♪イカを~釣るなら~♪ サコ~ダ~♪🏍坂ベイサイドビーチでエギング

こんにちは!

安芸坂店スタッフの迫田です。

先日は、坂ベイサイドビーチにてエギング

楽しんできました。

その場にとどまっている個体はあまりいないようですが、

待っていると回遊が・・・

   ⇩⇩⇩

 

 

見えますでしょうか。

5~6杯が群れになって泳いでいます。

 

 

エギを投入すると・・・

ついてきます!🔥

離れたり近づいたり・・・

もどかしいですが、これがエギングの醍醐味。

 

・・・この文章が見えていますか・・・

サコダがお送りする隠し情報です・・・

イカハ、クレ側ノ堤防デ釣ルベシ!

堤防ノ根本側がオススメデス。

遠投して少し深いところを探ると、

見えていたイカより大きなイカがHITしました。

ベイサイドビーチでもアオリイカ楽しめます!😁

詳細につきましては、スタッフ迫田まで!

皆様のご来店をお待ちしております!

 

10月オススメの釣り~落とし込み釣り~

皆さんこんにちは😄

季節はすっかり秋🍂

(日中は暑い日もありますが💦)

 

 

そんな秋におすすめの

落とし込み釣りのご紹介📣

 

 

釣り方はとっても簡単

 

 

専用仕掛けの下にオモリ(鉛)を付けて、

落とすだけ!!

イワシやアジなどの小魚が付いたら、

底付近まで落として、

その小魚を捕食する大型魚を狙います🐟

 

 

 

 

ジギングロッドなどの

青物に負けないパワーのタックルで

あれば何でもOKです👌

 

落とし込み釣りの魅力は

仕掛けがシンプルで簡単

色々な魚種が狙えること💥

 

 

水深や潮の速さによって

鉛の重さが変わってくるので

乗船前に船長さんに

確認することをお勧めします😆

 

 

落とし込み釣りでの

当店スタッフの釣果👇👇👇

 

 

 

初心者の方も始めやすい

落とし込み釣り🎣

ぜひ挑戦されてみてはいかがでしょうか🤗

 

 

遊漁船情報、仕掛け、釣り方など

ご不明点ありましたら当店スタッフに

お気軽にご相談ください🌟

ご来店お待ちしております🎶

私達。28th~シーバス!シーバス!~

 

こんにちは!

松江南店川島です!

 

今回も永瀬代行と秋のナイトシーバス!行ってきました❗

オープンエリアなので移動しながら探る事に🚶

相変わらず水中にはイナッコ、トウゴロウなどのベイトが沢山✨

私はイナッコが溜まっていそうなポイントにblueblue『ゼッパー80S』をキャスト!

ブリブリと巻いて巻いてくるとミスバイトがあり、そのまま巻き続けると、

ゴンッと良いバイト✨

71cmの良いシーバスが来てくれました👍

秋で荒食いしていたのかとっても元気でしたよ!

 

HITルアーはblueblue『ゼッパー80S』

%P_LINK%4580510966899

カラーは「コイナッコ」🎶

 

秋のシーバス好調中です!

皆様も是非行ってみて下さい!

開催期間

2025年10月7日(火)~10月26日(日)

ポイントアップデー開催😍

セール期間中、
10/8(水) ・ 10/11(土) ・

 10/15(水) ・ 10/18(土) ・ 

10/21(火) ・ 10/25(土)
はポイントに行こーやの日!

お買い上げポイント大幅アップの大チャンス💗

もっちゃん釣行記~第3回球磨川尺鮎チャレンジ!果たして尺鮎釣れたのか・・・~

皆さんこんにちは😁

 

 

そろそろ最後です😥

 

 

 

 

毎年恒例球磨川尺鮎チャレンジ行ってきました😁😁😁

 

 

day 1

 

 

川本さん・井出さん ペア

 

黒住さん・平野さん・元島 ペア

 

 

お寝坊組とそうでない組で球磨川出撃😆

 

 

三人で竿を出すも終盤の球磨川は優しくなく

 

 

仲良くボウズ😅

 

 

オトリが弱る前におとりを取りに川辺川へ・・・

 

 

この日は川辺川の鮎も意地悪でして・・・・

 

 

掛かれど掛かれど20cmちょい。

 

 

何匹かおとりを確保し球磨川本流特攻隊にTEL

 

 

「本流かかっとるよ!」

 

 

川辺川おとり取り隊も急行!

