津々浦々~トラウト旅日記~ 87鱒目 from 岡山県 湯原フライフィッシング区

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

第87回目はネイティブトラウト!!ということで岡山県 真庭の湯原漁協」さんにお邪魔してきました!

 

 

 

 

湯原漁協さんが管理する湯原ダム直下の釣り場ですがかなり珍しくフライフィッシング専用エリアとなっています!

 

 

 

 

以前から行きたかったのですが中々予定が取れずようやく!といった感じです😶

 

 

 

見た目満々観光地です

 

 

 

観光で湯原にきたことありましたが釣りで来るのは初めてです(笑)

 

 

 

 

 

というわけでざっくりですがフライフィッシングのみ、オールキャッチ&リリースというレギュレーションです

 

 

 

ポイントを下見して回ります

 

 

 

 

そして7月ですが気温36℃に対して水温20度

 

じゃぶじゃぶ歩いててびっくり

 

 

 

 

ウェットウェーディングだったので水が冷たくてびっくりしました(笑)

 

 

 

 

 

魚影もしっかりと見えます

 

 

 

 

さぁスタート

 

 

 

 

見回った結果、サイトフィッシングに近いようなことをしていきます

 

 

 

 

ライズが起きず表層への反応より水中に流れているものを咥えているのが見えるのでストリーマーフライで魚の反応を見ながらウロウロ

 

 

 

 

 

自分に気づかず魚が横を通っていったので即キャスト

 

 

 

 

 

 

 

反応した瞬間に水面に逃がすように誘いを入れると…

 

 

 

 

がっぷり咥えたので即合わせ!

 

 

 

 

キャッチしようすると足場が高くて網が足元に引っ掛かり苦戦(笑)

 

 

 

 

 

 

動画を回す余裕があったのに回すと網が引っ掛かるミステリー😓

 

 

 

 

やっとこさキャッチ

 

 

 

 

 

そのまま浅場まで走って行き💦

 

 

 

 

イェーイ!

 

 

 

 

 

 

閂にかかっており100%外れない完ぺきなフッキングでした

 

 

 

 

 

かっこいい!!

 

 

 

 

いやぁ~久々に嬉しい一匹です💓

 

 

 

 

 

 

その後昼飯を食べて休憩してポイントに入りなおします

 

 

 

 

 

 

警戒心が非常に高いためポイントを固定して魚がくるタイミングに合わせて先にキャストしておくという技で魚に警戒心を抱きにくくしてやると…

 

 

 

 

 

もう一本!

 

 

 

 

 

狙い通りに誘いを掛けて食わせるという一番気持ちいい釣り方で取れたので満足して納竿

 

 

 

 

大満足

 

 

 

 

中々楽しめた一日でした

 

 

 

 

 

 

岡山県内でいい型のレインボーが釣れる湯原フライフィッシング区

 

 

 

 

 

是非皆さんもチャレンジしてみてくださいね!!!

 

 

 

 

フライフィッシングしたことがない方も入門タックル等もありますので是非スタッフ原田までお声掛け下さいませ!

 

 

過去のブログはこちら⇩

津々浦々~トラウト旅日記~ 86鱒目 from 長野遠征最終日 ハーブの里フィッシングエリア&犀川水系編

津々浦々~トラウト旅日記~ 85鱒目 from 長野遠征 安曇野フィッシングセンター編

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

------------------------

フライタックル

 

ROD:ORVIS クリアウォーター 905-4

 

REEL:ORVIS クリアウォーターLA フライリールⅡ

 

READER:ティムコ リーダースタンダード 9F 3X

 

TIPPET:ティムコ ミスティーティペット5X

------------------------

津々浦々~トラウト旅日記~ 86鱒目 from 長野遠征最終日 ハーブの里フィッシングエリア&犀川水系編

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

第86回目はエリアトラウト!!ということで長野県 安曇野のハーブの里 フィッシングセンター」さんにお邪魔してきました!

 

 

天気は抜群!

 

 

 

長野遠征2日目は朝からエリアトラウトにいこう!というわけでハーブの里へ

 

 

 

 

 

 

自分はフライフィッシングでスタートしますがいきなりの向かい風に苦戦(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ポイントを変えてフライを遠投していきます

 

 

この写真を撮ってすぐヒットしました(笑)

 

 

 

 

しっかり遠投して中層下までフォールさせるとバイトが

 

 

飲み物が冷やせる水温です

 

 

 

 

しかしサイズが中々上がりません…

 

結構釣れてます…

 

 

 

 

フッキングすると吹っ飛んできてしまうサイズばかり(笑)

 

 

 

 

 

 

昼前になったところで中流域の濁りが完全に取れているようなのでネイティブトラウトにシフトすることに!!!

