憧れのセイルフィッシュ(バショウカジキ)を釣りに行ってきた!【海のくまさん 釣り日記 #6】

憧れの魚を追いかけて…!!

 

どうも!本社スタッフ フィッシングマイスターくまいです!


▼プロフィールと過去の記事一覧はこちら

https://www.point-i.jp/blogs/3000849?author_id=39


セイルフィッシュ(バショウカジキ)が、日本で釣れるらしい。

 

それも、私が住んでいる北九州から車でわずか2時間半の長崎で。

 

 

カジキなんて夢のまた夢。小さい頃からの憧れの魚です。

いつかお金と時間を作って、海外まで足を運んで釣りに行きたいな…!なんて思っていました。

 

——そんな魚が手の届く範囲で釣れると聞いたら、行くしかないでしょ。笑

 

というわけで、行ってきました。


今回お世話になったのは、佐世保の Fishing Guide Service Seasonal(シーズナル)さん。

 

釣りがうますぎる船長が全力でガイドしてくれますよ。

 

Instagramはコチラ


が、しかし…。

結論から言うと――残念ながら今回はセイルをキャッチすることはできませんでした。😢

そこで今回は、リベンジ釣行に向けて「今回の釣行で感じたこと・考えたこと」を備忘録として残しておこうと思います。

この記事は半分以上、自分用のメモのようなものなので、普段よりも分かりにくい表現や少し小難しい言葉、さらには憶測に過ぎない内容も含まれています。

もしそういうのが苦手な方は、
「要するに釣れなかったから、また次回行くんだな」
という認識で、そっとブラウザバックしていただいて大丈夫です!


どんな釣りなの?

 

カジキ釣りと言われてもピンと来ないと思うので、どんな釣りなのかを(私が感じた範囲で)軽く書いていきます。

 

 

①魚は目視で探す

 

セイルフィッシュは、青物のように瀬や漁礁に付くわけでは無く、ベイトフィッシュを求めてひたすら回遊する系の魚のようです。

 

なので、地形や魚探はあんまりあてにならない。笑

もちろん、「この辺りに出現することが多い」みたいなのはあるらしい!

 

その代わりに、セイルフィッシュはよく盛大にジャンプするという謎の習性(ボラみたい)を持っているので、それを目視で見つけるというスーパー原始的な方法で魚を探します。

 

頼れるのは己の動体視力のみ。笑

 

 

②チャンスはめっちゃ多い

 

セイルフィッシュは警戒心が全くと言っていいほど無く、加えてかなり好奇心旺盛な性格のようで、ルアーの追いがめちゃくちゃ良かったです。

 

ルアーを見付けたらとりあえず追ってくるくらいの勢いで、それも船の真下まで何のためらいもなく追ってきました。

 

 


セイルフィッシュの難しい点

 

さて。そんなセイルフィッシュをルアーで釣るにあたって、最も難しいと感じたのが…

 

「全然ハリが掛からない」という点。

 

なぜそんなに掛からないのかというと…

 

口の周りが硬い(フックが貫通する場所が限られている)

 

 

確実にフックを刺すには口の中にルアーが入らないといけない

 

⇩ しかし…

 

・ツノが邪魔(フックやラインがツノに引っかかる)

・吸い込むタイプの口じゃない

・「一撃で飲み込む」のではなく、「とりあえず咥える」という厄介な捕食行動の傾向がある

 

という理由で全然口の中にルアーが入らない

 

 

なかなかフックアップに至らない

 

あくまで私の推測でしかありませんが、こんな感じだと思います。

 

簡単にまとめると、この釣りの最大のポイントは「いかにして掛かる確率を上げるか?」という点だと思います。


どうやって掛かる確率を上げる?

 

アプローチは色々あると思います。

 

その中でも、今回注目するのはフック

 

船長に色々教えて貰いつつ、こんな感じのセッティングにしてみました。

 

ちなみにこれは、セイルフィッシュの聖地・マレーシアのクアラロンピンで昔から使われているセッティングによく似ています。

 

このセッティングにした狙いはこんな感じ。


①魚がルアーを咥える


②魚が反転して走り出したら、じわっとスプールを押さえる感じでフッキングを入れる


③ルアーがスライドして…


④ルアーが口から出るときに、リアフックがカンヌキを捉える!!