 

デカい鮎がはねてる!

 

 

川本さん、黒住さんがデカいの釣った!

 

 

次は俺だ 次は俺だ 次は俺だ 次は俺だ

 

 

・・・・・・

 

 

 

シンプルに球磨川ボウズでした😇

 

 

day2

瀬肩からスタート!!

 

 

トップバッターオトリがゴミと枝に二回引っ掛かりよろよろになってた頃

 

新しいオトリに変えるか~

 

 

養殖を瀬落ちのよれからすぅーッとはいったさきで・・

 

 

ズガ――――――ン

 

 

29cmのメス鮎ヒット!!

 

 

尺鮎以外は全部オトリ!

 

 

こいつをテトラ沿いにスーッと入れて・・・

 

 

ズガガガガガガガ

 

 

 

上がってきたのは極太鮎!

 

 

 

尺は無い!オトリ行き!

 

 

休憩の時に測ってみると・・・

 

 

なんと31cm!

 

 

やっと釣る事が出来ました😍

 

 

綺麗な太いメスの個体😍😍

 

 

感無量とはまさにこの事😎

 

 

鮎釣りに一体いくら掛けたか😇😇😇

 

 

今年はこれで納竿かなぁ次は秋の釣り物また行ってきます😁

スタッフ井上の電車釣行男 番外編#16 チャレンジ船ウマヅラハギ2025編

皆さま、こんにちは

電車釣行男 こと釣具のポイント藤沢長後店スタッフ井上です

 

今回は番外編#16と題して

関東では専門船がほとんどない船ウマヅラハギチャレンジ!

今回は網代漁港安菜丸さんにて仕立て船を出していただきました

 

主に広島や山口県の瀬戸内海側で親しまれている船ウマヅラハギ

その釣り方にならって

専用の仕掛け

撒き餌のアミエビ

 

エサも殻付きエビとボイルオキアミも同じように用意しました!

出港から30分程で釣り場に到着し釣り開始から早速

 

朝マズメに相模原店の安河内店長にヒット!

 

 

 

船中1枚目!さらに!

 

 

続けて北村代行もヒット!

 

 

 

連発!

電車釣行男はというと

台風23号通過後のうねりによる船酔いでまともに釣りが出来ず…

帰港後、意気消沈の心を癒してくれたのは

 

 

小田原タンメン総本店さんでした

 

次回電車釣行男 もお楽しみに!

 

 

玄海船カワハギ♪

みなさんこんにちは♪

久留米店の宮武です!!

 

先日、姪浜港出船の遊漁船『海輝』さんにて

玄海船カワハギ釣りに行って来ました!!

 

 

 

 

カワハギ釣りと言えばキラキラの仕掛けです♪

 

 

 

 

エサはアサリも用意していたのですが

活きエビをメインに使用しました!!

 

 

 

 

玄海カワハギは初めてなので、ワクワクです♪

 

 

 

 

イラとベラの猛攻の中、一匹目のカワハギGET♪

 

 

 

 

数を増やしたかったのですが、中々釣れてくれません!!

 

 

他にも

 

 

メイチダイ!!

 

 

私はリリースサイズしか釣れませんでしたが、

周りは大きなメイチダイやアコウを釣ってました!!

 

 

その後もイラというアマダイとコブダイの

ハイブリットのような魚が釣れ続け・・・。

 

 

私の竿にも大きなアタリが・・・!

大きなイラだと思い、ゴリ巻きしてたら

 

 

 

石鯛でした!!

 

 

 

 

本命のカワハギにはまだ少し早かったですが

色々釣れて楽しい釣行となりました!!

