皆様こんにちは!!
本日、大人気エギ!!!!
シマノ:クリンチ・フラッシュブースト
入荷してます!!!!
【お一人様各種1個、計4個まで】と
個数制限を設けさせて頂いております😭
お取り置きや、ご予約はお受けしておりません😭
どうぞ、お早目にご来店下さい!!!!
秋のエギングに是非!!!!!
END
皆様こんにちは!!
本日、大人気エギ!!!!
シマノ:クリンチ・フラッシュブースト
入荷してます!!!!
【お一人様各種1個、計4個まで】と
個数制限を設けさせて頂いております😭
お取り置きや、ご予約はお受けしておりません😭
どうぞ、お早目にご来店下さい!!!!
秋のエギングに是非!!!!!
END
皆様こんにちは😁
週末も生憎の天候で嫌になりますよね・・・😭
そんなお客様へ人気ルアー入荷のお知らせです!!
イマカツより
・ベビーバスロイド(お一人様1点のみ)
・バスロイドJr.(お一人様1点のみ)
・ステルススイマー(お一人様1点のみ)
・ハドルスイマーエラストマー(お一人様1点のみ)
4点の人気ルアーが入荷してますよ😍
各ルアー、個数制限が御座います!!
お取り置きやご予約は承っておりません😭
お早目のご来店お待ちしております!!!!!
END
皆様こんにちは!ポイント東広島店です!
本日は「34」より2つの新商品のご紹介です😆
『シードラゴン 3.0』
34初のハンドポワードワームでとてもしなやか!
SS店限定カラーも入荷しております✨
10周年記念のため今年のみの生産になるようです!
『THIRTY FOUR +E 410M』
エントリーモデル「THIRTY FOUR +E」の第一弾!
ショートレングスでお子様や女性の方でも
扱いやすくオススメです!
皆様のご来店をお待ちしております🤗
皆さんこんにちは!!
スタッフうえむらです😜
つい昨日、タイラバに行って来ました!!!
今回もイエローテール様にお世話になり、
厳しい状況では御座いましたが、
船長に何とか釣らさせてもらい、
真鯛が7枚と・・・・
青物が1匹・・・・
厳しい中での良型で、そりゃー笑顔もでますよね😊
やっぱり釣りって楽しいな🎣
END
こんにちは、スタッフ竹原です🎍
先日、YELLOW-TAILさんの船に乗せて頂き
初タイラバ行って参りました!
結果から言ってしまうと、一匹しか上げられませんでした😓
↑この日最初で最後の一匹でした…🤔
アタリはあっても乗せられない。
改めて、自分の実力の無さを痛感いたしました👀
船内ではSTARTさんのオレンジ系のカーリーネクタイで
アタリが多かった様に感じました💪
初めてのタイラバは悔いが残る結果となりましたので
また”リベンジ”しに行きたいと思います🔥🔥🔥
東広島店 スタッフ竹原でした🎍
皆さま、こんにちは!
ポイント東広島店です!!
シマノ オシア ヘッドディップ
フラッシュブースト
140F 175F 200F
入荷致しました!
皆さまのご来店おまちしております!
皆さまこんにちは!ポイント東広島店です!!
本日、大人気
シマノ
クリンチフラッシュブースト 3.0号
再入荷致しております!!
なお、こちらの商品につきましては、
お一人様1カラーにつき1点
計4点までとさせていただきます。
皆さまのご理解・ご協力をお願い致します。
こんにちは!
スタッフオススメのタイテンヤロッドが入荷致しました。
★ラグゼ:桜幻鯛テンヤS78H★
ヘビーテンヤも自在に扱える操作性に特化したパワーモデルです。
瞬時のフッキングが決まる強靭なバットパワーを備え、大鯛はもちろん根回りのキジハタ・アカハタにも威力を発揮します!
