
| 【日付】 | 2024/11/15 |
| 【釣人】 | 田口様 |
| 【釣魚】 | 魚名 ヒラマサ |
| 【サイズ】 | 132cm 18000g |
| 【釣場】 | 沖ノ島沖 |
| 【釣り方】 | キャスティング |
| 田口様より巨大なヒラマサのお持ち込み頂きました!
有難う御座います! 体長1m32cm 体重18kgとデカすぎです! スタッフ一同&周りのお客様、全員ビックリ!! おめでとうございます! またのお持ち込みを心からお待ちしております!😆
|

| 【日付】 | 2024/11/15 |
| 【釣人】 | 田口様 |
| 【釣魚】 | 魚名 ヒラマサ |
| 【サイズ】 | 132cm 18000g |
| 【釣場】 | 沖ノ島沖 |
| 【釣り方】 | キャスティング |
| 田口様より巨大なヒラマサのお持ち込み頂きました!
有難う御座います! 体長1m32cm 体重18kgとデカすぎです! スタッフ一同&周りのお客様、全員ビックリ!! おめでとうございます! またのお持ち込みを心からお待ちしております!😆
|
皆様こんにちは!
波多水産の金アジが食べたーーーーーーい!!!!
ルアースタジアム
もはや『波多水産金アジ』担当
食いしん坊ヤタニンです!
あれ?この前も行ってなかったっけ?と思う方もいるのでは?
そうです!
またまた行ってきてしまいました!!!!
という事で、今回も『波多水産』さんにお世話になりました!

波多水産様
ご予約はLINEかお電話でお願い致します。
TEL080-1703-4188
LINE ID kaz.0203
駐車場(無料)
利用料金:大人3000円 18歳未満1000円 3歳未満無料
トイレもあり、竿数、釣り方、餌、制限無し!
製氷機もあります!
前回も中々いい思いさせて頂いたのですが、、、
噂では尺越えの『金アジ』が釣れているとかなんとか
そりゃ行くしかないという事で!
ルアースタジアムから
大宅さん、中村さんご夫婦、八谷で行ってきました!
朝一7時から釣り開始!
前日の雨の影響で多少濁り気味の海。前回と同じ
サビキは濁りに強い『金カラー』をセット!
すると横で大宅さんが初ヒット!

いきなり良型アジゲット!
いい笑顔ですね!!
それに負けじと私も良型を釣り上げ、


開始から約一時間で、、、

こんなに釣れました!
この日は『金』と『ケイムラ』が良く当たっていました!
号数は7~9号くらいがオススメです!
お隣の中村さんご夫婦も良型を沢山ゲットし
終わってみればこの量!!!

ヤバくないですか!?
コスパも良く、ご家族、ご友人と行かれても100%楽しめますよ!
これは
波多水産を愛し金アジに愛された男
ってことで良いでしょうか!?💚
帰って捌いてみると内蔵脂肪がレベチでした!
どんな調理法でも美味しいのですがオススメはやっぱり
【お刺身】が最高でした!!!
最後にサビキ釣りで一番釣れやすいのは張りすぎず、緩めすぎずの
『ゼロテンション』を意識してみると釣果が良くなると思いますので
行かれる際には是非!試してみて下さい!
また、12月に行ってきます!
皆様こんにちは🌞
またお久しぶりです。大宅です!
最近よく耳にする
「波多水産」・・・
皆がそこへ行くと必ずこの言葉を言う。
「金アジ」・・・
気になり釣果を見ると、でかすぎるアジたち・・・
これが「金アジ」か。
よし。行くか。
と!いうことで行って参りました!!
「波多水産」様
にお世話になりました🐟✨
今回は「波多水産の事はお任せ!!」の利用経験のある
スタッフ八谷さん・パート中村さんと旦那さん
計4人で利用させていただきました♪
朝7時ぐらいに船に乗って出発🚢
5分もかからずフィールドに到着!!

