みなさんこんにちは~~(^_-)-☆
最近体調不良に・・・陥りまして・・・。
皆さんも体調管理万全にして下さいね(*^。^*)
さて、今回は、釣研修で御座います!!
なんと今回参加、講習して頂ける方々が
【ボーズレス様】
の加藤さんと熊丸さんとなっております!

←こちらのお2人です。左:熊丸さん 右:加藤さん
TGジグの特性を活かし、どのように使い分けて、誘いをいれていくのかを勉強する研修となっております。
参加者は姫路から私と中原さん、摩耶海岸通り店からは宮地店長の三人となっております(*^_^*)
今回は色々行っていく予定でしたのですが、先に報告します!!
『SLJ(スーパーライトジギング)』
出来る潮、波、風ではなかったので、
中深海ジギングに変更になりました(@_@;)
こちらをしっかり釣果を上げていきます

それでは参りましょう(*^。^*)
ミヤッチ 『今日は姫路に泊まって3時頃に向かおうか。』
しょうとく 『はい。釣るやつですね。』
店長 『行きたかったな~~!』
ミヤッチ 『小寺店長も行きたがってましたよね~(*^^)v』
しっかり新商品のぐでたまTシャツ買って気合入れました。
ミヤッチ 『それじゃー行こうか』
しょうとく 『はい。釣りましょ!
オネガイシマッッス!!』
ミヤッチ 『ここから2時間ぐらいで着くみたいやから、行ってみよう。初の道のりやけん』
しょうとく 『でもこっちで合ってるんすかね?店長が神戸にガーッ行った方が早い言ってましたよ。』
ミヤッチ 『まぁ播但道で大丈夫でしょ!』
福知山付近まで着た所で・・・
ミヤッチ 『ねぇなんか通行止め書いとるけど・・・』
しょうとく 『いやいや代行何の冗談ですか~(^v^)』
ん・・・・・・
しょうとく 『うっわマジっすやん!!下道フォエバーですやん』
ミヤッチ 『ナビ変更せないかん!!・・・何度やってもUターンしてるやん!!のぞむところ!!』
しょうとく
『圧倒的策略!』
ミヤッチ 『こんまままっすぐでいいんやない??』
しょうとく 『あっナビ出ましたわ!!てか予定時間ぎりぎりですやん!!』
ミヤッチ 『急ぐ!!宮地店長にライン送ってみよう』
宮地店長 『私もやられましたよ。もう近くのコンビニにいますよ』
ミヤッチ 『中原さんもうついとるみたいよ!!』
しょうとく 『急ぎましょう』
6;30・・・無事着きました。
この頃には曇りに変わっていました。
駐車場に停め、ボーズレス様が到着されました。

ミヤッチ 『一発でわかる車ですね』
このあと買ったTシャツが宮地店長と被るという奇跡。
宮地店長 『多分買ってくるんじゃないかと思ってたよ』

段取りしていきます。
今回使用していくジグです。


←太閤HIDEYOSHI

←NOBUNAGA

←HIDEYOSHI
で御座います(*^^)v

今回お世話になりました『シーホーク様』で御座います。
船長はとてもお優しい方でして、誘い方も丁寧、そして後ろで見守ってくれるとてもいい船です!
それでは各々荷物を載せていきます。

しょうとく
『うおぅおうーーーーーー!!』

←気合入れだそうです。
釣り場までは一時間ぐらいかかる為、船で段取りします。
ここで熊丸さんの商品説明と誘い方のレクチャーです。

熊丸さん 『始めに中深海ジギングをしますので太閤HIDEYOSHI250g以上を使用します。そこにフックを掛けるんですが、フロントにミディアムフックを付け、リアにショートを付けて下さい。そして、誘うときはゆっくりシャクリ、フォールさせるのが肝心です。早くシャくるとエビになりやすいので気をつけて下さい。』

こんな感じです。

なかなかスプリットリングにジグを通せない中原さん。
ミヤッチ 『貸してん。やったるけん。』
しょうとく
『あっざまっす!!!』

加藤さんも段取りします。
加藤さん 『あれ?宮城さんこのジグと宮城さんの携帯カバー一緒ですね』
ミヤッチ 『あっそういわれてみれば・・・でもそれ熊丸さんが使うんでしょ恐らく』
加藤さん 『いやいいですよ!そっちの方がおもしろいですし』
ミヤッチ 『ならそうしましょうかね』

