鱗通り3丁目#伝衛門丸OYOGASE-GR極180Hのご紹介

 

【鱗通り3丁目 伝衛門丸GR極のご紹介】

スタッフ山西です。

今回は伝衛門丸 泳がせGR極180Hのご紹介です!!

最近、、、、

相模湾のキハダ釣れてますよねーー???🤗🤗🤗

しかも。。

40kg、、、50kg、、😂😂

なかには60kgなんかも😭😭😭

釣れているみたいです、、、

最近はでかいので

竿にパワーがないと寄ってきません!!🤩🤩🤩

この泳がせGR極180Hですと

でかい魚にも対応しております!!

極は180Mなどだけではありません!!

また、銭洲やイナンバ、三宅、八丈などの遠征釣りにも最適です!!😍😍😍

無垢竿なのにこの価格帯なんですが

やっぱりいいクオリティでこの価格でご提供できるのは

ポイントだからだと思います^^

安心してご使用にもなれると思います!

是非、この竿ででかいレコードクラス狙ってみてください!!👍👍👍👍👍

以上、伝衛門丸 泳がせGR 極180Hのご紹介でした@^^@

久々にやりました!

【日付】  2019/09/27
【釣人】  やりの様
【釣魚】  クロ
【サイズ】  30cm g
【釣場】  赤坂海岸
【釣り方】  フカセ

 

やりの様からお持ち込み頂きました!
赤坂海岸でメジナをGET🎣
おめでとうございます🤩👏

お持ち込みありがとうございました!
またのご来店をお待ちしております😊

  

ぽちゃ1ブログ 電動ライトジギング研修~前編~

ぽっちゃり~ず1号の やまもとです。

クレイジーオーシャンの太田さんを講師に迎え、

電動ライトジギング研修に行って来ました。

お世話になった遊漁船は、仮屋漁港より出船の

“さくら丸”さん(江頭船長 080-5800-1204)

壱岐方面に向かい、90m前後の水深のポイントを流します。

竿は来春発売予定のプロトタイプML

130gのメタボスイマー(グローヘッド)でスタート!!

先ずはリリースサイズのマダイがHITし、一安心。

周りはヒラメや良型のマハタ等が上がっており、雰囲気十分。

着底からのタダ巻きでアタリが有ったので、落し直して巻き始めると

“ズンッッ”

根掛かり!?かと思いながら巻いてみるといきなりダッシュ!!

タイラバ仕様のリールセッティングでしたので、中々無理は出来ず

20数分のやり取りで上がってきたのは7キロ弱の “ハマチ”

その後は潮が良い時に喰ってくる “レンコダイ” ラッシュ!!

フックに “海毛虫” を装着すると入れ食い状態に!!

ハイフロート仕様のマテリアルと超波動が効果的!!

長くなりましたので、続きは後程…

カワハギ大漁です!!!

【日付】  2019/09/27
【釣人】  前田様 栗山様
【釣魚】  カワハギ
【サイズ】  ~20cm 10匹
【釣場】  野崎
【釣り方】  ジグヘッド

 

  いつも持ち込みありがとうございます!!

エギングで釣れたイカの足を使ってカワハギ大漁!!!!!

ストイストの力、お2人の腕おそるべし!!🙇‍♀️

カワハギ釣りたい欲が増しますね~🤩🤩‼

お疲れのところありがとうございます!

またの持ち込みお待ちしてます👏🌟  

土居ちゃんの「弥栄ダムでおかっぱり」いっ釣行きますか!【68】

皆様こんにちは!!

秋めいてきた弥栄ダム!

先日の雨で変化が生まれ、高活性!!

しかし、とってもセレクティブ!!

 

その中でもギリギリまで食いそうだったのは

ディスタイルのヴィローラ!

どうやら今は魚を意識しているバスが多いようです!

そしてマジで天才だらけのようです😭

 

なので待ち伏せ戦法!!

流れ+ベイト+地形変化の場所に最近どっぷりハマっている吊るしの釣り🎣

スモラバを提灯状態にしてひたすらシェイクするだけ!!

すると超筋肉の2㌔フィッシュゲット💯

まだまだ中層吊るしの釣りは好調のようです😆

 

竿はレイドジャパンさんのパワーノーズ!

おかげで魚に負けずにファイトできました🤩👍

 

スモラバは同じくレイドジャパンさんのエグダマタイプレベル&ボトムアップさんのM.P.Sです。

季節は関係ないパワーフィネスを是非お試し下さい😆

 

今からは必須!

秋の巻きの釣りもタイミングが合えば連発します!

私はお気に入りのレベルクランクでひたすら巻いてきました!!

サイズは選べませんがとにかく釣れます🤩

フォローに入れたダイワさんのハイドロカーリーでもばっちりゲット!

活性の高い弥栄ダムへ是非行ってみて下さい!!

 

 

チャレンジフィッシング2019秋

【日付】  2019/9/27
【釣人】  ゆうと君、ふうかちゃん、ともき君
【釣魚】  カサゴ、サンバソウ、カワハギ
【サイズ】  16cm
【釣場】  山口県 洲鼻漁港
【釣り方】  サビキ釣り

 

ゆうと君、ふうかちゃん、ともき君よりお持ち込み☆

チャレンジフィッシング3種目達成おめでとうございます😊

お持ち込みありがとうございました!