広いため、多くの方々が利用しても十分なスペースがあり
とても釣りがしやすかったです✨
使った仕掛けはコチラ!!!
⇩⇩⇩

真下に落として着底したら、竿をふわっとしてエサがブワ~っとなればOK👌
その後は糸を張るか張らないかぐらいで待つのがポイントです!
反応なければ何回か繰り返してみて下さい♪
雨後は釣果に恵まれる事が多いようで、
この日はまさにそんな日で、ワクワクが止まらないので
すぐさま始めました(笑)
そしたらまさかの一投目!!!😂
アジってこんなに強い引きだったっけ??

まさかの三匹いて、
一匹ドボンしましたが一投目でなんと二匹もGET!!!
これは嬉しすぎるぞ~😆
久しぶりのアジ(実は今年初なんですよ・・・嬉)


釣れる魚は20㎝以上!!
が毎投釣れてしまうパラダイス。
これか!皆がハマってしまうのは!これは中毒ハンパないですね😎🌟
しかし、私達が利用させていただいていた場所で釣れない時間がある時は
他の場所で連発している時もありました!!!
ただそうやって油断してるタイミングで来るから
またそれがたまらないんですよね~😂✨
そしてその時。
明らかに引きがいつもより強めな一匹。
巻いていくと!


やりました~🐟
尺には届きませんでしたが、
28.5cm!!!
めちゃくちゃ嬉しい~🐤✨
途中でこんなものも釣れました!!

お魚に詳しくなくてスミマセン。これはなんでしょうか?
途中はアジが釣れない時、このお魚を連発しました😂😂😂
そのおかげでかすかにビッビッて
なってる間隔まで感じれるように
なって違う楽しさに夢中になっておりました😂(笑)
そして数釣り楽しんでる時に
またこれが急にくるんですよ・・・
ぐぐぐ~ってくる引きがたまりません!!!


またまたやりました~✨
28cm!!
こりゃ~まんまるなアジですなぁ~🐟🌟
その後も沢山釣れて終了!!!
結果はど~ん!!!

4人でこんなに釣れました🎵
「波多水産」楽しすぎた😆😆😆😆
そして、本当にアジ美味しすぎました・・・
これは皆様にも食べてみて欲しいです!!!
仕掛けや餌は一階の八幡本店でお買い求めいただけます!!
一階のスタッフの方々にも
「波多水産」のベテランがいますよ~😎!
ご不明点などあればお気軽にご相談ください😄
是非皆様も家族やお友達と一緒にまったり餌釣りに
行かれてみてはいかがでしょうか?😊
また、何かしら釣行したらブログに書きたいと思います!!
長々と書いてしまいましたが、これにて終わります💫
それではまた🐥
こんにちは、ルアスタのおいちゃんです。
今回は大分の船タチウオに行って来ました。
利用させて頂いたのは毎度毎度の『照陽』さん。
朝5:30に出船し1時間くらい走った最初のポイントは多くの遊漁船で船団が出来ていました。
好調さが伺えます。😎

タックルはタチウオ専用ロッドに300番の電動。
(2号600ⅿの高切れ安心スペック)
PE2号にフロロリーダー12号+ライン保護チューブ。
保護チューブですが、タチウオの活性が高い時はテンヤにバンバン当って来て、テンヤの上にも歯が当たります。
ラインを保護する意味であった方が良いと思います。
使ったテンヤはこんな感じでイワシやサンマがエサ。


ナガマツ式の仕掛です。😎
今回の水深(指示ダナ)は深くて150mでメインは90~130mくらいと少し浮いた感じでした。

さて実釣ですが、テンヤを落とす毎にアタリがある高活性。
しかし釣れるサイズ~4本サイズ。
狙いはドラゴンサイズなのでリリースも多めです。😅

同船者の方々も良く釣られてました。
自分のテンヤには元気な小型サイズが飛付いて来ます。😂
そして30分も経たないうちに例の魚が出現。
そう、船タチに大敵なニッパーフィッシュのカナトフグ。☠
白いマーカーのあるPEラインをスパスパ切って行く厄介者です。😓
幸い自分は餌をガリガリされたりで被害は小さかったのですが、あまりのにもカナトフグが多くなったので大きくポイント移動。
この日はポイント移動後もアタリは続き楽しい時間が続きました。
穂先が持ち上がるアタリからグリグリハンドルを巻いて、ラインを巻き取ってからのフッキングが決まった時のヤッタ感が堪りません。😁