現場に着きそれぞれ配置につきます。

水深は200m越え、根も荒いそうですので、底取りをしっかり行います。
またラインもPE2号-300~400mは必要です。
さっそく掛ったのは、

なんと私です。。。\(◎o◎)/!
ミヤッチ 『めっちゃ重たいですね。』
船長 『そのままのテンションで巻き続けて下さい。途中軽くなったりするけど、浮き袋のせいやから緩ませず巻いて!』
ミヤッチ 『はい!!!』
のこり20m付近で
ミヤッチ 『・・・・・??あっ軽くなりました・・
あっばれましたわ!!(・。・;』
と初めに釣ったのは、

なんとダブルHITしていました!
釣るのはこの
『鱈』
で御座います!!
ミヤッチ 『うわぁぁーーー悔しい!!トリプルHITしたかった』
すぐさま落とし、誘い、おとすとすぐに乗ってきました。
今度は慎重に巻き上げ、何とかボウズ回避!!

このあとバンバン釣れ出します!!


太閤HIDEYOSHI本当に良い仕事してくれます!!
もちろん・・・。

加藤さんもしっかり釣っています!!

宮地店長 『もう手が痛いね~でも釣ります。』

←彼はデカいのしか釣れていません。
しょうとく 『めっちゃ面白いっすわ!!』

ミヤッチ 『よっしゃダブルHIT!!』
しょうとく 『めっちゃ手首やられますね』

船長 『船に足上げてその上に腕置いたら楽になりますよ』

こんな感じです。

こんな感じです。

凄く釣れます。

このあとは、ジギングに行ってみます。水深は100~150m
イグロークーラーはこんな感じに。

このあと、私の中の暴れる暴君が・・・。
要するに酔いました。ジギングの記憶がほとんどありません。
丹後ジャークしていたのは覚えていますが。。。
中原さんはずっとシャクってたらしいです。
ジギングは不発に終わっていたようで・・・。
最後にドテラ流しで鯛と青物を狙うやり方でした。
このときに、私、海へ帽子も落とすし、リバースもするし。
ミヤッチ 『ようやく楽になりました』
熊丸さん 『あっ大丈夫ですか?海に撒き餌されたんですね』
加藤さん 『これで釣れるはずですよ』
ミヤッチ 『集魚効果抜群です』←
そんなわけないですからね。

こんな感じで、200m以上流していく釣り方だそうです。
縦の釣りには反応があまりなく、横の釣りで京都は釣っていくそうです。
地域が違うと誘い方も変わりますね。
ただこの流しながらする釣り方が難しかったです。
200gのジグが普通に流される釣り方ですから。
このまま時間は過ぎ・・・終了となりました。
無事港に着き、最後は全員でパシャリ!!

帰港は17:00頃でした。
この後はクーラーにそれぞれ入れていきましたが、
船長のいう通り、30Lのクーラーでは入りきれないのが分かりました。
もしいかれる方は40L以上必要かもしれません。
無事にボーズレス釣研修が終了しました(^_-)-☆
やはり、底にすぐ着くTGジグは勝負が早いです。
次回は軽いジグでライトタックルでする釣りに挑戦したいと思います。
そして帰り道・・・。
ミヤッチ 『今度は通行止めやないから、早いでしょ~』
しょうとく 『もう小腹がすいたッス。今日は鱈鍋です。池田さん家で』
ミヤッチ 『ナビでは店に9時前に着くかな???』
道中西紀で休憩・・・・。
私の前でカレーを食す中原氏

この顔・・・。
ミヤッチ 『ええねん。。。帰ったらカレーが待ってるんやから、月1の』
無事姫路に付き、私は長谷川さん、嶋坂さん、谷本さんに配り終えた後に帰路に。。。。
さすがに疲れました・・・。
とりあえず鱈を捌きまして、翌日に調理しました。


それぞれ味を変えて、左はオリーブオイルで、右は味噌マヨホイル包みです。
長々と熟読して頂き誠に有り難う御座いました!
次回もミヤッチブログこうご期待!!
|