 

 

 

中流域に下ってきました

 

 

 

 

 

またまたきました

犀川!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

中流域で釣り方を仲間に教えていきますがラフティングのボートが大量に流れてきたためポイント移動

 

 

 

 

 

ランガンしていくことに

 

 

 

 

 

しかしアタリはないまま夕方に…

 

 

 

 

 

ラストポイント

 

 

 

 

 

中流域でもかなりの下流まで下りてきました😎

 

 

 

 

 

ここで最後マズメのタイミングでアタリがありますがノセられず納竿

 

 

 

 

 

 

帰りの時間が来てしまったので引き上げましたが、日が沈むまでやれば釣れそうでした💦

 

 

 

 

 

しかし帰るのが翌日朝になってしまうので泣きの帰宅😥

 

 

 

 

 

結果的に個人的にはかなり釣りましたし楽しかった長野遠征

 

 

 

 

 

今度はエリアトラウト抜きで源流域ツアーでもしようかな!?と思った遠征でした(笑)

 

 

 

 

 

 

フライエサルアーと様々な釣り方で楽しめるトラウトフィッシング🎣

 

 

 

 

 

是非皆さんも遠征釣行チャレンジしてみてくださいね!!!

 

 

 

 

 

詳細はスタッフ原田まで!

 

 

 

 

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

------------------------

フライタックル

 

ROD:ORVIS クリアウォーター 905-4

 

REEL:ORVIS クリアウォーターLA フライリールⅡ

 

READER:ティムコ リーダースタンダード 9F 3X

 

TIPPET:ティムコ シンキングナイロンティペット5X

 

 

犀川中流域タックル

 

ROD:シマノ 19カーディフネイティブスペシャル 83ML

 

 

REEL:シマノ  22ステラ2500SHG

 

 

LINE:VARIVAS スーパートラウトアドバンスMAXパワーPE0.8号150M

 

 

READER:サンヨーナイロン アプラウド ソルトマックス ショックリーダー12LB

 

------------------------

津々浦々~トラウト旅日記~ 85鱒目 from 長野遠征 安曇野フィッシングセンター編

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

第85回目はエリアトラウト!!ということで長野県 安曇野の安曇野フィッシングセンター」さんにお邪魔してきました!

 

 

 

 

長野遠征1日目後編ということで源流域を離脱して町まで戻って今度はエリアフィッシング

 

 

 

 

以前川は濁りが強いのでとりあえずエリア行きますかという流れ🚙

 

 

 

 

 

自分はフライフィッシングでスタートし、とりあえず一投目…

 

 

 

 

 

 

ググン!

 

 

 

 

 

 

いきなり良型があたりました(笑)

 

 

 

いきなり40UPです

 

 

 

 

 

そこから延々フィーバータイム!!!

 

 

次から次へと(笑)

 

 

 

 

スローフォールが効くのかエッグフライがガンガン当たります

 

 

中型もガンガン走ります…

 

 

 

 

安曇野フィッシングセンターはインジケーターが使えないのでショートリーダーでショートティペットにしてアタリがレベルラインに出やすくして対応しました

 

 

 

まだまだいくよー

 

 

 

延々釣り続け、腕が痛くなるまで釣って納竿💦

 

 

 

 

写真撮るより先に釣れる

 

 

 

 

水温が高いからか非常に引きが強く、どいつもこいつも粘り強く走るので大変でした😂

 

 

ラスト大型で〆

 

 

 

 

 

結果、釣れすぎてエッグフライがほとんど壊れてしまいました…😇

 

 

 

 

 

まさかの展開でしたが結果午後からでしたが50匹オーバーの爆釣🔥

 

 

 

 

 

しかしロッドを支えていた右腕が死にました😱

 

 

 

 

 

 

フライフィッシングというと敷居が高いイメージがありますが実際は道具も安い物もあり、ラインも3種類ありますがPEと同じで本線リーダー仕掛けの組み合わせと同じなのでさほど難しくないですよ!

 

 

 

 

 

 

魚種や場所に応じたタックルの相談受け付けております!

