津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山シーバス 秋デイゲーム編 #01

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

今回は秋深まる岡山シーバスデイゲームにいってまいりました!

 

 

 

 

夏の間はさっぱりと釣果を聞かず自分自身もサイズが出ないのでさっぱりやってなかったのですがようやく釣れだしてると聞いて参戦🚙

 

 

 

 

ポイントについてすぐ雰囲気があったので多分いるから気にして投げてな~と仲間にいったところ予言通り最初の一投でヒット🎣

 

げっそりでした(笑)

 

 

痩せてましたが良いサイズ!

 

 

 

 

 

メガバスの鬼丸16g(NEWウェイト)でキャッチ!

 

 

 

 

 

 

メガバスの傑作ルアーである鬼丸ですが今回念願の16gが登場し、それがドンピシャだったんですよね

 

 

 

 

 

 

その後しばらくして小型が回ってきたようで…

 

 

 

これも鬼丸です

 

 

 

 

 

こんなサイズはポコポコ当たるんですよね

 

 

 

 

その後、時合いまでポイントを休ませて潮が動いたの確認して…

 

 

 

 

コアマンのアイアンジグヘッド22をキャスト😗

 

 

 

 

 

この日はスロー目に巻いた方が良かったようで…

 

 

 

ガツンとひったくりました

 

 

 

久しぶりに陸からシーバスをキャッチ!

 

 

 

IJ釣れますよ!

 

 

 

 

秋らしい天気になったところでようやくシーバスシーズン到来といった感じです

 

 

 

 

 

後はどれだけ気温が下がっていくか、ですね😅

 

 

 

 

 

是非皆さんも秋シーバス楽しんでみてくださいね!

 

 

詳細はスタッフ原田まで👍

 

 

 

過去のブログはこちら⇩

津々浦々~トラウト旅日記~ 2025秋サワラキャスティング開幕! 大阪湾シーマジカル編

津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山でシイラ!?編

 

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

------------------------

ROD:シマノ ワールドシャウラリミテッド 2831R-2

 

REEL:シマノ 22ステラ C3000XG

 

LINE:VARIVAS スーパートラウトアドバンスマックスパワーPE 0.8号 150M

 

READER:サンヨーナイロン アプラウドナイロンソルトマックス 20LB

------------------------

【新商品】イマカツ商品入荷!

こんにちは😀

イマカツより

前後一体の水流波動で抜群の集魚効果!!

「鬼ヴィラルRS」

 

小さいのに大物が釣れる!

「ジャバロンワン スーパーリアル」

入荷しました🙌

ぜひご来店下さいませ💕

 

津々浦々~トラウト旅日記~ 2025秋のブレードジギング準備編! ルアー編

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当の原田です😁

 

 

 

 

今回は25年秋のサワラキャスティングが開幕!というわけでブレードジギングでオススメルアーやセッティングを紹介して行こうと思います!

 

 

 

 

 

自分が主力にしているのがシマノのフォールショット

 

 

 

一般的な鉛ジグと比べて小粒で固めなので、フォールが早く着底も分かりやすいというメリットが😎

 

 

 

殆どの場合フォールショットからスタートしています👌

 

 

 

 

そしてベイトが小さい時や流れが速い時により早く落としたい!というときや着底がわかりにくい…といったときにはタングマンブレードを使っています😐

 

 

 

潮の流れが強い時は60Gだとわかりやすいけどシルエットを小さくしたい…

というときはやはりタングステンにした方が、シルエットが小さいまま重くできるのが圧倒的なメリットです👊

 

 

 

 

そして流れは強くないけれどシルエットは小さくしたい!でもタングステン高いから極力無くしたくないので何かないか…という方にコロジグブレードがオススメです!

 

 

 

 

シルエットを極力抑えて低重心化することでジグが回りにくく高速巻きをしたときの巻負荷が減るのが特徴です

 

 

 

 

サイズ的にタングステンより小さくなるのでスモールベイトシーズンはこれじゃないと喰わない!という事が多々ある(遊漁船船長談)くらい必須なアイテムです!

 

とりあえずこれでOK!

 

 

といった感じで色々なジグを使った結果、フォールショット、タングマン、コロジグブレードの3つに収束しました(笑)

 

 

 

そしてよく聞かれるフックセッティングですが自分はブレードにシングルフックだけのスタンダードセッティングでやっています

 

 

 

 

偶にダブルフックやトレブルフックを使いますが9割がシングルフック

 

 

トレブルフックはこれらを使って自作しています

 

 

バイトは出るけど中々ノラない!と行った時はフック交換をまずしていますが、その後トレブルに変えたりしてフックアップ率を高める方法をとっています

 

 

 

 

そしてこれが一番大事!!!

