★さこっぺフィッシングログ・吹上浜ヒラメ調査★
![]() |
|
||||||
こんにちは! マゴチ爆釣の翌日にも釣りに行ってきました。 この日は単独釣行。 11時頃から日没まで南から北へウロウロしてきました(笑) かなり厳しい釣果になると思ってましたが 結果的にはなんとか釣果が出せました! まずは干潮からなので、以前から気になっていた ウェーダーがあればかなり奥まで立ち込めるので 色々とルアーを交換しながら、 ここは大型ベイト(多分コノシロ)が入っているので と期待して行ったのですが不発。。。 しかし絶対届かない距離なので 少しずつ歩み寄っていくと・・・ 沖へ泳いで行きました!! 膝下くらいの水深なのに回遊してくるとは。。。 そうこうしていると満ち潮のタイミングになったので 一旦陸へ上がり、次のポイントへ。 ずっと気になっていた 吹上浜の地図を見てみると、 小規模河川が結構あります。 ここを重点的に探ってみました。 河川の水量にもよりますが そこにヒラメやマゴチが着いている事があります。 目に見えてわかる変化なので そう思いながらルアーを投げ続けると、、、 慎重に寄せてくると・・・
40cmギリ無いくらいでした。 ヒットルアーは 前日のマゴチもほぼこのルアーで釣れました。 ここ最近、吹上浜全域でこのサイズのヒラメが釣れているみたいですね。 その後もひたすらルアーを投げ続け ひらすら砂浜を歩いていくと そこに乗ってルアーを投げてみる事に。 久しぶりにジグでも使ってみようかな? 遠投して、ボトムスレスレをチョコチョコ探ってみると 一投目から何かがヒット!!
ジグでも釣れるもんなんですね。。。 結局このテトラからはシーバスのみで終了。 夕マズメのタイミングになると これはもう万事休すか・・・? 風も強く、普通のルアーが使えなくなってきました。 そこで コレを思いっきり遠投し、底から50cmくらいを意識しながら リフト&フォールで探っていくと フルキャストした遥か先(80m以上先)で そう思いながら慎重に寄せてきますが
結構なスピードで巻いてきてたのですが それでも喰ってくるア 結局このマゴチを釣ってタイムアップとなりました。。。 結果的には色々な魚が釣れてはくれたものの 本命の座布団ヒラメは今回もおあずけ・・・ そろそろ別の魚も気になってきますが もうしばらくサーフに通ってみようと思います。 魚の付き場やベイト状況も把握出来てきました!
|
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント鹿児島谷山店 鹿児島県鹿児島市卸本町6-9 099-260-8581 |
---|