「エメラルダスシャイン LCレーザーインパクト」「VJ-28」入荷☆彡

皆さんこんにちは!
ルアースタジアムです♪

 

本日、新商品の
『エメラルダスシャイン
LCレーザーインパクト』
入荷致しました~🌟

合わせて、
コアマン『VJ-28』も
再入荷しております✨
※お一人様お2つまで。

是非、ご利用下さいませッ☘️

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#ダイワ #エメラルダス #エメラルダスシャインlcレーザーインパクト #コアマン #vj28

一誠・ボトムアップのバスルアー大量入荷致しました✨

 

 

皆様こんにちは☀️⛄️

一誠とボトムアップの
バスルアー大量入荷しました✨

本日は、雪もふっておりますので
足元お気をつけてお越し下さいませ❄️

皆様のご来店お待ちしております✨

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#バス釣り#一誠#ボトムアップ
#gcクルコマ#キャラメルシャッド
#ライアミノー#カタクチワーム
#akパンチ
#ビーブル#ギャップジグ#スクーパーフロッグ
#ヴァラップスイマー#ギミー
#ブレーバー#ブルスホッグ

ぺぺぺのさとちゃんブログ☺しごおわライトロック編

皆さんこんにちは

ぺぺぺのさとちゃんです😊

 

メバルプラッキングの次は!

💫カサゴゲー💫

ワタシも参加してきましたッ🙋

 

 

久しぶりに

しごおわライトロック~🎵

 

 

フリーリグ5gのシンカーで

着底してから少しだけ巻いてみると…

流れがでてきたタイミングで釣れました!

カサゴだってかっこいい!!!😍

 

 

 

今回、ワームはカサゴ職人を使ってみました◎

%P_LINK%4905789062170

夜釣りには安定にこのカラーがよくアタリました~

 

フックはバスマンのスタッフに

おすすめしてもらったこちらのフック!🔥

今回は相変わらず何回かばらしてしまったので

またリベンジしてきます、、😅

 

しごおわライトロックも楽しいですっ♪

以上、ぺぺぺからでした~😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

D-CLAWより 『BeaconNEO200』 入荷致しました✨

 

 

皆様こんにちは☀️

D-CLAWより
『BeaconNEO200』

入荷致しました✨

お1人様お1つまでと
なっております‼️

※お取り置き•ご予約は
お受付できませんので
ご了承下さいませ。

ご来店の際は雪に十分お気をつけて
お越しくださいませ❄️
皆様のご来店お待ちしております✨

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#dクロウ#beaconneo#ビーコン

 

 

2025「小型船舶免許 1級・2級・特殊 更新・失効講習会」開催!

皆さんこんにちは!
ルアースタジアムです♪

釣具のポイントで
ボート免許の更新が出来る!🛥️✨

『小型船舶免許 1級・2級・特殊 更新・失効講習会』
を今年も開催致します!📝

 

【開催店舗】八幡本店 3F イベント会場
【開催日】第、1回目は2/24(月•祝)開催!
※申し込み期限は2/21(金)まで

 

有効期限の1年前より更新できます⭕️

只今、事前申し込みを承り中です!

ご不明点等ありましたら
お気軽にスタッフまで
お声かけ下さいませ😌

ぺぺぺのさとちゃんブログ☺メバルプラッキング編

皆さんこんにちは

ぺぺぺのさとちゃんですっ!

今回はしごおわメバルに

行って来ました~🌠

勿論、今回もプラッキングで!

前回はタケノコメバルでしたので

本命を狙って再チャレンジ!🔥

 

 

ゆっくり巻いて止めての繰り返しで

止めた瞬間に

「ポコッ!」と

下から喰いあげてきました!

やっと本命のメバルです!!!🌟

サイズは小さいですが

プラグで釣れた達成感で嬉しかったです✨

 

 

ルアーは前回使用した

ジャッカル「アビ―ミノー38SF」

%P_LINK%4525807247497

プリプリとしっかりアクションしてくれるので

おすすめのルアーです〇

 

 

 

この日はトップでの反応が良く

 

%P_LINK%4511474280523

こちらのルアーでも高反応でした◎

仕事終わりにサクッと

手軽に楽しめる冬のライトゲーム❄

 

少し寒いですがこの冬も釣りを楽しみます!☃

以上、ぺぺぺからでしたッ😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

永松の釣り2025 ジギング編

こんにちは、ルアスタおいちゃんです。

今回はジギングに行って来ました。

 

 

お世話になったのは毎度毎度の『光生丸』さん。😁

釣行日は大潮後の中潮で、何だか釣れそうな気がしてワクワクしながらの出船でした。😎

 

