第二回 北浦ティップラン大会 参加してきました♪

 

今回は、、、、、

 

 

第二回 北浦ティップラン大会 参加してきました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小林船長&黒木船長

(去年の写真使いまわしてすみません笑)

 

 

 

 

今回も『福丸』『MUSTA』で2船に分かれて出船!

参加人数はMAXの14人!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は今年も『MUSTA』でした!

 

 

 

 

 

 

海は時化で外には出られない状況。

北浦湾内をメインに釣りをしていきます👊

 

 

 

 

 

 

私はいつもの

パタパタシリーズにシンカーを付けて開始!

 

 

 

 

 

 

 

最初はパラパラ雨が降っていましたが、

すぐに止んでいい感じ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

1流し目から早速HIT

朝マズメパワー⚡⚡⚡

いや、船長の腕💪ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同船した方々もポツポツと釣れています☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然風が吹かん!!

船が流れなくてだいぶ厳しい(笑)

 

 

 

 

 

 

だんだん焦ってきました。

 

 

 

 

 

 

しかし、この中でも1人だけバンバン掛ける方が!!

2日連チャンで参加されているようです⚡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、福丸を発見したのでパシャリ📷

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、船が流れ出しラインの角度がつき出すと

連発☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Wヒットなどもあり楽しめました👍

 

 

 

 

私の結果は計7杯 MAX890?

去年もこれくらいのサイズだったような…..(笑)

 

 

 

 

 

 

TOPの方は12杯😅

釣り過ぎです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、気になる結果は、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1位 1050g

 

 

 

 

2位 1045g

 

 

 

 

3位 1005g

 

 

 

 

 

入賞はみなさんキロアップ⭐

 

 

 

 

 

大接戦の白熱した戦いでした!!

 

 

 

 

 

 

 

豪華景品は伊勢海老や宮崎牛、エギ詰め合わせなど

超豪華⭐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入賞できなくて残念の絵。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解散して帰ろうと思ったら私の車のタイヤに

スズメが😂

最後に癒してくれました!

 

 

 

 

 

来年も開催予定らしいので

もっと腕を磨いて挑戦させていただきます!

みなさまお疲れ様でした♪

光田のKeep Casting! GAME151 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム所属のフィッシングマイスター光田です

前回に引き続き、今回も阿武川ダム釣行

雨や台風が少ない秋ということもあって、水位は引き続き減少傾向

湖岸線のブッシュが冠水するとベイトもブッシュに入るので、シャローからミドルをウロウロするバスも増えるのですが今年はなかなか難しいです

水温は少し下がって19℃台、あいかわらず本湖も上流も等しく同じ

前回釣行時同様にシャロー~ミドルの巻き展開ではハメにくいだろうと予想

久しぶりにフィネスでもやってみるかと春のジグヘッドワッキー以降、約半年振りにスピニングにフロロライン巻き巻き

今年発売されてから気になっていた

シューター・オーバーテックス(SUNLINE)

耐摩耗と低伸度と操作性が良く、前作からボトムワーミング中心にお世話になっているラインです

今回はディープでのフッキングと立ち木への耐摩耗を見込んで導入

狙うエリアは、秋や冬に良くなってくる

『水の動きが出やすいエリアのディープフラットにある地形変化』

天候は、ローライトで小雨が一日降り続く予報

立ち木群の沈む水深10mの段々畑を重めのダウンショットのスイミングで誘うと狙い通りしっかり反応してくれました

ミミキング6.8inch(DSTYLE)の3/16ozヘビーダウンショット

『細ロングワームのヘビーダウンショットスイミング』

夏終わり位から、阿武川ダムに行かれる方に毎年おすすめしてるこの釣り

アクションはジグストのようにティップをツンツンと持ち上げて下してを繰り返します

タックルは、地形に添わせて落していくようなダウンヒルだとベイトフィネス8lbなどが最適ですが、ディープを横に引くならスピニングがオススメです

セッティングにキモがあるので紹介します

▼ワーム

ミミキング6.8inch 8.8inch(DSTYLE)、ブレーバースリム8inch(Bottomup)、フトハッスン8inch(NORIES)など

▼フック

小型の細軸ナローゲイプでフックは#2~#1(大きくても#1/0)の小さめが◎

オススメフック:STEEZ SOS(DAIWA)、ライトニングストライク(ハヤブサ)、

ドリームフック(DECOY)、LOフック(エンジン)

