【オススメ】釣り人必携!『2018つり手帳』
![]() |
|
||||||
皆様こんにちは!!
本日はこれからのシーズンに持って来いの商品が入荷しました!!
少量ですが、 人気のエギが再入荷しました!!
まだ空きもありますよ! 詳しい内容は、 若船頭会の各遊漁船の船長まで! ティップランは 今のシーズンは数が上がります!! 是非お一ついかがでしょうか!?
ポイント谷山店までお越しください^^ |
![]() |
|
||||||
皆様、こんにちは ★
「 入荷しましたよ~(*^_^*)!! カップにスムーズにマキエサを詰め込むことが可能で、 投入時にはエサ離れよく、 グリップは、また濡れた手でも滑りにくく
是非、お試しくださいませ~(*^_^*)!!
LINEの友だち限定で お得な情報やクーポンをお届け♪
タイムラインでは、 それでは、、、 皆様の友だち追加とご来店を楽しみにお待ちしております |
|
11月5日に大分県米水津で開催されました第36回G杯争奪全日本グレ選手権の予選会に参加して来ました!
なかなか都合が合わず今回は3年ぶりの予選会出場です。前回出場した際は運よく全国大会に出場する事ができましたが、
全国大会では残念な結果に終わりました。
再び同じ舞台に立つべく気合を入れて予選会に挑みます!
朝4時に集合し、受付が始まります。予備日での開催の為、キャンセルもあったようで今回は114名?の参加!
7時から13時の釣りで25センチ以上5匹までの総重量で競われ船内順位制で順位が決まります。
船内順位制とはまず各船の選手の釣果順で船内順位を決定し、同じ船内順位の選手の釣果を比較して総合順位を決定致します。
まずは船内で1位をとらない事には上位には入る事ができません。
上位3位までの選手が次の全国大会に勝ち進むことが出来ます。🎊
選手は受付時の抽選で7隻の船に分かれ1便と2便に分かれ出船します。
抽選の結果、政進丸の11番で1便での出船です!
上がった磯はヒカリイシでした。
一緒に磯に上がった方は熊本の天草からお越しのTさん。海に向かって左側の釣り座から釣り開始です。
仕掛けはハリスを7メートルとり、ウキはいつもはエイジアマスターピース01を使用していますが、
風が正面から吹き付けていたことと、足元のサラシで仕掛けが入っていかないことが予想されたため
エイジアマスターピースLCの02を選択し、
ウキのストッパーは「フカセからまん棒ロング」を使用してハリから2ヒロ半の位置で固定。
ハリは「掛かりすぎ口太5号」を結びました。
釣りを始めるとアタリも無くハリがなくなります。米水津の磯に多いキタマクラです。🤣
ハリを「ファイングレ4号」に変えると今度はアタリも無く
エサだけを取られます。😰
そこで少しづつからまん棒の位置をハリに近づけていくとアタリが!
30ちょいのクロをようやく釣ることができました。🤗
その後1匹追加しましたが、潮が変わり当て潮になり仕掛けが深く入り過ぎバリが連発。🚧
そんな中で何とかキーパーギリギリのサイズを1匹追加し、10時の釣り座交代がやってきました。
この時点で相手の方は5匹釣られていました。😱
後半の釣り座は、横からの風が強く足場も高い釣り座でしたので前半よりも仕掛けとマキエの同調が困難と判断。
しかし、あまり深く仕掛けを入れすぎるとバリが喰ってくるため、
ハリスの号数はそのままに長さを10メートルと長くしてウキの浮力を01に変更。
からまん棒のすぐ下にG6のガン玉を打ち、ハリを少し重めの「掛かりすぎ口太4号」に変更してスタート。
風と潮が同じ方向で上潮が滑っています。
そこでマキエを先に打ち、マキエの潮上に仕掛けを投入後、竿の穂先を水中に突っ込んで仕掛けを張り、強制的に道糸を沈めます。
強制的に道糸を沈めるのは道糸をいち早く上潮の層を突破させ道糸が受ける上潮の影響を少なくするためです。
それでも仕掛けが馴染むまでの間に上潮の影響を受けマキエよりも早く仕掛けが流れてしまいます。
そのためマキエの潮上に仕掛けを投入しました。
仕掛けが上潮の影響でマキエに追いつき仕掛けが馴染み、下の層に落ちているマキエと合わせるイメージです。
この釣り方で後半はクロを8匹ほど釣ることができ、入れ替えも成功し13時をむかえました。
検量に向かうと私が乗っていた船の方は5匹釣れていない方がほとんどのようでした。
検量の結果5匹で3570g!
