皆さん、こんにちは!
point 長崎新地店のかんばらデス。
少し遅くなりまして申し訳御座いません。
少し前の釣行になりますが
船タコリングの釣果編
ブログは

コチラ

と
船タコリングの調理編
ブログは

コチラ

をご紹介しました。
いよいよ
今回はタコを仕留める為の
タックル&釣り方編を
ご紹介します!!
.jpg)
【船タコリング タックル】
竿
タコ専用竿
オススメ
「タコボンバー」・「オクトパスDX」!
低価格で丈夫!!
初めての方も安心してご使用頂けます♪


その他には
船竿・ジギング竿など
※鉛負荷に耐えられる固さが必要。
リール
手巻き両軸リール
オススメ
オクトパスDX ストロング(ノーマル・ワイド)
低価格で丈夫!!
初めての方も安心してご使用頂けます♪
.jpg)
糸
PE2~3号
サルカン
ハリミツ
船タコツインスイベル(M・L)

スッテ
オススメ
ヨーヅリ
「タコやん 船スッテエサ巻」
このスッテはエサを巻きつける事ができます。
付属のワイヤーを使用してエサを固定します。
タコのエサは「豚の脂身」・「キビナゴ」・「ささみ」などがオススメです!
ちなみに当日は「豚の脂身」と「キビナゴ」を別々に使用したのですが
その時は「キビナゴ」が良かったようでした。

「STタコやん 船スッテ」
※こちらのスッテは2個セットになっていますが
バラして使用しても大丈夫です。
私はエサ巻スッテ1個と船スッテを1個の計2個を使用しました♪

実際の使用画像
.jpg)
.jpg)
鉛
ホゴ鉛や六角50号
根掛かりを減らす為に
ホゴ鉛がオススメ!
代えるだけで全然違います。
※画像は単品の50号鉛がなかったので
25号を2個つけて、50号になるようにしました。
【船タコリング釣り方】
1、着底させる。
2、少し待ち
タコに抱かせる時間を作る。
3、鉛を
「寝せる」→「立てる」
と言うイメージの動作で
4~5回誘いをかける。
4、誘いをかけた後
着底させ、少し待ち
タコに抱かせる時間を作る。
5、重量感があればタコの可能性が高いので
アワセをしっかりいれて
糸をたるませない様に巻き上げる。
※その際にポンピングはしない。
ポンピングとは・・・
魚を釣り上げる際の動作で、釣竿を振り上げて魚を上げて
リールでその際に出来た糸のたるみを巻き上げる事を繰り返す動作です。
6、アタリが無い場合は竿を優しく振り上げて
スッテを20~30センチ程舞い上げる。
※その際に上記以上に上げると
タコが追い難くなるので注意が必要。
7、その後は
ゆっくり着底させ、少し待ち
タコに抱かせる時間を作る。
それでもアタリが無い場合は
一度仕掛けを上げて再投入する。
船タコリングは
堤防以上に大型が狙えます!!
船タコリングにチャレンジしたい方は
point 長崎新地店スタッフまで
お気軽にお尋ねくださいませ!

LINEでしか手に入らない
お得なクーポン
の配信
や
スタッフ釣果速報
、
LINE限定HITポイントMAP
、
新商品&注目商品入荷情報
などなど
様々な情報
が
タイムライン
にて公開中ですよ!

タイムラインの記事には是非「いいね」して下さいね♪
コチラから友達追加できますので
是非お願い致します!★
↓コチラをポチっと↓
