スタッフ竹巖の釣果!

スタッフ竹巖の釣果!

釣り人 スタッフ竹巖
釣行日 2017年03月21日
掲載日 2017年03月22日
釣魚 ブラックバス
大きさ 長さ35cm
釣り方 ルアー
釣り場 兵庫県 淡路島野池
スタッフ竹巖の釣果!


淡路島野池 にて ブラックバス

春爆です!!!


1本目は 32㎝!
ヒットルアー
ダイワ「スティーズチャター」
トレーラーワーム 「OSPのドライブシュリンプ」

2本目は 35センチ! サイズアップ!
ルアーは同じ ダイワ「スティーズチャター」

竹巖さん良かったですね~~~

詳しくはスタッフ竹巖まで~~

サイズダウンしました

サイズダウンしました

釣り人 嶋本様
釣行日 2017年03月21日
掲載日 2017年03月21日
釣魚 クロダイ(チヌ・メイタ)
大きさ 長さ32.5cm / 重さ640g
釣り方 堤防ウキ釣り フカセ釣り
釣り場 福岡県北九州市若松区 若松運河
嶋本様 よりお持ち込み頂きました☆
いつもありがとうございます!!
本日は、
若松運河 にて チヌ をお持ち込み頂きました!

強風+雨の中の厳しいご釣行ですが、2枚もGETされました☆
おめでとうございます!!!
またのお持ち込みお待ちしておりま~す(●^o^●)

おみごと♡

おみごと♡

釣り人 落し込みジジイ様
釣行日 2017年03月21日
掲載日 2017年03月21日
釣魚 クロダイ(チヌ・メイタ)
大きさ 長さ48cm / 重さ2000g
釣り場 熊本県


落し込みジジイ様 より

チヌのお持ち込み頂きました (^O^)/


釣場は 宇土周辺


落し込み で48 cm、2000g ゲット


お見事で御座います




お持ち込み頂き有難うございました★


またお待ちしております

大漁です♪

大漁です♪

釣り人 桑原様
釣行日 2017年03月21日
掲載日 2017年03月21日
釣魚 マダイ
大きさ 長さ50cm / 重さ2200g
釣り方 ソルトルアー(オフショア) タイラバ
釣り場 長崎県 遊漁船海音
お持ち込み有難う御座います♪
マダイ・オオモンハタ・ワニゴチの釣果です♪
全部良型で羨ましいですね~♪
またのお持ち込みをお待ちしております!!

桜鯛スタート☆

桜鯛スタート☆

釣り人 赤星様
釣行日 2017年03月21日
掲載日 2017年03月21日
釣魚 マダイ
大きさ 長さ70cm / 重さ5000g
釣り方 ソルトルアー(オフショア) タイラバ クリスタルスライド120g
釣り場 長崎県 壱岐沖
赤星様

いつもお持ち込みありがとうございます (^O^)

立派な 真鯛 ですね!!

これから 桜鯛のシーズン 始まりますので

更なる大物のお持ち込みお待ちしております(#^.^#)

やりました!!

やりました!!

釣り人 木村様
釣行日 2017年03月21日
掲載日 2017年03月21日
釣魚 ヤリイカ
釣り方 堤防ウキ釣り
釣り場 山口県 山陰地方
木村様より ヤリイカ のお持ち込み頂きました!!

山陰地方 でウキ釣りでの釣果です!!

なんと50杯以上!!!

雨風が強い中本当にお疲れ様でした!

またのお持ち込みもお待ち致しております。

てらじブログ ライトゲーム&バチ抜けシーバス!!

てらじブログ ライトゲーム&バチ抜けシーバス!!

投稿日 2017年03月21日
投稿者 ポイント倉敷水島店 寺司

みなさまこんばんは!!

遅くなりましたが、

3月中旬の日曜日に、頭師代行、石田さんで、

香川県与島パーキングに釣行に行きました!!

狙いは大型メバルでしたが・・・

潮が動き始めた瞬間に、デカいカサゴ!!

キャロでの釣果でしたが、

この後は続かず・・・

それから!

3月14日は、

水島方面へ!!

石田さんとバチシーバスへ!!

開始早々に20cm弱のかわいいサイズが釣れてから・・・

潮の感じから続きそうでしたが、

その後はNOバイト!!!

なかなか思うようには釣らせてくれませんね~~

次回は、良型ねらいます!!

お楽しみに~~☆



フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント倉敷水島店

岡山県倉敷市亀島2-24-7

086-440-0661



立ちゃん的一魚一会の旅・・・・・牛深アオリイカ調査!!

立ちゃん的一魚一会の旅・・・・・牛深アオリイカ調査!!

