
| 【日付】 | 2025/8/16 |
| 【釣人】 | 松﨑 様 |
| 【釣魚】 | ブリ |
| 【サイズ】 | 85cm 6400g |
| 【釣場】 | 鹿児島県 串間沖 |
| 【釣り方】 | 落し込み釣り |
|
大物のお持ち込み
いただきました
85cm
6400g
🐟ブリ🐟
串間沖にて
落とし込みでの釣果🎣
遊漁船 一秋丸様
他にもニベやスマガツオ
マダイも釣れて大漁でした🔥
お疲れのところ
お持ち込みいただき
ありがとうございました🙇
次回のお持ち込みも
お待ちしております😇 |
【削除禁止】

| 【日付】 | 2025/8/16 |
| 【釣人】 | 松﨑 様 |
| 【釣魚】 | ブリ |
| 【サイズ】 | 85cm 6400g |
| 【釣場】 | 鹿児島県 串間沖 |
| 【釣り方】 | 落し込み釣り |
|
大物のお持ち込み
いただきました
85cm
6400g
🐟ブリ🐟
串間沖にて
落とし込みでの釣果🎣
遊漁船 一秋丸様
他にもニベやスマガツオ
マダイも釣れて大漁でした🔥
お疲れのところ
お持ち込みいただき
ありがとうございました🙇
次回のお持ち込みも
お待ちしております😇 |
皆さま、こんにちは!
ポイント延岡店です😊
日向沖ではタチウオが釣れだしているようです😆
当店では、タチウオ用品も多数ご準備しております。
船太刀魚テンヤにおすすめの商品も入荷しております‼
プログレ 【真釣 刀刃】

🔶フックが反転しフッキングするボディ形状
🔷ベイトと一体化する斧形ストリームヘッド採用
シングルフック仕様・ダブルフック仕様が入荷しております👍
是非、ご利用下さいませ🤗
みなさん こんにちは😀
ポイント日向店です😁
釣武者より 新商品
TM ラインストレーナー

入荷致しました!!
ハリスの巻きグセやヨリを
しっかり伸ばす
ラインストレーナー🎣
表側には質感のある
人工皮革を使用✨
アクセサリーのワンポイントにもなる
形状で他の小物ギアと一緒にベストに
取り付け可能です👍
是非、如何でしょうか😁
皆様のご来店お待ちしております🤗
ポイント宮崎住吉店です。
夏休みもいよいよ後半戦に突入です。
夏休みはお子様用の「ジュニアフローティングベスト」
を着用して海や川へ出かけ楽しい思い出を作りましょう。
🌻🌻🌻

サイズは3S,SS,Sサイズの3種類。
カラーはオレンジ、グリーン、ブルーの3カラーです。
是非ご来店下さいね!!
こんにちは
ポイント都城店の池田です💫
前回
山口さんと
ナイトタイラバに行く予定で
買っていたタイラバを
早く使いたくて・・笑
急遽
タイラバ
行ってきました😎
毎回お世話になっている
一秋丸さんに連絡して
予約されていたお客様にも
快くご了承頂き
乗合いさせてもらいました😭

ありがとうございました✨
写真掲載許可いただいてます🙇
遊漁船
名前をクリック👆

鎌田船長:090-1515-7758
気さくな船長さんで
船釣りに慣れていない方や
お子様連れの方や
初心者の方でも安心😊
船にはトイレ完備しており、
タックルレンタルご希望の際は
予約時にお伝えください✨
私はほぼレンタルでお願いしています😊
都城からのアクセスもいいので
オススメです🌟
今回使った仕掛けはコチラ
%P_LINK%4570049116421
%P_LINK%450049127205
%P_LINK%4993722143277
タイラバの釣り方は
底まで落として10回くらい巻いて
また落としての繰り返し✨
アタリのない時は
巻くスピードを変えてみたり、
ネクタイやヘッドのカラーを
変えてみたり・・・
そんな風に釣っていると
コロダイが釣れました!

