秋!?始まる!?始まった!?はや!!

釣具のポイント古野の八幡本店です!

ん?釣具のポイント八幡本店の古野です!!

 

めちゃくちゃ久しぶりのブログアップ!

度々釣りには行っておりますが、楽しみすぎて写真が全くありません😓

ですがですが、なんと今回は「イ●●コ・カ●●ギ・●ゼ」

写真がありますのでブログに登場しました💣🔥

釣行日は、9月26日(イ●●コ)

27日(●ゼ・カ●●ギ)

28日(Good octopus)

釣行日、1週間ほど前に魚見Dより

魚見D「古野さん、今タコめっちゃ釣れてるよ!」

,

古野「え!?まじすか!?けど陸からのタコはNGでしょ!?」

,

魚見D「イイダコは大丈夫なんよ🔥」

    ※もちろん場所によりけり、確認必須。

,

古野「え!?そうなんですか!?連れて行ってください😭」

て感じで行くことになりました!!!

仕事が終わって格さんの相棒うどんで食事

腹が減っては戦は出来ぬ、This is SAMURAI魂

そんなこんなで釣りスタート🔥

かと思いきやルアスタ宮本主任登場😎

宮本主任はエギングで参加です!!!

仕掛け代が高くつくかと恐れていましたが、

,

以外に低コスト!これでイイダコ釣れたら元が取れる😎

てな感じで、ふわーんと落して着底、2秒後に少しふわっと

上げると何か重て~!!

おおおおおおきたああああ!!!

これはこれはイイダコじゃあないか!!!

楽しすぎるイイダコ釣りこれはリピ確定演出💣

何かとコウイカも釣れちゃいます!!

仕事後2時間だけの予定が、朝の4時までイイダコに熱中

楽しすぎた!!!!!!!

家に帰り、我が家の警備員にイイダコを自慢🔥

1頭は嫌がり、1頭は食べる気満々😂

,

,

ん、眠たい、、、あれ?朝日?眩しい、、10時15分???

やべぇ!!!孫山Dとハゼ・カワハギ釣りやん!

30分遅刻で紫川に到着、、、、、、、、、、、

先に仕掛け準備が終わっていた孫山Dを見ると、、、

古野「孫山D!!その勾玉みたいなの何すか!?」

孫山「この可愛い見た目からは想像もつかない程に、

それはそれは大いなる福をもってくると、

中国3000年の歴史で言い伝えられては、ない。」

古野「え?」

あかーんまじやん!!!!!

なにこれえぐい!!!!!

飾るもよし使うもよし最高アイテム過ぎる!!!

そう!名前はふく式!!!!

八幡本店ルアースタジアムでも販売しております)

あ、私は虫ヘッドでちまちま遊んでたのは内緒で、、、

だがしかしbut!!

虫ヘッドでサイトフィッシングも楽しいのよ😎

かと思ったらハゼ!?コトヒキ!?

なにこれ楽しすぎるハゼもリピ確定演出赤保留

気が付いたら日明釣り公園、、、、、、、、

何釣る?お、、、カ・ワ・ハ・ギ!!!!!!

待って、、、カワハギが当たったタイミングで掛けるの

むず過ぎん!?なんで孫山Dそんなにポンポンかけれるん!?

て感じでカワハギを掛けるの難しいですがギャンブル感覚だったので

非常に楽しく愉快な釣行となりましたとさ、、、、!

,

,

はい。そしてそして28日!

仕事後にまたしても孫山D!!

何を釣りに行ったか、、、、

もちろんリピ確定のイイダコです😁

あ、なぜイイダコなのかは孫山Dブログ見て下さい!

,

ですが一つ悩みがあるんですよね

,

なんで名前がイイダコなのか、、、、、、、、

,

そこで考えました。

,

イイって英語で、、、、、、

,

あ!!!!!!!!!待って、、気づいた、

イイダコそういう事だったのか、、、、、

それでは続きは孫山Dブログで😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安打製造機水谷君(秋のクリアレイクでバスフィッシング)

こんにちは

八木店の水谷です!

今回は少し遠征して広大なクリアレイクのダムへ

朝一はローライトだったのでクランクからスタート。

クリアレイクで実績のあるハイパークランクを使用。

中層のただ巻きやカバーに絡めて使用しポロポロ釣れてくれます。

晴れてからエスケープツインのフリーリグで。

立ち木やいかにもいそうなエリアはカバースキャットのフリーリグで狙いコンディション抜群の47センチと42センチを追加!

