田中ブログ【でたぞ!超ドラゴン編】

 

 

 

こんにちわ!

 

 

ポイント高砂明姫店フィッシングマイスターの田中です🤓

 

 

本日は!ただいま爆釣中のドラゴンタチウオを狙うべくパイレーツ大雄丸さんにお世話になってきました!

 

 

 

 

https://www.daiyu-maru.net/

 

 

皆さまも明石で遊漁船に乗っていて、あの黒い海賊船を見たことはありませんでしょうか!

 

 

タチウオテンヤで有名な遊漁船で船長の腕はかなり良く、ドラゴンを連発しております!

 

 

朝一は活性がかなり高いことを予想して、ショートフックのフルグロー&ぐるぐるサンマで行こうと思います

 

 

ポイントに着いてテンヤを落とすと…

 

 

グン!!…クッ!…ック!!

 

 

10m付近でアタリが止まりません😂

 

 

船中テンヤワンヤの大騒ぎ!😇

 

 

船長もこれはダメだと思ったのかポイント移動!!

 

 

そこからは普通の活性に戻り、釣りを続けていきます。

 

 

テンヤはダイワの半遊動!40号のパープルゼブラでいきます!

 

 

90m付近に反応が多く、85mから探っていきます…

 

 

85mに到達!ドラゴン狙いで手巻きでゆーっくり巻いてくると…

 

 

ゴン!!!

 

 

いきなり本アタリ!?思いっきりフッキングすると!!

 

 

ゴンゴンゴン!!!ゴンゴン!!

 

 

これはタチウオじゃないな…サワラっぽい?

 

 

と明らかにタチウオとは違う引きが…

 

 

電動MAXで…電動も途中で止まりながら上げてくると…

 

 

 

 

でたーーー!!指7本のドラゴン!!

 

 

 

 

これはデカすぎて腰を抜かしそうになりました😂

 

 

 

 

 

クーラーに入りきらない…😇

 

 

パイレーツ大雄丸さんでは毎年、タチウオBIGバトルという釣れたタチウオの長さを競うダービーがあります!

 

 

自分も参加していればいいとこまで行けたかも!?

 

 

一緒に載っていた方達も良型の指4~5本のタチウオをGET!!

 

 

 

 

 

 

今年はタチウオ当たり年ですね♪ 皆様もぜひ!ドラゴン狙ってパイレーツ大雄丸乗ってみてはいかがでしょうか!?

 

 

 

 

以上!高砂明姫店 田中がお送りしました🤓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ヒラマサに!!】OCEA DIVE FLAT200F入荷です!!

秋のヒラマサにいいのが入ってきました!!

OCEA DIVE FLAT200F

 

 

特に、このカラー

006Tケイムラトビウオ

007Tイワシミント

そして・・・

 

 

003Nホワイトミラー

008STクリア

が特に美味しそうですね

 

 

 

私がヒラマサならおそらく

コレに喰らいつきますね!!

 

 

 

 

サイズは王道の200mm

年間通してもっとも出番の多いサイズです

ダイビングペンシル得意の誘い出しはもちろん

田代船長得意のノンストップジャークも得意とする

ルアーです

 

オフショアはもちろん、ショアからのヒラマサ狙いにも

オススメですよ

 

秋の釣りベストシーズン

ヒラマサファンのお客様・・・お見逃しなく!!

 

 

【ヤマシタ】ガチャガチャ抽選会開催!!

皆様こんにちは!
ポイント高砂明姫店です😊

ついに明日‼️
【ヤマシタ】ガチャガチャ抽選会開催いたします🎉

開催日 明日 10月11日土曜日
時間 15時から20時

 

 

 

ヤマシタのエギを2本お買い上げごとにガチャガチャに挑戦して頂き、
豪華景品をゲットできる絶好の機会となっております✨

ポイント高砂明姫店では
エギ王用品多数ご用意中です
いま釣れているカラーのご案内もさせて頂きます!

エギングに興味がある方は是非
この機会にエギを買って、ご釣行に行かれてみてはいかがでしょうか😆

また、明日はポイントアップデーの日❗️🎉
ご利用、ご来店をお待ちしております!

おおたがきブログ【またまたエギングへ】

 

皆様こんにちは!!

スタッフ太田垣です😁

近頃は雨が降ったりと水温が安定せず、

中々渋い状況ですが仕事終わりに時間が出来ましたので...

エギングへ!!

(18:30~20:00)

明るいうちは、石畳付近の足元でアタリが多く、沈下速度が遅い

シャローエギを中心に使用しました!

