
| 【日付】 | 2025/5/31 |
| 【釣人】 | 坂田様 |
| 【釣魚】 | アオリイカ |
| 【サイズ】 | 47cm 3,400g |
| 【釣場】 | 山口県 |
| 【釣り方】 | ウキ釣り |
| 超超BIGなアオリイカのお持ち込み頂きました🦑
おめでとうございます👏👏
お持ち込みありがとうございました<(_ _)>
またのご来店お待ちしてます😝💛 |

| 【日付】 | 2025/5/31 |
| 【釣人】 | 坂田様 |
| 【釣魚】 | アオリイカ |
| 【サイズ】 | 47cm 3,400g |
| 【釣場】 | 山口県 |
| 【釣り方】 | ウキ釣り |
| 超超BIGなアオリイカのお持ち込み頂きました🦑
おめでとうございます👏👏
お持ち込みありがとうございました<(_ _)>
またのご来店お待ちしてます😝💛 |
こんにちは🌻みきてぃです!!
🔥今回私が挑戦したのは🔥
一つテンヤ
お世話になった船は
関門 から出船の
⇧⇧⇧詳しくはタップ⇧⇧⇧
木原船長お世話になりました<(_ _)>
⇩⇩⇩インスタグラムはコチラ⇩⇩⇩
朝一オフショット📸😂

凍えみやっち🥶

黄昏みやっち😎

🐟🐟🐟釣果に移ります🐟🐟🐟
朝一にマダイ一匹釣り上げて
それからはずっとカサゴラッシュ

一緒に行ってたみやっち先生は隣で一生ばこばこ釣ってて😓

もうそろマダイきてよ~😢ってちょい萎えしてたら
我らのヒーローみやっち先生
めちゃめちゃわかりやすくコツを教えてもらい
初めは不慣れで合わせる事が出来なかったけど
アタリが来だして!?
自分でもわからないナニカをきっかけに来ました
石松覚醒モード
突入!!!!!!

アタリがきたら合わせれるようになって
船長からも『ナイス合わせ!』って言ってもらったり😁

Wヒット✌
そして
この日最後に釣れた物
急に竿が重くなって根掛かりかー😓って思ったら
重いけど糸は巻ける、、、、え????ってなってて
とにかく巻き続けてたら

ええええええええええ??????
まさかのコウイカ(笑)
この日は
初めての一つテンヤ
でもあり
初めてのコウイカ
でもある日になりました🦑
今回使った仕掛けは
三笠テンヤ 6号 CRゴールド

みやっち先生は
BIG MOUTH

%P_LINK%45470010913257
⇧⇧⇧実はこれ⇧⇧⇧
木原船長監修のテンヤなんです😝
エサは船長さんが活きエビを用意してくれてます🦐
活きエビ
初めはまじで触れなくてみやっち先生に付けてもらってましたが
意外と人間は慣れるのが早いですね🦐
最後らへんは当たり前のようにエビ触れてました(笑)
結果二人でこれだけ釣れました~✌

木原船長が最後に絞めてくれて

木原船長たっくさん話しかけてくれて
とっても親しみやすかったです😝
絶対また行きます🚢
長々となりましたが
最後まで見てくれてありがとうございましたー<(_ _)>
次のブログでお会いしましょーう!!!
\ 最後にみやっち先生が作った料理をご紹介 /
◇刺身

◇味噌汁

◇カルパッチョ

ぜーーーーんぶ美味そう!!!!
ハイスぺにも程があります😡
見習わせてください😊
皆さんこんにちは!
ルアースタジアム 和田です!
春の釣りモノと言えば
皆さん最初に思い浮かべるのは…
アオリイカ
だと思います。
しかし
個人的にはアオリイカに勝るとも劣らない
春の釣りモノ
イサキ!!
この時期のイサキは産卵前で
荒喰い中
つまり
脂がノリまくってます!!
美味しく無いわけがない!!
そんな想像とヨダレが止まら無い私を
船に乗せてしまったのは
【天王丸さん】

⇩
インスタから予約状況の確認や予約なども出来て分かりやすいです!
初めてでも予約しやすい船ですので、皆さん是非!
朝6時

少し肌寒い風を浴びながら出船
『昨日までの時化で水温が3℃ぐらい下がったんよね』と船長
今年の海は水温が上がるのが遅く、全体的な釣りモノが遅れている中….
3℃…..
厳しそう…..
そんな状況の中、最初に使ったジグは
『&beat』KAERI(カエリ)40g

このジグの特徴でもある、ゆっくりした水平フォールを活かす様に
大きくしゃくって、フォールを長く取りながら
ボトムから10mまでを誘っていくと….