 

 

 

 

 

店頭に常備しておりませんがメーカさんからお取り寄せできますのでお気軽に😍

 

 

 

 

 

詳細はスタッフ原田まで!

 

 

 

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

------------------------

フライタックル

 

ROD:ORVIS クリアウォーター 905-4

 

REEL:ORVIS クリアウォーターLA フライリールⅡ

 

READER:ティムコ リーダースタンダード 7.5F 3X

 

TIPPET:ティムコ シンキングナイロンティペット4X

 

 

------------------------

 

 

 

津々浦々~トラウト旅日記~ 84鱒目 from 長野遠征 犀川水系編

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

第84回目はネイティブトラウト!!ということで長野県 松元市の犀川水系にお邪魔してきました!

 

 

 

 

久しぶりに長野!というわけですが実は岐阜の郡上への遠征を予定していましたが🌪台風の影響🌪で線状降水帯が発生するレベルでの大雨に見舞われ郡上では無理ということに…

 

 

 

 

そして長野なら渓流等色々出来る!というわけで長野にきちゃいました(笑)

 

 

 

 

増水しており濁りが…

 

 

 

 

 

当日は犀川中流が濁りが入っており微妙と判断した為、即源流域に移動することに🚙

 

 

 

 

 

移動して川を覗いてみるとなんとドクリア!

 

 

 

 

我が世の春がきたぁあああ

 

 

 

これはいける!!!というわけで準備😊

 

 

 

 

 

テンション上がりっぱなし

 

 

知り合いは渓流初挑戦というわけで軽くポイントの攻め方とキャスティングを伝授✌

 

 

実力を御見せしよう…

 

 

 

 

自分は新しい相棒と共にスタート

 

 

ひょいひょい移動していきます

 

 

 

ちょちょっと撃ち上がっていきます💨

 

 

 

 

 

すると仲間の一人がイワナをキャッチ!!!

 

 

 

 

 

ネットに入れて写真を撮ろうとしているとまさかの脱走(笑)

 

 

滅茶苦茶綺麗です

 

 

 

 

まぁ釣れるでしょ!というわけで更に上流に💥

 

 

 

 

流石渓流、滅茶苦茶涼しい😚

 

 

 

 

涼みながら撃ちあがっていく途中で…

 

 

 

 

小さいですがイワナ!

 

 

 

 

 

 

ポイントのオリジナル ミラクルロッド40でキャッチしました✌

 

 

 

 

 

 

ルアーはスミスのボトムノックスイマーでボトムを這わせていたところ押さえつけるようなバイトが出ていました

 

 

 

 

更にテンションが上がりガンガン行きます!

 

 

 

 

 

 

そして別の仲間もイワナをキャッチしてとりあえず全員安打👊

 

 

 

 

更に上がっていきます

 

 

 

そして大きい堰が現れますが慣れたもので、直登しようとしましたが今回は道具が無いので自分が上がっても仲間を上げる術がないのでおとなしく高巻き(笑)

 

 

 

 

 

 

 

すると良い感じの淵で…

 

 

 

 

 

綺麗な女王様

 

 

 

 

良型の山女魚が!!!!

 

 

 

 

 

最後に淵にたどり着きイワナを追加して納竿

 

 

 

滅茶苦茶涼しかったです

 

 

2㎞弱の旅でしたがぼちぼち釣れたんではないでしょうか!?

 

 

 

 

さて、長野旅は午後編へ…

 

 

 

イエーイ!!

 

 

 

 

 

夏だからこそ涼しい渓流に足を運んでみてはいかがでしょうか!?

 

 

 

 

 

詳細はスタッフ原田まで!

 

 

 

 

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

------------------------

 

ROD:スマイルシップ ミラクルロッド40

 

 

REEL:シマノ  ソアレBBC2000SSHG

 

 

LINE:VARIVAS スーパートラウトアドバンストゥイッチマスター マーキング 4LB

 

------------------------

中原ブログ。【ブラックバス】

どうもスタッフ中原です😎

 

 

またまたリザーバーへ

バス狙いしてきました!

 

 

今回はオカッパリ⛳

 

 

もう真夏の気温に

水温も釣られて30°前後あるとの事なので

 

ひたすらバックウォーターをテクテク🎣

 

 

 

ド一級ポイントの流れ込みが空いていたので

勝負が早いラバージグをブッコんでいく!

 

ちょうど滝壺みたいに抉れている場所にスルッと入ったら

一発ドカン!でした🎇

 

釣れたのはマスタージグ!

