こんにちは!!徳島藍住店 コミカル長野です!!
先日出張にて、少しばかり
横浜
行ってました。

都会 IS ビューティフル。
NO 加工で この美しさ。よき。

横浜中華街の 餃子 顎が外れそうになるくらい 美味でございました。
もう、コレ食べに行くだけに中華街行きたいもの。間違いなく 今のところ
長野的 餃子 ランキング1位どす。OSUSUME。
(ちなみにお店の名前、、、忘れました。)
そんなこんなで徳島に戻ってくると、お客様が絶好調に釣っている
お話を頂き、釣りたい欲がぐんぐん高まるわけでありまして
ちょいと、夕方短時間 時間作れたので、
【5月の雨】= フロッグ&ポッパー
これ鉄則!なわけでありまして

今年もこの季節です。ポッパー アゲイン♪
STEEZ POPPER
これからの時期、BOX イン は マストです。
そして、濁りがあまりにもキツいので 水路の最上流部の
フロッギングにて

小型ではありますが、フロッグに出てくれるだけで嬉しい!
何気に、
今年フロッグ初 FISH
です!!
やはり5月以降の じめっとした雨は フロッグですね~
その後、2発出るも、ノラず!!
しかしエキサイティングな時間でした。
と、今回写真少な目なので ついでに
最近質問を多く頂く
【プリシャ】
の
【フックサイズ】
についてご紹介しておきます。
プリシャには3サイズあります!
1.8インチ・
2.2インチ・3.6インチ
(只今、プロトで3.1インチも開発中)
当店では、2.2インチ&3.6インチの取り扱いとなりますので
それぞれ適合フックが以下参照ください
2.2インチ
※主に、ダウンショットリグがメインリグとなります。
スモラバのトレーラーも効果的。
フックはマスバリ ♯5~6番がosusume。
私がよく使用するのが

リューギ・フォグショット♯5 & デコイ・下野流DSフック♯6
掛かり重視のショートバイト対策時は、前者。
便利さ重視は、後者。で使い分け。
特に後者は、ダウンショットのデメリットである
一回リグ交換の為、切ったら、再度結び直すのが
面倒というデメリットを解消してくれます。
最近お気に入りです。
そして、刺し方もひと工夫。
通常頭に下から上に刺すだけですが
下の写真のように、針先を頭に少し埋め込み
ホールドさせます。

少し奥側に刺して
ボディ上部(フラット面を上)に突き出します

最後に針先を上の図のように埋め込めば完成!
これをする事により、ワームのアクション時のズレを防ぎ
ワームのアクションを最大限に引き出せます&根がかり減少にも繋がります
これするだけで お風呂場で泳がせて見たところでは
アクションが意外と違って、結構大事だったりします!
是非お試し下さい!
そして、3.6インチ
※主に、ヘビダン・直リグでの使用がメイン
特に直リグでのアクションが結構YABAIです
使用フックは

へビーダウンショット時には TNSオフセット♯2
(※♯2番はマストです。ワームのボディのくびれ部分よりも内側に針が納まるのがGOOD)
2番より大きいのは動きを抑えてしまうので2番がOSUSUME。
直リグは、デコイ・ZDワーム317♯2の5gがBESTです(個人的に)
ベイトフィネスはもちろんですが
通常のMクラスのロッドでも充分に扱えます。
5~10gのシンカーでの使用がOSUSUME.


以上、プリシャのフックサイズ、参考いただければ幸いです!
というわけで
また行ってきます!
次回は、、、、琵琶湖、、、かも。