 

 

 

魚と人間をつなぐ一番大事なパーツがフック!

 

 

 

 

 

非常に言いにくいのですがほとんどのメーカのブレードジギング用のフックは細すぎるか小さすぎて…

 

 

 

 

サゴシ程度ならいいのですが、良い型のサワラが掛かると伸ばされたりすぐ針先が駄目になってしまったり酷いものは使っている間に錆びてきます…

 

自分はこんな感じで収納しています

 

 

なので必ずジグを購入した際はフックをこのカルティバSJ-41に交換しています

 

 

 

 

 

大型が掛かった時に後悔しない為の一手ですね😍

 

このフックは10kクラスのブリがかかっても耐えれますし小型のサゴシも勿論しっかりとフックアップ出来ます

 

 

 

 

そして大事なのはフックとジグで必ず分けて欲しい

 

 

こうしておくことでフックがジグと擦れて痛むのを抑えることが出来るのは勿論、使うジグだけにフックをつけることで1回の釣行で使うフックを節約することが出来ます!

 

 

これだけあれば後は釣りに行くだけ!

 

 

 

さぁ、皆さんもしっかりと準備をして2025年秋のサワラキャスティングシーズンを迎え撃ってくださいね!

 

 

過去のサワラのブログはこちら⇩

津々浦々~トラウト旅日記~ 2025秋サワラキャスティング開幕! 大阪湾シーマジカル編

津々浦々~トラウト旅日記~ 2025春サワラキャスティング編 大阪湾風味

津々浦々~トラウト旅日記~ 大阪湾ブレードジギング編その4

津々浦々~トラウト旅日記~ 大阪湾ブレードジギング編その3

津々浦々~トラウト旅日記~ 大阪湾ブレードジギング編その2

津々浦々~トラウト旅日記~ 大阪ブレードジギング編

津々浦々~トラウト旅日記~ サワラ強化合宿編

小西の魚食?記 秋イカを求めて下津井へ

皆さんこんにちは!スタッフ小西です!

 

 

先日中原主任から

 

 

 

「素晴らしい提案をしよう、お前もエギンガーにならないか」

 

 

とお誘いを頂いたので、秋イカを求めて下津井方面へ行って参りました!

 

 

 

 

田ノ浦の辺りをウロチョロしながらエギをおもむろに投げてしゃくっていると

 

 

ん?なんかエギと違う重みが…

しかも重さのわりにエギが遠い位置にある…

 

 

 

 

 

 

違和感の正体はこれ…!

 

 

人生初のアオリイカ!!!(胴長約15cm)

 

 

人生初のアオリイカを釣った感想

 

なんか付いてた…それだけだ

 

 

 

ヒットエギはエギ王K 3.0号 マリアナモンスター

 

絶対釣れるやろってカラーしてたけどやっぱこれ

 

 

 

おおッ!!!良いですねえ~!!!

 

 

 

その後はこまめにカラーローテをしつつエギ王K 3.0号 カクテルオレンジを投げ込むと…

 

 

トゥンッというかすかなアタリ…

 

 

これ絶対イカやろと思って合わせるとやっぱりアオリイカでした(足一本)

 

 

こいつは流石に小さすぎたので(胴長約10cm)写真を撮るまでもなく即リリース

 

 

ここからランガンしながらエギを投げてると

 

 

 

 

トンッという明確なアタリ!

 

 

 

 

三杯目もろた!!!と思って合わせるもなんか軽い…

 

 

 

 

 

ファッ!?

 

 

 

なんで3.0号のエギに抱いて来てんの!?

※ヒットエギはエギ王K 3.0号 ドキドキマリンでした

 

 

 

 

あまりにも強気なベカ!(※ベイカ)を釣りあげてから帰宅する事になりました!

 

 

 

釣ったイカはまた実家に帰った時の酒のつまみにでもしようと思います🍶

 

 

 

 

 

 

いつかまた逢いましょう、その日までサヨナラ

 

小西の魚食記 なんかうまそうな魚を求めて出雲へ

こんにちは!スタッフ小西です!

九月某日大学の同級生からサメを釣ろうと思ってるから、一緒に行かへん?という連絡をもらい、色々釣果情報などを調べて山陰エリアに行こうという話になり、出雲へ行って参りました!

 

 

アジの泳がせ釣りで釣果がワンチャン狙えるという事でエサのアジを確保してから挑戦してみましたが、、、

 

無!!!

 

 

 

出雲まできてボウズ食らってたまるか!ということでアジを釣ったポイントに戻り、ひたすら豆アジを釣りまくる!

 

 

豆アジ用の二号のサビキが非常に効果的で終始入れ食い状態でした!!