順位は
●
●
●
●
●
●
●
4位!
全国大会まであと一歩でした!
選手の皆様、大会関係者の皆様、お疲れ様でした!!!
今回は非常に悔しい結果でしたが、
大会は普段の釣りでは出会えない人との出会いがあったり、自分の釣りがどこまで通用するのか試せたり、
有名な方とお会いする事ができたりと楽しいです!時には釣りに対する考えが変わります!
皆様も大会に参加してみませんか?
それでは皆様も良い釣りを!
使用したタックル
竿 がまかつ マスターモデル口太F-50
リール グローブライド トーナメントISO競技LBD
道糸 ダイヤフィッシング フロストンV2 1.5号
ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号
マキエ
オキアミ4角
マルキュー グレパワーV11 2袋
マルキュー 遠投フカセスペシャル 1袋
マルキュー 超遠投グレ 1袋
ツケエサ
マルキュー くわせオキアミスーパーハードM
マルキュー くわせオキアミスペシャルM
集魚材をまぶしたオキアミ
![]() |
|
||||||
11月1日より開催している
昨日で1週間が経過し徐々に釣果が出始めました!! 先ずは上位店舗の発表!!
![]()
今後の展開が楽しみです。 ちなみに都城店と延岡店も連日頑張って頂いておりますが、 残念ながら、まだ釣果には繋がっておりません。 後半は一発大逆転の大ニベも期待できる?と思いますので、 諦めずに頑張って頂きたい!! 現在までの釣果に関し、 釣り方等、詳細は各スタッフに御確認下さい!!
第二回の中間発表をお楽しみに!! |
![]() |
|
||||||
11月1日~12月31日 の期間で、
11月1日にも釣行しましたが、残念ながら・・・。 このままでは終われないと、 11月6日に 恒久店の柳さん、都城店の梅津さん・堂園さんと、
清武川河口サーフに行って来ました。
最近釣果が目立つ、
現地到着し、準備を進めていると・・・ヘッドライト忘れてました・・・ 時折隠れる月夜の中、どうにか感でルアーの付け替えを行いつつスタート。 最初はシマノ)熱砂ドリフトスイマ―で様子をみるも反応無し。 そこから、 DUO)ファルクラム 等のローテーションを繰り返すが反応無し。 そう言えば、まだ使っていなかったルアーがあったと思い、 ベストのポケットを探っていると・・・ありました!!
大型ブレード付きルアーで本体のシルエットは下の画像になります。 グロー系もダメだったので、波動とシルエットで喰わせようと、 早速セッティングしてキャスト!! 思っていたより使いやすい。 そして2投目、2~4回巻きの瞬間ストップを繰り返していると ググッと生命反応!! 大きく合わせを入れると、ちょっと走り出す!!
波打ち際になると急に抵抗が無くなり、
ふと足元をみると直ぐそこに魚の姿が!!
体長58cm!! 必然なのか、たまたまなのか、兎に角一安心。 これでエントリーが出来ます!! しかし、まだまだこれからが勝負!! 日向店と恒久店が好釣果を連日叩き出しています!! 定期的に そちらも是非ご覧ください。 そして11月26日は まだ応募できると思いますので、 是非、エントリーしてみては!?
今年も当店より |
問い合わせ先 |
ポイント宮崎住吉店 宮崎県宮崎市島之内7020 0985-39-3271 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは 前回お話しました セミロング150gの壁に 立ち向かいひたすら シャクってみましたが 重さの壁は厚く 思い通りのシャクリが出来ないときに 船長から軽めのジグをお借りしました ありがとうございます 早速スタート 150gの壁とは違い 少し安定感があります 釣れましたよ ![]() よかったです ありがとうございます。 そして最終兵器・・・ 電動ジギングタックルです 底まで落としたら、 フルスピードで巻き上げながら フワッフワッと上下に竿を動かします 底から30m巻いてまた落とします。 それの繰り返しです 違いを勉強することができました 最後の全体の釣果は ![]() 皆さん大漁でした! フラッシュジギングは 筋トレをしてまた挑みたいです |
問い合わせ先 |
ポイント博多築港店 福岡県福岡市博多区築港本町8-7ポートハイツ築港本町1F 092-271-5781 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは!
![]() 最新釣果情報や、新商品のご案内、
ライン限定で公開されるマル秘情報も・・・?!