誘い方ですが2、3回シャクリ、ゆっくりとただ巻すると釣れる事

が多かったです🦑

 

 

表層から底までを丁寧に探ることで、胴長15センチ前後のアオリイカ

がテンポよく釣れてくれました

ですが、アタリがあるのに乗らない事が多く、警戒心の強い個体がい

る印象でしたので、ナチュラル系カラー(軍艦グリーン、キンアジ)

を中心に使用しました!!

 

(20:00~22:30)

日が完全に落ちたあたりから、活性が一段階上がったタイミングで、

沖の中層〜ボトムでも反応が出だしました!

ただし足元はやや沈黙気味になったため、遠投をして広範囲を

探る形に切り替え。潮流を意識してドリフト気味にエギを流すと...

 

 

そして・・・

 

(22:30~24:00)

サイズ狙いも兼ねて、沖の回遊個体を意識し、深場エリアへ...

アタリは少なめになったものの、しっかりした1杯(最大500g)がヒ

ット!!沖の払い出しの潮が効き始めたタイミングで釣れました!

 

餌木のカラーチェンジや沈下速度が違うエギの使い分けで

合計で10杯釣ることができました!!

ぜひ皆様も今年大変アツい釣り

エギングにご挑戦されてはいかがでしょうか!!

また、エギングに関しましてご不明な点等御座いましたら

高砂明姫店スタッフ太田垣までお気軽にお声掛け下さい!😃

ご来店お待ちいたしております!!

おおたがきブログ【神戸沖タチウオテンヤへ】

 

皆様こんにちは😁

スタッフ太田垣です!!

今回は神戸沖で太刀魚テンヤに挑戦してきました。

今回は遊漁船「リタックル」さんにお世話になりました。

出船は朝7時、11時までの4時間勝負です!!

🎣 使用タックル・仕掛け

  • テンヤ:40号・50号(潮の速さに応じて使い分け)
  • エサ:秋刀魚(サンマ)の切り身
  • 狙ったタナ:底から5メートル以内

餌の身持ちが良い秋刀魚の切り身を中心に使用しました!

⏰ 朝イチがチャンス!

7時〜8時の間にアタリが集中しました!

ゆっくり巻き上げて止める「ストップ&ゴー」の誘い方が

今回のヒットパターンでしたね

🌀 後半は2枚潮に苦戦しましたが号数を上げるなどして工夫しまし

8時以降は潮の流れが変わり、二枚潮に

仕掛けが安定せず、アタリも激減...

テンヤを50号にして対処しましたが、アタリの数はかなり減りまし

た。

それでも粘って、最終的に21本の釣果!

指3〜4本の食べごろサイズ中心でした。

周囲では、電動リールで手返しよく釣っていた方が竿頭で

約30本程釣られていました(´;ω;`)

「タナをしっかりキープすること」

「時合いに集中すること」の大切さを実感しました。

ぜひ皆様も船タチウオにご挑戦されてはいかがでしょうか!!

ご不明な点、ご質問など御座いましたら

高砂明姫店スタッフ太田垣までお気軽にお声掛け下さいませ!

ご来店お待ちいたしております😎

釣りたさと釣れなさと心細さと・・・好調の船タチウオ!

こんにちは!!

スタッフ篠原です!!

 

今年の神戸沖はタチウオが絶好調!?と

各方面から良い話を聞き、

ウズウズして

いてもたってもいられなくなったので

 

船タチウオに行って参りました!!

 

 

お世話になったのは二見より出船の近藤丸様です!

 

巧みな話術、そして操船技術もピカイチ!

 

いつも明るく丁寧に船内アナウンスをして頂ける

優しい船長です!

 

 

朝5時に港集合してすぐに出船!

 

毎度、明石海峡大橋の下をくぐる時は記念撮影してます📸

 

ポイントとなる神戸沖へ船を走らせます。

 

 

今回使った竿は、、、

 

シマノ「サーベルマスターXチューン攻 82MH170」

 

今夏発売となった新製品です!

 

標準自重はなんと驚異の77g!

軽い!

 

仕掛けフォール中の、糸から伝わる僅かな違和感や潮の変化、

 

食い上げ時や食い下げ時のアタリ感度はもちろん、

 

僅かにテンヤにじゃれてくる小さいアタリもはっきり分かり、

 

水深が深いところでも着底感度や誘い感度が抜群に分かりました!