三人で街灯下にいっぱいいた豆アジを100匹近く釣り…

 

 

 

 

 

 

天の神地の神油の神へ祈りを捧げてから油へポイ!!!

※元ネタは黄金伝説 油へポイで調べてみて下さい( ´∀` )

 

 

味の感想 すっげーうまかったっす

 

 

魚食記にしては感想が薄いですがまあ

 

 

関係ないですよね!!!

 

 

 

その後朝を迎えると、大量にいたアジたちはどこへやら…

代わりに台頭してきたのが…

 

 

フエフキダイやサンバソウ(石鯛の稚魚)、カワハギたち

 

 

 

エサ取りの連中がよお!!

 

 

と思っていると、

 

 

よもやよもやだ

 

 

毒魚アイゴ!

 

 

背びれと尻ヒレに毒針を持っており、刺さると約一週間腕が痛むという厄介な魚

 

ですが、釣ってすぐ内臓と毒針を処理し、加熱調理することで美味しく頂ける食料でもありますが、今回はリリース

 

 

 

サメは釣れませんでしたが、岡山エリアではあまり見ることが出来ない魚を見れて個人的には満足な遠征でした!

 

 

いつかまた逢いましょう。その日までサヨナラ

 

津々浦々~トラウト旅日記~ 2025秋サワラキャスティング開幕! 大阪湾シーマジカル編

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当の原田です😁

 

 

 

 

 

今回は2025秋開幕!というわけで大阪湾サワラキャスティングにいってまいりました!!

 

 

日の出ともに

 

 

まだまだ暑いけど海は秋になりつつあり…

 

 

 

 

サワラキャスティングシーズンの開幕!

 

 

 

 

 

そんなわけで恒例のシーマジカルの角井船長の元出船してまいりました!

 

 

 

 

 

 

事前情報としてはサゴシが滅茶苦茶釣れているということで大物を狙って明石沖まで飛ばしていきます

 

 

既に熱い…

 

 

 

そして激流の中、流していきますが中々バイトが出ない…

 

 

 

 

 

 

しかし目の前でボイル!!

 

 

 

 

 

 

と思いきやマグロの群れだったようで単発で終了😅

 

 

 

 

 

 

そこで大きく移動して神戸方面へ

 

 

ジグを落としてます

 

 

 

するといきなりヒット!!

 

 

こうなると早い…

 

 

 

そして同船者のドラグが唸るヒットが!

 

 

 

 

 

 

ぶっといサワラが上がりました

 

 

ゆる~くやってます

 

 

やる気満々になる一同

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしここからサゴシ祭

 

 

 

 

 

 

一投一匹の割合でサゴシが延々ヒット

 

 

 

タングマンで爆釣です!

 

 

 

 

キャストして底を取って巻き始め2秒でヒットします(笑)

 

 

 

途中でいいサイズも混ざります

 

 

 

 

結局こんな感じで延々釣り続け小型はオールリリースで返せないものだけキャッチして納竿

 

 

 

 

 

思ったより釣れました

 

 

この日は高速巻きをして一瞬緩めるのがコツだったようでこのパターンがラストまでハマってました

 

 

 

 

サワラキャスティングシーズン完全に突入したと思わせる釣果となりましたがまだまだこれから!

 

 

 

 

 

 

しっかりと太ったサワラがガンガン釣れるサワラキャスティング是非チャレンジしてみてくださいね!!!

 

 

 

 

 

ポイント岡山西バイパス店ではサワラキャスティング専用コーナーを準備しております!!!

 

 

 

 

 

 

詳細はスタッフ原田にお声がけくださいませ!

 

 

過去のブログはこちら⇩

津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山でシイラ!?編

津々浦々~トラウト旅日記~ 89鱒目 from 岡山県 白賀渓谷

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

------------------------

ブレードジギング用

ROD:ダイワ ハートランド リベラリスト 763MLRSS

REEL:シマノ  22ステラ C5000XG

LINE:VARIVAS アバニ ジギング10×10
マックスパワーPE X9 1.2号200M

READER:サンヨーナイロン アプラウドナイロンソルトマックス 40LB

 

ジャーキング用

 

ROD:ダイワ ファントム リベラリスト 703MLRSS

REEL:シマノ 23ヴァンキッシュ C5000XG

LINE:VARIVAS アバニ ジギング10×10
マックスパワーPE X9 1.2号200M

READER:サンヨーナイロン アプラウドナイロンソルトマックス 30LB

 

------------------------

中原ブログ。【阿武川ダム3DAYS・バス釣り山籠もり編3日目】

どうもスタッフ中原です😎

 

ぜんかいのあらすじ→【阿武川ダム3DAYS・バス山籠もり編2日目】

 

あっという間に最終日になりました。

 

