【新商品】ささめ針☆ママカリ サビキ

みなさん こんにちは😀

 

ポイント日向店です😁

 

 

ささめ針より 新商品

 

ママカリ サビキ

 

 

 

 

 

入荷致しました!!

 

 

防波堤からサッパ(ママカリ)を狙う

 

安定したサビキ仕掛🎣

 

特殊加工の魚皮仕様集魚板を

仕掛のスナップに取り付ければ

 

釣果アップ⤴です!!

 

是非、お試しくださいませ🌟

 

皆様のご来店お待ちしております🤗

【恒久店ブログ】HOW TO するするスルルー釣法

こんにちは!

釣具のポイント宮崎恒久店です!

 

 

今回ご紹介いたしますのは

最近ブームになっている

するするスルルー釣法について

ハウツーをご紹介いたします!

 

「するするスルルー」は、簡単に豪快な釣りを楽しめる仕掛けです。手軽さやどんな大物が釣れるのか分からないドキドキ感は、他の釣りでは味わえない代物でしょう。

 

 

 

 

南方で人気の「するするスルルー」とは

フカセ釣りの一種

するするスルーとは、ウキ止めを使わずに完全誘導仕掛けで行うフカセ釣りの一種です。沖縄で生まれ、今では西日本を中心に全国へと広まっています。仕掛けのシンプルさと大型魚も釣れる豪快さが特徴で、初心者でも楽しめる釣りとして人気が高まってきています。

 

 

「するするスルルー」の語源

するするスルルーは、沖縄の方言が語源です。「スルルー」は沖縄の言葉で「キビナゴ」のことを指し、「するする」は「するする落としていく」というフカセ釣りの全誘導仕掛けを指しています。

 

 

「するするスルルー」で釣れる魚

 

するするスルルーで釣れる魚は、ハマチやカンパチといった青物系からマダイなどの高級魚、ハタ系の大型の底物系までさまざまな魚が釣れます。ただし、するするスルルーでは釣れる魚をコントロールできないので、その時に釣れる魚を楽しむようにしましょう。

 

 

 

 

 

基本の仕掛け

「するするスルルー」の構造

 

するするスルルーの仕掛けはとても簡単で、道糸に①ウキ②シモリ玉③サルカン④ハリス⑤ハリの順番にセットして完成です。仕掛けに使うアイテムも釣具屋に行けば容易に手に入るものなので、大物釣りの入門にもおすすめです。

 

使用するウキと小物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%P_LINK%4513131063913

%P_LINK%4513131064019

%P_LINK%0421270000055

%P_LINK%0421270000062

 

するするスルルーに使うウキは、専用に開発された大型の環付きウキがおすすめ。よく飛び、視認しやすいよう目立つカラーリングのウキを選びましょう。号数は、浮力3号程度がおすすめです。シモリ玉、サルカンもウキに合わせて大型のものを使用してください

 

使用するハリス

※フロロラインの画像

するするスルルー仕掛けで釣るときは、12号以上のフロロカーボンラインをハリスに使用します。長さは2〜3m程度とれば問題ないでしょう。大型の魚がかかった時にも対応できるよう、なるべく太いラインを使用するのがおすすめです。

 

使用するハリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%P_LINK%4549018709049

%P_LINK%4549018545975

%P_LINK%4549018364026

 

するするスルルーで使うハリも、大型の魚に備えて頑丈な18号程度のタマンバリを使うのがおすすめ。最近ではするするスルルー専用のハリも販売されていますので、どのハリにするか悩んでいる方はこちらを選ぶのもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

使用するタックル

「するするスルルー」向きのロッド

するするスルルーのタックルで使うロッドの号数は5号程度で、長さは5m前後の磯竿がメインです。するするスルルー仕掛けでは10キロを超える大物がかかることもあるので、なるべくバットパワーのあるモデルがおすすめです。するするスルルー専用のモデルもあるので、そちらを選ぶのも良いでしょう。

 

 

「するするスルルー」向きのリール

するするスルルーのタックルで使うリールも、大物に備えた耐久力のある大型のスピニングリールがおすすめです。10号のナイロンラインが200m以上巻けるサイズを選んでください。ドラグ性能も、予算が許す限り良いものを選びましょう。