昼以降は風が吹きはじめたのでハイパークランクとラトゥールクランク5+80Fで40~35センチがポロポロ。

納竿間際はミミキングのリアクションダウンショットで追加!

この日はハイパークランクだけで2桁釣れ秋らしい一日でした。

カバースキャットやエスケープツインやハイパークランクなど再入荷してますので是非、ポイント八木店まで😊

タチウオ調査 船釣り編

こんにちは、くわはらです。
先日、またまたタチウオ調査に行ってきました。
と言っても、今回は
淡路島洲本沖のタチウオテンヤで遊んできました。
利用したのは
川内「シーホーク」さん

 

 

 

 

徳島から洲本沖まで走ってくれる人気の遊漁船です。

タチウオテンヤは過去何回かやったことありますが
本格的にするのは、ほぼ初でドキがムネムネ😁
約1時間で釣場に到着

 

 

タックルは

 

 

ロッド
伝衛門丸)舷天ライトⅡ タチウオテンヤ 82-185
この日のために新調しました😄
リール
ダイワ)シーボーグ150S
10年以上前のリールを引っ張りだしました😅

テンヤにイワシをセットし、釣り開始

 

 

が、数投後、悲劇が!!

 

 

電動リールの0セットをしたつもりが
上手くできておらず
巻き込んでしまいました😔
一瞬頭が真っ白になりましたが
もちろん予備のタックルなどなく
折れた部分を加工して釣り続行

探っていると
キマシタ〜😍

 

 

 

まずは1本釣れて一安心😋
その後も

 

 

サイズは指3本から4本が中心ですが
同船した方の中には
指5本クラスを数釣られてる方もいらっしゃいました。
「ゴツゴツッ」「グンッ」「フワッ」
色んなアタリがあり
合わせた後の力強い引きがたまりません😁

途中、おまつりを直していたら
釣れたタチウオがこんなになって
上がってくる場面もありました。

 

 

その後ものんびりと釣りを楽しみながら
タチウオの引きを味わいました。

 

 

この日の釣果はこんな感じ

 

 

港へ帰るまでの間、タチウオの処理を
XOOX)フィッシュグリッパー
XOOX)アルティメットシザーズ
頭と尻尾部分をカット

 

 

 

 

 

釣りの際もタチウオを掴んだり
イワシの頭を落としたりと色々使えるので
オススメです!

今回初めてタチウオテンヤで遊びましたが
数を釣るためのテクニック
サイズを釣るためのテクニック
奥が深そうです。
この日は、ヘッドにグローが入ったテンヤに
反応が良く
ケイムラはあまり当たりませんでした。
カラーも色々用意しておくといいと思います。
まだまだイケる船タチウオ
また行ってきます。

 

やっぱり、釣りって楽しいね!

秋と言えばシーバスだ!!!

皆様こんにちは!!

松江南店有田です

久々にシーバス釣りへ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

涼しくなりシーバスも高活性に!!!

 

 

 

 

シーバスアングラーにお知らせ

 

 

10/4米子皆生店にて山陰シーバスフェスタ開催

イベント当日は

マルジン:嶋田仁正様

トレフルクリエーション:高橋様

各メーカースタッフも来店

 

 

9/27~10/4 15:30までに

シーバスルアー3000円以上お買い上げで

大抽選会参加券を配布!!!

 

 

10月4日は

ポイント米子皆生店へ

 

 

 

 

まっち出撃~長門沖オフショア釣行~

HP、アプリをご覧の皆様こんにちは!

 

Point山口店のまっちです。

 

今回は各店有志と一緒に長門沖に。

 

最近の釣果的にコシナガ狙いといった所。

 

 

そして乗船させて頂いた遊漁船は、

「松風」(まつかぜ)

 

長門市小島フィッシャリーナより出船です😀

 

ビビるほどキレイな船体、投げやすいデッキ、

快適なクルージング、「松風」最高でした😁

まあまあのうねりの中ポイントに到着。

 

船を流していきながら、

思い思いにキャスト。

いっぱい釣れる!!

 

といゆー訳にはいかないですが、

 

時折ヒットします

 

シイラに、

コシナガ!

 

ワタシじゃない、他のみなさんが釣ってます!

 

ちょっとだけお土産確保にはしります。

 

アコウに、

アカハタ!

 

ひとまず店舗のみんな分はお土産確保完了。

 

後半戦も踏ん張って投げる!

 

 

が、

 

 

 

 

不発。

 

 

コシナガ出ず笑

 

 

ラストスパート中も、

 

他のスタッフはしっかり

 

なにかしらキャッチしてました😑

 

 

うらやま~

 

 

みなさん、さすがです😄

 

また、行ってみましょうー!

