 

 

それにしても

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い・・・

 

 

 

 

 

 

 

いくらお肌の黒さが異次元とはいえ、

 

 

 

 

流石に

 

 

 

黒さの向こう側に行きそうな陽射し。

 

 

 

 

 

 

そんなことは置いといて、

 

 

 

 

 

今回お世話になったのは

 

 

 

北九州のイカ釣りドリームシップ:宝生丸さん

 

 

 

 

デカくて綺麗で快適!

 

 

 

 

 

そして今回の講師

天龍のトム・クルーズ

吉川さん。

的確かつ丁寧にロッドの特徴を語って下さいました。

まずはモデルチェンジしたホライゾンLJを愉しむ

今回ワタクシが使用したHLJ642S-FLL

前作のグラスチューブラーティップからカーボンチューブラ―へ変更し、

抜群の絡みにくさと、ガイド径が大きくなったことにより糸抜けも抜群!

 

ガイドに結束部を巻き込んでも快適にキャストが決まる!!

 

「イサキが来るのも時間の問題か?」

の前に、

ULA(ウルトラライトアラカブ)

 

 

 

 

 

 

 

内に秘めたロッドのポテンシャルを

 

結果最後まで秘めたまま

無事、涙が出る程綺麗な日没を迎える。

 

 

 

 

さて、

 

気を取り直して第二部:イカメタル

 

新商品のブリゲイドトバリを握りしめ

全く映えない

バッチリ逆光で真っ黒い棒にしか見えない写真を撮り

イカメタル開演

 

序盤はスロースタートだったものの、

ナイスメタル!

コッチもメタル!!

そっちもメタル!

となりのメタル!

めちゃんこ釣れ過ぎて

 

 

 

 

目が

 

 

 

キャーンッッてなっとる!

 

※ちなみに今年は紫系がアタリっぽい雰囲気

 

 

 

そんなこんなで

今回メインで使った

BT682B-L

乗せ重視の

「止めて誘う」ライトモデル!

 

 

 

 

 

 

 

 

「オレねー

 

 

 

 

 

釣りんときはねー

 

 

 

 

 

 

コーラ飲んであんトースト食べるんだー」

 

みたいな

 

 

 

 

 

 

絵にかいたように

油断するワタクシに抜群のモデル。

 

 

 

 

つまり、釣り人の取りこぼしを

 

ロッドがカバーしてくれる夢のロッド。

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで入れ食いを愉しみ

 

天龍ロッドお試し会は終了。

 

夜も遅い為

 

ウルトラ安全運転で帰宅。

 

~帰りしな~

眠気こそ一番の大敵

伝家の宝刀:鼻毛むしりを発動させ、

無事帰宅したとさ。

 

 

【25天龍タイラバ】

【日指水面GAME】T.Okaiのパワーフィッシング!#27

 

日指ダムの更なる

 

サイズアップ

最大本数

を求めて・・

 

 

週1

 

日指ダム釣行に行っております

 

 

T.Okaiです

 

 

よろしくおねがいします

 

 

 

ということで

 

 

 

今回は

 

 

またまた

 

 

大分農業文化公園

るるパーク(日指ダム)

 

 

です

 

 

この日は

前日まで

 

午前中ローライト

 

午後は晴れ

 

といった状況

 

午前中勝負

なりそうな予感です

 

 

もう伝家の宝刀になりつつある

 

スーパーフィッシュローラー5inch

1.3gミドスト

 

 

幸先良く40後半

 

2バラシ・・

 

 

 

時すでに12時

 

嫌な予感もしつつ

 

前回反応の良かった

 

シャワーブローズ

岬周りに遠投し

 

ゆっくり目のアクションで

誘い出し

 

ドォボッと出てきたのは

 

 

47cm1670g

 

まだ半プリ状態太い個体でした

 

やはりトップウォーターは最高!

 

 

 

嫌な予感も吹き飛ばし

 

クジャラのボトムジャーク

スクーパーフロッグのダウンショットなどで

 

反応を得つつ

 

新作

スーパーフィッシュローラー4.2inch

1.3gミドスト

 

 

 

 

52cm!

1710g

 

アフターフィッシュですね

 

掛かりはギリギリ!

 

 

 

あっぶねぇ~

 

 

5inchより少し

フィネスアプローチなのが

アフタースポーンの魚には

丁度良かったかもです

 

 

様々なアプローチ

様々な顔を見せてくれる

 

日指ダム

 

 

この時期は本当に

 

面白いです!

 

 

 

まだまだ通いますっ

 

 

以上T.Okaiでした

 

北九州洞海湾シーバス バチバチパターン継続中! むかいの釣り日和

みなさんこんにちは!

 

ルアースタジアムの向井です

 

じめじめと蒸し暑い季節となってきましたが

 

洞海湾ではまだまだバチパターン継続中です。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、バチの量は減りつつあるので飛距離が出せて広範囲を探れるスリム系シンキングペンシルが有効です。

 

%P_LINK%4550133559648

%P_LINK%4550133559549

%P_LINK%4525918155223

 

 

また、バチだけでなく小さめのベイト(イワシ、コサバなど)も入って来ておりますのでコルセア65レビンライトのようなベイトパターンにも対応できるシンキングペンシルも持っておくと釣果が伸ばせますよ!

 

 

 

%P_LINK%4533625047908

%P_LINK%4562329638945

 

詳しくはルアースタジアム 向井まで

VS-7070N スペシャルカラー入荷しました📢

こんにちは!!ルアースタジアムです😊

明邦の大人気収納BOXの

VS-7070Nから出ました

◇ブルーグレー

◇オーカー

本日入荷しました!!!

お求めの方は是非ルアスタご利用ください!!