 

 

またカワハギはリベンジしたいです♪

 

獅子奮迅のヒダッキー  船タチウオ研修in双恵丸

 

皆さんどうも!

ヒダッキーです!

今回は双恵丸にお世話になり

船タチウオテンヤ研修に行って来ました!

メンバーは

 

福山蔵王店:阿部店長

東広島:村上さん・岡島さん

西広島:安田さん

呉警固屋店:宮原店長・ヒダッキー

テンヤは40号、エサは冷凍イワシサンマの切り身を使用。

最初はイワシからスタート!

イワシをテンヤに巻く時にはコチラを使用。

 

アマノ釣具イワシホルダー

コチラをテンヤにセットし、イワシを付ける事で

タチウオがアタックしても、エサがズレにくい

仕組みになっております。

 

落として直ぐにアタリが!!

フッキングを入れると

魚の重みがあったので

電動リールで巻き上げると

一本目ゲット!!

しかし、このタチウオをよく見ると

体が傷だらけに・・・😪

仲間のタチウオに襲われたのか。

はたまた、違う魚に襲われたのか。

どっちかな⁉

さてさて、他のメンバーも

終始、コンスタントにタチウオを釣られてました!

また阿部店長と安田さんが釣った

高級魚ハモも登場!!

私の最終結果は25本と前回の釣行より数は釣りましたが

周りと比べて、指4本以上の大型を釣る事が出来ませんでした。

 

もっと釣り方を勉強します!🤓

この日のトップは40本

船タチウオ好調に釣れております!

 

今回、お世話になりました双恵丸にて

 

11月9日にお客様イベントを開催します。

定員人数にまだ空きはありますので

お気軽にお声掛け下さいませ!

 

 

 

あきゴンのドタバタ釣行記2025#58 鮎釣り編

 

 

 

 

 

皆さんこんちゃ!

八幡本店のフィッシングマイスター

あきゴンこと平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例の球磨川合宿。

Day.2です!

#25フィッシングマイスター

今シーズンまだ尺鮎を

釣っていないのは

私と元島さんだけ・・・

もうこの日で今シーズン

球磨川9回目・・・

早く釣って楽になりたい・・・

尺鮎を釣ってから

フカセシーズンイン

するんだ・・・😤

Day.2は前日の鮎を持って

いきなり球磨川本流へ!

尺鮎を毎年釣っている

川本さんいわく

球磨川でタコ粘りした方が

尺は釣れる!との事・・・

まぁ、勿論あれですよ?

川辺川でも尺は釣れます!

けど、人生1匹目は球磨川で・・・

釣りたいなと😂

ちなみに今年の球磨川は

かなり好調・・・

実際に午前中から

私以外のメンバーは

数本ずつ釣ってます・・・😑

私だけが午前中0匹・・・😇

なんなら、みんな

午前中に釣れた鮎の中に

尺ある無しが絡む釣果・・・

私の心はちょんっと一押しで

崖から崩れ落ちる寸前・・・

お昼にみんなで飯を食べて

気持ちを入れ替えて後半戦スタート💥

 

 

 

 

 

の、2匹のみ!!

みんな尺釣ってんのに・・・😇

この釣行で今シーズン

球磨川9釣行目ですぜぃ・・・

ここまで来ると

ヤケになってる自分と

早く尺釣って開放されたい自分が・・・

もう、渋滞しております😂

とりあえず、球磨川釣行予定は

あと2回・・・

いよいよ、シーズンの終盤が

迫ってきました・・・

 

2025年鮎カウンター

 

 

今釣行2匹

 

合計266匹

NATURE TRIP No.76

「フォースを感じろ」

 

 

 

 

SFの世界では有名な言葉ですが、現実世界でも感じることが出来てしまう時代になりました。

 

 

 

 

 

 

 

2023年

業界に衝撃をもたらした新時代のリール。

IM Z LIMITBREAKER TW-HD-C

 

 

 

 

2024年

兄弟機のIM Z TW 200-Cの登場。

 

 

 

 

 