 

 

テクニカルガングリップとは違い、

マルチパーミングタッチCI4シートを採用しており、

100~300番クラスの小型両軸リール装着を想定した作りとなっているので

手巻きのリールを使用してとても使いやすかったです!

もちろん、電動リールでも可です!

 

 

 

使うテンヤは40号。

餌となるイワシを準備します。

 

 

朝一はまず、ダイワのフルグリーングロー!

フックはSTのミドルフックに付け替えてます!

 

 

イワシは前日からアミノリキッドに漬け込み、

出船当日の朝にアミノソルトを振りかけて

程よく身締めしてます。

 

一流し目でヒット

 

 

初っ端から良型サイズが釣れます。

 

 

ポイントが変わったり、アタリがなくなった時は

テンヤのローテーション。

 

 

イワシグリーンゼブラの替えヘッドに

STショートフックを装着。

 

 

 

日が昇ってからは

このテンヤをセットしてからアタリが連発!

 

 

 

 

 

指4本クラスの良型も釣れ、

満足のいく釣果となりました!

 

 

 

間で2回高切れを起こし、

90m程道糸をロスト!

 

また午後に近づくにつれ2枚潮に苦しめられ、

他の乗船者とオマツリになったり、

底取りが難しくなったりと、

 

なにかのトラブルに備え、

 

多めにPEラインを巻く事をオススメします!

最低でも200m、理想は300m巻くのがオススメですね!

 

 

 

なぜか、私にピントがあってしまい、タチウオがぼやけるという。。。

 

 

最終的に30本程の釣果でしたが、型も良型混じりで

凄く楽しめました!

また、この時期の船釣りは朝は長袖は必須!

昼間は暖かくてとても釣りのしやすい時間でした!

 

一日を通して水深は約80m~100m。

基本のジャーク&ステイでの誘いがGOOD!

朝一は割と追わせて釣る釣り方がハマってましたが、

 

日が昇ってからはボトムで当たる事があり、

色々なパターンを探るのが肝でした!

 

 

是非、皆様もテンヤタチウオ釣り好調ですので、

ご釣行に行かれてみて下さい!!

 

 

あだっちゃんブログ!

みなさんこんにちは!

三度の飯より釣りが好き!!安達です

今回は、前回の釣行でサヨリが良く釣れていましたので、早速釣りに行ってまいりました!

10月上旬

朝5時に出発!!!

薄着で家を出たことを軽く後悔しつつ、肌寒い中自転車を走らせ前回サヨリが釣れていた播磨方面に向かいました

最近、朝晩は寒くなってきて体温調節が難しいですよね~

私はコンビニで温かいコーヒーを買っていきますが、これが良い湯たんぽの代わりになるんですよ(*´ω`*)

お腹が冷えると、釣場に着いてすぐに腹痛でトイレダッシュしないといけなくなりますので気をつけましょう、、、、、

さて、話が脱線してしまいましたが無事ポイントに到着しました。

今回は一番いいポイントに釣り座を構えていざ勝負!

 

まずは撒き餌の配合をしていきます

今回は米ぬかとチューブのアミエビを3:1くらいの配合で使用します。大体で大丈夫です(笑)全体にアミエビが混ざる様にしっかりと混ぜて下さい!!

この時、あまりにもパサついている様なら少しだけ海水を追加してください!混ぜている量にもよりますが、大体片手で掬える量で大丈夫です!

さて今回使用する仕掛けはこちらです!

「お!サヨリOK! Sサイズ」

付けエサにはセカンドベイトを5mmほどに切って使用しました!

Sサイズのアミエビでも釣れます!!

朝7時くらいから釣り開始!!

初めはコマセで魚を寄せないといけないので頑張って撒き餌を撒きます!

 

撒き餌の入れ方ですが

まずカゴを手に取ります

その後、このようにカゴを上下に開けます。

そして撒き餌をカゴの「上側」に詰めます!!

「ここ超重要」!!!(/・ω・)/

必ず撒き餌は上側に詰めて下さい。でないとカゴを閉めるるときに撒き餌が噛んでしまって上手く閉まりませんし、固まってしまって上手くばらけません!

その後カゴを閉めて準備は完了です!!

 

その後、一人で頑張って撒いていると前回お世話になったサヨリ釣りのおじさまが!!

今日も一緒に釣りをすることになりました!

2人で喋りながら撒き餌をどんどん撒いていきます!

そして9時頃、、

きました!ついに群れが回ってきました!!!

しゃくった後にカゴの先にあるシモリウキがスーッと走りました!!!

