皆様こんにちは!
高砂明姫店三枝です😉
【DSTYLE】より新商品🆕
シュウチンガン13•16mm
入荷しております✨

沈むエラストマー素材を採用し、中層、ボトム攻略が可能に😳
高比重•匂い付きの新素材!
是非、お手に取ってお確かめくださいませ👍🏼
ご来店お待ちしております🌈
皆様こんにちは!
高砂明姫店三枝です😉
【DSTYLE】より新商品🆕
シュウチンガン13•16mm
入荷しております✨

沈むエラストマー素材を採用し、中層、ボトム攻略が可能に😳
高比重•匂い付きの新素材!
是非、お手に取ってお確かめくださいませ👍🏼
ご来店お待ちしております🌈
皆様こんにちは
スタッフ太田垣です!
今回も明石方面へエギングに行ってきました!
場所は某砂浜。
ですが、今季初場所の砂浜で調査も兼ねて
アオリイカを捜索していきます
トップバッターは最近好調の
エギ王K3.5号スーパーシャロー 金アジ
これでいきます!
テンポよくテトラ沿いをただ巻きでチェックしていくと
早速釣れました♪
胴長16センチ程のアオリイカ。

足元付近を探れたので次はいよいよサイズ狙いで
沖を探っていきます!
そして、潮通しがいい場所では
エギ王K3.5号 金アジ
を中心に使用しました
今回のヒットパターンですが沖へ遠投し、
払い出しの潮に乗せて、更に沖へ流します(15秒程)
そこから普段より大きめに縦にシャクリ、
そこからはただ一定に巻いていきます。
そして、沖へキャストした距離の半分程の距離へ近づけば
もう一度シャクリ、また一定に巻いていきます
すると…
竿先がフッ飛ぶ程の強烈なアタリが!
「オッケー来たよ!!」
合わせると大きいアオリイカ独特のジェット噴射!!
慎重に寄せ無事にキャッチ

サイズはなんと750グラム!


この時期としてはかなり良いサイズのアオリイカでしたので、
ビビりました(笑)…
エンパラが大きく、体感ですが1キロ以上のアオリイカと同じくらい
引きました笑
その後も「ただ巻き」の釣りが大活躍して、
持ち帰りサイズは合計7杯。

リリースサイズを含めると10杯程釣れました♪
近頃、「ただ巻き」の釣りが大人気ですが、
この釣り方は奥が深いと思っています。
この場をお借りして私が普段ただ巻きの釣りで考えている事を
解説させていただきます。
ただ巻きの釣りで押さえていただきたいポイントは
たった2つで
「巻きスピード」と「竿の角度」です。
まずは巻きスピードですが、リール1回転で3〜5秒の間隔で
巻いて下さい。そして、竿の角度は砂浜でしたら並行か少し立て、
堤防などの足場の高い場所では水面に近づけるよう竿先を下げます。
そこで注意することは「エギを海底に擦らないようにする事」です。
エギを海底に擦りながら巻いても問題なく釣れるのですが、根掛かり
が多発してしまうのと、底付近にいるイカにしかアピールが出来ませ
ん。しかし、エギを浮かせすぎてしまうと釣れにくいように感じま
す。なので、底に擦るか擦らないギリギリの層を通す必要がありま
す。あくまで私のイメージですが
エギを
「海底付近で浮かせて漂わす」ように
ただ巻きをしています。
そうすると面白いように釣れますよ!
また、常に糸を張った状態ですのでイカのアタリが普段よりも
ダイレクトに感じられ率直に楽しいです
笑
是非皆様もエギングの「ただ巻きの釣り」に挑戦してみて下さい!
その他にエギングでご不明な点やご質問等御座いましたら、
お気軽に高砂明姫店スタッフ太田垣までお声がけくださいね!
ご来店お待ちしております!!
皆様こんにちは!
高砂明姫店三枝です😆
【ジャッカル】E-BLADEシリーズより、
爆釣❗️大阪湾SPカラー入荷しております‼︎
30・40・60g各色ございます🙌🏻

是非、お手に取ってお確かめくださいませ〜
また、新商品✨の
【E–BLADE ワイド】も入荷しております!

