今、県央サーフがアツイ!!

皆さまこんにちは!

 

今!!!

 

県央サーフがアツい!!

という情報がお客様より伺いました😳‼

 

ここ2~3日間、20キロクラスのオオニベをはじめ、

ヒラメシーバスブリマダイ

さらには良型アジまで釣れていたという

 

パラダイス的インフォメーション!!

 

 

 

いざ!調査へ😍‼

 

平日にも関わらず、8時現地着で

既に15名程…

やはり!釣れているんでしょう🤩!

ママカリサビキを投げて、さびいている常連さんはアジ釣ってました!

 

ルアーマンの先行者の方にご挨拶し、

状況を伺うとプラグでの反応もあったがバラシてしまったようです。

『あの辺りがイイと思いますよー』と有り難いお言葉!

 

入らせて頂きました(°▽°)

 

 

投げるのはポイントオリジナルジグ

 

ランダムウォークSLOW40g

あーーんど、

ジグサビキ(笑)

ある程度打たれた後だと思ったので、

 

ジグで底取り丁寧に!

 

そして!

 

マダイも反応しそうなグリキンゼブラグローをチョイス!

 

さらに!

 

アジも釣れたらな!

 

ゲスな考え🤣ジグサビキをプラス(笑)

 

 

早々に掛かるも、バレてしまいましたが、

 

同じコースをより丁寧に通したら

 

ズドーン!!

68センチ!

たにやん愛竿 ネッサリミテッド104MH❤

 

底の地形が分かりやすく、感度良好😳!!

 

さらにこのサイズのヒラメも

ガンガン寄せてくれました🤩!!

 

たにやん有難う😁‼

 

直置きしてゴメン・・・

 

 

 

画像はクーラーに持って行こうとしてたら、

『撮りましょうか?』と

やさしくお声かけ頂き撮ってもらいました!

 

本当にありがとうございました🤩!

 

 

ランダムウォークSLOW😊

 

安くて釣れますよ!!

今、県央サーフがアツいです😎!!

 

 

詳しくはスタッフまで!!

たにやん釣り物語 第6章 第37話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です

さて、今回は大隅湖へ

10時到着ののんびりスタート

減水してさらに大陸化が進んでます・・・

気になる水温は14.7℃と少々低め

ベイトがライズをしていたので、まだまだいけると信じて

強気のタックルで実釣開始!

が、無反応・・・

投げる時間よりも湖を見る時間が増えだした12時頃

突然バスがベイトを襲い始めます!

が、サイズが小さい

デカバスの時合が遅れてくるかなぁ~と思いながら

車と湖を往復すること3回

時合は突然に

回遊するであろうエリアに静かに近づき

ミドストを繰り返す事3投目

黒い影がチェイスしてきます、目が合う前に勝負を決めないと!と内心焦りつつ

岸まで残り1mを切ったところで、食い上げバイト!

ドラグが鳴り、明らかにラインが沈み木に擦れている感触があるのですが

焦らずに擦れる部分を一点に集中させないようゆっくり浮かせて

ネットランディング

ガッツリ喰ってます!

少々スレンダーですが、47㎝!

撮影後すぐにリリースして、次を狙いますが

明らかに生命感が無くなり無理せず納竿しました。

「時合」が短くなってきましたが、

しっかり噛み合うと釣果に結び付きます!

それでは次回もお楽しみに!

たにやん釣り物語 第6章 第36話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です

さて、今回は大隅湖&サーフというちょっと強行プランです!

時刻は午前3時

大隅湖に向けて出発!

渋滞もなくスイスイ言って5時ぐらいに到着

寒いだろうな~と思いつつ、外気温を見ると11℃!?

まさかの二桁気温!

少々仮眠を取って、準備!

寒くない!

辺りは真っ暗で減水している事だけは分かります(笑)

時折ボイル音がしている事を考えるとトップもありかな

という事でレイドジャパン)ダッジを投入!

が、ミスバイト一回で終了

明るくなって

水温は午前6時で17.7℃とめっちゃ高い

日が昇るとベイトもわんさか指して来ますが、それには数匹しか付いてない状況

ここで午前8時タイムリミットを迎え、宮崎に戻ります

所用を終えて、午後2時

狩りの時間です!

石崎サーフに入りますが

濁りが少々・・・

さらに風向きがコロコロ変わって濁りが取れたり、いきなり濁ったりと安定しません

また写真では少々分かりにくいですが、砂浜がえぐられ勾配が急になってます

満ち潮の時や暗いうちは波で足元をすくわれないようご注意ください!

