ヒトツ・・・う~さん

 

先日、明石で流行りを見せている、ひとつテンヤに行ってきました。

 

お世話になりましたのは、村由丸さんです。

 

今年から、ひとつテンヤ便を始められました。

 

 

 

テンヤは、固定、遊動、半遊動(ウキ止めでストッパー)タイプを用意。

 

号数は8~15号ですが、潮の加減で、20号までは使用しますので、

ご準備ください。

 

 

 

 

ロッドは、ひとつテンヤ専用ロッドが絶対的におすすめです。

 

理由は・・・

誘いやフッキング時のストロークが稼げる。

同じ先調子でも、穂先のたわみの余力と感度、

アワセや魚の引きに耐えるバットパワーが違う。

ベイトタイプはスパイラル対応モデルがあり、トラブル回避に一役買っている。

 

今回、使用しました、こちらのモデルは超おすすめとなってます😋

 

 

 

アルファタックル 

kaijin 関西リージョナル テンヤマダイ

 

 

 

 

スピニングタイプを使用しました。

底取りを考慮し、レバーブレーキリールにしました。

 

 

 

 

こちらが、サルエビです。人間が食べても美味しいエビです。

 

 

 

テンヤは、半遊動で対応できるように、ビンビンスィッチTGヘッドに、

ウキ止めストッパーを使用。これにより、

底取りのしやすさと、バラシを減らせます。

 

 

 

こちらは、固定式テンヤ。アタリはダイレクトにわかります。

掛かった後に、ちょっとバラシが増えるかもしれませんが・・・

 

 

 

 

ちなみに、半遊動にオススメなのが、こちらの商品です。

 

 

ビンビンスィッチTGヘッド

×

ポイントオリジナル エビがズレにくいテンヤ替え針

 

親針が大きく、エビを固定しやすいのが特徴!まっすぐエビを刺すことが出来ます。エサのつけ方で釣果も変わりますので、丁寧に!

 

朝の時合から、後半に少し追加した感じになりまして・・・

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち良型も含め、9枚の釣果でした。

 

この日のパターンは、

①誘い上げからのスローに誘い下げのタイミング、

②または、底についた直後のアタリ、

③2回シャクリからのカーブフォールでのアタリ

 

が多かったように思えます。

 

これから活きエビは、しばらく安定的に入手出来るようですので、

 

まさに、「エビで鯛を釣る」を楽しまれてみてはいかがでしょうか。

 

詳しくは、スタッフまでお気軽にお問合せください!

特設のひとつテンヤコーナー、おすすめロッドなどを

ご用意し、お待ちしております。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です