30cm程のイサキを3匹程確保!
しかしその後は
イサキを見失い
迷走…
そんな私をいつも救ってくれるのは!
『&beat』 V scale(ブイスケール)45g

キャストして、着底したと思い
シャクリ始めようとロッドを煽ると…
強烈な重量感と引き!
ただ10m程上にあげた所でおとなしくなり
船長『イサキ?』
私『いや~ 引きが弱まったので、良いサイズのキジハタだと思います』
船長『じゃあタモは大丈夫そうやね』
ん?…なんか体が黒い様な…..
船長・私『マハタや!!』
私『船長!タモお願いします!!』

初めて釣った魚&思わぬ高級魚に、取り乱した私の一部始終でした。
その後は

キジハタとカサゴのダブルヒットなどありましたが
イサキには出会えず….
力及ばずでした…
シーズンが始まったばかりで、まだ水温が上がりきってない様子だったので
これからどんどん良くなって行くと思います!!
皆様是非SLJ行ってみて下さい!
私もまた行って来ます!
イサキは脂ノリノリで絶品でした!
以上 ルアースタジアム和田でした!
みなさんこんにちは
ルアースタジアムの向井です!
北九州・洞海湾でようやくバチパターンらしい釣りができたのでブログに投稿させて頂きます!
※バチ(ゴカイ類)の画像が出てくるので苦手な方は注意
洞海湾某所へ夕暮れ時からエントリー
日が暮れるとヤツがちょろちょろ湧いてきました

私が以前住んでいた関東の港湾部ではあまり見かけないタイプの
水面下をふわふわと漂う10cm前後のバチを発見
そこで少しだけレンジの入る
%P_LINK%4550133455728
するとチーバス君から好反応

さらにスイッチヒッタースリムDHで広範囲を探ると
60cmオーバーのスズキサイズも!


%P_LINK%4550133559648
その後、
巨大なバチを発見

こんなに大きなバチ初めて見たのでめっちゃビビりました
北九州だと普通なのですかね?

そこでマッチザベイトさせようと

ヒソカ150F&ノガレ160F連結ルアーを試しに投げるも不発!
その後は以前住んでいた関東でも良く見かけた
引き波を出しながら泳ぐ7cmから10cm程のバチが湧きだし時折ボイルも!
遠距離のボイルにはマニック95で水面炸裂!

近距離のボイルにはノガレ120F、エリア10でバコン!



おチヌさんも!

同行した本社スタッフの隈井さんもエリア10でゲット!
%P_LINK%4589580271025
%P_LINK%4582107330397
%P_LINK%4525918155223
やっぱりトップでバイトが出るバチパターンはやっぱり楽しいですね!
入れ食い状態までとは行かないものの
適度に釣れ続き4時間で10本程のシーバスが釣れました。
バチパターンはサイズは選べませんが比較的簡単にシーバスを釣ることができるので初心者の方にもオススメです!
釣り方など詳細はルアースタジアムの向井まで
こんにちは!
ルアースタジアム 光田です😁
本題の阿武川ダムの釣果報告の前に・・・
ブログにするか悩んで、ブログにしていなかったゴールデンウィーク明けの釣果を供養しておきます🐻
阿武川ダムと逆で春に水位が上がるタイプの山口県のリザーバーでスポーニング後半のビッグバス狙い
スポーニングの疲れから回復し、エサを求めて回遊を始め水通しの良い地形にも出入りするようになったポスト⇒アフタースポーンのタイミング
水通しの良い本湖の岬の岩質のボトムにスクーパーフロッグマグナム(BottomUP) × フットボールヘッド1/2oz(RYUGI)を沈めて回復傾向の50up