↑↑↑↑ でも検索できますよ! 山陽ルアー |
問い合わせ先 |
ポイント安芸坂店 広島県安芸郡坂町北新地2-2-18 082-885-9071 |
---|
![]() |
|
||||||
こんにちは 最近「部長」ってニックネームが定着しつつある岡部です 今回はキザクラ様の話題の新商品 ![]() 「17. GTR」 を使用した実釣会に参加してきました! お世話になったのは佐世保相浦港から出船しております 三平丸 さん! ![]() 船長は気さくで面白い方でした! 実釣会では、な、な、なんと キザクラフィールドマイスター柴原啓二さん に 直接、全層釣法 についてご指導して頂きました! まず上がった瀬はガニ瀬 ![]() ここは風と潮の流れが逆なのもあり、 なかなか釣りにくい状況でしたが・・ 柴原さんに教えて頂いた「潮受ゴムを二段にする」という技を駆使して クロの数をなんとか増やしますが・・・アタリが少なくなった為、瀬代わり! 次の瀬は、黒島の平瀬! ![]() ここは潮が良く流れていました! この潮の流れに仕掛けを流すと ラインがバチバチッ! 全層釣法ならではの体感ショック、クセになりますね!!! そこからは足裏から30cmが爆釣!! ![]() 店長もGTRでGETされてました また店長は今話題の
今回の相棒(エサ)は
17.GTRは 潮に乗りやすく、 糸落ちのが良い設計になっていますのでとても使いやすいです! 全層釣法が苦手だった私も簡単に使えましたしかなりハマりそうです また水平に浮くのでバランサーで角度調節ができるのもポイントです! 当日はGTRだけでこれだけの釣果でしたー ![]() 中でも柴原さんが今日一番のナイスサイズを見事に釣り上げられており、流石名人でした また磯釣りに行って来ます! 店長・岡部まで何なりとお申し付けくださいませ おまけ:帰りに佐世保バーガーデビューして感動しました |
![]() |
|
||||||
どうも!! トミマッティーです。 11月といえば鹿島のヒラメ釣り解禁。 もちろん行って来ました。 毎度おなじみの不動丸。 しかし結果は残念ことにソゲ1枚ヒラメ1枚の2枚で終了。 解禁だから釣れるとは限らない。 まぁわたしのセンスがないだけですけど。 そしてリベンジと思いながら次の休みもヒラメに行こうとしていたのですが、、、、。 釣り情報を見ていると赤ムツが好調のようだったので赤ムツ釣りに変更。 今回は外川港から出る 連日好調前々日は 4時集合のそろい次第出船! 船を走らせること1時間40分。 ポイントへ到着。 しかし仕掛けを作っていると前日購入した えっ? どこ探してもない。 買ったものを家に忘れてしまう大失態。 赤ムツには欠かせないマッシュボール。 初めてなのに嫌な予感しかしません。 でもやるしかありません。 ポイントへ到着後仕掛けを投入。 水深140m。 少し底を切って待ちます。 するとアタリが! ばれないように慎重に巻き上げます。 100M位で叩く感じ。 これはもしや・・・。 あの チーン! 50cmはあろうかというアジ。 でも本命ではなくても嬉しいおみあげ。 2投目。 またもやアタリ。 アジと似たような感じだが、赤色に変われと念を込めながら上げてみると。
しかも良型 そして立て続けに。 釣れる。 釣れる。 釣れる。 なんと7時の時点ですでに しかも釣れている人よりも型が良型。 心の中で1人で子供のようにはしゃいでました。 でもそう簡単には行かないのがこの釣り。 それからは本命のアタリは全くなくなり外道ばかり。 ムシガレイにサバに外道の応酬。 時間が刻々とすぎるばかり。 周りの釣り人も時合が過ぎてからは全くの無反応。 もう一山も無く終了。 結局 ムシガレイ3匹、サバ2匹、アジ1匹 本命4匹で終了。 でも初めてにしては実によい結果。 私だけなぜ大きいのばかり釣れたのかはもしかするとタコベイトの おかげかもしれません。 マッシュボールを忘れて正解だったかも? 詳しい釣り方や仕掛けは富松までお尋ねください。 そして家に持って帰って早速捌いて刺身と炙りにして食べました。 衝撃的なうまさ!! 今まで食べた魚の中で一番おいしい。 そして次回海が時化なければまた赤ムツ釣り行ってきます。
|