こんにちは、たま吉です🍛
播磨店にまた戻ってまいりました。
これからまたよろしくお願いします🤗
さて今回は、用水路です!
サーフでキスではないんですよ。用水路です(笑)
みなさん用水路があったら覗いたりしませんか?
私はめちゃくちゃ覗き込みます。子供の頃からです😅
釣り人の性なのか、生き物好きの性なのか、
私の周りにも覗く人は実に多い!
釣り人あるあるだと言っても過言ではないでしょう🙂
(ちなみに川の石を裏返して石の下に何がいるか確認してしまいませんか?
私は裏返します。これは少数派かもしれません…)
今回は用水路の小魚は何か釣って確かめてみるべく、
兵庫県中部某所のなんてない用水路に行って参りました!

うーん、いい用水路だ…

ちーちゃい魚が泳いでいます。
ここで釣りをしてみましょう~🏌

今回使用した仕掛けはこちら↑

手長エビ用の仕掛けですが、これも全然使えそうなので採用です!

エサはチヌ用の練り餌を使ってみました😁
(さすがの集魚力でした!)

そしてワカサギ用のエサ、カッサカサになった物です😅
これも水でふやけて全然使えますね👌

竿はのべ竿を使いました↑↑
リールはいりません☺

そして釣れたのがこちら、カワムツの稚魚かな?
ちっちゃーい!!😍

これだけ小さいとウキが僅かしか動かないので、
ウキの下に目印を付けてみました。

こんな感じでアタリがわかります👌👌👌

そして丸々したカワムツ

カワムツ😊

日が陰ってきたらなぜかカワムツが釣れなくなり、
モツゴが釣れ始めました😃

モツゴ

気が付けばモツゴしか釣れなくなりました(笑)

こちらはさっきまで釣れていたカワムツ達
大満足の釣果でした🤗
と言うわけで、気になる用水路で釣りが出来て大満足です😁
環境が違ったり、河川の水系によっては、
釣れる魚種も変わるかもしれませんね!

釣具のポイント播磨店では、
淡水でのエサ釣り用品も取り揃えております!
いつも通ると覗いてしまう、気になる用水路、
一体何が泳いでいるのか…
一度検証してみてはいかがでしょうか?
3センチぐらいの魚をいかに釣り上げるか…
結構ハマるかもしれません(笑)
※用水路で釣りをされる場合は、
釣り禁止エリアや、通行の妨げになったり、
農作業などお仕事をされている方の邪魔にならない様など、
マナー厳守でお願いいたします。