 

そして2025年

死角を無くすかのように発売されたIM Z TW 100-C

 

 

 

 

 

 

ダイワテクノロジーの凄さを感じれる

「インテリジェントマグフォース」

 

 

 

※クリア樹脂から見える基盤は男心をくすぐります。

 

 

 

このIM Zと合わせダイワコネクティングシステムの登場でリールとスマホを連動して飛距離の計測が可能になっただけでなく、総距離に応じて追加のモードをインストールできる。(100はビッグベイトモード非対応)また、釣行時のメモも簡単に記録できます。(釣行データを取れる幅が広がった)

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな新時代を感じさせるダイワテクノロジーに未だ触れていないのは店員としてどうなのか?

 

 

 

 

 

 

ということで、実機をレンタルさせて頂きました。

 

 

 

 

 

ダイワ様ありがとうございます!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインで使ったのは釣り物的にリミットブレーカー。

 

 

 

 

 

100の電子ドラグも気になりましたが、ワタクシのタックルで使用頻度が高いもので言えばリミットブレーカーでしょう!ということでお借りしました。

 

 

 

 

 

先に使用タックルを記述しておきます。

 

 

 

 

 

ロッド/ゼナック プレジールアンサーSOPMOD80

PE/ゴーセン アンサーキャスティングPE8 3号

リーダー/ナイロン30lb(矢引)

 

 

 

 

使用したルアーは2ozクラスのジョイントベイト系をメインにサブで12~19cmクラスのミノー、15g~20gバイブなど普段使うありとあらゆるルアーを投げさせていただきました。

 

 

 

 

 

対抗馬は18アンタレスDCMD。

ワタクシの愛機です。

 

 

 

 

 

 

 

ここからは忖度なしのガチレビューです。では!

 

 

 

 

 

 

まず持った感じのパーミング感はアンタレスより少し大きいがしっかり握れます。見た目より持ちやすい印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる1投目。まずは軽めにサイドキャスト。ルアーはブルージュ190F

 

 

 

 

 

キャストの際の抜け感、伸びが気持ち良すぎてイメージしている着水点より奥にいってしまいました。

 

 

 

 

 

 

あの感覚はなんだろう。もしかしたら使っている方は感じるかもしれませんがラインが引っ張られる感覚。恐ろしくブレーキを強くしているわけではない。しかし初動を抑えるあの感覚。まあ言うてもまだサイドキャストのちょい投げや。

 

 

 

 

 

2投目

3投目

 

 

 

 

 

セッティングを出しながらキャストするのが楽しくて・・・

約2時間半で170キャスト。(笑)

 

 

 

 

 

 

これも後からデータで見るときに時間帯、キャストの距離などデータで確認できます。

 

 

 

 

 

初日に使ったモードはPEモードのみ。

最大飛距離52.5m

 

 

 

もちろん無風条件ではない状況で

PE3号

8フィートスパイラルガイド

でこれだけ飛べば十分でしょう。

 

 

 

 

 

ちなみにルアーはK2F142(26.5g)

その日の最大飛距離を出したときにアラームで教えてくれるのも投げてて楽しい。

 

 

 

 

 

あと軽め(10~15g)のルアーはロッドのスペック的にギリギリのキャパですがアキュラシーは若干落ちるものの立ち上がりよくキャストできます。(ロッドを変えれば普通に投げれるはずです)

 

 

 

 

 

 

これはG1ジュラルミンのスプールの恩恵なのか?どうかはわかりませんがとにかく守備範囲が広いのがリミットブレーカーの印象。

 

 

 

 

 

初日はこんな感じで終了。

 

 

 

 

 

 

 

後日、違うブレーキモードも試してみたくなりすぐに釣行。

前回同様のセッティングで最大飛距離62.9m

 

 

 

 

今回はロングキャストモード。

ブレーキ2も試しましたがラインが暴れて飛距離伸びず。

9フィート以上のロッドでシンペンなんか飛ばしたら100mは超えそうな勢いです。というか超えるらしいです。(結局シンペン忘れて1回も投げてない)

 

 

 

とにかく投げてて楽しい。飛距離は明らかに伸びる。のは分かった。

 

 

 

魚を釣ろうじゃないか!