投稿日 2017年03月21日
投稿者 ポイント熊本インター店 立岡

HPをご覧の皆様こんにちは!!!

インター店スタッフ立岡ですヽ(^。^)ノ

バス釣り王座決定戦で

決勝戦に進みましたが・・・・



春イカ


が気になってしかたがありません!!(笑)

バス釣りも行かなきゃ・・・・



と!いう事で!!!!

行って参りました!!



春の大型アオリイカを求めて



天草・牛深エリア

産卵に絡む場所をランガンしたり・・・・

ここは!!という場所は

時間をかけてみたり・・・・

その結果は!?!?!?

朝一番に釣れたのは

1500g!!

しかも


メス


でした((+_+))

写真を撮ったあとに

速やかに


リリース


・・・・・

産卵の時期ということもありますので

朝から夕方まで

途中で何度も寝てましたが・・・(笑)

終わってみれば

最大1500g。数は11匹。

500g位が平均的に、良く釣れました♪ヽ(^。^)ノ

釣れたのは、ほとんどメスでしたので・・・

全部


リリース


してきました((+_+))

次こそは・・・・

また近いうちに、リベンジしてきます\(^o^)/

詳しい事は・・・・

インター店で、お待ちしております♪



坂元のらいとタックル研究所 若松アジ、メバル調査!洞海湾編

坂元のらいとタックル研究所 若松アジ、メバル調査!洞海湾編

投稿日 2017年03月21日
投稿者 ポイント若松響灘店 坂元



皆様こんにちは。




若松響灘店の坂元です。




突然ですが今まで


関門中心


に釣りをしていました



【らいとタックル研究所】



ですが





このたび勤務地が


若松響灘店


となりましたのでこれからは


若松エリアでの釣り情報


を中心にお届けしたいと思います。




今までどおり


旬の釣り情報


を発信していきますので今後も宜しくお願い致します!





まずは


若松エリアでのブログ第一弾はナイトゲームでのメバリング


です。




移動後すぐに仕事帰りに若松エリアを回って


釣れそうなポイントチェック


していたのですが釣果はイマイチ・・・




先日やっと良さそうなポイントを見つけたのでちょっとだけ竿を出してみることにしました。




ここは


洞海湾のとあるポイント


で足場も良く常夜灯も明るくて


メバリング


にぴったり。




水面を良く見ると表層付近に


メバル


が浮いているのが見えます。




愛用の


メバルGR76T





ドライバーヘッド1.25g+タープル




はながすみ


をセットしてキャスト開始。




そっと前を通してみるとときどきツンッとしたアタリがあるのですが乗ってきません。



ベイトとワームのシルエットが合っていないのかもしれません。




次に


バチパターン


を試すために


ガルプサンドワーム


をセットして投げなおすとすぐに反応がでました。




コンッとしたアタリの後、子気味良い引きをしながら上がってきたのは


18cmぐらいのメバル






パターンが一致してか表層引きだけで


15cm前後が連続ヒット!





潮も緩みちょっとアタリが少なくなってきたので


藻の際ギリギリを通してみると




小型のシーバスがヒット!











藻の下から勢い良く飛び出してきてきました。

(夜間の自撮りは難しい・・・)




釣れたのは


40cmぐらいのセイゴ


ですが


メバルタックル


なので引きは楽しめました。




それからもメバルは飽きない程度に釣れ続け


10匹程


釣れたところで終了。




帰りに近くでウキ釣りをしている人がいたので見に行ってみるとちょうど


50cmぐらいのフッコ


を釣り上げていました。





洞海湾ではすでにバチ抜けが始まっているようです。

皆様もシーバス、メバルをウキ釣りやルアーで狙ってみてはいかがでしょうか。










若松のライトゲームについてのお問合わせはPOINT若松響灘店まで・・・








《メバリングタックル》

ロッド RMメバルGR76T

リール 2000番

ライン R18フロロ3ポンド





ジグヘッド ドライバーヘッド1.25g

ワーム ガルプサンドワーム、キメラベイトはなちらし














-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ポイント若松響灘店

営業時間 シーズン営業時間





月~土曜日 朝4時~夜8時

日曜祝日 朝4時~夜7時






ただ今、ロングラン営業やってます。

若松周辺で釣りをする際は是非お立ち寄り下さいませ。






★☆★☆★☆★☆★☆★☆














★☆★☆★☆★☆★☆★☆













若松響灘店

LINEアカウント






セール情報・若松近郊の釣果情報をはじめ・・・


LINEお友達限定のクーポンなど





お得な情報



を配信中!





【ルアー北九】【ライトゲーム北九】

フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

若松メバルオススメアイテム!