BottomUPの山口さんと鈴木さん考案のポイントオリジナルカラーの”SUKERU”
水に馴染むけど目立ついいカラーです🐸

スポーニングエリアになったであろう上流域の沈没した段々畑、そこに生えた木々の隙間にデッドスローラー5.5inch(JACKALL)をスキッピングで入れ込んで段々畑の壁にわざと当てて跳ね返す『スキップ返し』というワザで喰わせたポストスポーンの55クラス

産卵直後の動きが遅い上目線の魚狙いで表層直下をゆっくり巻く時はフルコンタクトよりオリジナルがオススメです✍

そして産卵後期といえばやっぱりトップウォーターゲーム
産卵直後のポストスポーンの遅く頭が回っていない魚も、産卵から回復したアフタースポーンの賢い魚にも有効なトップウォーター、フカベイト(NORIES)

風や波や雨があると使えないくらいに弱いルアーですが、カームコンディションであれば他に類を見ないくらい強力なルアーです
とにかくゆっくりお腹のブレードがボディに当たらないくらいの低速でふかふか巻き続けるのがキモです
デッドスローラーと同じ段々畑エリアをアップヒルのコースでフカベイトをフカフカさせて喰わせた57cm

フカベイトもジョイントフカベイトも発売から数年経過していますが、未だにそのルアーパワーを感じさせられます💕
使い分けやコツなど聞きたい方は光田まで遠慮なく問い合わせください👀

本題の阿武川ダムに戻ります・・・
前回ブログでは、晴れの阿武川ダムでレイダウンミノーウェイクプロッププラス(NORIES)が活躍したポストスポーン攻略をお届けしました!

今回は、昼まではうっすら雲の晴れ、午後からは曇り後雨のローライトな阿武川ダム

夏水位に向け引き続き、減水傾向にあり水中島もひょっこり見えるくらいの水位になってきました。
どのフィールドでも産卵後期のこのタイミングで、最も重要視しているのは天候です!
もちろん年中、ブラックバスを追いかける上では重要な要素なのですが天候による釣り分けが最も明確に分かれるのが産卵後期のこのタイミングです
今の西日本のフィールドのほとんどは、プリスポーン(産卵前)、半プリ(もう一回産卵行動をする)、ミッドスポーン(完全産卵モード)、ポストスポーン(産卵後へとへと)、アフタースポーン(回復元気)の魚がいる状況で、特に半プリとポストスポーンが多く、プリとアフタースポーンが少数です。
前回のように天候が晴れならば、太陽パワーでカバーやシェードに浮きやすくなるポストスポーンを狙って、今回のようなローライトならフィーディングしやすいプリや半プリやアフタースポーンを狙う事に重点を置いています。
しっかりローライトになるまでは、いろんなエリアをウロウロして状況確認しつつ、前日の夏日ような晴れによる水温上昇でインレットに差している魚がいるかなと考えてワンド奥インレットに寄り道
インレット手前の岩盤シェードをチャターで通すと丸見えの反転バイトしてくれたグッドコンディションの半プリ

ヒットルアーは、フラチャットS(NORIES) × レディバランス5.8inch(NORIES)
%P_LINK%4905789197711
%P_LINK%4905789160821
新発売のフラチャットSはフックが大きくなっているので、6inchくらいまでのトレーラーならアシストフック無しでも使用可能です
レディバランス5.8inchはフラットボディで余計な横揺れを防ぎ、チャターを最高速に近い状態で巻く事ができるのでオイカワやハスといった足の速いベイトにフォーカスする魚が多い阿武川ダムでは、大活躍なトレーラーワームです!
今の阿武川ダムの状態だとチャターをやり続ける事が、魚への近道だと思いますが、やっぱり水面が爆発する釣りがしたいので、トップウォーターゲームへシフト
待ちに待った午後のローライト
風が弱い時間帯は沖水通しの良い水中島周りで、一足遅れて産卵に入るプリスポーンを狙ったトップウォーターゲーム
一段下を高速で回遊している印象が強いので、表層まで魚を呼べる力があり、移動距離が少なく、喰いやすいシルエット=ポッパー
先日再販されたばかりのタフバグ65(NORIES)
%P_LINK%4905789176471
警戒心も高いのでPEスピンを使ってロングキャストし、ゆっくりポコンポコンさせるとド沖で水面爆発します😍