 

この日は水深60ⅿ~深くて90ⅿくらいのポイントの漁礁や根周りを200~250gのジグで狙ってみました。

 

使ったジグはこんな感じ。

【ファルケンR ピークエッジ】&【XOOX インサイドグリップ ビッグゲームグローブ】

釣れない時はコレの出番。

今回は出番少な目。

 

 

【ジョイプロ 楽ジグ】

スロー系のジグですが、今回はフロントフックのみを使ってバーチカルジギングで使用。

 

 

船長の指示ダナは底から中層の20ⅿくらいの間隔で、今までになく魚が浮いてます。

 

底潮はジグをシャクってもスカスカ。

 

船長の指示ダナ付近で潮が絡むのが伝わります。

 

魚探にも濃いめの反応。😎

 

 

 

しかしながら思惑通りに行かず、魚からの反応は希薄でした。😅

 

まぁいつものことなので気にしません。

 

 

 

魚からのジグへの触りの感触はありますが、食いが浅くフッキング前に外れたり、やり取り中にすっぽ抜けたり。😂

 

他の同船者の方もこの日はすっぽ抜けが多かったように思えます。

 

 

 

それでも光生丸船長考案の楽ジグでファーストヒット。

 

 

小型のヤズでしたが久しぶりの青物の引きを楽しめました。

 

 

それからも小さなアタリを拾いながら、ヤズやヒラゴ(小型のヒラマサ)を追加できました。

 

 

 

 

バラシを連発しながら【KYジグ】でまあまあサイズのヤズを追加。

 

 

 

 

 

そして久々にロッドをしっかり曲げてくれる魚がヒット。

 

良型のヒラマサです。

 

 

 

やっぱりヒラマサの引きは強くてやり取りが楽しいですね。😄

 

 

 

と、こんな感じで2025年の初ジギングは終了したのでした。

 

今年はどんな魚達に出会えるか楽しみです。

 

 

 

さてヒラマサの料理

 

刺身

 

 

定番ですが非常に美味しいですね。

 

さっぱりした脂と程良い旨味。

 

同じブリ属のブリとは一味違って良い身質です。

 

釣った次の日と1週間くらい寝かせたものを食べ比べましたが、寝かせたものは旨味も増量して少し感じる酸味が良かったですね。

 

個人的にはヒラマサは釣って近日中に、ブリは寝かせた方が好きですね。

 

 

あら煮

 

 

血合い処理をしっかり行った「あら」と下処理をしっかりした大根を煮てみました。

 

出汁が染みた大根が最高でした。😁

 

ブリと違って骨がしっかりしているので、長時間煮ても骨が崩れません。

ちょっと食べづらいかな。😅

 

身はとても美味しいので良いおかずになりました。

 

 

 

今回はこんな感じです。

また近いうちに何か釣りに行って来ます。

 

釣っても釣れても、釣れなくても釣りきらなくてもOK。

 

釣行は自己投資の精神で今年も釣り場に通います。

 

それではまた。

 

『釣り場解放プロジェクト』についてのご紹介です!!

 

 

皆様こんにちは☀️

こちらをご覧の方へ
『釣り場解放プロジェクト』
についてご紹介させていただきます。

 

 

静岡県西伊豆町で始まった新しい形の
釣り場開放「海釣りGO」。

釣り人ひとりひとりが漁港を支える仕組みによって、
地域が少しずつ新しい未来を描き始めています。

 

目標は、釣り禁止の連鎖を断ち切り、
釣り人にも地域の方にも望まれる釣り場を増やすこと。
皆様と釣り場開放のプロセス・ドラマを共有し、
ゴールとなる新たな釣り場誕生を
一緒に祝うためのプロジェクトです‼

 

釣り禁止漁港を釣り場として再開放する
取り組みがあります!
興味のある方はぜひプロジェクトページをご覧ください!

 

#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#釣り場開放プロジェクト#ウミゴー

 

永松の釣り2025 船タチウオ編

こんにちは、ルアスタおいちゃんです。

 

今回は大分の船タチウオです。

 

テンヤなのでルアーではないですが、釣り方はルアー感覚で面白い釣りです。😁

 

 

お世話になったのは大分の船タチウオ大人気船照陽さん。

 

 

 

今回の釣行は大潮で潮が動くためか、50号テンヤにプラス10号の中通しオモリの60号仕掛けの指示がありました。

 

こちらは釣行前に船長に確認しましょう。

 

 

こんなテンヤは感じ。

 

 

 

 

船が用意してくれたイワシや持参したサンマなどを丁寧に巻きつけます。

 

 

 

 

さてこの日の状況ですが、一流し目からアタリが頻発しました。

 