すかさずアワセをいれ巻いてきます、、、

きました!!サヨリです!綺麗な魚ですよねぇ(*´ω`*)

 

さて、ここでサヨリの釣り方の説明です!!!

撒き餌をカゴに入れて仕掛けを海に投入したら、仕掛けが海から飛び出さない程度に2回ほどしゃくります。その後、10~20秒ほど止めて再度竿をしゃくります。

アタリはしゃくった後、止めているタイミングが多いのですがウキが左右にスーッと走ります!それがアタリなのでしっかりアワセをいれて下さい!

サヨリは口が堅いのでしっかりアワセをいれないと掛からない事が多いです!

その後、撒き餌のおかげで群れがなかなか離れず次々とサヨリが釣れてくれました!

そして隣の方の様子を見てみるとなんと倍以上釣られていました!!!

似たような仕掛けなのになんでこんな差が出るのだろう、、、

コツを聞いてみました、、

すると一言

「これ使ってみぃ(^ω^)つスッ」

大漁サビキ!?!?!?!?

なんとサヨリの仕掛けの下に大漁サビキをつけられているとの事!!!!

半信半疑の状態でつけてみると、、、、

なんとこれが釣れる釣れる(笑)

大漁サビキをつけてから約1時間でこんなに釣れました!!

その後、仕掛けに改良を重ねてサビキ一つまるまる使うより、3本針が一番使いやすかったです!!サヨリの仕掛けのセットが自動ハリス止めになっているので、サビキを切って使用しました!

釣れ始めてから約3時間で58匹釣れました!!

サイズは17cm~23cm程度でしたがとても楽しく釣ることができました!!

群れが回ってくるとかなり立て続けに釣れるのでご家族で行かれる方や、お子さんを連れて行かれる方でもかなり楽しめそうですね!!

今回は天ぷらにしていただきました!!!

キスやアナゴなどとは全然違う味でとても美味しかったです!!個人的には大葉で挟んで揚げて、抹茶塩で食べるのがかなり好きでしたねぇ(*´ω`*)

お酒にも合うと思いますので晩酌のあてにいかがでしょうか?

また機会があれば、次は一夜干しやお刺身、それにかば焼きにもチャレンジしてみたいですねぇ( *´艸`)

 

ココからは近況報告になりますが、最近はシーバスに本腰を入れて頑張っております。熊本とはベイトも釣り方も全然違うので若干苦戦中です( ;∀;)

この間、2日連続でナイトシーバスに行ってきましたが初日はイナッコをシーバスが捕食していてショートバイトが多く本アタリに持ち込めずボウズ、、、

2日目の夜は前日の反省を踏まえイナッコメインのタックルで挑みましたら、18cmほどのボラを捕食しているという、、(;´・ω・)

またシーバス頑張っていきますので温かく見守って頂けたらなと思います!!

また釣果上がりましたらブログでシーバスについて語ろうと思います!!

今回のブログはいかがでしたか?サヨリの詳しい釣り方やシーバスをやられている方、ぜひご来店の際はスタッフ安達までお願いします!

 

今回もご視聴ありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!それでは(*- -)(*_ _)ペコリ

 

【NEW】ソルティガ・クレードアーティス釣れそうです!!入荷です

ソルティガからなかなか良いジグが

発売されました!!

 

 

 

クレードアーティス

発売です

 

 

 

このジグがオススメなのは・・・

 

 

ショートジグであること

ベイトが小さい時の攻略はもちろん

潮止まりなどの魚の低活性時にも活躍しそうです

 

 

 

そして!!

カラーリングがGOOD!!

私も以前・各メーカーにありきたりのカラーしかなかった

時はオリジナルでカラーを良く作って頂いてましたが・・・

今回のカラーリングいいですね

 

 

 

特に、このカラーと

 

 

このカラーが私の好みです!!

 

 

ショートジグながらフォール時に良い動きを

してくれます

 

ジギングの重要な肝

ジャークからの止め、フォールの間も

誘い方次第で幅広い使い方が出来そうですね

 

ダイワジグコーナーで好評発売中です

ぜひ、ご利用下さい

豊漁祭開催中!