狙い通りプリスポーンの太い魚を2本キャッチ
風が出てからはベイトもバスも浮かなくなったので、スポーニングの進行が最も早かった筋の上流部のアフタースポーン狙いのスピード感のあるトップウォーターゲームにシフト🚅

ウィンディサイドは濁りが入っていい感じ😍
ただ、産卵の疲れから捕食を重ねて回復しているので体調万全の個体は、かなり頭も良いので簡単にルアーを見切ります
スピードを出せてバスにスイッチを入れられる表層ルアー=バズベイトをチョイス
バンク沿いを流していきますが、チェイスやショートバイト止まりで今一つスイッチが入っていない状況
前回も書きましたがチェイス止まりが続く時は、惜しいのではなく何かが違う事が多いです
という事で、もっとスピードや音や波動でスイッチを入れられるルアーへ変更
エアロツイスター(deps)

沖にキャストし岩盤や段々畑の壁沿いをバラムのように早巻きで巻き続けると強烈なバイト
完全に理性が無くなったのかバイト時の勢いが良過ぎて、そのまま陸に飛び乗ってしまいましたww
人生初めての体験です(笑)

この魚の前に55クラスも釣れたのですが、ランディング後にフックがタックルバッグに絡んでしまって外している間にセルフリリースしていました(笑)
最後にスプールの中の緩みを取るために少し凹んでいるいる地形に適当に投げたら着水バイトしてきたポスト寄りの魚

そこからは雨も風も強くなり、表層のベイトが一気に沈んでトーンダウン⬇⬇⬇
チャターに戻せば釣れそうでしたが、欲に負けて表層ゲームやり続けて追加はできず6本で終了❗
それでも楽しい楽しいトップウォーターゲームをエンジョイ出来て大満足な釣行でした
今回メインにしたベイトタックルは、低弾性カーボンのロッドにPEライン×名のダックスリーダーという組み合わせ❗

ノリの良い低弾性カーボンのロードランナーハードベイトスペシャルHB680M(NORIES)に、アクション・飛距離・フッキングに利点があるPE、そしてリーダー
%P_LINK%4905789118600
PEはハードブル(SHIMANO)が、ブラックバスのベイトPEではトラブルも少なく多少の擦れにも強いのでお気に入りです
%P_LINK%4969363115928
リーダーは今回新導入のナノダックス素材の APPLAUD nanodaX SHOCK LEADER
%P_LINK%4994942235230
比重やしなやかさはナイロン、伸度はフロロ、光の透過率はナイロンより高い、結束強度が高い
という特性があるため、トップウォーターのリーダーにドンピシャです
ルアスタに在庫あるので是非使ってみて下さい❗
■ROD
Road Runner VOICE HARD BAIT SP HB680M
■REEL
EXSENCE DC SS HG L
■LINE
HARD BULL PE 3号 × APPLAUD nanodaX SHOCK LEADER 23.5lb
■LURE
AERO TWISTER
■ROD
Road Runner STRUCTURE NXS STN650LS “NEKO RIG & JIGHEAD WACKY”
■REEL
VANQUISH 2500SHG
■LINE
PITBULL 8+ 0.6号 × EGI BLACK STREAM 2.25号
■LURE
TOUGH BUG 65
■ROD
Road Runner VOICE LTT 680MH
■REEL
ZILLION SVTW 1000L
■LINE
FC SNIPER 14lb
■LURE
HULA CHAT S 14g × LADY BALANCE 5.8inch
こんにちは!!
ルアースタジアムのみきてぃです😄
🔥今回私が挑戦したものは🔥
ボートアジング
お世話になった船は
戸畑漁港 から出船の
⇧詳しくはタップで⇧
インスタグラムはコチラ

メンバーは
後藤店長・永松代行・宮本主任・向井さん

結果から言うと

めっちゃ釣れました!!😆
開始して1番目に釣り上げたのは向井さん

流石はライトゲーマー宮本主任は
一人で一生バコバコ釣ってました🐟👏

永松代行は言わずもがな🙄
師匠と呼ばせてください<(_ _)>😂

そして石松
やったりましたよ!!👊

初めて釣ったアジは結構良型だったらしくて、、😊
ニヤニヤが抑えきれてないです😂
そして皆さん気になりますよね???
まだ名前が出てない
黄色い服のあの方
そう
GTO店長

流石としか言いようがないです😂😂
皆の笑いも取りつつ

アジもしっかり獲っていく
さすがはルアスタの店長👏👏
⇩⇩⇩今回使った仕掛けはこちら⇩⇩⇩
%P_LINK%4560262652936
誰よりも釣ってたみやっち先生が使ってた仕掛けは
%P_LINK%4560262652912
皆様こんにちは! ルアスタです!!
オンラインダービー開催のお知らせです!!