自分以外の同船者の方々ですが・・・。

 

 

 

自分はアタリがあるのに掛けきらず。

 

 

理由は分かっています。

 

頑なに古いテンヤを使いまわしていたからです。

 

鈎先はシャープナーで研いでますが、やはり新品には敵いません。😂

 

 

新しいテンヤを使用する事をオススメします。

 

当たり前ですが。😂

 

 

 

それでも食い気のあるタチウオがヒットしてくれました。

 

 

 

 

 

少し大きめに誘いを入れて、ピタッと静止させるとコンッといった感じで穂先が持ち上がります。

 

 

そこからアワセが決まるとめちゃくちゃ気持ち良いですね。😁

 

 

 

水深170m~120ⅿでタチウオからのコンタクトをモノにするのは本当に楽しいですね。

 

 

 

大分の船タチウオはこの深さが魅力的です。😎

 

想像力が膨らみます。

 

 

 

 

ちなみにタチウオの体色って何色ですか?

 

一見シルバーメッキみたいですが、光の加減で紫色に見える事があります。

 

 

メタルジグのカラーは紫色が良いことが多いですよね。

 

タチウオは食性上、共食いが当たり前になっています。

 

変な動きをするタチウオは仲間に食われてしまいます。😓

 

 

 

なのでテンヤにタチウオの尻尾を付けたりすると良かったりもします。

 

釣れたタチウオの尻尾が噛み切られていたり、体に歯形が付いてたりは良くあると思います。

 

タチウオにはタチウオって感じです。😅

 

 

タチウオタチウオから見たら紫色が強い体色をしているのかもしれませんね。

 

つまりタチウオには紫色が良く効くってことじゃないかと思います。

 

話が脱線しましたが、そんなことを考えながら釣りをするおいちゃんなのでありました。

 

 

今回は良型2匹で後は指4本サイズがパラパラと言った感じでした。

 

 

さてタチウオ料理。

タチウオの炙り

 

 

 

間違いない美味しさです。

 

太いタチウオは脂が乗っていて最高でした。

 

個人的にはポン酢で食べるのが好きですね。

 

 

 

タチウオのムニエル

 

 

塩コショウと小麦粉をしてから少し多めの油で焼いてみました。

 

白身のタチウオは油との相性がバッチリです。

 

から揚げなんかも美味しいですよね。

 

 

今回はブログを書くまでにこれだけでしたが、ストックがあるので他の料理もこれから作っていきたいと思います。

 

 

まだまだ寒い日が続きますが、大分の船タチウオに出掛けられてはいかがですか?

 

めちゃくちゃ楽しいですし、めちゃくちゃ美味しい魚です。

タチウオ釣りで分からない事があれば何なりとお尋ねください!

 

ではまた何か釣りに行ったらご報告致します!

 

永松の釣り2025 アジング編

こんにちは、ルアースタジアムおいちゃんです。

 

2025年一発目の釣行はアジングに行って来ました。

場所は大分方面。

 

 

例年だとキビナゴが接岸してそれを追う大型のアジが釣れるのですが、ここ数年はキビナゴの寄りが微量です。

 

それでもキビナゴパターンに絞って釣れなくても良しという覚悟で行ってみました。😅

 

 

 

PE号+リーダーフロロ1.2号

使ったルアーはコチラ。

 

月下美人2.5ℊにスパテラ3in。

 

 

 

狙いは明け方の短時間勝負。

 

 

と、気合いだけは入れてみましたが結果は微妙。😂

 

 

 

とりあえずお尺様は釣れましたが本来の大分のポテンシャルはこんなものではない。

 

 

狙い方が間違っているのか、そもそもアジが入っていないのか。

おいちゃんが下手なのか・・・。

 

 

お持ち帰りはまあまあサイズを含め7本。

 

 

 

 

さて、アジの釣果で楽しみなのがその食味。

 

アジの刺身

 

お尺様には刺身になってもらいました。

 

脂の乗りは最高で、旨味が詰まった身質でした。

 

本当に美味しいですよね。

 

 

 

 

そして『アジフライ

 

定番の一品。

 

これを食べる為にアジングしているような感じです。😁

 

背開きにして骨を感じないように全て取り除きました。

 

 

このアジフライは下処理の段階で味付け、臭い消し、香り付けを丁寧にするのがおいちゃん流

 

出来上がりはコチラ。

 

 

サクサクフワフワの逸品になりました。

めちゃくちゃ美味しかったです。😆

 

 

と、こんな感じで初釣りは終了しました。

 

まだシーズンは終わっていないはずなので、また機会があれば行ってみようと思います。

ではまた。