またのお持ち込みをお待ちしております✨

【CF19山口】

次は皆で行きましょう!

【日付】  2019/9/27
【釣人】  てっしー様
【釣魚】  アラカブ・アジ・コノシロ
【サイズ】  23cm
【釣場】  福岡県北九州市 若松方面
【釣り方】  サビキ釣り

 

てっしー様いつもありがとうございます

若松方面にて、アラカブ・アジ・コノシロをGET!

おめでとうございます(^^♪お見事でございます♪

またのお持ち込み楽しみにしておりま~す(*^-^*)

 

はやしゃんのアゲ♪アゲ♪in 新規開拓リバー

新しいロッドが届いてから、初の釣行。。。

さらには、初場所での実釣。。。

という事で初見の県北の河川へ。

噂によると、エゲツナイ引きをするとの事で楽しみにしてました♪

ミブロ ノマドC66MG

フルグラスでありながら、軽量135gの巻物マルチパーパスロッド。

デビュー戦、ファーストフィッシュは・・・

コバスからスタートするも、

ミブロ チーターやワーロックで連打!

久々、ウォーターレタスがない河川で釣りました笑

しばらくは、加勢川や浜戸川ではなく、こちらの河川へ通う予定です♪

3150!

ROD ミブロ ノマド C66MG

REEL シマノ メタニウムMGL ノーマルギア

LINE サンライン シューター14lb

LURE ミブロ チーター ワーロック

 

のんの ~2019匹への道~ vol.41(カワハギ調査編)

みなさん、こんにちは!!

のんのこと、南野(のうの)です!!

 

第41回目

のんの2019匹への道~」

さぁ、638からのスタートで~す!!

 

9月26日(月)の出勤前に牛窓方面へ

岩村店長とカワハギ調査に行ってきました♪

 

その模様をお伝えする前に・・・

9月21日(土)には「つり堀小太郎」さんへ行ってきました!!

岡山に来た1年目から

結構お世話になっていましたが、

9月23日(月)をもって閉店されました😥

21日が閉店前に行ける最後の日だったので、

短時間でしたが行って来ました。

結果は2匹ゲット!!

楽しい時間でした😆

釣り堀小太郎」さん!!

今まで楽しい時間をありがとうございました!!

 

さて、本題のカワハギ調査ですが、

釣れ出しているというお話は結構聞いていたので、

私達でも釣れるのかどうか調査してきました♪

何としてでも1匹を釣るべく、

 今回は今まで使ったことのないモノを使用!!

じゃ~ん!!

にぎってポン」です♪

このように野球ボールサイズくらいに丸めて

あとはポ~ンと海に落とすだけ!!

そうすると、

1投目から釣れます!!w

(本当に釣れました!!w)

結構な集魚効果はありますので、

是非皆さんも試してみてください☺☺

 

開始30分程でカワハギを3匹と

順調だったのですがあとは、毎年の定番・・・

エサだけ見事に取られます・・・orz(笑)

アタリがあっても掛けきれない、

またはエサを取られたことに気付かないw

まぁ、これがカワハギ釣りの魅力ですね♪

あとは、

色んな魚が釣れてくれるところも魅力です😆😆

短時間でも相当楽しめる釣りですので、

みなさんも是非行かれてみてください♬

あ、ちなみにエサは

青虫アサリがオススメです!!

 

今回はカワハギ3・フグ7・チャリコ1だったので、

つり堀小太郎さんでの釣果もあわせて

651になりました!!

 

次回もお楽しみに♪

 

また行ってきます!!

 

 

 

 

 

 

 

のんの2019匹への道はまだまだ続く・・・

〜to be continued〜

*現在 651/2019匹

まつへーの瀬戸内釣行記~海逢で岩国沖ライトジギング~

はい皆さんこんにちは

 

まつへーで御座います

 

今回はシーズン序盤の岩国沖ライトジギングへ

 

狙いはもちろんデッカイサワラ

 

坂から出船する「海逢」様でいさ出撃

 

オフショアビギナーの金太郎も一緒

 

一時間程でポイント到着し早速一投目

 

するとソッコーでサゴシ

 

ジグはチビウロコ30gのブレードチューン

 

そんですぐに目の覚めるアタリ

 

サイズは良さそうなんで無理せずやりとりして無事キャッチ

 

 

80cmちょっとのブリでした

 

シーズン序盤のまだまだウエイトがのってない個体

 

ジグはチビウロコ

 

その後もサワラは釣れませんが青物が連発

 

 

キャスラバの竿だからやりとりがおもろいです

 

これも同サイズ

 

マキエジグ30gブレードチューン

 

 

 

ほんでもう1本

 

これもマキエジグ

 

その後も何故か青物ばかり釣れ

 

 

少し場所を変えると

おチヌ様

 

納竿間際にもブリを1本追加し終了~

 

結果ハマチ~ブリ×7 サゴシ×10ぐらい

 

狙いのサワラは釣れませんでしたが楽しめました

10月から更に釣果が上向くので皆さんも是非

ではまた