若松近郊釣り情報!

若松近郊釣り情報!

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント若松響灘店 吉田


こんにちは

若松響灘店の吉田です

本日は、


沖波止周り




サゴシ


が良く釣れていたそうです

本日は若松周辺の最近の釣果を

お知らせいたします



白島フェリー乗り場



アジ  ~25㎝

チヌ 40㎝前後

コノシロ・サバ・キス・ヒラメ・アラの釣果あり



運河



クロ ~32㎝

チヌ 40㎝前後

シーバス 60㎝前後

アジ ~25㎝



沖波止



アジ ~25㎝


サゴシ 絶好調!


アコウ・アラ・ネリゴ・ヒラメ・クロの釣果あり

早速サゴシのお持込が!





洞海湾




カニ絶好調!


チヌ・イイダコ・キス・シーバスの釣果あり

秋になり、全体的に釣果も上向いてきております!

是非、ご釣行いかがでしょうか?




今日の赤坂海岸 9/29

今日の赤坂海岸 9/29

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント小倉赤坂海岸店 奥



皆様、こんにちは!




今日の赤坂海岸です。












本日は晴れ晴れとした天気です。










適度な風で釣りに適した涼しい気候です。














釣果としては、クロ・アジ・カワハギが釣れていました。

本日は投げ釣りの方が多く、

カワハギを狙われている方が多くなっています。











大きい型も時々上がりますので是非ご釣行下さい。




皆様のご来店お待ちしております。










9月29日の潮汐


長潮




満潮 02:02 16:38


干潮 08:59 22:32


東流 03:29 21:34


西流 00:13 13:03























LINEお友達募集中!








お得な情報やクーポンなども配信してます♪




☆タイムラインも充実☆





↓↓↓♡↓↓↓




秋アオリGET!!

秋アオリGET!!

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント松江店 上田


みなさんこんにちは!




松江店の上田です!



前回に引き続きアオリイカを釣りに行って来ましたよ!




今回は夜!




仕事終わりにちょっとエギングをしに行って来ました!!






前回好調だった、YAMASHITAの2号のエギをチョイス








始めた頃はもう暗くてなんも見えない。。。。




エギがどこにいるのかもわからないまま投げてはしゃくりを繰り返





しますが、あたりはなく。。。






ただでさえ苦手なキャスティングもうまくいかず。。








難易度高めっっ!








ってことで、場所を移動しました!








湾内に向かって投げてみました!!






すると。。。。






ぎゅーんぎゅーんと2回引っ張る感じが!!!?






きたーーーー!!






巻いて巻いて〜〜笑笑






ちっこいアオリイカGET!






まだまだ育ち盛りのサイズだったので、





弱る前にリリースしました!






大きくなってね〜〜



その後はあたりがなかったので、場所変更!!!








少し岩場のところからキャスティング!!






んん〜〜〜〜。。。






前回は夕方からで明るくて、





見えイカもいたからやたらと難しく感じる夜のエギング。。。






でも、やり続けるのが釣果をあげるコツ!!






ひたすら投げてはしゃくりを繰り返しました!






が!!!?






あたりはなくて(泣)








ちょっと疲れたなぁ〜〜なんておもいながら、少し放置。。。。。








そろそろしゃくらないと根掛りがと思いしゃくった瞬間!!!??








ん??重い。






きゅーん!!!






のってる!!?



イェーイイェーイ!!






2杯目GET!!






今度はなかなかいい型!!












これは持ち帰ろう!!






ここで大切なのがイカをしめること!!






イカをしめるためにわたしが今回使用したのは




リアルメソッドの


「フォールディングエギングツール」






イカ締めピック・イカギャフ・カンナチューナーの3点セットの便利な商品です
















イカの眉間をめがけて。。。。



















ごめんよ!!!(泣)






綺麗にしまりました!!!






真っ白〜〜笑笑








実はこの商品!!




開発に祖田代行の案が活用されてるんだとか!!?






いや〜祖田さんさすがです笑笑








2杯目のイカを釣った頃にはいい時間だったので、





切り上げて帰りました〜〜笑笑






夜も楽しかったです!