 

リールはなるべく高級なものを

大型の魚とファイトするには、パワーのあるギア・性能の良いドラグ・頑丈なボディであればあるほど有利になります。安価なリールではリールを破壊される恐れもあるため、大型の魚とファイトできるようなリールを選ぶようにしてください。

 

 

「するするスルルー」向きのライン

 

するするスルルーで使うラインも、号数の大きい太い道糸が必要です。ナイロンラインの8〜10号、もしくはPEラインの5〜6号の中から道糸を選ぶようにしましょう。基本的には太い方がおすすめです。

 

「するするスルルー」ではオモリを使わない

するするスルルーがフカセ釣りと大きく違う点は、オモリを使わないことにあります。するするスルルーの仕掛けは、仕掛け自体の重みとエサの重みで沈めるため、道糸もなるべく比重が重いものの方が扱いやすいです。
そのため、初心者にはナイロンラインを選ぶと良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

おすすめな釣り場と時期

おすすめな釣り場

 

するするスルルーに適した釣り場は、ショアの磯がメインです。磯であれば、地磯・沖磯のどちらでも可能です。ただし、流れのない磯では仕掛けを沖に送り込むことができないため注意してください。
するするスルルーで釣りをする際は、潮の流れを読む能力が必須となります。

 

簡単な潮の動きの読み方

簡単にできる潮の動きの読み方は、海の漂流物の動きに注目することです。海の漂流物の動きがそのまま海流の動きになるので、初心者でも分かりやすいでしょう。ただし、「二枚潮」と呼ばれる水深によって潮の流れが変わる場所もあるので、その場合は狙う水深の海流に合わせてください。

 

 

「するするスルルー」の本番は夏から秋

 

沖縄発祥のするするスルルーは、海水温が上がる夏から秋がシーズンになります。ただし、水温が上がりすぎる真夏は釣れる魚の活性が下がってしまうので、ベストシーズンは少し海水温の落ち着いた秋ごろになるでしょう。

 

「するするスルルー」で釣れる時間帯

基本的にどの時間帯でも釣れますが、魚の食いつきが良い朝夕のマヅメ時を狙うのがおすすめです。また、真夏の暑い時期は夜釣りで狙ってみるのも有効でしょう。対象魚を絞りたい場合は、釣りたい魚の活動時間を調べて釣りに向かうのもおすすめな方法です。

 

潮見表を見て予定を立てる

仕掛けを潮の流れに乗せる都合上、するするスルルーは潮止まりの間はうまく釣れません。潮見表を確認して、潮の動きを読んで釣りへ出かけるようにしましょう。潮見表から、潮の動きが激しい時間帯と朝夕のマヅメ時が一致する日を探すのもおすすめです。

 

 

 

 

 

「するするスルルー」を使った釣り方

エサの付け方

 

まず、キビナゴの目にハリを通します。ハリ先を両目から貫通させたら、キビナゴの側面を触って背骨を感じる位置からハリを貫通させてください。この時、なるべくキビナゴの形を歪めずにまっすぐ貫通させることがポイントです。

 

キビナゴの2匹がけも効果的

エサの食わせ力を上げたい場合、キビナゴを2匹同時にハリにかけるのも効果的です。
2匹がけの場合は2匹のキビナゴを平行に並べ、2匹のキビナゴの目をハリで貫通させるだけで完了です。1匹がけよりも付け方が簡単なので、1匹がけが上手くできない時にもおすすめです。

 

よりアピール力が欲しいときは

海水が濁っている場合、針とハリスの間にビーズを挟むのもおすすめです。海中でビーズがキラキラと光ってアピールするようになるので、撒きエサよりも目立ってより食いつきが良くなります。

 

 

キビナゴを撒いて仕掛けを投入

 

エサの取り付けが終わったら、キビナゴを撒いて仕掛けを投入します。キビナゴを数匹まとめて撒くので、杓を用意しておきましょう。エサを撒き終わったらその付近に仕掛けを投入し、撒きエサの流れに合わせて仕掛けを流しましょう。

 