 

 

トレーラーはお好みで良いと思いますが、

少しボリューム感が欲しかったので

キッカーバグ4インチをセットしていました!

 

十分すぎるサイズ感だったので満足して納竿

 

 

帰り際に見つけた温泉(銭湯?)に寄って帰宅🎶

楽しい1日になりました👍

 

 

 

避暑地代わりのリザーバー釣行は

もう少し続きそうですw

 

 

 

 

ではでは

 

シロイカステップアップ釣行を開催しました!(250630 岡山)

皆様こんにちは!

今回は6月30日にお客様との釣行イベント

【シロイカステップアップ釣行】を開催致しました🦑

当日も集合時間は猛暑でしたがご参加頂き誠に有難う御座いました!

今回は周徳丸さんにお世話になりました🦑

出船前に集合写真をパシャリ!!

16時いざ出船です!

釣り場へ到着し、釣り開始!!

覚悟してましたが無の時間、、、

それでもひたすらに誘い続けて頂きました、

夕マズメで綺麗だな~なんて思っていると!!

待望の1杯目が!!

しかも連チャンで!!!

それまで無だったので笑顔が溢れます!

我々スタッフもホット一息

暗くなり電気を点けて暫くすると、、、

🦑連チャン連チャン🦑

良型サイズも混じります!

船長もしっかりゲット(笑)

終了時間まで釣れ続けて、

皆さん20~50杯程釣られてました🦑

皆様のお陰で無事に釣り教室を終える事が出来ました事、

この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

ありがとうございました!!

これを機に、その他の釣りにも是非チャレンジされてくださいね!

当店スタッフも皆様のご釣行を全力でサポート致します!

今後も定期的に釣り教室を開催したいと考えておりますので、

またのご参加もお待ちしております!(^^)!

【岡山*お客様とポイントスタッフのイベント*結果】

津々浦々~トラウト旅日記~ 83鱒目 from 鳥取県 天神川水系

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

第83回目はネイティブトラウト!!ということで鳥取県関金の天神川水系にお邪魔してきました!

 

 

 

 

前回はイワナ狙いの水系に入ったので今回はヤマメが釣りたい!というわけでヤマメ狙いの水系に入渓してきました!

 

 

 

 

 

渓流は涼しいです…

 

 

 

 

 

この日の岡山の気温は36℃だったそうで…🔥

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちの渓は27℃とかなり涼しくゆったりと歩き回ってました🌊

 

 

 

 

 

 

水量がある所まで歩いてくるといい感じのポイントが😍

 

 

 

 

ガツン!とひったくられました

 

 

 

 

流していくといい感じの流れの中で目印が沈みました

 

 

 

 

 

綺麗なヤマメです

 

 

 

 

 

本命のヤマメに会えました😍

 

 

 

 

 

 

 

更に進んでいくと小型のヤマメが釣れるので即リリース⭕

 

 

 

 

 

 

ポツポツキャッチしながら進んでます

 

 

 

 

 

 

完全に竿が馴染んだもので狭いスポットやオーバーハングの下でもひょいひょい投げれるようになりました(笑)

 

 

 

 

いるところに入れると喰います

 

 

 

 

まだ濁りがあるかと思いミミズを用意していましたが水質は綺麗でした😅

 

 

 

 

 

 

ですが活性が高いため大きいミミズの方がバイトがしっかりと出ていて、目印の引き込まれ具合が気持ち良かったです😎

 

 

 

 

渓流最高ですよ

 

 

 

 

その後歩ききって堤防に当たったところで脱渓として納竿となりました

 

 

 

 

 

本当に涼しいので非常に歩きやすいです

 

 

 

 

 

予定していたヤマメにも会え、更に滅茶苦茶涼しい釣行となりました😁

 

 

 

 

 

そして今回導入したのがこれ…

 

 

 

 

サーモステンベイト!

 

 

 

 

 

SHIMANOさんのエサ入れなんですが保温力が非常に高くこの炎天下の中でもミミズやブドウ虫が弱ることなくキープ出来ました😱

 

 

 

 

 

普通のエサ入れだとミミズが弱ってしまい最後まで持たないことがありましたがこれだと保冷剤を蓋に取り付けることでよりエサが長持ち😍

 

 

 

 

 

 

 

是非使ってみてください、全然エサ持ちが違いますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

7月に入りましたがまだまだ渓流は釣れますよ👍

 

 

 

 

 

 

詳細はスタッフ原田まで!!!