個人的にはLOフックがお気に入りです

フックアイに溝がありアクションで結び目がズレない事で、ヨレ防止・フックセットの向上に繋がります。

ただし軸が細いので、ベイトフィネスで浅いもしくは近距離でフッキングする場合は、STEEZ SOS(DAIWA)、ライトニングストライク(ハヤブサ)をオススメします。

▼シンカー

→細長いタイプのシンカーはスイミングアクション時にシンカーが暴れるので、準備できるのであれば丸型の1/8oz~3/16ozを推奨します。同様の理由でリーダーを長くするとシンカーが暴れやすくなるので、長さは少し短めの10cm程度がいいです

『細ロングワームのヘビーダウンショットスイミング』でテンポよくスイミングで探って、喰わなければズル引きでもいいし、軽いフリーリグ(1/16oz~1/8oz)に変えてボトムをフワフワさせるのもオススメです

この日は、天候もあいまってディープの弱い横の動きに反応があり、ヘビーキャロライナリグも魚からの反応がありましたが、専用のタックルでなくてもできる『細ロングワームのヘビーダウンショットスイミン是非やってみてください

阿武川ダムの翌日はオフショア予定が流れたので、久しぶりの柳川クリークへ

北西風強めの冷え込みだったので、スピナーベイトメインで巻き巻き

昼の少し陽気を感じる難しい時間帯はディーパーレンジ1/4oz(NORIES)でボトムの沈み石周りをフワフワ巻き

夕方陽が落ちだして一気に冷え込みだしてからは、ディーパーレンジ3/8oz 1/2oz(NORIES)を岸際で早巻きして5連発

あとはボルケーノグリッパー3/8oz(NORIES)にミスバイトがあって終了

 

そろそろ始まる柳川クリークのシャッドシーズンを前にワイヤーベイトゲームを堪能してきました

そういえば、秋冬の柳川クリークで安定した釣果を出しているあのルアーのオリカラが出るみたいです

かなりこだわって、メーカーと何度もやり取りして制作していたので発売されたら是非使ってください

近日発売予定との事でお楽しみに!

※写真は荒尾店廣畑代行の投稿から拝借してきました

スタッフおおこうち ~北山ダムでワカサギ釣り~

みなさまこんにちは!若松響灘店のおおこうちです🍑

今回超~久しぶりの釣りです!

 

石川代行と、遠賀川水巻店の桑野さんお誘いいただき

ワカサギ釣りへ🎣

 

10時頃、佐賀県 北山ダムに到着!

「うおまん」さんで、レンタルボートを借りていざ出発!

 

仕掛けはこちらを使いました「ハヤブサ 佐賀北山湖限定品」

 

仕掛けのスナップ部分に付けたちょん掛け用のフックに

集魚用の「ぶどう虫」「寄せっコ」

付け、ワカサギ仕掛けの針には「紅サシ」を付けます。

 

最初のポイントは水深5~6mくらいのところ。

ベタ底で仕掛けを落とすだけで続々と釣れました。

 

ワカサギ用電動リールだと、棚を記録をできて便利!

ボタンを押すだけでさっき釣れた棚で自動で止まってくれます。

初めて使ったんですが、操作はかんたん♪

ボタン1つで巻きあげてくれるので楽ちんでした♪

 

2時間くらい釣り、少し休憩した後は別のポイントへ移動。

仕掛けを底に落とすだけじゃなかなか釣れなくなってきたので

竿を叩くようにアクションを入れて誘います。

 

途中、石川代行が「トントントン トトトト トンのリズムで釣れる…!」

と某トラックCMのリズムを言っていたのですが、

真似してみるとめっちゃ反応!??