アタリを見ながら撒く位置を変える

するするスルルーでは撒きエサを潮上に撒き、仕掛けは撒きエサよりも潮下に投入します。何度か10m程度仕掛けを流し、アタリが無ければ撒きエサを撒く位置や仕掛けを投入する位置を変えましょう。撒きエサに仕掛けを追い付かせるイメージで、仕掛けを投げるのがコツです。

 

ウキよりラインを潮上に流す

するするスルルーでは、仕掛けが浮き上がらないよう道糸をウキよりも潮上に落とすのが基本です。加えて、仕掛けの投入後はウキの動きを道糸が邪魔しないように、ベイルを上げてリールから道糸が出る速度をコントロールするよう意識してください。

 

 

「するするスルルー」のアタリ

 

するするスルルーのアタリは釣れる魚に関わらず豪快で、見落とすことはほとんどありません。アタリがあればウキが一気に海中に消えてラインが放出されるので、アタリが出たらベイルを倒して糸ふけを取りながら、勢いよく一気にあわせましょう。

 

するするスルルーのファイトは初めが肝心

フッキングに成功すると、かかった魚は一気に根に潜ろうとします。一度根に潜られてしまうとそこから引き上げるのは大変で、ラインブレイクの可能性も一気に増加します。そうならないためにも、フッキングに成功した後は多少強引にでも魚を引き上げるようにしましょう。

 

 

 

 

 

「するするスルルー」でフカセ釣りを楽しもう

 

するするスルルーは、フカセ釣りをベースにした簡単な仕掛けで大型の魚とファイトできる点が魅力です。ご紹介した基本の仕掛けやおすすめのタックル、釣れる時期などを参考に、するするスルルーで大物を釣り上げましょう。

 

 

【おすすめ】船長イチ押し落とし込み仕掛け!今釣れてます♪【ハヤブサ ルアータックル落とし込み】

みなさんこんにちは!

 

 

 

本日も旬なおすすめ商品のご案内です

 

 

 

本日はコチラ

 

 

ハヤブサ ルアータックル落とし込み

%P_LINK%4993722262152

%P_LINK%4993722262169

%P_LINK%4993722262206

%P_LINK%4993722261841

%P_LINK%4993722261858

%P_LINK%4993722262121

全長1.5mのショート仕掛け!

 

 

 

人気遊漁船「一秋丸」の鎌田船長イチ押し

の落とし込み仕掛けです

 

 

フラッシングアピールによりベイトの付きも👍

 

 

 

先日、乗船されたというお客様より

良型のブリのお持ち込みも頂きました🎵

 

 

 

様々な魚種が簡単に狙える落とし込み釣り!

 

 

 

ジギングロッドなどでも気軽に出来ますよ

 

 

 

現在コーナーにてご準備致しておりますのでぜひお試しくださいね(*^-^*)

⚡BIGキハダのお持ち込み⚡

【日付】  2025/8/17
【釣人】  安田 様
【釣魚】  キハダ
【サイズ】  87cm 8340g
【釣場】  宮崎県 都井岬沖
【釣り方】  キャスティング

 

BIGなお持ち込み

 

 

 

いただきました🔥

 

 

 

なんと

 

 

 

キハダのお持ち込み🔥

 

 

デカい…!!

 

 

 

87cm

 

 

 

8340g

 

 

 

都井岬にて

 

 

 

キャスティングでの釣果🎣

 

 

 

おめでとうございます🏆

 

 

 

お疲れのところ

 

 

 

お持ち込みいただき

 

 

 

ありがとうございました🙇

 

 

 

次回のお持ち込みも

 

 

 

お待ちしております😊

 

 

 

 

 

 

  

シロギスのお持ち込み頂きました⚡

【日付】  2025/8/17
【釣人】  和井内 様
【釣魚】  シロギス
【サイズ】  20cm 
【釣場】  鹿児島県 柏原サーフ
【釣り方】  投げ釣り

 

 シロギスのお持ち込み

 

 

頂きました⚡

 

 

良いサイズのシロギス

 

 

 

⚡大 漁⚡

 

 

 

朝の超短時間釣行

 

 

 

投げ釣りでの釣果🎣

 