ただ巻きでOK!!
遠浅でもスローに探れるブレードジグとなっております
ロックフィッシュやフラットフィッシュにも👍🏼
ご来店お待ちしております☺️
皆様こんにちは!
ポイント高砂明姫店 南です。
今回は秋によく釣れる青物を狙いに初ノマセ・落とし込みに
行って参りました!
お世話になったのは、淡路島の三幸丸様😊
船長さん・中乗りさんがとても気さくで初心者のわたしも安心して釣りができました😀また、息子さんのくにうみ丸の金太郎船長にも
お会い出来ました✨

(初心者で船を後ろから撮影してました💦)
今回は主婦にはありがたい昼便11:00にて出港⚓
ノマセのアジは三幸丸様が用意してくれました。
なくなったら、元気なアジをイケスから持ってきます!

今回使った仕掛けはこちら!

ノマセは、アタリがあっても我慢😶
せっかちなわたしも我慢…
船からの落とし込み釣りは、専用のサビキ仕掛けにイワシやアジなどエサとなる小魚を食わせ、サビキで釣るところからスタート🎣
エサが付いたらそのまま落とし込み、大きな魚を狙います🤓
エサがサビキに食いついたら、そのまま底まで一旦沈めます。着底したら、2〜3回巻き上げてアタリを待ちました
エサとなる小魚の周りに大物が近づくと、逃げ回るので穂先に前アタリが出ます😮
大物が食い付けば穂先が一気に引き込まれますのでアワセを入れ、
根に潜られないように注意しました🔰
わたし、こんなに引きの強い釣りは初めてで…
おそらく…いや絶対腰が引けていたと思います😁
しかし、食べたい欲で必死にGET🐟

めっちゃ笑顔😆
船内ではたくさんのハマチやメジロとそしてブリもあがってました🐟
その他、鯛・ヨコスジフエダイ・サゴシ・ヒラメも釣れていましたよ😍
順調に釣れ、お裾分けもあり、青物5匹とワニゴチ2匹のおかずをGET✨


62㎝のメジロは綺麗にお刺身にしたく、
当店の料理人!?の太田垣さんに捌いてもらいました🔪💯


みんなで美味しくいただきました😃
今回わたしが学んだこと
1つめは、仕掛けを素早く落とすこと
理由は船がエサの群れをみつけても群れが真下にずっと止まるわけではないためです✏
2つめは、エサのつきが悪い時は、仕掛けの太さを落としてみることです。
ただ仕掛けを細くするとエサはつくのですが、いざ本命がかかった時に、
相手が大きいと仕掛けが切れるリスクも高くなります✏
3つめは、泳がせ釣りではエサとなるアジやイワシを弱らないように針に掛け、アタリがあってもしっかりと喰い込むまで待ち、早アワセはすっぽ抜ける原因になるのでジッと待つことです✏
旬の魚を釣って、食べるのはとても幸せだな~と思いました😍
今度のノマセ・落とし込みではいろんな魚種が釣れるといいな。
以上、みなみんブログでした!
皆様こんにちは!
高砂明姫店三枝です😸
【レイドジャパン】より
・レベルバイブブースト9・11g
・レベルバイブ54
・レベルバイブ54カウンター
・レベルスピンピノ7g
・カットスイング
が、入荷しております❕🌟



是非、お手にとってお確かめくださいませ!
ご来店お待ちしております😆
こんにちわ!
ポイント高砂明姫店フィッシングマイスターの田中です!🤓
ただいま明石ではアオリイカが爆釣中!?ということでいつもの休みに林崎までエギングに🦑
まず投げていくのは
「シマノ クリンチ フラッシュブースト3.5号」
なぜ3.5号なのか…それは
今年のイカは成長が早くて個体も多い!!
さらに明石といえば濁っている。濁り=グリーン
ということで使っていくカラーはアボカドケイムラ!
グリーン+ケイムラ+フラッシングでアピール力は抜群!!
もう釣れる気しかしませんね😍
ということで3.5号を沖にキャストして…
グン!!!
え!?まさかのフォール中…しゃくるまでもなくイカが抱いてきます😂
そのままピックアップして…

ええサイズのイカ!やっぱり3.5号を使うといいサイズでます!!