皆様のご来店お待ちしてます😝💛

光田のKeep Casting! GAME136 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です😎

 

今回も前回に引き続き阿武川ダムですが、天候はガラリと変わって雨×爆風の荒天の阿武川ダム☔🌀

ハードベイト大好きな私としては、久しぶりに雨の日を引けたので行く前からワクワク

とは言っても、雨3日目なので水温低下や水質変化もあいまって良い状態では無いのは明らか・・・

それでも雨がもたらす濁りと流れという状況変化がハードベイト展開には追い風になります

出船前からレインスーツを着てやる気満々🔥

※阿武川ダムは夏水位に向けて減水が進んでいるので桟橋に行くまでに泥濘を歩くので、必ずボート用の履き替えの靴が必要です

 

上流に向かう道中にあるスポーニングエリアになったであろう段々畑のシャローフラットでまだスポーニングエリアに残った産卵から回復に向けてフィーディングしているバスをキャッチ⚡

ヒットルアーは、フラチャットS(NORIES)×レディバランス5.8inch(NORIES)

白いスカートに白いトレーラーですが、バスの口の中にはテナガエビ🦀

もう1バイト反応がありましたが、フッキングせず💫

水温低下の影響を受けやすい産卵から回復できていない魚が多いエリアなので深追いせず上流へ⬆⬆⬆

最上流エリアに到達

期待していた濁りと流れは僅かに発生しているが、水温は本湖に比べて5℃近く低く16℃台😱

決して良い状態では無い状況ですが、水温低下を気にしないような回復傾向の良いバスはいると考えキープキャスティング

ルアーは、ショットストーミーマグナム(NORIES)

最上流到達点の少し手前にある流心の岩にコンタクトさせた瞬間、ヌンっと重くなるバイト😍

キャッチしたのは50upの回復傾向のアフタースポーン😁

ロッドはNORIESから発売されたばかりの伊藤巧プロがプロデュースしたロードランナーハードベイトスペシャルHB730MH-Gc

しなやかなグラスティップと対照的にトルクフルなグラスコンポジットのベリー~バットセクション

水温低下などのタフなバイトに対しても、しっかりと追従するティップが機能したお陰でキャッチできた1本でした!

ルアースタジアムで開催中のロードランナー展示受注会でも展示していますので、是非触ってみてください🐸

折り返し要所要所を撃っていきながら、再度段々畑エリアへエントリー

産卵の疲れが抜けていないスポーニングエリアに留まっている魚が水温低下の影響で沈んでいるという仮説を確かめるためにハードベイトのスローダウンゲーム

ルアーは、コーリングハスラー(deps)

段々畑の石垣に沿うようにキャストし、ボトム付近をゆっくりリーリング

一投で答えが返ってきました👀

マグナムクランクで釣れた魚とは明らかに違うコンディションの50クラス

こういった確認作業が季節感の把握のために重要だったりします

その後は安全のために早めにスロープ周辺に戻り、本湖のフィーディングを当てに行きましたがリバウンドスティック7inchに1バイトあっただけで反応は得られず納竿となりました👣

皆さんも雨対策をして雨を楽しむ釣り人になりましょう!

※もちろん安全第一です

光田のKeep Casting! GAME135 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です😍

 

今回のブログは阿武川ダムです🌈

前回のブログでちょこっと紹介してましたが、徳島藍住店から村上さんが九州に遠征に来ていたので遠賀川を案内する予定でしたが、釣行日までの長雨で増水傾向だったので、兼ねてより行きたいと言ってくれていた阿武川ダムに案内してきました🌂

 

天候は薄曇り無風、前日までは雨が少量

普段ソフトベイト寄りの釣りをしている村上さんに、どうせならバイトシーン丸見えのアフタースポーンのハードベイトゲームを楽しんでもらおうと考え、産卵の疲れが抜けていないポストスポーンの魚が浮きやすい天候という事もあり、スポーニング進行の遅い筋へエントリー

スポーニングエリア近くにある魚が浮ける縦ストをキーにエリアを選び、立ち木周りに挨拶変わりのクランキーダーター90(TIEMCO)のトロ巻き

同じチタンリップ系クランクベイトのTDハイパークランク(DAIWA)との使い分けやタックル選びを説明しながら、クランキーダーター90(TIEMCO)で連発

チタンリップ系のルアーはブラックバスの体調が悪くなるタイミングで良く効きます🎣

オカッパリでも凄く武器になる釣りなので気になる方は是非光田まで🔑

 

続いて、回復傾向にある魚を狙いに水温上昇する昼に合わせて少し流れのある最上流へ

浅く透明度の高いこういったエリアはルアーパワーのあるトップウォーター一択です

水中にラインを入れるとあまりいい事がありません・・・

大岩の陰に沿うようにフカベイト(NORIES)をゆっくり引いてくると丸見えバイト🎶

狙い通り回復系の50upをキャッチ🌟

こういった回復傾向にある賢そうなデカいバスを騙せるフカベイトは本当に頼りになります😁

もちろん初阿武川ダムの村上さんにもしっかり阿武川ダムとハードベイトゲームを楽しんでもらいながら、良い魚を釣ってもらいました😎

他にも良い魚釣っているので、たぶんブログが上がると思うのでお楽しみに!!

 

イベントの告知です👑

06/22(日)まで当店ルアースタジアムにてNORIESロードランナー全機種展示受注会を開催致しています!

06/21(土)06/22(日)は北九州出身の渡邊和哉プロをお招きしてのイベントとなります!

ロードランナーシリーズやNORIESルアーを使った遠賀川の攻略から最先端の釣りまで非常に有益な情報盛りだくさんです!

06/21(土)06/22(日)以外の日程でご来店される方も、06/18(水)以外はNORIESプロスタッフ光田が在籍(出勤)しておりますので遠慮なく声掛けてください!