みなさん! こんにちは! 熊本インター店のいしばしです!
天草市倉岳に位置する筏
今回もお世話になりました!
石橋をたたいて釣る!VOL.57「筏フカセ編」
お送り致します★

宝徳丸さん乗船桟橋です(エビスビーチ駐車場)

寒波明けで山は雪化粧(-_-;)
今回も30~70m先を狙うイメージ

比較的軽い集魚剤を選択(画像は以前の分です)
これにいつも通りオキアミブロックを1角

付けエサです
今回の釣行目的は
リアルメソッド×バリバス
コラボライン
「RMバスライン」
耐久性を確かめる為の釣行でもあります

PEラインを使用する為ナイロン素材のショックリーダーの
役割はかなり重要です★


モスグリーンで良い感じです

リーズナブルで並行巻き!
早速釣りスタート!

理想の潮が効き出し



次々とチヌがヒットします
必要な事は潮流の変化に対し
仕掛けを合わせていく事です
ウキを変えたり
ガン玉を打ったり外したり

とっかえひっかえ結構忙しくします(汗)
その目的は
「マキエサと仕掛けの同調です」






8枚のチヌを釣りましたが
RMバスライン一度も交換する事無く耐え抜きました!!

今回は8LB(2号)をリーダーとして7m使用
その先にはサルカンを入れフロロカーボンハリス2号を5m
良いラインは釣魚問わず適応出来ます、秀逸です!
モスグリーン採用で大型チヌの警戒心も解きます!

楽しい筏フカセ
是非オススメです!
宝徳丸さん原田船長親切、丁寧で安心です!
気になる方は熊本インター店いしばしまで!