55㎝・2キロ超えのコロダイ✨

引きが強くて楽しかった~😄
その後
可愛いサイズのオオモンハタや
クロホシフエダイ、イワシ、サバなど釣れました🌈

大きなアタリもありましたが
切られてしまいました😭😭😭
同船者の方は
ナイスサイズのオオモンハタ

その他真鯛、アジ、カガミダイなど
釣られてました✨
最後の一投での回収時
真鯛が掛かりましたが
姿だけ見せて外れちゃいました😂

タイラバ楽しいので
みなさんもチャレンジしてみて下さい😀
コロダイ美味しかったですよ😋

🍩おまけ🍪
ナイトタイラバ代わりにした
ボートキス釣りは
キビレ、ヒイラギ、チャリコが釣れて
キスは釣れませんでしたが
楽しかったです👍


みなさんこんにちは!
今回はこの連休!まだまだお子さんと一緒に出掛けたり、お盆休みが今のタイミングでどこか釣り行きたい!
そんなレジャーにぴったりな短時間釣行に行ってきました✌
場所はお馴染み志布志港

少しでも暑い時間はさけたいので早いですが5時頃に釣場に到着(^^♪
若干の明るさはありますがまずはエサの準備!
今回はポイントオリジナルの波止の鬼
%P_LINK%4996774393560

そしてアミ8切が一角
エサ混ぜにバッカンを使いますが
これあればあと片付けが数倍は
楽になりますので必需品
%P_LINK%4989801531080

そして開始早々にHIT

かなりサイズも大きくなっているので嬉しいですね!

10~15cm前後がコンスタントに釣れます
今回サビキはこれ!
%P_LINK%4993722734079
%P_LINK%4996774469883
そしてワンチャン釣れないかな~と青物泳がせも準備しアタリがあるまで放置
%P_LINK%4953873218729
その後もイワシにチャリコ、ヒイラギにフグと色んな魚種が釣れる釣れる
そして日が若干上りだしたころに急にひったくるような引き!
そうサバも釣れました!

サイズは申し分ないですが仕掛けがぐちゃぐちゃに・・・💦
予備は必須です!
途中針に掛からず暴れ回った結果尻尾にカゴの部分がぐるぐる巻きになって釣れるという珍事件も起きました(笑)

7時半ぐらいになりアジの反応は少なくなってきてサバばかり

暑いので撤収です!
2時間ちょいの釣りですが十分満足ですね!
ちなみに泳がせのアジはやられてました・・・

完全にイカの喰い方Σ(・□・;)
イカ用の仕掛けなら釣れてたかも!?
みなさんも朝マズメの涼しい時間だけでも
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
詳しくはポイント都城店まで👍

| 【日付】 | 2025/08/15 |
| 【釣人】 | 川畑様 |
| 【釣魚】 | クロムツ |
| 【サイズ】 | 100cm 12.5Kg |
| 【釣場】 | 宮崎沖 |
| 【釣り方】 | ジギング |
お持込み頂きました!
BIG クロムツ 降臨
サイズはなんとメーター!
10Kg オーバー!!
おめでとうございます!
釣具のポイントでは
お持ち込み、検量、それからデジタル魚拓
受けたまっておりますのでお気軽にお声がけくださいませ♪
こんにちは!
釣具のポイント宮崎恒久店です!
今回、恒久店ブログでは
チニングについてのハウツーをご紹介いたします♪

釣りの経験がある人であれば、
「チヌ」という名前を耳にしたことがある人も多いでしょう。
チヌとは、スズキ目タイ科に含まれる海水魚「クロダイ」の通称で、真鯛の仲間にあたる強い雑食性の魚です。さまざまな仕掛けで釣れることから
多くの釣り人から人気の魚でもあります。
宮崎では主に2種類
クロダイとキビレチヌ(尾っぽが黄色のチヌ)

(⇧こちらがクロダイ)

