SEA OF JAPAN九州横断釣行記
   
       
      | 
  | 
||||||
| 
 HPをご覧の皆様、コンニチハ  
 
         オススメタックルや状況に合わせた仕掛け 誘い方等、簡単ですがご紹介いたします♪ まず、有明海での船ヒラメを狙う場合、 エサとなるのはママカリ(ハダラ)です。          泳がせの定番魚、アジと違い、サイズも泳ぎも劣ります。 使用する仕掛けは当店で色々と販売しております。           また、本日入荷した新たな仕掛け、          まるふじ「ヒラメライトタックル」 PE結束したままのリーダーを直で結ぶだけ!! 鈎は大き目ですが、銀白の泳がせならば問題ありません!! 短めのライトタックルでご使用頂けますので          船でも波止でもチャレンジされてみてください          そして!! 
 生命力、泳ぎ共にオススメなのがこの 「銀白」 です!           
        そして、銀白を活き活きした状態で持ち運び出来る、                               
         私が使用している竿は、                     船メバル用の竿ですが、全体の調子が非常によく なんと言っても「アタリが取りやすい!」 喰い込み抜群なので掛ってからのバラシは殆どありません。          私のお気に入りで有明海での船ヒラメ釣りには 
         水深は20~40mがほとんどですのでリールは小型両軸リールに 仕掛を投入し、着底。 それからハンドル1.5回転程(50cm~1mまでが理想) 巻き上げます。 
          それは、           
          それから、 潮が緩い時は泳ぎが極端に悪くなります。 その為、本命のヒラメなどにアピールできません! しっかり泳ぎを演出する為に、竿を煽ったり アクションをおこしてあげましょう! 
         それだけでも釣果に差がでますので是非お試しください。 それでは今回はこの辺で! もっと詳しいお話はポイント荒尾店のスタッフまで! 
         この夏は船に波止に          
         ポイント荒尾店のLINEも要チェック! 
  | 
|||||||
 
 
 

     













           