まだまだエギングに行きたい欲が止まらない!



今日の釣りに行った感想

ヘッドライトは大切!!!

車にあるのを忘れてました笑

ではまた行って来ます!!








SEE YOU SOON




フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント松江店

島根県松江市東朝日町73-5

0852-60-1161



新人アングラー荒井の成釣記 シーバス編

新人アングラー荒井の成釣記 シーバス編

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント山口小郡店 荒井

こんにちは!





初めてブログ書かせていただきます





ポイント山口店






荒井




です






よろしくお願いします








今回は三年ぶり?くらいにシーバス釣りに行きましたー!!





しかも、2日連続で笑笑





場所は

椹野川

です!





初日はナイトゲームです





久しぶりのシーバス釣りでめちゃくちゃ楽しみにしていました!



しかし、手を変え品を変え、シーバスにアプローチしますが、



無反応…





諦めず投げ続けていると、、、、





なんだか、水面が騒がしくなってきました!!





いい感じ!!





何回かバイトはあるもののフッキングまでは至らず、残念…





水面も静かになり、そろそろ帰ろうかと思い、



最後に岸沿いをと思い、キャスト





すると着水後すぐにひったくっていくようなあたりが!



フッキングやっと決まりました!





サイズはそんなに大きくないですが





最高に気持ちよかったですね!





ヒットルアーはシマノ サイレントアサシン99F AR-C レンズボラです!




やっぱり、サイレントアサシンは激アツですね!









2日目は朝から出撃しました。





朝起きてみると





爆風……





とりあえず、いってみることに





着いたら釣りはできそうなので、釣り開始です





場所はやはり椹野川です





ベイトがいていい感じです!





すると、いきなり1投目に食ってくれました!





流れにものって、なかなかいい引きをしてくれます!





なんとかランディング

最高です^_^これだから、シーバスはやめられません笑笑





思ったより大きくなかったですが、



体高のあるいいシーバスでした!





やはり、ヒットルアーはシマノ サイレントアサシン 99F AR-C レンズボラでした!





この後、投げ続けるも反応なしでした







これから椹野川のシーバスは良いシーズンに入っていきます。





皆さんも、是非是非挑戦してみてはいかがでしょうか?







それでは

フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント山口小郡店

山口県山口市小郡平砂町6-7

083-973-3031



三春Live 9/29

三春Live 9/29

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント横須賀大津店



9/29(金)
















天気:晴れ











風向き:東北東3m→東南東1m→南3m



















晴れの予報となっております!!

お昼過ぎから南向きの風に変わる予報です!!












近隣釣果情報


















アジの釣果は好調です。






ウルメイワシの回遊も出ています!!











またカワハギの釣果も出てきました!!

夜は依然太刀魚好調!!







イナダなどの回遊もありますよ~~!!




























営業時間















下記営業時間で営業しております。





土日祝日は早朝5時より営業致しております。






























LINE@アカウントにてお得なお届けします!!




LINE限定の釣果情報・入荷情報などのマルトク情報をGETしましょう!!








お友だち登録お願いします!!



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓









友だち追加数



スタッフおおたに!! ナイトエギング!!

スタッフおおたに!! ナイトエギング!!

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント安芸坂店 おおたに



こんにちは







安芸坂店  おおたにです

先日仕事終わりに、


カナイマン、てげ、植野さん

で、


エギング

に行ってきました!!!

何か所かウロウロした後、

適当な場所でスタート!!!

最初はボトム付近を狙っていましたが、


アタリが無いため、表層から中層を狙うと、




連発!!!





ヒットエギは、スタッフたちばなが、

独断と偏見で選んだ、


「エメラルダスラトルS なすびシュリンプ」

ぼちぼち釣れるのですが、

他の場所もまわりたかったので、

場所移動!!!

次の場所はある程度水深があり、

底潮が効いていたので、



3号のエギに3gのシンカーを装着!!





ここは中層から底でのアタリが多く、

胴長12~15cmが中心ですが、




時折、胴長20cm弱も混じります♪





潮が効いている時間帯は終始釣れ続いていました!!