 

2日目に何かを掴んだ相方が

完全にアジャストしてました。

 

ブログ見てみて下さい→安打製造機水谷君

 

ほんで私はというと、20m前後のディープの釣りに

ぶっちゃけ耐えられず飽きてました(笑)

 

それを察してくれたのか、行った事のない川筋へ🚤

 

 

せっかくこういう環境に身を置いたので

何か得られるものが欲しいと思い、水谷代行へ

リアクションダウンショットのコツを聞きながら

パンパンっとボトムを小突きます。

 

なーんだ釣れますやーん(笑)

 

ミミキングがとにかくヤバい。

 

ボトムに着いた瞬間に

エラストマーの力でフワァァァと浮くんですよ。

こんなん食べるに決まってる!

 

お店に入荷していたら要チェックですよ!

 

 

楽しい時間もあっという間、帰宅時間になりました。

 

岡山までは大体4時間くらいですが

満足度が高かったので気にならない(笑)

 

 

参考までに掛かった金額でも

ざっくり載せときますね。

 

往復高速代 約¥10,000(深夜割・土日割で変動)

往復ガソリン代 約¥10,000

宿(2泊3日)1人5,000円/2名(格安宿でした)

レンタルボート3日分 ¥27,000円

合計 約57000円

 

2名の場合

1人あたり¥28,500

1日あたり約¥9,500で済みます!

 

レンタルボート代込みで考えると

かなりコスパ良いんじゃないかと思います。

 

ちなみに萩市の海が割とすぐ近くにあるので

エギングとかと兼用で行くプランも楽しいかもですね!

 

気になった方は是非ともご相談くださいませ!

 

 

ではでは

 

 

 

 

 

 

【新商品】秋からのエリアトラウトへ向けて!【再入荷】グローブライド「プレッソリミテッド&プレッソAGS」

皆さんこんにちわ!

 

 

本日ダイワから注目の新商品入荷してます!!!

 

 

 

 

プレッソリミテッドからは61UL+-Eと61ML-Sが新入荷!

更に510ULと55XUL-Sが再入荷です!

 

 

 

 

新入荷した番手はエステルやPEといった、低伸度ラインを用いたルアー操作に秀でておりしなやかなティップで掛けることが出来つつもしっかりと食い込んでくれるので幅広く使っていただけます!

 

 

 

更に今回プレッソAGSも入荷しております!

 

 

 

エリアトラウトスタンダードである510ULですがナイロンとエステルで使い分けが可能になっており、自分のスタンスに応じて使い分けて釣果を伸ばしてくださいね!

 

 

 

 

 

更に61L-Sも入荷しています!

 

 

 

ボトムでの操作系やノーマルサイズのクランクを巻くときに非常に強いので是非!

 

 

 

 

詳細は岡山西バイパス店まで!

 

中原ブログ。【阿武川ダム3DAYS・バス釣り山籠もり編2日目】

どうもスタッフ中原です😎

 

ぜんかいのあらすじ→【阿武川ダム3DAYS・バス山籠もり編1日目】

 

2日目は1日目の経験を活かして、

反応が良かった箇所を

ひたすらロールする作戦。

 

 

ガレ場を丁寧に探って行くと・・・

 

これまた良いバス!

 

偶々かもしれないけど、阿武川ダムのバスって

全部良いサイズなんだよなぁー

 

今回は「フロントフラッパーカーリー」

大いに活躍してくれました!!

 

この日もサイズは出るけど数が出せない・・・

そんな1日でした。

 

 

3日目へ続きます。

藤田の楽して釣りたいんじゃ!【イイダコのはずがベイカ編】

皆さんこんにちわ!

9月より遊漁船やおかっぱりでも釣果情報のあるイイダコを求めて

牛窓方面に松元さんと行って参りました!

以前から夜は中々釣れないといった情報があったのですが、日中の釣果が好調との情報があったので、謎の『夜でも変わりそうじゃないし大丈夫やろ』スタンスで行くと見事完デコ。早々にベイカでも釣れない物かと移動。

先行者の方が30杯前後程釣っておられ、ちょうど入れ替わりで釣り座に入れたので1時間ほどベイカ釣行としました!

雪ん子カラーシラサエビカラーは安定していて好みです!

 

結果と致しましては15杯ほど合わせて釣れました!

今回は持ち合わせがエギのみだったのですが、隣の方は餌でポンポン釣果を伸ばしておられました!シラサが定番ですが虫エサでも釣れてました!

週末はあいにくの天気でどうなるか分かりませんが、来週も時間があれば行きたいと思います!

餌仕掛け並びにベイカエギ・シーズンのイイダコ仕掛けも店内直ぐにご用意してますので是非ご利用くださいませ!