これが本当に効いていたのか偶然なのか…

アクションを入れてみる時、試してみてください笑😅

 

14時くらいに納竿の予定が、その時間から良型が釣れはじめ‥‥

楽しすぎて15時過ぎまで釣っていました。

 

「うおまん」さんで計測すると!

3人で830gでした!

(私は110g… あ、でも7~8年前は9匹だったのでリベンジ成功です…)

 

たくさ~ん釣れる「ワカサギ釣り」、北山ダムでいかがでしょうか?

 

ワカサギは特に下処理もいらず、天ぷら粉を付けて揚げるだけで

めちゃくちゃ美味しいです!!

普段魚を食べない母もいっぱい食べてくれましたよ~😋

 

 

\北山ダムのレンタルボートはこちらがおすすめ/

【フィッシングセンターうおまん】さん

釣れるポイントなど丁寧に教えていただきました!

TEL:0952-56-2345

山陰‼GIN‼GIN‼物語2025:第33話~【シマノサイレントアサシンフラッシュブーストカップ】開催中!~

皆様こんにちは!!

松江南店フィッシングマイスターの永瀬です!!

 

今回は、シーバスアングラー必見のオンラインダービーのご案内です!

開催期間

2025年11月4日(火) 0:00 ~2026年1月13日(火) 23:59まで

エントリー方法

11月4日(火)スタート!
釣具のポイント店舗・釣具のポイント【公式】オンラインストア (釣具のポイントのその他通販サイトを除く)で当社指定のシマノ エクスセンス サイレントアサシン フラッシュブーストお買い上げで オンラインダービーエントリーカード をゲット!

 

※お会計の際にレジにてお申し付けください。

ルール

・写真を撮る際は釣った対象魚と
①エントリーカード、②使用したルアー(エクスセンスサイレントアサシンフラッシュブースト)、③メジャー も一緒に撮影すること

・ 目盛りの分かりやすいメジャーで計測し、一緒に撮影すること

・長寸で順位を競います。
※同サイズの場合、投稿日時が若い方が上位となります。
※重量は順位に影響する事はございません。

エントリー方法

01.「釣りのポイント公式アプリ」 をダウンロード

02. アプリ内「釣りコミュニティ」に登録

03. ダービー欄から「オンラインダービー【シマノ サイレントアサシンフラッシュブーストカップ】」に事前エントリー

≪事前エントリー方法≫
①アプリ内「釣りコミュニティ」を開く
②画面上 真ん中の表彰台のマーク(オンラインダービー)を選択
③“エントリーはコチラ”という緑色のボタンを選択
④ダービー一覧の中から、”オンラインダービー【シマノサイレントアサシ
フラッシュブーストカップ”
→】”このダービーに参加する”を選択
⑤事前エントリー完了です

04. 釣ったシーバス・使用したルアー・メジャー・エントリーカードを一緒に撮影。

使用するルアーはエクスセンス サイレントアサシンフラッシュブーストに限ります。

 

05.「シマノ サイレントアサシフラッシュブーストカップ」を選択して釣りコミュニティに釣果エントリー

 

となっております!!

 

順位に関わらずエントリーさえすれば

最大で「エクスセンスジェノス」が当たります!!

凄くないですか??

しかも「サイレントアサシン フラッシュブースト」を買えば買うほど

当選確率アップです!

目玉の竿以外にもフィッシュグリップなどの

豪華景品も当たる可能性がありますよ!

是非エントリーしてみてください!!

 

永瀬も早速

「サイレントアサシン フラッシュブースト」で釣ってきましたよ!

これからの時期の大橋川や出雲や米子のサーフなど活躍間違いなしでしょうね!

飛距離は言わずもがな

誰でも使いやすいのがいい!!