また行ってきます♪


※防波堤等についた墨は洗い流しましょう♪





















最新釣果情報や、新商品のご案内、






















ライン限定で公開されるマル秘情報も・・・?!

















ポチッと押してみよう!
















「@ron6229n 」










↑↑↑↑





でも検索できますよ!










フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

夜は赤テープ

  • ヤマリア(YAMARIA) エギ王Q LIVE 3.0号 BDBRA(ダークブラウン/赤)



    楽天

    /

    ヤフーショッピング


    ●微妙な温度変化を生み、ターゲットに体温変化と呼べる温度アピールを行う“ウォームジャケット(蓄熱布)”PAT.Pを装着●アングラーの意思をクイックに伝え、安定しダート幅の大きなアクションを生む、進化したアクション“プログレッシブダート”●シャクリ抵抗軽減のための、水キレの良さと強度を生み出す“スリムノーズ”&“ハイパーダイレクトSUSアイ”PAT.P●進化したアクションの“プログレッシブ・ダート”ハイジャンプ抜群のキャスタビリティーを可能にした“ストライクボディー”●バランスの前方低重心を生み空気抵抗・水中抵抗を切り裂き、感知能力を高めた“ナイフエッジシンカーR”●抵抗になりづらく、ターゲットにワンポイントアピールが可能なエッジグローの“フラットレーザー・アイ”●サビづらく、抜群の刺さりと身切れを防ぐ、信頼の“スーパーファインフック”●エギ王Qから引き継いだ、信頼のフォールバランスとフォール角度!(4510001500912)

問い合わせ先 ポイント安芸坂店

広島県安芸郡坂町北新地2-2-18

082-885-9071



ヒラッチの久しぶりのアジング!の巻  其の18

ヒラッチの久しぶりのアジング!の巻  其の18

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント博多築港店 スタッフ平川


皆様、こんにちは!!!

ずいぶんとお久しぶりになってしまいましたヒラッチです!!!

中々釣りに行けない日が続いてしまい、やっと行けてもボウズだったり、雨だったり、中止だったり・・・

ようやくタイミングがあったので、仕事終わりにアジングに行ってきました!

時間帯は21:00~23:00くらい。

場所はかもめ広場。

潮は小潮。

スタート時がちょうど潮が満ち始めた頃。

一投目から来ました!!!

ちょっと可愛いサイズですが、ガツンっと持って行ってくれました!

やはり、潮の動くタイミングは大きなチャンスですね!

その後も数投毎にHIT!

なんか今日はちょっとビックリしたような顔で写真に収まるヒラッチ。

久しぶりの魚の引きにビックリしたのか・・・

ジグヘッドは0.3gのストリームヘッド。

ワームは色々変えましたが、カラーに関してはやっぱりこの場所は安定のカラーが釣れました!!!

釣り方もそれ程、難しくない状況です!!!

これから益々盛り上がっていくアジング、皆様もいかがですか???

場所やカラー等、詳しくはヒラッチまで!!!

以上、ヒラッチでした!


フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント博多築港店

福岡県福岡市博多区築港本町8-7ポートハイツ築港本町1F

092-271-5781



釣りっこ道楽♪in西条~砂田丸~

釣りっこ道楽♪in西条~砂田丸~

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント東広島店 ささき



まいど!






店長 ささきです






今回は福山蔵王店の名(迷)コンビ







フジタアニキ









ごなお




の2人に誘われ



尾道吉和漁港出船








こだま観光グループ









「砂田丸」様







カワハギ調査



に行ってきました!

ふたりともそれぞれ2年ほど同じ店舗で勤務してきた仲なので

とても懐かしい感じ

そこで

おいしいモノに目がない




「広島ベアーズ」





を結成






(名誉会長は大谷店長に勝手に決定)


メインはカワハギ狙いですが水温等の状況で

まだ早い?ということで最初はシーズンのアオリイカを少々


お土産を確保しながらお昼に船長からおいしいプレゼント




ベアーズの面々は嬌声をあげながらバクバク食いついて完食




特製の漬けは特に美味しかったです

いよいよメイン(?)の


カワハギ釣り





フジタアニキの1枚目以降



ベラやフグの猛攻で厳しい時間が流れる中



本命がヒット!!??