ご来店の際はぜひご覧くださいませ。
どうも‼
東広島店の軍曹です
さてさて・・・
今回は当店のお若いコンビ
迫田さん&竹原さんに誘われて、
下蒲刈方面へと行ってきました
東広島店から車で約1時間
およそ5年振りの下蒲刈島
あの頃から変わっていない橋の料金所に
懐かしさを感じながら島へ渡ります
道路沿いに常夜灯が並び、
その光に集まるメバルを狙う作戦で、
まずは手近なところからスタート
開始早々からぽつりぽつりと釣っていく
迫田&竹原コンビ
一方、軍曹は全くの魚を捉えることが出来ず・・・
「やだ、久しぶりの瀬戸内海はドSだわ」
とかつぶやきながら黙々とレンジやカラーを変えながら
ひたすら魚を探す時間が続きます
「やばい・・・全然分かんない・・・」
で、「釣れる釣り」から
「釣りたい釣り」にシフトチェンジ
※どうせなら新しい事やってみたいお年頃
で、軍曹お気に入りのライトプラグ
「トパーズ」の水面ドッグウォークで
ととととーーーん、と連発
※まさかのベイト‼ 解説は後ほど・・・
サイズは可愛いですが新しい釣り方で釣れた
嬉しい一本ですね^ω^♪
それも以前はあまり瀬戸内海では見かけなかった
青メバル
非常にアグレッシブでスピード感のある、
メバルの中でも軍曹が特に好きな種類です
この後も同じパターンで追加し、
この日は納竿となりました
さて、今回の軍曹の「釣りたい釣り」
それが、最近じわじわと話題になりつつある
SWルアーの新ジャンル
「SWベイトフィネス」
今までは5~6g程のウェイトまでしか
扱えなかったSWベイトですが、
近年のベイトリールの進化により、
2g前後のルアーをしっかりと飛ばすことが可能に‼
リグの軽量化が可能になり、
今までの投げて巻くと言う単調な釣りだけでなく、
潮に乗せて流す、
細かいアクションを加えるといった
スピニングではなかなか難しい事が
出来る様になりました
加えてベイトらしい巻き上げトルクと
正確なキャスト、早い手返しにより、
より攻めていけるライトゲームが出来ちゃうんです^ω^♪
でもベイトフィネスって難しそう・・・
軽いルアーが本当に投げられるの・・・?
そう言った疑問は尽きぬものですが・・・
端的に言うと
「全然出来る‼」
「でもスピニングとの使い分けは必須‼」
と言った感じ
キャストに関してはコツがいりますが、
慣れれば問題なくキャストできると思います
「ベイトの利点は高い操作性とテンションを掛けながら流せる事」
「スピニングの利点は圧倒的な飛距離と超軽量リグが扱える事」
この二つをしっかりと理解した上で使い分けると
釣果倍増間違いなしですね^ω^♪
で、お次はタックルの話
話題になりつつあるとは言いましたが、
まだまだ竿もリールも少ないのが現状・・・
そんな中で軍曹が目を付けたリールがこちら‼
シマノ/SLX BFS XG
ダイワ/アルファスAIR TW8.6
どちらも両社が発売している中では最新機種となっております
※軍曹は皆様にインプレをお届けするために食費を削って両機種購入しました・・・
まずはSLXからご紹介
アルデバランBFSに採用されているFTBシステムを採用しており
非常に軽いスプールを搭載しています
そのお陰で軽量ルアーも高い初速で投げられるという訳ですね
ハイエンド機と比べるとスプールの肉抜き穴が少ないので
立ち上がりはアルデBFSやカルコンBFSに劣りますが、
それでも十分に飛距離が出せる仕様になっています
続いてはアルファスAIR
ミドルクラスの価格帯ながらも
フィネス専用機として高い基本性能を持つアルファスAIR
20モデルは今やダイワの代名詞ともいえるTWSに、
T3AIRやスティーズAIRに採用されている
AIRブレーキ&AIRスプールを搭載しています
ロッドは今年4月に発売した
ツララ/フライテクス グルーヴィー66Cと76C
どちらも様々なライトゲームに対応するロッドです
軍曹は
76CにSLXを乗せ、6~10g前後、飛距離重視、レングス活用
66Cにアルファスを乗せ、2~5g前後、操作性重視、スピード活用
と言った具合で使い分けています
※ラインは両方ともにPE0.6号 フロロ1.0~2.0号
更にその隙間を埋めるように