タチウオの歯はこんな感じで鋭いです。
フィッシュグリップが必須ですね。
とは言え自分には特大サイズは出ず、指4本~6本弱くらいまででしたが数は釣れました。

とこんな感じで今回の船タチウオ釣りは終了しました。
皆様も是非行かれてみてください。
釣り方等は大分船タチウオが大好きなおいちゃんまでお尋ね下さい。😁
そしてタチウオ料理。
『タチウオの炙り』

これは間違いない美味さ。😁
芳ばしさと旨味が相まって絶品な逸品に。
ポン酢が合いますね。
『タチウオの塩焼き』

これも定番。
美味い!
焼く前にしっかり塩をして30分は寝かせておくと美味しいですね。
『タチウオのムニエル』

こちらも定番の一品ですね。
こちらは下処理の段階で背鰭と腹側の鰭の骨を抜いていたのでハーモニカ食いが出来ます。😋
タチウオと油の相性は抜群ですね。
『タチウオの三つ編み揚げ』
細く3本に切ったタチウオの身に下味を付けてフライにしてみました。

今回の衣はパン粉と柿の種とポテトチップス。

出来上がりはコチラ

揚げたてはカリカリサクサクで中はふんわりの美味しい一品になりました。
釣って楽しい、食べて美味しいタチウオ。
シーズン真っ最中ですので是非お出かけください!
ではまた釣行したらご報告致します!

| 【日付】 | 2024/11/12 |
| 【釣人】 | 牧野様 |
| 【釣魚】 | ヒラメ |
| 【サイズ】 | 77cm 4100g |
| 【釣場】 | 福岡方面 |
| 【釣り方】 | サーフ |
| 本日はお持ち込み頂き有難う御座います!✨
超BIGサイズのヒラメ おめでとうございます!🎊🎊 お刺身が美味しそうです…☺ またのお持ち込みをお待ちしております🌷
|
こんにちは!
ルアースタジアム酒井です!
今回は・・・
大雨後の阿武川ダム
へ行ってきました!
一晩で13mの増水。

いったいバスはどこにいるのだろうか。
今回も
光田大先生
のバックシートに乗せてもらい
イケてる魚を狙って来ました!
詳しいフィールド状況や
当日全体の様子はコチラから!
フィールド全体の状況を確認すべく
最上流からエントリー!

流心から少し避けた
インサイドのヨレで

キマッタ!!
前日から仕込んでおいた秘策

ノリーズ
シングルコントロール
×
ジャッカル
デッドスローラー5.5
こんな組み合わせはどーかな~
が見事に的中!
ブレードの回転と
テールの振りのピッチが
近くいい感じでした!
「昨日まで陸地やったとこに
バス突っ込んどるぞ!」
別のインレットでは・・・
マグナムクランク
水の落ち込みの先に投げ、
流心からヨレに出すよう巻いて来ると
ボート目前で水面を割る程の
ピックアップバイト!