 

 

そして、ポイントでは、

「サイレントアサシン フラッシュブースト」

ほぼ半額!?

最高ですよ!!!

 

 

それではまた!!

 

#25フィッシングマイスター

 

ミキティーのルアー最前線~バチコン調査In GLOW~

佐世保店 森下です!

 

久々ののバチコン調査

時化が多く中止が多かったので気合120%

 

~Tackle Date~

ロッド:610L

リール:ステラC2000SHG

ライン:アップグレードX4 0.25号

リーダー:フロロ2号

リグ:マグバイト逆ダンリーダー各種

バチコンテンビンリーダー各種

ワーム:ジャミング2.8

メロウリング3.0

 

 

お世話になるのは

『GLOW』

小島船長です😎

TEL 090-4779-3098

スーパームーン明けの釣行という事もあり

渋い釣行でしたが

 

釣れると

サイズが良いです👍

マルアジは常時、尺超えてます😁

 

ジャッカル:メロウリング3in

灯りを付けて間もない時は

太く、長い、リブありのメロウリングからスタートしてます😎

 

とにかくアピールしたい時は多用してます😊

 

前半戦はハイアピール系のワーム

 

ブーティーブースト3in

UVクリアピンク

 

ショートバイトが多発する時は

ド定番 ジャミング2.8

イメージでいうと夏場のそうめん

するると吸い込んでくれるような気がします😶

 

ワームの使い分けもサイズ以外に

リブの有無も視野に入れて交換すると

更に釣果が伸びるきっかけになるかも!?

 

 

それにしてもアジがすくすく育っています🤤

 

マアジも20後半~尺がアベレージ😎

佐世保の秋のハイシーズン!!!

スーパームーン明けには

どんなアジ達が乱舞するのか!?

 

楽しみで仕方ないです・・・🤤

 

MAXサイズはマルアジの38cmでした😋

 

既にアジは全て食しましたが

脂がたんまり乗ってて激ウマでしたよ🤤

 

引き続き調査致します😎

 

小島船長、同船された皆様

遅い時間まで、ありがとうございました😊

 

ぽんちゃん 岩国沖で念願の青物釣る。

みなさんこんにちは!

ぽんちゃんです💗

前回のブログ見ていただけましたか👀

今回、岩国沖リベンジ行ってきました♪♪

もちろん、土居さん🤓のボートで✌

朝は、鳥さんが立っても足が見えるほどの、ド干潮🙂

土居さんも破れた靴で、歩いてくれました😶

朝は、冷えてて、一旦トイレ休憩。

 

いざ出発🚤  って鳥の数が異常なくらい多い😂

たくさんの鳥さんがお出迎えしてくれたところで、

今日も、デンプシーを投げます。

そしたら    かかった!!念願の!!!

ん。  この、見覚えのある顔

またまた、チヌです😂😂😂😂

でも、サイズアップしてる🤗

このままじゃ帰れないので、

この後、船酔いと戦いながらひたすら投げます!

 

場所を変えて、もやもやしてる!!!

えいって投げたら、うん!いい場所投げれた!珍しく(笑)😅

えーーーー!!じーーーーーーーってラインがでるでる!

凄く重たくて、疲れで手が震え始め、

すこーしイライラしたり。笑  諦めたくて泣きそうになりながら

20分のバトルをして、あがってきた魚の正体は

ついに!狙っていたあの青物!!!

75㎝ありました😍😍

このハマチ!血抜きの後に検量したら

4.8㎏!!釣った時にはきっと5㎏ある!!!!

これはぶりって呼んで良いでしょう!って土居さん🤓が

もお、見て下さい!この綺麗な断面🤤

 

岩国沖には、やっぱりデンプシー💚💗

腕も限界だったので、サワラは次回にお預けってことで😉

また行きたいなぁ。

もっと大きいの釣る為に、筋トレしなきゃ💪

【たま吉】のませでメジロin本荘ケーソン

 皆さまこんにちは、たま吉です🍛

 

久しぶりのブログ更新、

前回は用水路でちっちゃーい魚を釣った内容でした。

今も時々用水路に赴き、小魚を釣って、

家で飼育に挑戦しております!