 

 

あ、

 

 

自店は週末の10/4(土)に、

 

下記イベントを実施します!

 

 

今回の釣行でも烏賊ラバ

よーく釣れました😋

御厨船長も当日はご来店!

商品の使い方

釣り方を説明頂ける大チャンスです😀

皆様のイベントへのご来店、

おまちしておりまーす😄

まっすーの釣りまっすぅ~爆釣シマアジinさとみ丸~

皆様こんにちは!

 

 

 

 

 

前回のシマアジ釣りが

物凄く楽しくて

そして美味しくて

シマアジの事しか頭にありません

谷山店のフィッシングマイスター

まっすぅ事、益口です

 

 

 

 

美味しい魚っていいですよね

 

 

 

 

 

という事で

また行って来ました

 

 

 

 

さとみ丸さんです

 

 

 

 

 

名刺切らしていましたが

補充して頂きましたので

気になる方は是非

 

 

 

 

そして今回はなんと!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

携帯忘れていきました♪

↑アホです

 

 

 

 

前回がシマアジ12匹だったので

今回の目標は12匹を超える事

 

 

 

 

 

 

前回よりウスバハギが少なかったので

針にケイムラ玉を追加

 

 

 

 

 

針は尾長針から

シマアジって一応アジなので(笑)

金龍さんの

大アジスペシャルの10号に変更

 

 

 

 

 

 

 

飲み込ませるために小針を使うか悩みましたが

基本微速で巻き上げ誘うので

飲み込んでくれないんじゃないか

まだ実証してないので分かりませんが

針は大きくてもいい気がします

 

 

 

 

 

 

針自体を太くして少しでも

口切れを減らすのが狙いです

 

 

 

 

 

2,3投したところで

シマアジのスイッチも入り

船上もお祭り状態

 

 

 

 

 

後はシマアジを怒らせないように

ドラグ緩々で

しっかり竿を曲げてファイト

 

 

 

良い竿だと

置き竿でも上がってきました(笑)

 

 

 

 

 

体感キャッチ率は7割8割ぐらい

35Lのクーラーが入らなくなり

ご飯用で持って来ていたクーラーに追加していく(笑)

 

 

 

 

 

 

最終釣果は

ドン

 

 

 

 

そして

どーーーーん

 

 

 

 

 

29匹でした(笑)

 

 

 

 

 

 

釣り過ぎ注意です

 

 

 

 

 

 

個人的に

真鯛コマセより面白い

 

 

 

 

掛けた後の

とれるか取れないかの

ハラハラ感

 

 

 

 

全部簡単に取れてしまうと

面白くないんでしょうね

 

 

 

バレてしまうから

面白い

 

 

 

 

 

シマアジは回遊魚なので

何時いなくなるかは分かりませんよ

 

 

 

 

 

是非チャレンジしてみて下さい!

 

 

 

 

オマケ

前回のシマアジ

刺しがヤバいです😍

 

 

 

 

当店のインスタグラムでは

商品情報やイベント情報など

最新情報更新中👀

↑リンクは画像をクリック↑

フォロー👆といいね💖

お忘れなく!

#25フィッシングマイスター

#餌釣り

はたぼぅブログ「北九州ボートアジング/バチコン」

 

チャットGPTさんにコラージュ写真を作ってもらったら

どこかで見た事ありそうな全然違うスタッフに進化してしまいましたw

赤坂店店長のはたです😇

 

さて!

 

10月といえば北九州アジングシーズン!

 

のはずなのですが😥

 

例年だと20㎝オーバーのアジがしっかり釣れないといけない

シーズンに暦上は入ってるけど

 

 

今年はなかなか岸からアジが釣れない💦

 

 

 

 

これは昨年度の釣果ですが、例年だとしっかり通うと

これぐらいは釣れるはずだけど

 

今年はわたしも9月からしごおわ調査に繰り返し行っても

 

正直ボウズ続きなのが現状です😇

 

今年は例年になく高水温な状況が続いてるので

しっかり釣れ出すにはもう少し時間がかかるかもですね💦

また細かく調査に行ったら情報だします💪

 

 

しかし、そろそろ流石にアジが釣りたい!