自撮りでブレブレですがきちんとフラッシュブースト3.5号です!

その後も、沖にぶん投げてカウントを取って沈めると…
連発!連発!!
3投連続で釣れちゃうことも!!

この日は最後に軍艦グリーンとの比較もしましたがやはりフラッシュブースト3.5号のアボカドケイムラの反応が素晴らしかったですね…
この日は上げの潮が21時までで潮止まりだったのでそのまま帰宅!
最終釣果は18時~21時までで12杯と好釣果に!!
さらにただいまポイントではオンラインダービー
シマノセフィアクリンチ フラッシュブーストカップ
を開催中!!
ぜひ、明石でケイムラアボカド3.5号でデカアオリを狙ってダービーに参加してみて下さいね😉
以上! 田中ブログ「明石で強いぞフラッシュブースト編」でした!😆
皆様こんにちは!
なでしこ岡田です😊
秋といえばアオリイカだけでなく
シーバスも爆釣シーズンですよね😉
ということで
髙木さんと一緒に姫路方面へ
水面にはベイトの反応あり‼
表層付近から順にルアーを変え狙っていると、
隣から!
ジジジジジィー
ドラグ音が😝
なんと‼
良型のチヌをGET😝


ヒットルアーは、
ロンジン:〝キックビート70〟山陰ド派手エノハ 使用

この日私は最終蚊に10箇所刺されていました
涼しくなってきたので水辺に行く時は虫除け対策をオススメします
その後も仕事終わりに何度か姫路方面に行っていましたが、
アタリはありつつ、かけるも手前でエラ洗いをされ痛恨のバラシ
あのアタリが悔しく、
今度は1人で加古川方面へ😝🚴
夕マズメの上げの時間帯を狙い出発
岩があり流れが変わっている周辺へキャスト!
少しルアーを潜らせて、ゆっくり巻いていると
コン!
魚のアタリが
もう一度同じトレースコースを狙って再度挑戦!
ゆっくり巻いていると
グン!
合わせてフッキングをし、
バラさないように慎重にやりとりをし!
約40センチの良型のキビレをGET😊

ヒットルアー:Blue Blue 〝ブローウィン80S〟
ピンクキャンディーホロ 使用


今度は、シーバスの釣果を上げれるよう
また行ってきます!!
加古川周辺でのシーバスの釣果情報も徐々にあがってきています!
これから秋の爆釣シーズンになります!

秋に向けたオススメのシーバスルアーもご準備していますので、
是非、皆様も狙いに行かれてみて下さい😁
皆様のご来店お待ちしております!
皆様こんにちは😎
現在船の釣行が4連続欠航中の髙木です😴
今回はシマノ様の実釣会で海上釣堀に行ってきました!
場所は家島の水宝様にお世話になりました


シマノの探り釣り用海上釣堀ロッドといえば
トリガー有、替え穂先有、並継・スパイラルガイド
の唯一無二の大人気商品です

そのような大人気商品にエクスチューンが春に発売され
11月にMHモデルが追加されます

使用した感想としては・・
『強い』『軽い』『感度抜群』
ウキウキトップはイカメタルでは使用したことがありましたが
目感度だけでなく手感度も他の竿とは全然ちがいます✍
一度使えばこれしか使えなくなりそうです
探り釣りに必要な機能を全て備えている竿だと感じました。

今回の講師であるシマノ北条さんにオモリの位置やこの時間でのオススメのエサ伺いながらの釣行です😋
最初に使用するオススメはマルキューの「ホットイエロー」との事です
最強の布陣で道具も優秀なのでもちろん釣果はバッチリ💪




鯛・青物・センネンダイなど満足でしかない釣果となりました

今回使用させて頂きました
『シーリアベイトサグリ』のMHモデル絶賛ご予約承り中です!
青物も鯛もこの一本で対応できる本当に良い竿です

そしてエクスチューンZMももちろんご予約承っております
水宝でつかうなら350-400がオススメですね
探り釣りにおいて長さが変更できるのは本当に大きなメリットです