 

 

癒し…私の癒しの水槽なんです🤗。。。。。

毎晩水槽の前でヨギボーに座り、ボーケーっとしております😇

 

それはさておき、今回はと言うと、

いきなりでっかくなります!

 

のませ釣りで青物狙いin本荘ケーソンです😁

 

今が旬ですし、ずっとのませもやって来たけども、

釣れるのは、セイゴ、ハネ、スズキ…

だんだんサイズアップして嬉しいんですが、

ちゃうねん、ええねんけどちゃうねん、青物やねん😐

と言うモヤモヤした気持ちを捨てきれず、

11月5日朝マヅメの潮が良さげな日、

くさべ渡船さんにお世話になり、

本荘ケーソンへ行ってきました💪

もう肌寒い時期、ダウンJKTは必須です!

日の出前に月の入り…

 

 

大潮ですなぁ。。。。。

 

着いてすぐに、溶かしたアミエビと集魚剤をまぜまぜ、サビキで釣ります。

 

 

あとから撮った画像ですが、

本荘ケーソンの根本、北側に常夜灯があり、そこにアジが集まってくるので、

アジの調達はここがいいでしょう👍

 

しかしその日は干潮からの上げにさしかかった時間帯もあって、

根が結構浅い所にあって根掛かりの連続…

カゴも仕掛けも減って行ってるので、同行者にアジは任せ(ふてくされ)

ポツポツ釣れていたアジをエサにのませ仕掛けを沖側にブオンと遠投❗

 

 

これもあとから撮った物ですが、のませブースはこんな感じ。

三脚に水を入れたバケツをぶら下げて重しにして、

そこにドラグをまぁまぁ緩めた遠投竿を置きます。

 

薄明の6時すぎから潮が大きく動き始め

それと共にドラグがチリチリチリ…

これは潮で仕掛けが出て行ってるのか、アジが追われているのか…

うーん…と思案しつつも竿を見守っていると、

いきなり竿が持ち上がり、

その勢いに竿が持っていかれると思い、

反射的に竿に飛びついてしまい、

三脚がガッシャ―ン!こかしてしまいました。。。

 

それでもアジを飲ませる時間を設けたつもりでドラグを少し占めて合わせ!

でもスカッ!(うせやろ?)

そんなやりとりをあと1回繰り返して、

3回目の合わせ!

 

ぐいーーーーん、ジャーーーー!

 

ドラグが鳴ります&乗ってます😮

重い…これはエイ?

エイだろうな、今までこの感じエイだったもんな

(今年もうすでにエイを4枚上げております故…)

まったく青物だとは信じてない私!重い…

ヘロヘロになりながら慎重にやり取りして近づいてきた影は魚…青物…

うーそーやーろー❗❗

 

 

 

同行者、タモ入れありがとうございました。

しかもめっちゃいい所に針かかってる😂

 

 

ちょっと!68cmですって!

メジロやないかっ😂

 

 

脳内にアドレナリンがドバァの私です。

 

その後はすっかり色々と消耗し、

ウマズラをサイトで釣ったりしてのんびりと過ごして帰宅しました😇

 

 

晩御飯は、色々と消耗した体に優しいあら汁とメジロ大根

 

 

脂がよく乗っておいしゅうございました。

 

そしてしばらくは筋肉痛でした。。。。。

 

この日使用したタックルは、

おもり40号に対応した遠投竿

スピニングリール5000番

道糸はナイロン5号

仕掛けは自作の胴付き仕掛け

(フロロ7号 伊勢尼12号相当の針を使用しました) 

スパイクおもり40号でした😊

 

そしてエサはサビキで釣ったアジを使いましたが、

アジが渋くてポツポツしか釣れず、危ない橋を渡りました。。。

次回はウグイを持参しようと考えております

当店では、活きエサで銀白(ウグイ)も扱っております!