(⇧がキビレチヌ)
特にキビレの数が
圧倒的に多いのが宮崎の特徴です

ボトムを攻めるジグヘッドやテキサスリグ
ワームはチニング用を使うのが良いでしょう。
アクションは、ズル引きで海底付近を探るように動かしてください。
カニやエビなどの甲殻類の動きや速さをイメージしながらアクションすると良いでしょう。
フックは、大型のチヌがかかることもあるのでしっかりしたものがおすすめです。(#3~#1と呼ばれるフックです)
河口付近でボラの稚魚やバチを捕食していることもあります。このような場合、ボトム狙いから中層狙いに切り替えてプラグを使うようにしましょう。
7cm前後のミノーやシンペンを使用し、根掛かりしない程度の水深をただ巻きで攻めるのがおすすめです。
優先度はトップウォーターやワームほど高くありませんが、バイブレーションもチニングに有効なルアーの一つです。
海底に障害物が多く、根掛かりが多発するようなポイントでも、バイブレーションであれば効率よく海底付近を探れます。
%P_LINK%4969363378644
%P_LINK%4550133255304
%P_LINK%4571584101675
%P_LINK%4573236275529
チニングは人気の高い釣りなので、ロッドも専用のものが開発されています。
迷ったら専用のものを買うのが良いです!
他の釣り用のロッドで代用する場合は7〜8ft長さで、
5〜10gのルアーを扱えるシーバスロッドやバスロッド、エギングロッドがおすすめです。
%P_LINK%4550133306600
%P_LINK%4969363045263
%P_LINK%4996774212052
チニングでは、主にスピニングタックルがよく使われます。
リールは2500〜3000番台程度のスピニングリールから選ぶと良いです。
また、チニングはポイントを攻めつつ糸ふけを素早くとることが重要ですので、ギアはハイギア以上のリールを選ぶようにしてください。
チニングをする人の中には、手返しの良さを重視してベイトタックルを選ぶ人もいます。ベイトタックルを使いたい場合、バス釣りに使うような小型のサイズのベイトリールを選ぶのがおすすめです。ただし、ベイトタックルはスピニングタックルより扱いにくい点に注意が必要です。
%P_LINK%4550133176661
%P_LINK%4996774276917
%P_LINK%4996774276924
%P_LINK%4996774276931
チニングに使うメインラインは、0.6〜1号程度の太さのPEラインがおすすめ。
チニングはあまり遠投をする釣りではないため、長さは150mほどリールに巻いてあれば十分です
ラインは、どちらのリールでも同じセッティングで問題ありません。
おすすめチニングリーダー
チニングは根ズレを起こしやすい場所で行うため、仕掛けにリーダーは欠かせません。リーダーは根ズレに強い2~4号のフロロカーボンラインを使うようにしてください。
リーダーの長さは1mを基準とし、根ズレを起こしやすい場合は長めに取るようにしましょう。
%P_LINK%4990463092390

チヌはテトラのキワや護岸のキワ、水門や岩といったいわゆるストラクチャー(障害物)の付近を好む魚です。闇雲遠くを狙って遠投するよりも、このような障害物のキワを通すことを意識して狙ってみてください。意外とチヌは近くに居たりするものです。
チヌはストラクチャー付近のボトム(海底)に潜んでいることが多いですが、実は水温の下がる冬場を除いてあまり水深の深いところを好みません。水深1m程度の浅い場所にもチヌが現れることもあるので、チニングはあまり仕掛けを遠投する必要が無いのです。

汽水域は河川の流れと海が合流する場所を指し、海水と淡水が入り混じるエリアです。淡水と海水両方の性質をもつ汽水域は栄養が豊富で、それを目当てに多くの生き物が集まります。そのため、チヌも汽水域の豊富な生き物を食べに現れるのです。