海上釣堀奥が深い釣りですので
気になる点御座いましたら是非スタッフまでお声掛け下さいね👍
それでは高砂明姫店でお会いしましょう👋
皆様こんにちは
高砂明姫店スタッフ太田垣です!
今回もまたまたエギングへ行ってきましたよ♪
最近は釣り人が多く、入りたい釣り場へなかなか
入れないことがあるので、まだ日が出ている時間帯に出発します!
また前回、ディープエリアよりシャローエリアが好調でしたので、
今回はシャローエリアを中心にアオリイカを捜索していきます
場所は某砂浜。
普段からエギングで意識して行っていることがありまして、
今回この場を借りてご紹介させていただきたいと思います♪
アオリイカはそもそも外敵から身を守る為に
足元や目に見えるストラクチャー周りについていることがよく
あります。
なので、釣り場に着いたら、まず初めに足元やストラクチャー周りに
エギをキャストします。
その後に釣り場に対して扇状に
エギを通していき、
回遊してきたアオリイカを釣っていくイメージで釣りをしています。
また、エギを通すレンジ(層)もかなり重要です。
これらを考えて釣りをすることで取りこぼしがなくなり、
これまで以上に釣果を伸ばすことが出来ると思います。
今回もすぐには沖に遠投せず、手前から丁寧に探っていき、
その後扇状に遠投していくと…
釣れました!



使用したエギは
ヤマシタ
エギ王K 3.5号 金テープ 赤テープ
餌木猿 赤テープ
マックスサイズは胴長20センチ程の
サイズ!
その後も釣れ続け、


18時から23時までの5時間程で
持ち帰りサイズがトータル21杯
持ち帰りが出来ないサイズはすぐにリリースしてしまい、
正確な釣れた数は…笑
ここ最近好調続きで怖いくらいですが、周りの釣り人の方も
沢山釣れていました!
皆様も是非一度、エギングに出掛けられてはいかがでしょうか
釣って楽しく、食べて美味しい。

最高のターゲットですよ〜
ではまた!
皆様こんにちは
高砂明姫店スタッフ太田垣です
今回の前回に引き続き明石方面へ
秋のエギングへ行ってきました!!
仕事終わりにいつもの場所へ
時刻は19時半頃
3連休とあって釣り場の駐車場は釣り人の車で
ほとんど空きがない状態
釣り人の多さに戸惑いつつ、
なんとか釣り場へ到着
…
釣り開始から3時間
コロッケサイズのアオリイカは2杯釣れましたが、

持ち帰りサイズが釣れず渋い状況…
周りの釣り人も釣れておらず、
最後の場所移動でサーフエリアを探ることにしました
そしてゴロタの際へショートキャスト。
シャクらずにすぐに巻き巻きーーー
すると〜ぐぅーーーん!!
来ました!!

胴長20センチ程の良いサイズのアオリイカ

そこから巻きの釣りで怒涛の連続ヒット!!



合計10杯のアオリイカが釣れ、
なんとかツ抜け達成!!
使用したエギは
ヤマシタ エギ王K スーパーシャーロー
軍艦グリーン、カクテルオレンジ、金アジ
やはりこの3色は夜に使うエギカラーとして
絶対的エースエギです!めちゃくちゃ釣れます😎
今回は前回と比べて最後まで潮が動かず、
苦戦しましたが釣り方やエギの選択を工夫して、
何とか胴長20センチのアオリイカ2杯を筆頭に
良型を釣りことが出来大満足です!
今年は例年より数多くのアオリイカが釣れており、
今シーズンのエギングおすすめですよー😎
絶賛エギングに沼り中...(太田垣)
これまでエギングをしたことがない方も
この機会に秋のエギングにご挑戦されてはいかがでしょうか!!
エギングに関して何かご不明な点やご質問など御座いましたら、
高砂明姫店スタッフ太田垣までお気軽にお声がけ下さいね😁
お客様のご来店を心よりお待ちいたしております!!
以上おおたがきブログでした