たまらんバイトすぎてこの表情

2つとも初めてのルアーだし
記憶に残るような魚で
最高の釣行でした!
【場所】釣具のポイント 八幡本店
【日時】本日、11月10日(日) 12:00 ~ 17:00
FG ノット・サルカン結び・釣結び など、
SUNLINE スタッフが教えます!
参加者にはハンドブックを配布します!
ルアー部門と磯釣り部門の2部門で
ノットグランプリを開催!
ルアー部門:スナップとの結束強度
磯釣り部門:釣とハリスの結束強度
[ 参加条件 ]
サンラインの商品を1点お買上げ毎に1回エントリー可能!
結束強度測定器で測定!
上位5名に豪華賞品をプレゼント!
(ランキングはリアルタイムで掲示)
店長の記録を越えた方には
フックリーダー贈呈します💫
店頭にない商品を展示受注!!
普段は取り扱っていない商品を実際に見るチャンス!
[ 購入特典 ]
AFTCO 商品をお買上げで 非売品ノベルティ をプレゼント!
[ インスタフォロー特典 ]
Instagram をフォローでガチャガチャにチャレンジ!

是非、本日は1Fポイント八幡本店へ
ご来店をお待ちしております😊
皆様こんにちは☀️
ルアースタジアムです‼️
本日!11月9日(土)11時〜17時まで、
『リアルフィッシャー展示即売会』
開催中です🌟

本日のイベントではリアルフィッシャーの
船長『御厨 圭佑』様
にご来店いただいております🥳✨
貴重なお話が聞ける大チャンスです🎉
イベント限定商品の販売もございます👏👏
購入特典と致しまして、イベント期間中
リアルフィッシャー製品ご購入で
『オリジナルステッカー』、
リアルフィッシャー製品を
税込4,000円以上お買い上げ毎に
なんと!『リアルフィッシャー製品』を
1つプレゼント🎁😍
皆様のご来店心よりお待ちしてます✨
#ルアースタジアム #ルアスタ #ルアー
#ルアーフィッシング #ルアー釣り
#釣り道具 #釣具 #釣具屋 #釣具店
#realfisher#リアルフィッシャー
#タイラバ#ライトジギング#ジギング
#うるめジグ#海老ラバ#あじごスロー
#烏賊ラバ
こんにちは
ルアースタジアム 光田です🐤
秋🍂のバスフィッシングが好きなので、ようやく少しずつ朝晩が冷えて秋っぽくなってきてニコニコしています😄
相変わらずちょいちょい釣りに行ってて、巻きモノを中心に秋を楽しんでおります🍁
柳川クリークにて、ビーブル3/8oz(Bottomup)


少し前の小野湖にて、鮎意識の魚をサイトとブラインドで
細い50upもキャッチ

今回のブログは前回に引き続き、秋の阿武川ダムでのレンタルボート釣行です🍁
相方はルアスタのスーパーアルバイターの酒井さん

が、10月末に行った前回とは状況は全く違っていて、前日に降った記録的豪雨の影響で一日でなんと13m増水・・・

全開放水も追い付かないスピードと規模での増水
お陰で湖の景色はどこを切り取っても最高です💯


この規模のダムをたった一日で13m増水させる自然の力に畏敬の念を抱かずにはいられないですね💦
過去の増水翌日と同様に全開放水による流木などの浮きゴミの増加が懸念されるため、安全のためにスロープから対岸の岬を結ぶ直線からダムサイト側は終日進入禁止となったため、この日の利用者は全員佐々並川筋のみの釣行となりました
今まで8m増水や7m増水からの2m減水なんて日の釣りは経験した事がありますが、11月に13m増水なんて状況は今までに全く経験に無い未知の状況なのでワクワク👀
昨日まで陸地だったような場所に差してるのか!?
それとも過酷な状況変化についていけずに安定した場所に留まっているのか!?
できれば前者のイケイケな魚を釣りたい!
という気持ちで出船し、本湖のベイトや魚のポジションを魚探で確認しながら最上流エリアへ向け移動🐟