バスもサーフも修行が足りません!

またチャレンジしてきます!

たにやん釣り物語 第6章 第35話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です

さて、今回は大隅湖へ

実は・・・その前の休みにオフショアにも行ったのですが

めっちゃちっちゃいオオモンハタと

めっちゃちっちゃい真鯛のみ散々な結果でした・・・

到着したのは10時頃

バックウォーターは先行者の方がいたので、見切りをつけて本湖側へ

結構な雨が降ったはずですが、減水傾向です・・・

前回失敗したスピナベサイトをしようにも厳しい予感

とりあえず、ロングワームのジグヘッドワッキーとスピナベサイトの準備をして

実釣スタート

良い感じに南風が吹いています

スピナベサイトができるエリアに到着しましたが、

減水によりかろうじて出来るかも・・・

魚が指していなかったので、ワッキーでボトムをトントンしていると・・・

コンッとHIT!

フッキングをするもジャンプ一発バラシ・・・

その後、あーでもない、こーでもない試行錯誤

バックウォーターを触りに行ったり、バスが指すエリアに何回も入り直したり

気づけば7時間釣りしていました

その間にブルフラットにアタリが数回あり、最後は食いちぎられました。

今回は風が吹いている間は少し潜っているようです

そして、黄昏時に風が止み、水面が静かになったところで

再度、シャローエリアに入ると・・・

いました!

デカバス2匹!

すかさず、スピナベをスローカーブフォールさせると

振り向きますが、追いつけない様子

既に興奮状態で手が震えてます(笑)

1/2ozから3/8ozにウエイトを変えて、再度通すと・・・

バクッ!

鬼アワセ!

ランディングできる場所にゆっくり移動して下アゴをがっしり掴んだ!

叫びたいところでしたが、周りに釣り人がいましたので静かにガッツポーズをしてリリース

48㎝!

トレーラーフックがガッツリ掛かってます!

ちなみに小さい方が喰ってきました・・・

デカいのはいつの間にか姿を消してました(涙)

一匹釣ったところで納竿

いろいろとこの時期の事が分かってきたので楽しくなってきました(笑)

それでは次回もお楽しみに!

【新入荷】シリーズ最小サイズが登場!「タイニー・ブルドーズ】

こんにちは!

宮崎住吉店の髙田です!

 

本日もオススメ商品を紹介致します!

今回の商品は【タイニー・ブルドーズ】

タイニー・ブルドーズに100㎜の

シリーズ最小サイズが登場致しました!

 

全国に生息する小型のブルーギルやフナを思わせる

100㎜ボディのタイニー・ブルドーズは

衝撃に強いワイドリップがカバーを掻きわける

高い障害物回避能力により、ストラクチャーを

絡めた大胆なカバークランキングを可能にしてくれます!

 

また、デッドスティッキングやライザーメソッドは、

リアルなビジュアルで水面を強く意識したバスに

威力を発揮してくれます!

 

カラーは以下の6種類が入荷しております!

 

・リアルブルーギル

・フラッシュベビーギル

・ナチュラルゴーストギル

・キンブナ

・スカムパーチ

・グラスギル

 

少量入荷となっておりますので

お求めの方はお急ぎください!

たにやん釣り物語 第6章 第34話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です

今回は大隅湖へ

この時期はサーフに立っているので、

11月に大隅湖でバス釣りするのは初めてです

AM3:40大隅湖に向けて出発

外気温8℃

東九州自動車道無料区間で工事による通行止めに気づかず、

遠回りをして6時前に到着

バックーウォーターからスタート

水温14.3℃は伊達じゃありません。

バスが見えませーーーん(涙)

早々に見切りをつけて

本湖側へ

水温が上がったところで、水面をパシャパシャとベイトが跳ねます

水面で羽化している虫をバクバク喰ってますが、バスは付いてません

スピニングでライトキャロをキャストすると、

着底前にラインがピーーンっと張ってます!

フッキングを入れて、やり取りしていると・・・

目の前のストラクチャーに糸が絡んでラインブレイク・・・

その後無反応・・・

ですが、水温が16℃に上がってから

どこからともなくワラワラとデカバスがシャローに指してきました

動いてないところを見ると身体を温めているのではないでしょうか

シャローから動かず、完全にニュートラルな状態・・・

ミドストとホバストで食わせるもフッキングミス

完全にスレてしまい、お手下状態のところに思いついてスピナベサイトを投入!