  • 34 ドライバーヘッド 1.25g



    楽天

    /

    ヤフーショッピング


    【34/THIRTY FOUR】34がついに、メバル専用のジグヘッドを開発しました。鉛の形状はストリームヘッドからヒントを得て、水の抵抗を最大限上げられるように鉛の表面積を大きく設計しました。こうすることで、引き抵抗が大きくなり軽量ジグヘッドを操り易くなっています。この抵抗は、テンションフォール時の居食いバイトを感じ易くなる事にも貢献しています。ヘッドの形状は先端を鋭くすることにより、軽いトゥイッチでも簡単に左右にダートさせる事が可能で、リアクションバイトを誘発出来ます。また、飛行姿勢も安定しているので、同じ重さのジグヘッドと比べると飛距離が伸びていると感じる程です。[Driver Head](4562337302708)


  • Berkley(バークレイ) ガルプ! サンドワーム 4インチ イソメタイプ 細身ミニバッグ 喰わせイソメ



    楽天

    /

    ヤフーショッピング


    海の釣りにオールマイティ!あのイソメの人工餌の元祖サンドワームの素材がよりソフトになり、リアルなクリアカラーも加わり新登場!開封が簡単な新ミニバッグ+お求めやすい新価格です!(0028632613030)


  • 34 タープル 1.6インチ はながすみ



    楽天

    /

    ヤフーショッピング


    【34/THIRTY FOUR】全国で一般的なアミパターンでの攻略がこのワームを使うことでより簡単に操作出来るようになっています。また、ワームの横スリッドの位置をダイヤモンドヘッド・ストリームヘッドをセットした時に針先がでる位置に調整しているので、ワームをセットする時にもストレスは感じないように工夫してあります。[Tadpole](4589579011045)

問い合わせ先 ポイント若松響灘店

福岡県北九州市若松区安瀬64-73

093-752-5711



春らしい一匹を探しに筑後川へ☆

春らしい一匹を探しに筑後川へ☆

投稿日 2017年03月21日
投稿者 ポイント鳥栖商工団地店 スタッフ島


こんにちは、ポイント鳥栖店の島です。





春のビッグバスを求めて


筑後川に行って参りました。





一昨年、昨年と春は筑後川の


テトラ地帯に潜むビッグバスを

何とか釣りたいと試行錯誤し、


数、サイズ共にそこそこの釣果は出ていました。

ただ気になる点が


ひとつありました。

それは『プリスポーンのメス』が


全く釣れていない事です。






シャローでバスが釣れるには釣れていたのですが




10匹釣っても20匹釣ってもお腹がパンパンの




ママは全く混ざらず仕舞いでした。

恐らく私がこれまで


釣っていたのはスポーニング

エリアに先に


上がってきたオスのみであり、一段下で産卵の




タイミングを見計らっているビッグママへはルアーを




アプローチすら出来ていなかったのでは


ないかと思うのです。

春はやはりプリスポーンのママ


を積極的に狙いたいと思い今回は

目視できるテトラ帯は


避けて水深2メートル前後の沈みテトラを




集中的に狙ってみました。

使用ルアーは


フラットサイドクランクベイトです。




コンバットクランクFSR(エバーグリーン様HPより)





早春のビッグバス攻略に絶大な効果を発揮すると言われるフラット

サイドクランクのスローリトリーブ。自店に在庫のある商品ですと、









色褪せない不屈の名作『フラップスラップ』(メガバス様HPより)





通の選択、匠の一品『Bヒララ』(ノリーズ様HPより)





あたりでばっちりいけます。

沈みテトラの


トップにたまに当てながらスローリトリーブ




させていくと引ったくるような激しいバイト。





今季初のハードプラグでの一匹、慎重に寄せてくる




と確実に50を越えているであろう極太の




魚体、思わず熱いものがこみあげて来ました。





無事ランディング成功、50には届かない


サイズでしたが、

ここ数年でも5本の指に入る素晴らしいプロポーション


針傷はおろか


何一つ傷もない素晴らしい魚体ではありませんか!





その後も丁寧に沈みテトラを攻めるも追加の一匹は出ず。

一応、例年通りにシャローも攻めてみましたら早々にバイト!

こちらは1匹目に比べると可愛いサイズでした。やはりシャローでは春らしい

デカイのを釣るのは難しいのでしょうか・・・

とはいえシャロー、ミッドレンジで魚を触る事が出来、非常に満足いく釣行でした。

4月中旬ぐらいまでは『プリスポーン』のメスに狙いを絞って

釣行を重ねてみようと思います。

釣果に恵まれたら、またブログでご報告致します☆