 

 

 

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

------------------------

 

竿:宇崎日新 風華 450

 

 

天上糸:日輪 天上糸 0.8号

 

 

水中糸:VARIVAS鮎 水中糸ナイロン 0.6号

 

 

 

ハリス:VARIVAS渓流 水中糸ナイロン 0.3号

 

 

針:オーナー針 忍ヤマメ 5号

 

 

------------------------

 

津々浦々~トラウト旅日記~ 82鱒目 from 岡山県 奥津水系

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

第82回目はネイティブトラウト!!ということで岡山県鏡野町の奥津水系にお邪魔してきました!

 

 

 

 

 

実は毎年4~6河川の年券を購入してまして、時期に応じて色々回っているのですが今夏は久しぶりに奥津水系に行って参りました!

 

 

涼しいんです!

 

 

 

 

奥津温泉の麓にある河川で魚影が濃く、岡山中心から下道で2時間程度で入渓しやすいのが特徴です

 

 

 

 

 

 

鏡野町までいくと若干涼しく渓流に入るとかなり涼しいので快適😍

 

 

 

 

 

最初中流域で様子見しましたが反応が微妙だったので下流域に移動💦

 

 

 

 

 

下流域の足場が滅茶苦茶高いので良型を掛けると抜き上げが大変ですが…

 

 

 

足場が悪かったのでこれで…

 

 

 

 

中々の良型でした!

 

 

 

 

 

その後源流側に上がって…

 

 

 

 

このサイズがポツポツ

 

 

 

 

先日の雨で濁りが強く急な水量の変化にエサへの反応が非常に悪く中々大変な状況でルアーの方が反応が良い日でした😅

 

 

 

 

 

サイズは出なかったものの数は釣れましたが中々楽しい釣行でした😋

 

 

 

 

 

まだまだ渓流は釣れますし涼しいですよ!

 

 

 

 

 

詳細はスタッフ原田まで!!!

 

 

 

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

------------------------

 

竿:宇崎日新 風華 450

 

 

天上糸:日輪 天上糸 0.8号

 

 

水中糸:VARIVAS鮎 水中糸ナイロン 0.6号

 

 

 

ハリス:VARIVAS渓流 水中糸ナイロン 0.3号

 

 

針:オーナー針 忍ヤマメ 5号

 

 

------------------------

 

 

中原ブログ。【ブラックバス】

ご無沙汰しております。

スタッフ中原です😎

 

 

「最近釣りに行っているんですか???」

 

 

良く聞かれるんですけど、実はですね

ちょこちょこと行っています。(笑)

 

 

 

ここ最近、専らバス釣りメインで出かけていますので

バス釣り熱強めです😎

 

なので、ここ1か月くらいの釣果をまとめてみました!

 

 

 

 

まずはおかっぱり編

 

野池を周りながら見て

フラフラっと泳いでいた1本。

 

 

この時はレイドジャパン”1WAY ハイブリット”

ダウンショットリグでヒット。

 

 

ワームは高浮力モデル、ショートリーダーからの

シンカーは1.3gを使用。

 

表層からじわじわーっと

目線に合わせるように仕掛けて釣れました。

 

 

思っていた以上に大きかったので満足して即帰宅。

 

 

続きましてボート編

 

 

毎度おなじみ水谷代行のボートでダム釣行!

 

 

岬の先端、カケアガリはじめの場所にフリーリグ。

細かくリフトしながらボトムに着いた瞬間にドン!でした。

 

最近はこの”AKパンチ3.3in”がお気に入り!

 

ブルブルっと上げてストンと落とす、

底をズルズル引っ張る・・・等々

 

 

何してるか分かりやすいので、初心者の方にもオススメです。

 

 

大きさは個人的に3.3in一択。

 

 

ノーシンカー、ネイルリグも出来て、

太糸使っても飛距離出せるのが強み!

 

 

ぜひ試してもらいたいワームです😁

 

 

日中のタフな時間は

ダイワ”ネコストレート5in”でお茶を濁し・・・

 

ジャッカルの”シザーコーム”

数釣りを楽しんでました。👾

 

 

 

いよいよ夏本番となり、

外に出るのが億劫になりますが・・・

 

 

 

朝の涼しいタイミングだけでも出かければ

素敵な1匹に出会えるかも💪

 

 

 

ではでは