理想と現実 (笑)

 

では実際どうなったかというと…。

 

魚が全然反転しない…笑

 

スズキみたいな吸い込む系の口ではないので、捕食の時に反転しないんですね~~~これが。

 

ルアーを咥えたままスイーっとこっちに向かって泳いでみたり、その場でくねくねし始めてルアーがポロッと口から外れたり…。

 

当然アワせても掛からない…。

 

↑でっかい背ビレがルアーに向かって進んで来る瞬間の興奮はヤバい😇

 

カジキがルアーを咥えてからは、ひたすら「向こう向け!!走れ!!」「なんでこっち来るんだよ!!!!」と心の中で絶叫しながら祈ることしかできませんでした…😂😂

 

チャンスがあと数回あれば1匹くらいははまともに掛かったかもしれないですが、今回はたまたま活性低めの日に当たったこともあり、撃沈。笑

 

最長ファイトタイム:3秒 😂😂😂


それでも同船した方が1本キャッチ!

 

綺麗な魚…!!おめでとうございます!!🎉

 

 


ちなみに、PE3~4号のライト寄りのキャスティングタックルで楽しめますので、我こそはと言う方はぜひチャレンジしてみてください。笑

 

シーズン的には11月の上旬くらいまで楽しめるみたいです。


というわけで、フック関係をいろいろ買ったのでまた次回頑張ります。笑

 

それではまた!


過去の記事一覧はコチラ!


 

プロフィール

北九州在住 すーぱーマルチアングラー🎣

 

 

最近はシーバスヒラマサ(オフショア)ロックショア、時々レンタルボート船長

 

自分で釣るのはもちろん、一緒に行った仲間が釣ってくれた瞬間が一番嬉しい!

 

そんな感じで釣りをしております。

 


どんなブログなの?

このブログでは、魚釣りの楽しさを私なりの視点で発信していきます。

 

 

魚釣りは「自然相手の遊び」

 

時に自然というのは、人間の想像の域を遥かに超えてくる。

 

思い通りにいかないこともあれば、想像以上の感動が待っている時もある。

 

一喜一憂を繰り返しながら、「自然の中で生きている実感」を味わえる――

 

それが、私が魚釣りに夢中になる理由です。

 

難しい話は抜きにして、釣りって楽しいよね!素敵な趣味だよね!という気持ちを、素直に伝えていきたいと思っています。

 

どうぞよろしくお願いします!


#25フィッシングマイスター

 

スイーツ男子松尾の秋イカ大捜索!

どうも!

スイーツ男子松尾です😎

 

今回は久しぶりにエギングに行って来ました🐟

 

最近急に涼しくなってきましたよね

暑さが大嫌いな私には天国です(年中長袖)

 

そんな秋を感じ始めたので

秋イカを探しに行って来ました🦑

 

早朝前だったので

とにかく疲れて早く寝たい

磯をランガンしてきました!

 

 

結果

下げの潮で連発

 

 

200~300gくらいの秋イカ~

って感じのサイズでしたが

反応が素直で楽しい!

 

春イカの修行の前に

秋イカに癒されておきましょう🦑

 

HITエギは

ヤマシタ・エギ王K3.0 ローズゴールド

よ~釣れました😁

 

以上

スイーツ男子松尾でした😎

【お持ち込み釣果】茂木港で大漁!!

【日付】  2025/9/23
【釣人】  二宮 様
【釣魚】  アジ・カワハギ・バリ・タイ・アラカブ・ダツ
【サイズ】  15~44cm
【釣場】  長崎県 茂木港
【釣り方】  サビキ

 

 お持ち込みありがとうございます!!

茂木港で6魚種達成です🌈🌈🌈

いろんな魚が揃ってすごいですね😍

カワハギもこれからシーズンに入りそうですね😁😁

またのお持ち込みお待ちしております🤗

 

【お持ち込み釣果】超BIGなヒラマサお持ち込み頂きました♪

【日付】 2025/09/23
【釣人】  後田様
【釣魚】  ヒラマサ
【サイズ】  152cm 26k
【釣場】  長崎 近郊
【釣り方】  プラッキング

 

 大型ヒラマサのお持ち込みです😎

190mmのラピードでのHITだったようです。

まさかの4号タックルで、、、おめでとうございます😍

 

  

ミキティーのルアー最前線~ゴーズオンでナイト調査~

佐世保店 森下です!