頂(てっぺん)を目指せ!
レイドジャパンカップ2025
ROUND-4
開催期間
6月1日(日)~6月30日(月)
———————エントリー方法——————
釣りのポイント公式アプリで釣りコミュニティに登録!
レイドジャパン商品3,000円(込)購入。
⬇
ダービー専用メジャーをプレゼント🎁
※希望の方のみ。お1人様1枚。
※ROUND₋2・ROUND-3のメジャーではエントリー不可。

皆様のご参加お待ちしております!!
目指せ頂(てっぺん)!!
こんにちは🌻ルアースタジアムです🍉
もうすぐ夏が到来、、
ということで
サマービッグセール
開催します!!🔥

期間は
5/28(水)~6/15(日)
ロング開催デス😆🌟
またセール最終日は
💙父の日💙
プレゼント用のラッピングも
1点100円で承っております🎁💛
父の日・夏の釣りシーズンに向けて
お買物をしようと思っている方!!!
是非今回の
サマービッグセール
ご利用ください🌻
お買物いただいたお客様へ
プレゼント企画もあるので
是非お見逃しなく👀✨
詳しいセール内容等はまた後日配信するので
CHECK‼おねがいします😄
皆様のご来店おまちしてます🐝💛
誰もが一度は夢見る
ショアレッド
ルアーで狙う
ショアマダイ
を求めて・・・
瀬戸内エリアで人気の
ミドルゲーム
通称【ミドゲー】
でショアマダイを狙う
T.Okaiです
よろしくお願いします
という事で
今回は
北九州市が誇る
魚影の塊
若松で調査です
絶対に北九州でも
ミドゲーで真鯛が釣れるはず!
と睨んでおります
使用ルアーですが
3inch前後のワームに
7g前後のジグヘッド
を使います
アクションは
リフト&テンションフォール
ボトム付近をメインに探ります
さすがは若松といった感じで



キビレがボコボコ釣れます
我らがGTO店長も
同行し


見事ミドゲーキビレを
二撃!!
ミドゲーの真骨頂


本チヌ・巨コチ
も出現します
更に潮が良く動く
時間帯に差し掛かると

出ました
ショアレッド
40cm程ですが
しっかり真鯛です
更には

やっちまいました
こんなにあっさり釣れて
いいものなのか
60UP真鯛
降臨!

ワームは
マグバイト チャッキー3inch
%P_LINK%4945826310451
ジグヘッドは
デコイ ボトムドライブ 7g
%P_LINK%4989540824627
テンションフォール中に
ドン!と強くアタってきます
調査にしては最高の釣果でした
他のワームでは
ダイワ MGドラミングシャッド(新商品)
%P_LINK%4550133584107
インクスレーベル スワールテールシャッド2.8
%P_LINK%4573368331896
エコギア グラスミノーM
%P_LINK%4905789027490
この辺りが良かったです
ジグヘッドは
専用設計の
マグバイト MDヘッド
%P_LINK%4945826310536
こちらも良かったです
40cmオーバーの大物が
盛り沢山
これはハマりそうなので
また調査して来ます
PE0.6号クラスのタックルがあれば
手軽に狙う事が出来るので
皆さんも挑戦してみて下さい!
以上、T.Okaiでした
~使用タックル~
ヤマガブランクス ブルーカレント85TZ/NANO
14ステラC3000S
Xブレイド ペンタグラム 0.6号
シーガー グランドマックス 2号
皆様こんにちは😎
5月は休みの度に釣りに行っている
釣りモチベーション高めの時期が到来中
みやっちです👈💪
今回はなにげに初の釣り堀釣行🙏
仮屋湾遊漁センター様