60S、70S、80Sとスピニング3機種を織り交ぜながら
釣り場の状況にしっかりと合わせています
なので、ベイトの方が良い‼というよりも
スピニングと使い分けてお互いの短所を補うように
使っていく必要があります
これからライトゲームを始めたい‼という方には
少々敷居の高い釣りだとは思いますが、
スピニングをしっかりと使い込んでいる方なら、
ベイトの有用性を感じられるはずです‼
ライトゲームをやりこんでいる人にこそオススメしたい‼
2021年のニュージャンル「SWベイトフィネス」
この機会に是非チャレンジしてみて下さい♪
それではノシ
どうも‼
東広島店のHPをご覧の皆様
はじめまして‼‼
四月の終わりに山陰より転勤してきました、
軍曹こと、島津と申します^ω^♪
山陰ではアジメバルをメインに
ソルトライトゲームを主にやっていました
この他にもシーバス、ロックフィッシュ、
ナマズ、バス、トラウト等‥
エサやルアーに拘らずに色んな魚を追いかけています
初めての広島エリアでの勤務なので
まだまだ分からない事の方が多いですが、
精一杯、皆様の釣りのサポートをさせて頂きますので
これから宜しくお願い致します‼
さて、広島と言えば
八田原や弥栄など有名なリザーバーがあるイメージ
久しぶりにバス釣り行くか‼
と思い立った翌日に準備を済ませ先日のお休みに
「まずはここから」という事で白竜湖に行ってきました
白竜湖で釣りをする場合は
事前に遊漁券の購入が必要との事なので
道の駅「よがんす白竜」さんへ
※すごくお洒落な道の駅でした。コーヒー飲みたい。
その後白竜湖を一周してエントリーできる場所を探します
「上流?側は雨の影響で濁りが強いから下流側に行きますかー」
で、藪を突き進み何とか水辺に降りることに成功
※これがヤツとの遭遇のフラグになるとは軍曹は思っていません
前日に我らがキー坊先生から白竜湖について
レクチャーしてもらったので何となくなイメージで釣り開始
①沖の地形変化を探す
②回遊性が高いので一回で諦めない
③小さいor早い釣りでテンポ良く
後は現場の状況からバスの状態を把握すると・・・
小さいけど初場所&久しぶりのバスちゃん♪
ハイフロートのフリックシェイクに
沖からすっ飛んできてくれました
この後はやる気のある魚だけに狙いを絞って、
とにかく数を狙っていく作戦
ついでに苦手なフィネスな釣りの練習です
軍曹的安定感抜群な
スワンプジュニアのネコリグや
イージーシャイナーのノーシンカー
スモラバ、スピナベの中層早巻きで
ポコポコ釣っていきます
※軍曹さんの偏光は度入りなので外すと何も見えなくなります
ここまで釣って感じた白竜湖は
とにかく魚食性が強い個体が多い印象
小魚を積極的に追いかける為に
小さくても力強い身体に長く伸びた歯
位置取りもかなりベイトフィッシュを
意識した場所に陣取り
何度も群れに突っ込んでいく
姿を見ることが出来ました
で、そういう個体は
簡単に釣れちゃうと、そういうことですなぁ~^ω^
1cm程の稚魚は岸近くに張り付いていましたが
8cm程の小魚はちょい沖を回遊していて、
時折ドフッ‼と捕食されていたので、
サイズの良いバスはそっちを食べているのかもしれませんね
とにかく追いかけさせて喰わせる釣り方がハマりそうなので
次回はジャークベイトやシャッド、ペンシル等‥
いわゆる「軍曹好みな釣り」で良いサイズを狙ってみます^ω^♪
それではノシ
おまけ
家に帰った後マダニ対策で服を叩いていたところ
初めて遭遇したアイツ・・・
後で調べてみると
タカサゴキララマダニと言うマダニの一種でした
噛まれると重篤な感染症になる可能性がある為、
藪に入る際には
地肌を露出させない服装を心掛けましょう‼‼
※マダニの仲間は平均して80cmの高さでスタンバっています
長ズボンか厚手のインナー+長い靴下で対策しましょう
軍曹’sタックル
ベイトフィネス
ロッド:ツララ/フライテクス グルーヴィー66C
リール:ダイワ/アルファス AIR 8.6L
ライン:PE0.6号 フロロ2.5号
スピニングフィネス
ロッド:ツララ/フライテクス グルーヴィー60S
リール:ダイワ/ルビアスLT 2000H
ライン:PE0.4号 フロロ1.5号