チヌは雑食性の強い魚ですが、貝や甲殻類を好んで食べる性質があります。そのため、生き物が多く生息している干潟もチヌの格好の餌場です。さらに、干潟の海底は障害物が少なく根掛かりもしにくいので、初心者のチニング入門ポイントとしてもおすすめです。
夕満潮時で水があるときは釣りやすい干潟ですが、当然それは一時的なものでしかありません。潮が引いてしまうと陸地になってしまうので、干潟でチニングをする際はしっかりと満潮の時間を把握し、時間を有効活用しましょう。
干潟が他のポイントと大きく違うのは、海底の様子が確認できることです。あえて干潮時の干潟に下見へ行き、下見の結果に合わせて狙い方を考えるとより釣果も上がるでしょう。杭のある場所やへこんでいる場所など、周りと違う場所を記録して満潮時に備えてください。
チヌは障害物の近くを好む魚であるため、隠れるポイントの豊富な岩場も絶好のチニングポイントです。ただ、このような岩場は根掛かりする可能性が高いため、プラグ系ルアーを活用したりフリーリグと呼ばれる根掛かりのしにくい仕掛けを用意する必要があります。
チヌは警戒心の強い魚で、日中はあまり釣れない傾向にあります。そのため、朝夕のマヅメか夜の時間帯にチニングをすることが多くなるのですが、岩場は足元が不安定ですので、十分注意するようにしてください。ライトを用意し、しっかりと滑り止めの効いた靴を履いていきましょう。
恒久店では
チニングを始めるにあたって
必要なアイテムが御座いますので
お気軽にお近くのスタッフまでお声がけくださいませ♪

皆さんも、レッツチニング!!
【🌟シマノオーバーホールキャンペーン!🌟】
こんにちは♪
釣具のポイント宮崎恒久店です🎣

2025年8/1〜8/31まで
電動リール(ワカサギ・バッテリー・ティアグラを除く)を
オーバーホールに出すと
・キャンペーン特典①:オーバーホール技術料1,000円OFF(税抜)
・キャンペーン特典②:さらに先着2,000名様に限り純鹿セーム革クロス1枚をプレゼント
詳しくは『シマノ オーバーホールキャンペーン』で検索!
https://www.shimanofishingservice.jp/campaign/2025/index.html
こんにちは!
ポイント八幡本店の魚見です😁
今回は宮崎県まで遠征して・・・
沖堤防から・・・
キロ単価、1万円を超える!!
超高級魚!シブダイ!!と
タマン、コアラ(クエ)狙いに行ってきました!
今回お世話になった渡船は、乙島丸さん😆

釣場等も丁寧に教えて下さる優しい船長です😉
~今回のタックル~
ロッド:レコードチェイサー450XXH
リール:ツインパワーSW14000XG
ライン:PEライン8号-200m
リーダー:ナイロン30号 2ヒロ

仕掛けは石鯛用として自作した
遠投用の瀬ズレワイヤ―仕掛けを使用。

捨て糸6号、オモリは15号。
ハリスも石鯛用のワイヤー仕掛けを使用します。
エサは、イカ、イワシ、キビナゴを用意。
日が暮れる前から仕掛けを投入すること
3投目!
突然竿先が大きく曲がりだし!
竿受けから竿を外した瞬間!
一気に竿全体を引き込む強烈なアタリで
すぐに竿を立て魚の強烈な引きに耐えます!

隙をみてリールを巻いていきますが・・・
締めているドラグが少しずつ出され
瀬に擦れている感じが竿から伝わります😅
これ以上ラインを出されないように
ドラグを締め込み、腰を落としてひたすら引きに耐え
海面に向かってゆっくりと上がってきたのは・・・
クエではなく!
何と、ヤイトハタでした😝


体高があり良く肥えており
検量結果は・・・
8,930g!!

堤防からにしては
かなりのグッドサイズでした😚
ちなみにエサはイカメタルで釣った
ヤリイカの1匹掛けでアタリました!!

夜にも似たようなアタリが2度ありましたが
針外れと根に潜られ・・・
その後、追加することはできませんでした😓
今年中に逃げた忘れ物を獲りに
また行きたいと思ってます😏
帰ってヤイトハタを捌いてみると・・・
脂の乗りが凄く!!

高級魚と言われる理由が分かりました😋
次回は何を釣りに行こうか・・・
乞うご期待!!