かわいすぎじゃろ~(笑)


リリースした恩返しなのか





釣れましたよ~




カワハギ独特の


アタリを取りながら掛けていく釣りは




オモシロ過ぎ!





これは本格的なシーズンが楽しみですね♪







砂田丸様は広いデッキで和気あいあいと楽しめる遊漁船ですので

会社のレクリエーションにもおススメです






カワハギとアオリイカの刺身とアオリ丼、アオリの船上干し、

カワハギの味噌汁、おいしいですよ~!



特に



肝醤油は最高ですね!




プリン体摂取でベアーズはますます成長します




カワハギ仕掛、人気のエギも多数ご用意しております

ぜひポイント東広島店へお越しください♪







東広島店は 土・日・祝日





朝4:00から営業しております!









地域一番価格の餌








人気の仕掛、ルアーを豊富にご用意しております!











また!










ポイント東広島店の


公式LINEアカウントができました










↑↑↑








ポチッと押してみよう♬












@rtr4876e







でも検索できます!




フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント東広島店

広島県東広島市西条町御薗宇6490

082-431-4181



青物落し込み講座 其の② ~釣り方~

青物落し込み講座 其の② ~釣り方~

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント佐賀店




こんにちは



今回は青物落とし込みの







基本的な釣り方』




をご案内致します!



今や、大人気のこの釣りですが






実は意外と簡単な釣りってご存知ですか??






基本動作を覚えて頂くだけで大物と出会う事が可能です!



これから


『落し込み釣り』


を始められる方は

是非参考にされて下さい。



では早速ご案内致します!



1


、仕掛け投入








【ポイント】





少しでも早く仕掛けを落下させる為にスプールの回転ブレーキノブ







は可能な限り開けましょう。






またブレーキが効きすぎていると餌外れを誘発しますので注意です









穂先は水面に向けて糸をスムーズに送ります。





2


、ベイト(小魚)を付ける







【ポイント】





勢いよくベイトがいる層に仕掛けを落とし込んで食わせます(







掛けます)。






食わなければベイトがいる層の上まで巻き上げてまた落下させます







ベストは落下スピードは下げずに掛かる状況です。






余りにも食いが渋いときは、落下中、





ベイトがいる層に近付いたら



スプールを指で押して落下スピードを落としたり、





一瞬だけ止めて



再度落とす等の誘いを入れるとベイトが飛びついてくることが有り





ます。

逆にベイトがいるタナで仕掛けを止め、





竿をあおってベイトを食わせようとしても

この方法ですとなかなか







食いません。








3


、着底







【ポイント】





実はとても大事です!







勢い良く着底させてしまうとその反動でベイトが外れてしまいます












なので船長からの水深情報をもとに底付近になると

スプールにそっ







と指を当てて対策すると良いです。

基本は着底後は

1



2






程巻き上げてアタリを待ちます。








4


、誘い







【ポイント】





穂先へ伝わるベイトの生命反応を感じながらアタリを待ちます。











その時、糸はちゃんと張っているか確認を。弛んでいると感度が落ち、アワセも決まりません。











基本は待ち、ですが竿をゆっくりとあおってみる、穂先をチョンチョンと動かしてしてみる











10


m程巻き上げて落す等の誘いが効果的な場合もあります。











生命反応を感じなくなった時はベイトが弱っている、もしくは外れている可能性があるので











仕掛けを巻き上げて再度ベイトを掛けましょう。











またベイトが暴れ出したら青物が近付いている合図ですので警戒をしましょう!









5


、アワセ












【ポイント】











穂先が水面に入り込むような本アタリがきたら大きくアワセましょう!