ということで今度は魚釣りに集中。

 

 

 

 

 

 

 

こういうときは釣れないんですよね。

ちゃんとブルージュで2バラし。(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日までしっかり色々なエリアで使いましたが一番感動したのがバックスペースのないティップを弾くような近距離キャスト。明らかに初動でバックラッシュしそうな場所ですらいつもより飛ぶ為、攻められる範囲も広がります。これが一番驚きましたね。

 

 

 

 

 

 

ちなみに魚は釣れなかったのでドラグ性能は分かりません。

 

 

 

 

 

 

巻きの「感度」はIM Zの方がやや上かな?という感じで巻きの「剛性感」は余裕でアンタレス。

 

 

 

 

 

この辺はギア比、ハンドルなどの違い(アンタレスはカスタムハンドル装着)があるのでもしかするといい勝負かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

総合評価で★を付けるなら4.5

値段の高さだけがネックですが、ほぼすべての分野でアンタレスを超えていると感じます。実際に次買うなら絶対にIM Z!!!!というか本気で欲しい!・・・(価格が・・・)

 

 

 

 

 

知っている方もいるかと思いますがワタクシ根っからのシマノ派です。

それでも、確実に欲しくなる性能。これは初めにも書きましたが忖度抜きです。

新時代の幕開け。リールは次のステージへ行っている。

 

 

 

 

おそらく使った人は全て感じられるだろう。

この「フォース」を。

 

 

 

 

詳しくはお店でお聞きください。

あきゴンのドタバタ釣行記2025#57 鮎釣り編

 

 

 

 

 

皆さんこんちゃ!

八幡本店のフィッシングマイスター

あきゴンこと平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例の球磨川合宿。

九州のポイントで

鮎に魅せられて

狂った釣バカ達が集う会。

#25フィッシングマイスター

鹿児島谷山店の

川本さんと中心になって

企画し始めたのですが

今年で三回目!

今回の参加メンバーは

八幡本店の私

 

行橋バイパス店の黒住さん

 

鹿児島谷山店の川本さん

 

熊本インター店の元島さん

 

熊本流通団地店の井手さん

 

 

の5名!

2日間の合宿ですが

初日!!

2人やらかしてくれました😂

まっちゃんのオトリ屋前に6時集合で

元島さんは夜のうちに

車を走らせて車中泊

私と黒住さんは予定通り時間ジャスト

しかし、川本さんと井手さんが・・・

大遅刻をかましてくれました😂

なので、とりあえず

二手に分かれて行動!

私、黒住さん、元島さんは

オトリを1人3~4匹ずつ購入し

川本さんの助言通り

一発目から球磨川本流へ😎

まぁね??

そんな上手い事掛かる訳も無く

すぐに場所移動🚙

いつもは川辺川へ

オトリ取りに行くんですが

今回は万江川へ寄り道。

釣れん。

移動🚙

結局いつも通り

川辺川でオトリ取り😪

 

 

 

 

なんとか養殖から

天然に入れ替えれたものの

なんかサイズが物足りない。

しかし、この天然鮎に

泳いで頂きますと・・・

 

 

 

 

 

 

サイズアップして

しっかり球磨川でも

泳げそうなやつをGET👍

その後もポツポツっと

釣れるもサイズがイマイチ😭

 

 

 

 

 

 

ただ時間も時間だったので

朝から球磨川本流で粘っている

川本さんと、井手さんと合流😤

 

 

ボウズ喰らいました😇

しかし、メンバーの中では

ちらほら尺が・・・!?

ぜひ、参加メンバーの

ブログもチェックしてみて下さい🤗

ほんでもって

夜はみんなでBBQして

終わったはずの夏を

満喫して思い出作り😘

さて、二日目も頑張りますか・・・

 

 

 

2025年鮎カウンター

 

 

今釣行4匹

 

合計264匹