 

前回の釣行中ナイトTRを決行

※船長から許可は得てます😎

 

~Tackle Date~

ロッド:レトログラード64SJ

リール:セルテート2500S-XH

ライン:ペンタグラム0.6-200m

リーダー:フロロ2号

エギ;ティップランエギ各種

 

初のナイトTR

昼間のようにドテラではないので

潮上に投げたり、潮下に投げてテンション掛け気味と

色々試そうと思う前に

 

 

 

釣れた😍😍😍

 

はえ!?という感じで

激しく釣れます😆

 

バチコン調査がメインなのでがっつりは

やりませんでしたが、同船者と6杯サクッと釣れました😍

これにて今回の調査は終了となりました🤗

 

秋は年間で最も熱いシーズンです😎

これからが楽しみで仕方ない森下でした😍😍😍

えとうの釣りへ行こう~海宝ジギング~

みなさんこんにちは!
諫早長野店
フィッシングマイスター
えとうです!

 

今回は、佐世保針尾発の
「海宝」さんで
ジギングに行ってきました!

 

夏のジギングは魚がとても元気で
良く引いてくれるので
とても面白いです!

朝一一発目からヒット!💥

丸々としたネリゴ!

 

その後潮が変わり、昼頃
ベイト反応が良い所でヒット!💥

ハガツオ!
このあとボトム付近でヒットし、
強烈に引きで楽しませてくれた

スレのヤズ!

朝イチは雷雨でどうなるかと思いましたが
なんとか晴れてくれました!🌞
この日はカジキの回遊も有り、
一度ルアーにチェイスがあり
大興奮の釣行でした!😎

 

海の状況も少しずつ秋めいたきました!
ぜひ涼しい秋に釣りに
いかれてみてはいかがでしょうか!🍂

 

 

 

#25フィッシングマイスター

【お持込み釣果】たくさん釣れました🎣

 

【日付】  2025/9/23
【釣人】  澤 様
【釣魚】 クロサギ、アイゴ、イサキ、チャリコ、カワハギ
【サイズ】  クロサギ21cm アイゴ36cm
【釣場】  当店第二駐車場桟橋
【釣り方】  イソメ、ブラクリ、ジグヘッド

 

毎度お持込みいただきありがとうございます😊

たくさんのお持込みですね‼️

色んな釣り方でのご釣果お見事です🙌

次回もお持込みお待ちしております💗

リアルフィッシャー釣行会!船長!クーラー満タンですよ!!其の三

point鳥栖店くまもとです🐻

リアルフィッシャーでライトジギング!

お昼前ですがクーラーがパンパンです!!

最後の最後に!!

青物が襲来!!

あじごスローが喰われました!!!

隣でも平野店長が

うるめジグで青物がHit!!

あじごスローもうるめジグも

青物は大好きみたいです!!

あじごスローは150g使用

無論!

つけイソメセッティング!!

ブリブリのお腹です!!

イワシ喰いの青物です!!

イベントもあります

まつぶっく底物道~イイダコフィッシング編~

皆さんこんにちは!

最近よく耳にするワード・・

『イイダコ』

毎年大村湾で釣れるそうです!

 

 

先日栗山さんが行って好釣果

(画像クリックでブログへ行けます)

 

 

 

イイダコを釣って

みんなでタコ焼きでたべる

ストーリーが出来上がりました。

 

 

では実釣

向かうは子々川漁港です!

イイダコフィッシングはお初な為

栗山さんにご指南頂く事になりましたが

ターミネーターみたいな圧を放ちながら来てくれました。(笑)

んでもって仕掛けは単純!

誘い方はタコ釣りと同じ

岸壁ちょんちょん

ぬんッと重くなるので

うぇい!!!🙌🐙

割とすぐ

そして簡単に釣れちゃうのがまた面白い

これははまりますわ(笑)

 

 

 

ロストもある釣りですが

誘い上げした時に抱いたり

想像以上に当たりが出てくれる釣りで面白いです!

釣果も朝の2時間ほどで7杯!

さくっと早起きしてさくっと釣って

高級なタコ食べましょ!

そしてそして

メイン

旨味があふれ出す

鮮度抜群なタコ焼き

みんなで楽しみました!!

 

 

 

 

時津店では

イイダココーナー作成中です!

お待ちしてまーーす🐙🐙

 

新商品!XOOX セラミックフックシャープナー入荷しました!

皆さんこんにちは♪

 

ポイント時津店です!😁

 

オリジナルブランドのXOOXより

 

新商品!セラミックフックシャープナー入荷しました♪✨

 

     ⚪︎トリプルフックなども研ぎやすい溝付き

 

⚪︎スライド式でコンパクト

 

  ⚪︎収納時砥石を傷や汚れから守る!

 

この機会にお一ついかがでしょうか?✨