スタッフのぼりーで御座います!
今年の県北は、アオリイカの調子が良いようです。
1キロクラスは佐世保湾にもそれなりに入っているようです。
久々のブログですが、5月もエギングに通っています。

中旬には、崎戸でのエギングで1kgアップをキャッチ。
どシャローエリアに入ってきていることを確認しました。
詳細はコチラのブログで。→
クリック
それから回ってきた、大潮。
夕方まで雨が降っていましたが、夜には止む予報。
真水を嫌うというイカですが、大雨でなければ問題ないかと。
行くしかないね、みきてぃー。
みきてぃーこと森下さんを釣れて
佐世保湾ランガン深夜釣行
へ。
~使用タックル~
ロッド RM)スーパーエギグリード86SS
リール シマノ)ストラディックCI4+ 2500S
ライン PE0.8号 リーダー2号
まず到着したのは、どシャローポイント。
足元にはカキ殻がびっしりで、
遠投してはシャクって早めに回収して根掛かり回避。
あまりフォールさせずに底に着底する前に
次のアクションを入れる感じで
探り歩いていると、
シャクった瞬間にヒット!!
足元のカキ殻エリアで糸を切られないように、
沖でイカを浮かせることに集中。
急いで、少し足場が高くなっているところに
移動して腕をいっぱいに挙げる。
角度を付けてイカに引っ張ってもらうと
イカを浮かせることができます。
沖でイカが水面に出てきた所で寄せを開始。
シャローエリアに寄せて、ハンドランディング。

胴寸28cm、900gのオスの
アオリイカ
でした。

ヒットしたエギは、
ヤマリアのエギ王Qサーチ3.5シャローの490グロー、ピンクでした。
夜の490グローは効きます
。
ラトル入りのエギもまだまだ効果的のようです。
下げ潮で流れていた潮が止まって、水位がなくなったので移動。
次に向かったのは、
定番の俵が浦
。
日中はサビキで豆アジが釣れていてベイトは豊富みたいです。
深夜遅くでしたが、アジングでアジが釣れていました。
堤防から沖に向かってキャストすると、湾内なのに潮が流れる。
シャローエギからベーシックタイプのエギに変えて、
キャストするも着底が分からない・・・。
夜なのでイカが浮いている可能性もある為、
ある程度沈めてからの連続ダートでシャクリ上げてからのフォール。
潮に引っ張られて、エギの重みを竿先で感じていたら
何かが触ったような違和感
。
すぐにアワセを入れてみると、
引かないけど引っかかっているような・・・
上がってきたのは、

スルメイカ?
ヒットエギは、ヤマリアのエギ王QLIVEのアジ金。
夜釣りでは定番のアジ金カラー。
アオリ以外にも効果的のようです。
時より、
シーバスが足元で回遊したり
メバルがライズしたりと生命反応がかなりありました
。
ライトゲームでもかなり楽しめるのではないかと思います。
2.5号のような小さなエギをシャクれば、
スルメイカを狙って釣ることも出来るかもしれません。
日中は気温が上がってきましたので、夕方から夜の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
アオリイカ・アジ・メバル・キス・タコなど、
狙える魚種は豊富です。
HRFの準備もそろそろ始めなければ・・・。
6月に入れば梅雨がやってきますので、
天候が安定している今のうちに
旬の釣りを楽しみましょう!!
また、行ってきます。