フジモンの釣行記『フィッシンショー大阪2017へGO♪』編
   
|   | 
 | ||||||
| みなさま、こんにちは<m(__)m> 実は・・・藤本もこっそり         人の多さに圧倒され・・・ 米子じゃこんな人の多さは「がいな祭り」の時ぐらいじゃないか・・・と 思いつつ、いざ会場へ♪                まずは 
       まずは気になっていた すごいです!!!私にもわかるくらいスムーズなハンドル(o|o)                個人的に気になっていた ショアスパルタンコースタルとの違いはそれほどないものの ライトな釣りに向いていて初心者の方にもオススメと        スタッフの方も言っておられました(●^o^●)♪♪        次に        話題の 動きもダイビングペンシルが攻めきらない深さで        泡をまといS字系のアクションで動いていて魅力的でした         
        
 オーリーこと、 折本隆由さんを発見っ!!! (2).jpg)  
       おっ? いったいなんぞや??? うん・・・これはエサ並み、いやエサを超える!! 釣れます(笑)         熟成アクアの香りをまといながら、次のブースへ・・・ ジグ・ルアー・・・もう魅力的なハーレムでした まだまだわからないことばかりで スタッフの方たちにお話を聞く中で あらためてフィッシングについて勉強しなければと        考えさせられました         
       いざ、 リール触りたかったのですが 圧倒され、断念しました・・・。 ルアーだけでも見たいっ!!! どんな動きをするのかなと想像しながら観察っ!! 入荷次第、皆さまにはオススメブログで随時お知らせしたいと思いますッ♪                 さて今回の一番の目的!!!         圧倒的なロックでバラシを軽減するとのこと!!!        大きな模型もあり、針の角度の違いをみることができましたっ 
       ひょっこりZENAQのテスター・ 山陰にも遊びに行くね~♪とさわやかな笑みにメロメロに\(^o^)/ 
        カルティバのスタッフさんにも フックを作る上で一番考えていることなど        色々お話をお伺いしました♪ 
       いよいよお楽しみのトークショー♪        ジグとプラグの使い分けは?というトーク内容でした やはりフィールドによって違うようで、馬場さんはジグとプラグを交互に 赤木さんは水深が浅い所が多いのでプラグを中心に使われるようでした その他も、飛距離の出し方など分かりやすいトークショーで        たくさんの方々が集まっておられました         とても勉強になるフィッシングショー大阪2017でした。 新商品などどんどん入荷して参りますので        またブログなどでお知らせしたいと思います お楽しみに~♪ 
        新商品を買うなら今っ!!!         今がチャンスですっ♪ 
        
 | |||||||
 
 
 


.jpg)


(17).jpg)
(6).jpg)
(3).jpg)


(2).jpg)
(1).jpg)

.jpg)
.jpg)
(1).jpg)
.jpg)
(1).jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


.jpg)



(1).jpg)