針がしっかりと掛かって竿に重みが乗ったら











5


m程手巻きで巻き上げて直ぐに底から離すことをイメージします。











その後は電動を入れて電動のパワーで巻き上げていきます。









6


、やりとり












【ポイント】











竿をしっかりと曲げてやりとりをします(竿の力で上げていくイメージ)。











そうでないとハリスへ負荷が集約されてハリス切れを誘発してしまいます。











巻き上げはゆっくりでも良いので電動の巻き上げで一定の速度で巻きましょう。











ポンピングでの巻き上げはバラシの原因となるので厳禁です。











また掛かった際は大きな声で知らせます。











タモ入れの準備や他の方とのおまつりを防ぐ為です。
















以上、簡単ですがご案内です!
















今年は是非青物落とし込みに挑戦&大物GETをめざしましょう






!!










青物落し込み講座 其の② ~釣り方~

青物落し込み講座 其の② ~釣り方~

投稿日 2017年09月29日
投稿者 ポイント荒尾店




こんにちは



今回は青物落とし込みの







基本的な釣り方』




をご案内致します!



今や、大人気のこの釣りですが






実は意外と簡単な釣りってご存知ですか??






基本動作を覚えて頂くだけで大物と出会う事が可能です!



これから


『落し込み釣り』


を始められる方は

是非参考にされて下さい。



では早速ご案内致します!



1


、仕掛け投入








【ポイント】





少しでも早く仕掛けを落下させる為にスプールの回転ブレーキノブ







は可能な限り開けましょう。






またブレーキが効きすぎていると餌外れを誘発しますので注意です









穂先は水面に向けて糸をスムーズに送ります。





2


、ベイト(小魚)を付ける







【ポイント】





勢いよくベイトがいる層に仕掛けを落とし込んで食わせます(







掛けます)。






食わなければベイトがいる層の上まで巻き上げてまた落下させます







ベストは落下スピードは下げずに掛かる状況です。






余りにも食いが渋いときは、落下中、





ベイトがいる層に近付いたら



スプールを指で押して落下スピードを落としたり、





一瞬だけ止めて



再度落とす等の誘いを入れるとベイトが飛びついてくることが有り





ます。

逆にベイトがいるタナで仕掛けを止め、





竿をあおってベイトを食わせようとしても

この方法ですとなかなか







食いません。








3


、着底







【ポイント】





実はとても大事です!







勢い良く着底させてしまうとその反動でベイトが外れてしまいます












なので船長からの水深情報をもとに底付近になると

スプールにそっ







と指を当てて対策すると良いです。

基本は着底後は

1



2






程巻き上げてアタリを待ちます。








4


、誘い







【ポイント】





穂先へ伝わるベイトの生命反応を感じながらアタリを待ちます。











その時、糸はちゃんと張っているか確認を。弛んでいると感度が落ち、アワセも決まりません。











基本は待ち、ですが竿をゆっくりとあおってみる、穂先をチョンチョンと動かしてしてみる











10


m程巻き上げて落す等の誘いが効果的な場合もあります。











生命反応を感じなくなった時はベイトが弱っている、もしくは外れている可能性があるので











仕掛けを巻き上げて再度ベイトを掛けましょう。











またベイトが暴れ出したら青物が近付いている合図ですので警戒をしましょう!









5


、アワセ












【ポイント】











穂先が水面に入り込むような本アタリがきたら大きくアワセましょう!











針がしっかりと掛かって竿に重みが乗ったら











5


m程手巻きで巻き上げて直ぐに底から離すことをイメージします。











その後は電動を入れて電動のパワーで巻き上げていきます。









6


、やりとり












【ポイント】











竿をしっかりと曲げてやりとりをします(竿の力で上げていくイメージ)。











そうでないとハリスへ負荷が集約されてハリス切れを誘発してしまいます。











巻き上げはゆっくりでも良いので電動の巻き上げで一定の速度で巻きましょう。











ポンピングでの巻き上げはバラシの原因となるので厳禁です。











また掛かった際は大きな声で知らせます。











タモ入れの準備や他の方とのおまつりを防ぐ為です。
















以上、簡単ですがご案内です!
















今年は是非青物落とし込みに挑戦&大物GETをめざしましょう






!!