皆様こんにちは!
point高砂明姫店です😊

本日より❗️
〝豊漁祭BIG SALE〟開催中です✨

 

現在好調に釣れていれる秋の味覚🍂
タチウオやアオリイカ・カワハギの商品はもちろん
有名メーカーのロッドやリール、クーラーボックスもお買い得‼️
その他いつもセールでお安くなっている商品もお安くなっています😉

そしてなんと今回は❗️
5000円以上ご購入して頂いた方にビックニュース😳

10/7(火)〜10/19(日)まで、
〝秋の大抽選会〟も開催中です‼️

ステラやシーボーグ100J、
パナソニックの加湿 空気清浄機など豪華景品が当たる抽選会🎉
税込み5000円で1口、最大20口まで応募可能です😊
※ピーズクラブ会員様限定

そして!
明日10/8は、8の付く日‼️
ポイントが大幅にUPする大チャンスDAY✨
お得な1日をお見逃しなく😉

皆様のご来店お待ちしております!

あだっちゃんブログ!

皆さん初めまして!!

一年で1番忙しい!!と言われている・・・

夏の陣初日から勤務しているスタッフの安達です!!

始めに軽く自己紹介させていただきます!

 

熊本でシーバスをメインにライトゲーム、ショアジギングから餌釣りまで幅広く取り組み、約2年前兵庫県に来てからはシーバス、ショアジギング、ライトゲームをメインに取り組んでいます。基本は自転車釣行がメインになりますが、たまには車で遠出したりもします。釣ったものはなるべく食べるをモットーに楽しんでいます!これから釣行やブログなど頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します!!!!

 

今回は青物やフラットフィッシュを狙いに播磨方面に行ってきましたのでその様子をつづっていこうと思います。

 

朝4時30分 肌寒い中、自転車を走らせ別府の播磨方面へ

到着してジグを投げたくなる気持ちをグッと堪え、海の状況を観察していると、、、、

何やらベイトが何者かに追われているではありませんか!見た感じベイトはかなり小さそう、、、、でも追われているポイントは40m程沖、、、、

そこで朝一発目のルアーは弓角を選択!ジェット天秤で小さくて軽い疑似餌を飛ばして、沖で小さなベイトを食べてる時に良く効くルアーですね(*´ω`*)

 

投げて表層をただ巻きしていると早速ヒット!!ささやかな魚の抵抗を感じながら上がってきた魚はかわいいツバスでした!流石に小さいのでお帰りいただきました(笑)

その後弓角を投げていると、お隣にサヨリ釣りのおじさまがいらっしゃいました。

「おはようございます。お隣大丈夫ですか?」と言われもちろんOK!

この挨拶があるかないかで、気持ちよさが全然違いますね(*´ω`*)

 

8時30分 ベイトの追われてる様子もなくなりおじさまと朝のカフェオレタイムを楽しみました。釣場で飲むカフェオレは一段と美味しいですね!

9時 その後はルアーをメタルジグに変更してしゃっくっていると続々とサヨリ釣りの方次々にサヨリを釣り上げられてました!!サイズは16~23㎝ほど!群れが入ってきた様で毎投釣り上げられていました!!

その後休憩をしていると目の前のサヨリが何者かに追われて水しぶきを上げて逃げ回っていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

すぐさまルアーを投入!!ですが見向きもされず、、、、( ;∀;)

頑張って投げ続けているとおじさまから「サヨリ一匹泳がせてみぃ!!!」

「いいんですか!?ありがとうございます!!」

おじさまのご厚意でサヨリを泳がせてみることに!!!

リーダーを20lbから30lbに変更して管付きチヌ針8号を付けてフリーの泳がせ釣りにチャレンジしてみました。

サヨリを背掛けにしていざ投入!!!

10分程泳がせていると、、、、

パラパラパラパラ!!!!! 勢いよくラインが走りました!!!!

直ぐに合わせたい気持ちをぐっとこらえて10秒ほど食い込ませしっかりとフッキング!!!

でも思ったより引かない???なんだろう???

そう思いながら上がってきた魚は、、、、、、

 

なんとダツでした(笑)

エサになったサヨリが大きくなって返ってきましたね( *´艸`)

ダツは歯がかなり鋭いのでもし釣れたらしっかりとフィッシュグリップを使いましょう!

その後おじさまからもう一匹サヨリを頂きダツを追加で釣り上げその日は納竿となりました。

 

せっかくなのでダツは血抜きをして持ち帰って食べてみる事に!

不味い!!魚と言われているダツですが

「釣った魚は食べる!!」が基本スタイルなので(笑)

 

今回は塩焼きでいただきました!淡白な身で美味しく食べる事ができました!(´~`)モグモグ

今回のブログは以上になります。ご視聴ありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!それでは(*- -)(*_ _)ペコリ