増水し冠水した木々を船上から見れるのはバサーの特権です👀
湖岸線は全て、少しずつ紅葉し始めた広葉樹がそのまま冠水しその下にはオナモミなどの植物が5m程続き、土や岩が剥き出しのボトムは遥か20m下という状況
オイカワやハスといったベイトは冠水した広葉樹の外側を泳いでいるものの、鯉やフナやバスといった大型の魚の姿は見当たらず💦
今回の最上流地点は、なんと前日の水位の時より500m近く上流になっており、佐々並川筋の上流にある佐々並川ダムの放水の影響で濁った水が勢いよく流れ込んでいる状況
最上流の少し手前のインサイドにはオイカワやハスが目視で確認できるものの、最上流の流れにはベイトは皆無
SHOT STORMY MAGNUM TDM (NORIES)やnewHIGHSIDER172(deps)を最上流の流芯のヨレにキャストしていくも不発
%P_LINK%4905789167769
%P_LINK%4544565080320
さすがにベイトが居ないので、最上流に差しているバスは居ないのかと考え、先程のベイトが居たインサイドへUターン
すると、バックシートの酒井さんがイケてる釣りでズドン💥

後日、酒井さんのブログが上がると思うので詳細はそちらで確認ください✨
インサイドとチャネルラインのエッジの水深6m前後のブレイクラインに時折バスっぽい反応が映っていたので、ディープクランクで直撃させてみることに
ルアーはSHOT OVER7(NORIES)

浅いインサイド側からアウト側に向かってキャストし、ブレイクにゴツゴツ当てるコースで引いていると、数投目で足元のピックアップの軌道変化で強烈バイトがあるもフッキングが決まらず惜しくもバラシ・・・💦
その後、反応も薄くなってきたので、陽の当たるウッドチップカバーやワンドなど要所をチェックしながら下るも反応は無く、佐々並川筋にある小規模クリークへ🐟
鬱蒼と茂る木々をかき分け奥へ向かい、勢いよく流れ込む小規模クリークの最上流へエントリー
newHIGHSIDER172(deps)で一通りヨレをチェックするも不発
少し波動を変えてみようと考え、どデカいブレードが特徴のMBSチャター1/2oz(finsP)にサカマタシャッド7inch(deps)を付けたマグナムチャターで上流側の流芯から順番にアプローチ🦁
%P_LINK%4544565848272
強い流れが当たる岩を超えた瞬間、白いスカートが消え水中でギラっと翻るデカバス🔥
昨日まで陸地だったクリーク最上流の流芯に差していたイケイケの50up⚡

この日、魚のバイトの仕方がリアクションっぽい喰い方が多かったので、トレーラーフックを付けました
サイズより何より、たった一日で13mも増水したにも関わらず、それをチャンスと捉えて餌を食べに来ている野性味あるバスに出会えたことが嬉しい一匹🌟

その後は本湖展開も模索しようと、ボートスロープ周辺のワンドとフラットの7~8mラインを泳ぐバスらしき魚影にフォーカスし、ハードベイトをローテーションしながらチャレンジしましたが、反応は得られず納竿となりました🌈
釣り終わりは、阿武川ダムから車で5分の阿武川温泉に行き、スッキリしてから帰るいつものコースを堪能して帰宅しました💯

皆さんこんにちは!
ぺぺぺのさとちゃんです🍎
只今、近郊では
ショアジギングでの
青物の釣果が好調ですね!!👀👀
ワタシも青物を釣ってみたい!と
いうことで
SLS
(スーパーライトショアジギング)に
挑戦してみました~💪🔥
タックルはライトなもので
いろんな魚を狙えることができるので
エギングタックルを使用しました😊
ポイントにつくと
ナブラがチラホラ🕊🕊
今がチャンス!!!
思いっきりキャストし
からの早巻き!!!
を繰り返していると…
良いサイズのサゴシがHITしました~💛💜💙

よく引いていたので姿が見えるまで
ドキドキでしたが
今回はサ・ゴ・シ🐟🐟
嬉しい~~!
HITルアーは
ジャックアイマキマキの
20gです。
この後も頑張ってみましたが
巨大なエソを掛けて終了~。
エギングでも
アオリイカは釣れませんでした~😢
最後にのべ竿を使って
のんびり楽しく🎵
カワイイ魚に癒されましたっ☺

餌釣りもルアー釣りも
また行ってきま~す💨