スタッフのぼりーで御座います。
メバルプラッキング、盛り上がってます!
パターンを掴みかけたので、再び練習へ。
それで釣れればスキルアップに繋がります。
前回の釣行から数日、満潮時刻がどんどん深夜に・・・。
翌日がお休みなのを確認し、深夜徘徊。
~使用タックル~
ロッド RM)アトレッツオ74S
リール ダイワ)セルテート2004
ライン エステル0.3号 リーダー0.8号
前回メバルをキャッチしたポイントはまだ水位が低く、釣りにならない。
沖に突き出た防波堤に移動して、
ロープ周りや防波堤の際にルアーを通していく。
風を受けて思ったところにキャスト出来なかったので、
プラグを足元に落として沈んだところで、糸を長めに出して堤防際をテクトロ。
すると、狙い通りの堤防際でHIT!
少しスリットが入っていて潜られそうになったので半ば強引に抜き上げ!!

本命のメバルが釣れました。

サイズは18.5cm。
ヒットルアーは
ダイワの月下美人レイジー35S
で
フックは純正のトリプルフックではなく、
シングルフックに変えて小さなバイトも掛けれるようにしています。
少しずつ潮が満ちてきたので、シャローエリアへと移動。
水面に波紋が見えたので、
すぐにルアーをキャスト。
常夜灯の明かりがわずかに届いているポイントなので、クリア系ルアー。
表層をゆっくり引けるということでセレクトしたルアーで、

出た!サイズアップ。
抜き上げきれずに、時間をかけながら魚を寄せてハンドランディング。

サイズは23cm!!
ヒットルアーは、

アイマのサスケSF-50
でした。
リアフックは口の奥に、フロントフックは上あごにしっかり掛かってました。
このルアー、元々フローティングなのですが、
写真のように小さなスナップをつけると沈みます。
スローシンキングにもなって、
色々な誘い方が出来ますのでオススメです。
その後、小さいメバルが1匹釣れましたが
これ以上サイズを伸ばすことは出来ませんでした。
先日、ニュースを見ていると
もうすぐシラウオ漁のシーズンだそうです。
シラウオはメバルの大好物、
シラウオパターンって佐世保でもあるんですかね?
ちょっと、調査してみようと思います。
また、行ってきます!!