アジが釣れるまで…釣れないかもしてないアジの代わりに…

保険としていかがでしょうか🤗

 

もちろんのませ釣り専用仕掛けもたくさん扱っております↓↓

 

 

ぜひみなさまも、今が旬ののませ釣り

おいしい青物をゲットしてみてくださいね😊

 

井の上、大海を知る。#80 え?なになに~?

【2025秋の山口エリアスタッフアジングダービー】 

 

 

開催中~~~!??!?🤔

 

 

こんにちは!井上です。

 

 

2025秋の山口エリアスタッフアジングダービー】 

 

(↑Tapで詳細)

 

という事で

 

 

上関方面

 

 

アジングに行ってきました!🚀

 

 

夜10時ごろに釣り場へ到着。

 

 

風はまあまあ強く

 

 

さっむい😨

 

 

そんなことは気にせず

 

 

🔥早速開始🔥

 

 

0.8gジグヘッド+リングボンボン

 

 

探ってると…

 

 

プル

 

 

早速豆アジHIT!

 

 

これでエントリーするのもな…

 

 

と思い

 

 

余裕のリリース😁

 

 

良型を狙うべく

 

 

色んなワームで試行錯誤🤔

 

 

みんな大好きイージーシェイカー

 

 

ボトムをねちねち狙うと…

 

 

プルプルブルッ

 

 

良い引き!

 

 

良いサイズア~ジ~👈

 

 

その後は小さめのワームを中心に

 

 

ぽつぽつとHIT!

 

 

MAX20cmオーバーメバル

 

 

釣れましたが

 

 

アジのキープサイズが中々釣れず…😑

 

 

と、堤防の先端の方が

 

 

帰られるそうだったので

 

 

井上・ロイヤルエントリー

 

 

34 ジュニアを使用すると…

 

 

プルッ

 

 

Goodサイズ!

 

 

その後も同じように狙うと

 

 

またも良型!

 

 

毎投アタるタイミングもあり

 

 

13~18cmサイズが中心ですが

 

 

よく釣れます!💫

 

 

瀬戸内ショアジグフィーバーですが

 

 

アジングもいい感じです👍

 

 

もう夜はめっちゃ寒いんで

 

 

防寒はしっかりと!⛄

 

 

そして帰宅後にサイズ測定⚡

 

 

①24cm

 

 

②23.5cm

 

 

③25.3cm

 

 

合計72.8cm

 

 

でエントリー!✨

 

 

まあまあの結果…かな。

 

 

また行ってみます!

 

 

持ち帰ったアジ

 

 

お刺身

 

 

アジフライにしました!

 

 

ウマァァァァァいッ説明不要!!

 

 

【2025秋の山口エリアスタッフアジングダービー】 

 

 

の動向もお楽しみにッ🔥

 

 

以上、井上でした!ではまた。

魚男キムタクのベイトスタイルFishing!

皆さんこんにちは❕❕

 

 

 

 

西広島店のキムタクです❕❕

 

 

 

 

二日目は広島エリアでデンプシーロールオンリーのミノーイング釣行

 

 

 

 

八木店 中山店長、串田さん

 

 

 

 

東広島 高田店長

 

 

 

 

坂店 竹馬店長

 

 

 

 

そして広島エリアのボス 後藤エリアマネージャー  

 

 

 

 

と私、キムタク

 

 

 

 

なんとも異色のメンバー😅👍

 

 

 

 

口火を切ったのは串田さん

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイスゥー👍

 

 

 

 

バラシ連発で3度目の正直でキャッチのエリアマネージャー🙌

 

 

 

 

 

 

 

 

高田店長もこの流れに続いてキャッチ👏

 

 

 

 

 

 

 

 

途中シーバスパラダイスに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残るは木村、中山、竹馬の店長3人

 

 

 

 

さあ誰が抜けるのか・・・・・

 

 

 

 

お先です

 

 

 

 