 

 

ハリは7号を使用したそうです✨

 

 

 

釣行でお疲れのところ

 

 

 

お持ち込み頂き

 

 

 

ありがとうございました🙇

 

 

 

次回のお持ち込みも

 

 

お待ちしております😇

 

 

  

8月オススメの釣り~イカメタル編~

皆さんこんにちは💫

夏といえば!イカメタル

中盤~終盤戦を迎えていますが

まだまだアツい

イカメタルゲーム

 

 

本日はそんなイカメタルの

アレコレをご紹介🚀

 

 

まずは遊漁船様のご紹介🛳

(気になる遊漁船の名前をクリック)

 

串木野港から出船

人気の甑島周辺を中心に釣りが楽しめ、

3桁越えの日も!?

亜海丸さん

 

 

伊座敷港から出船

良型サイズのアカイカ釣れています!

由香丸さん

 

 

大分県佐伯市の遊漁船

今年は大分好調!3桁越え狙えます!

松風さん

 

 

片浦港から出船する

船長さんもオモリグをやり込んでおり、

釣りが上手でアドバイスもらえます♪

嘉栄丸さん

 

 

お次はタックル

イカの小さなアタリを捉えることができる

イカメタル専用ロッドがオススメ

(ティップランやタイラバロッド等でも代用可)

%P_LINK%4996774275651

%P_LINK%4996774275682

 

 

手返しが良く、アタリの層が分かりやすい

カウンター付きリールがオススメ

%P_LINK%4996774042743

%P_LINK%4550133345852

 

 

仕掛けのご紹介

%P_LINK%4996774231572

%P_LINK%4996774471268

カラーは赤白赤緑が高実績なので

1つは持っておきたいカラーです⭐

ドロッパー・スッテはカラーローテーションを

することでスレイカが反応してくれるので

カラーも多めに持っていくと

 

 

釣り方

着底したら

2~3回しゃくってステイ(待つ)

これが基本の誘い方になります

アタリの層までこれを繰り返しながら

少しずつ棚を上げていきます👆👆

 

 

その他にも

大きく1回しゃくりあげてステイ

こまかくシェイクするしゃくり方など

色々試すと良いです⚡

アタリパターンを探していきましょう👌

 

アタリは穂先が少し入る、

穂先が戻るなど少しでも違和感があれば

アワセることが大事です😆

 

当店スタッフ釣果👇

 

 

 

ぜひ釣り方・道具選びにお悩みでしたら

当店スタッフまでご相談ください😊✨

皆様のご来店お待ちしております🌈

 

 

お得なクーポンは本日まで🔥

こんにちは😆

 

 

 

ポイント都城店の

 

 

 

こーのです🐧

 

 

 

現在配信中のアプリクーポン

 

 

 

残暑お見舞いクーポン

 

 

 

⚡本日まで⚡

 

 

 

 

 

 

超お得な限定クーポン⚡

 

 

 

まだ使用してない

 

 

 

お客様は

 

 

 

今すぐアプリをチェック✅

 

 

 

アプリ会員様限定

 

 

 

デジタルクーポン

 

 

 

⚡本日まで⚡

 

 

 

お見逃しなく😎

【新入荷】透湿生地対応防水スプレー!「ウォータープルーフスプレー」

こんにちは!

 

宮崎住吉店の髙田です。

 

 

 

本日もオススメ商品を紹介致します!

 

今回の商品は【ウォータープルーフスプレー】

 

 

透湿性をキープしたまま撥水性を向上させる

 

透湿生地対応防水スプレー!!

 

 

 

レインウェアやシューズ、キャップなどの

 

使用にオススメです!

 

 

 

気になる方は是非一度お試しくださいませ!!

『残暑お見舞いクーポン』本日まで!!

皆さま、こんにちは!

ポイント延岡店です😊

ポイント公式アプリにて、と~~っても得な

アプリクーポンを配信中😍

クーポンのご利用期限は8月17日(日) 本日まで‼

となっております。

まだ、ご利用されていないお客様はお急ぎください🚙

クーポンの内容は・・・見てからのお楽しみ👀

是非、ご利用下さいませ❣