まさかねぇ~と思いながら、ボトムアップ)ビーブルを投げると超反応!

喰った!フッキング!ドラグゆるゆるで合わせきれず・・・

喰った!フッキング!フッキング角度が悪くて掛からず・・・

歯車が狂いまくって、腕が無さ過ぎて何もできずに終わってしまいました

普段ならサーフに立っている時期ですが、今年は真冬も通って色々新しい発見もしていこうと思います。

それでは次回もお楽しみに!

【再入荷】小振りながら遠投性も抜群!「カバースキャット」

こんにちは!

宮崎住吉店の髙田です!

 

本日もオススメ商品を紹介致します!

今回の商品は【カバースキャット】

小振りなサイズでありながらソルト含有量40%

超高比重マテリアルのバルキーボディな

ノーシンカーフォールベイト

【カバースキャット】が再入荷しました!!

 

サイズは3.5inch4inchの2種類が入荷しております!

 

気になる方は是非お試しください!!

たにやん釣り物語 第6章 第33話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です

今回は清武川河口へ

サーフの目星を付けていたポイントには既にアングラーが数名

という事で、河口側へ

河口内も流れが緩やかだったので、

DUO)ハウルの14gをセット

流芯付近をドリフトさせながら、ストップ&ゴーをしていると

ゴゴっと小さなアタリ

フッキングすると何か引っ掛けているものの、それと一緒に魚が付いているようです

ハウルに引っ掛かった「切れたジグサビキのジグ」に引っ掛かったヒラメちゃん

なんですか、この宝くじに当たるくらい確率の低い偶然の重なり方は・・・

フックを外して海にお帰りになっていただきました。

その後、サーフ側もランガンしましたが、反応もなく

石崎サーフへ

風見の紐が横になびくほどの爆風の中スタートです

とにかく風、風、風!

何を投げても何をしてるか分かりません・・・

でも、手前でベイトを追いかけてパシャパシャしています。

ならば、波打ち際のブレイクにDUO)ハウル31gを投下

するとすぐに

ココココっと小さなアタリ

マイクロニベ・・・

ベイトを食べに来ているのはマイクロニベでそれを食べに来ているヒラメを狙いたいところですが、爆風が止まず、あえなく納竿しました。

清武サーフも石崎サーフもまだまだ水温が高いようですが

120㎝級のオオニべ捕獲の情報もチラホラ伺っております

サーフシーズンはまだ始まったばかりです!

またチャレンジします!

それでは次回もお楽しみに!

たにやん釣り物語 第6章 第32話

みなさんこんにちは

宮崎住吉店の“たにやん”こと谷川です

さて、いよいよサーフシーズン到来ですね

という事で石崎サーフへ

朝日を見ながら、キャストするもDUO)ウェッジ140Sにバイトがあっただけで

朝マズメは終了

そしてお昼から再度石崎へ

風向きの効果もあって、波も落ち着いていたので

DUO)ハウル21gを投下

手前でベイト(カタクチイワシ:いりこサイズ)を追いかけているアジが見えていたので

そのアジを食べに来ているデカいのを掛けに行きます!

ボトム着底後ストップ&ゴーを繰り返していると・・・

ズーーーンっと重くなるバイト!

すかさずフッキング!

しなるネッサリミテッド!

唸るステラのドラグ!

オオニベだと思い集まってくるアングラーの方々

間違いなくデカい!

が、気づく違和感

集まってくる方々に

「こないでくださ~~~い(汗)、エイです(涙)」

大声でアナウンス

笑いながらも集まってきて頂いて

「がんばれ~」っと声援を背に受けて立ち向かう事10分

ツバクロエイでした(比較対象がありませんが幅90㎝ぐらいあります)

引きは楽しめました!

引きだけは・・・

そしてその15分後

写真はありませんがまたもツバクロエイ(幅メーター越えです)をキャッチ&リリース

もう腕がパンパンです・・・

夕方のマズメまで体力が持たず、納竿しました。

またチャレンジしてきます!

【再入荷】バンジーショット再入荷しました!「バンジーショット」

こんにちは!

宮崎住吉店の髙田です。

 

本日もオススメ商品を紹介致します!

今回の商品は【バンジーショット】

人気商品【バンジーショット】が

再入荷致しました!!

 

サイズは30g40gが入荷しております!

カラーは昨年人気の高かったものを

選りすぐってご用意しております!

 

気になる方は是非お試しください!!