バラシ、ミスバイト後なので少し怖かったですがなんとか😅

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーはもちろん広島JSMチャート

 

 

 

 

直後再びドラグ音が

 

 

 

 

串田さん2匹目👏

 

 

 

 

ここでついに竹馬店長

 

 

 

 

 

 

 

 

サワラキャッチ✨

 

 

 

 

残すは…日も高くなり心が折れ始める時間帯

 

 

 

 

みんなが投げている方向とは一人逆にいてとりあえず腹ごしらえっと

 

 

 

 

ザバッ

 

 

 

 

すぐ目の前でサワラがボイル急いでタックルを手に取り

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャーーーン😆

 

 

 

 

まああの状況なら何でもよかったんでしょうがやっぱり

 

 

 

 

 

 

 

広島JSMチャートしか勝たん❤️

 

 

 

 

その後は静かになりラスト一投

 

 

 

 

ここであのお方がミラクルを起こす

 

 

 

 

 

 

 

 

これぞドラマといわんばかりのラストフィッシュ😆

 

 

 

 

全員安打~と港に向かっているとサワラのボイル発見

 

 

 

 

いけーーって行ったら串田さん3匹目💦

 

 

 

 

 

 

 

少しやり過ぎです

 

 

 

 

そんなこんなで帰着

 

 

 

 

1匹先にお持ち帰りがあったのであれですがトータル9匹

 

 

 

 

 

 

 

 

良かったんじゃないでしょうか😆

 

 

 

 

デンプシーロール オリカラ

 

 

 

 

広島JSMチャート広島フリッカーピンクブルー

 

 

 

 

釣れるので是非投げてください

 

 

 

 

それでは~👋

「Pointデンプシーダービー」
スタッフ木村 今回釣果
・ブリ、サワラ ⇒ 2匹 = 10点
・ヤズ、サゴシ ⇒ 匹 = 点
・その他魚種  ⇒ 匹 = 点
     西広島店 合計10点
#デンプシーダービー

ホリPの釣るなら今でしょ! 錦江湾 ライト落とし込み編

皆様こんにちは!!

 

与次郎店のホリPです^^

 

昨日錦江湾に【ライト落とし込み】へ行って来ました😎

 

海鱗さん(林船長 090-3071-9764)

 

にお世話になりました!

 

今回使ったアイテムは、

 

ハヤブサの落とし込み仕掛け

 

・ライトタックル落とし込み ケイムラ

 

・ルアータックル落とし込み つくつくベイト パープル&グリーン

 

・ルアータックル落とし込み ホロフラッシュ&ケイムラフラッシャー

 

を使用しましたが、4本針針の方がベイトの付きは良かったです❗

↑迷ったらコレ買ってください!釣れます!! 

 

また更に

 

【落とし込みトラップ】

 

 

針に付けるとこんな感じです

 

付け方わからないよー!っという方は気軽に聞いて下さい!!

 

 

を付けるベイトが付きが格段にアップ⬆⬆

 

綺麗に口に掛かります!

 

これは絶対持って行った方がいいですよ😍

 

さて、肝心の釣果はというと、

 

ヒラアジ

ヤズ

 

ネイゴ

オオモンハタ

瞬殺されることもあったので、

 

ハリスは太い方がいいですよ😎

 

※オススメは12号以上です!

 

ただ落とし込みトラップは必須です!

 

ハリスが大きくなると、針も大きくなってベイトが付きにくくなります。

 

 

底から10m以内は根魚

 

それより上は青物のヒット率が高かった気がします!

 

※オモリも50号以上の方がいいかも?

 

私は50号でしましたが、大きめのベイトが付くと落ちませんでした・・・・・

 

錦江湾では今【ライト落とし込み】熱いです!!

 

ご不明な点は、

 

遊漁船 海鱗 林船長かポイント与次郎店 堀口まで

 

帰港前にティップランもしてきましたので、

 

その模様はまた明日ブログにて!

ではまた行って来ます!!