 

 

 

陸がダメなら船や!😎

 

 

 

という事でアジが居る場所に確実に連れて行ってくれる

ボートアジングに行ってきました!笑

 

 

ボートアジングの良い所としては

比較的安価な料金で短時間でパッといってパッと帰れるところ

 

2週ほど前も行ったけど、しごおわの短時間で赤坂店メンバーで

しっかり楽しめましたよ😙

 

 

 

 

 

前回は基本的に2~3gのジグ単のみで

楽しみましたが、少し渋い時間帯もあったので

今回は対策としてバチコン仕掛けを準備していきます

 

 

 

%P_LINK%4941430209518

%P_LINK%4573251343487

 

 

 

とはいっても水深10m前後を中心に釣っていくので

本格的なバチコン専用仕掛けではなく

ミツマタスイベルを使って簡単につくれるキャロ仕掛で対応

 

状況によってイカメタルの様に真下に落として釣れるし

仕掛けがシンプルなので

少しちょい投げしてななめに探る事もできます👌

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は

 

渋いタイミングではバチコンでゆっくりが優勢

真下~少しななめに落として棚をとったら、ゆっくりしゃくりや

ステイを組み合わせてイカメタルの様に

少し魚が浮いてきたタイミングでは

ベイトフィネスにジグ単でやってた正代氏にやりあげられる

 

という

おもろい結果となりました笑

 

 

 

でも、アジのコンディションはかなり良くなっていて

 

サイズは平均22~24㎝程度MAX尺サイズも出て

 

実釣3時間少しで日付変わる前に健康的に納竿!

 

と、少し贅沢なしごおわ釣行として大満足!

 

 

という感じでした😁

 

 

 

また、よく店頭で質問受けますが

 

 

 

Q「ボートアジングって専用タックルが必要ですか?」

 

A「全然手持ちのタックルで対応可能です!」

 

 

 

むしろ初心者でも楽しめるのでとりあえずやってみましょう!

 

という感じです😎

 

 

 

 

とはいえ、やりやすいものとそうでないものはあったりしますので

タックルや仕掛けはひとまず店頭でご相談くださいませ✍

 

 

 

おすすめ遊漁船

 オールブルー  ファルコン シーグライド

 

 

それではまた行ってきます!

 

 

 

釣り時々・・・結局釣り ~門川湾内船太刀魚 調子は上々~

こんにちは!ポイント日向店横田と申します。

 

今回は、今期2回目の門川湾内の船太刀魚に

 

 

磯八丸さん(090-8765-5505)にお世話になり

 

行って来ました♪

 

前回は、無の時間が長く、厳しい状況でしたが

 

今回は、早い時間帯から

 

 

釣れてくれ

 

しかもコンスタントに

 

 

釣れます。

 

そしてメタルジグでも

 

 

釣れる程、

 

太刀魚君はやる気MAX💪

 

そしてジグサビキには

 

 

いいサイズのサバ😁

 

しかしながらサバに混じって

 

アジも掛かっていたのですが

 

アジは船べりでことごとく落水(泣)

 

アジはどうしても持ち帰りたかったので

 

その殺気がアジに

 

伝わったのではないかと思います(笑)

 

今回は、ドラゴンサイズは出ませんでしたが

 

 

持ち帰りで指3本~3本半を15本

 

釣り始めから納竿まで楽しめた釣行でした。

 

次の釣行では、ドラゴンサイズの太刀魚もしくは

 

脂の乗ったアジ(こちらが本命?)を狙って

 

釣行したいと思います。

 

スタッフ正代の流行りのサカナツリ

流行りのサカナツリ(魚釣り)

お客様がたくさん釣っておられるので

やりたくなって行ってきました!

 

 

まずは大大フィーバー中の紫川の

ゼーハァーことハゼ

夜は壁際に大群で待ち構えているので

僕はのべ竿で青ケブをぽちょりして釣りました。

%P_LINK%4996774358569

 

 

お次はカワハギ

下関方面で胴突き。

エサは定番のアサリ

こちらも結構釣れた。

他にも色々釣れるので

初心者の方にもオススメ★

マハタ君も登場♬

%P_LINK%4993722149422

 

 

秋から冬のルアーゲームといえば

アジ

ボートアジングに行ってきました。

結果は…

 

グッドなサイズがポコポコと釣れました✌

1.5gから2g程度のジグヘッドを使用しました!

%P_LINK%4988540206129

%P_LINK%4560262645167

 

それから近所の遠賀川水系で

おいおいおいー!

とこんな感じで

サカナツリ

楽しんでます✌

秋は釣り物が豊富で楽しい!

佐藤の釣り旅~秋シーズン・オープン直後のジョイバレーいってきました~

みなさんこんにちは!

釣具のポイントフィッシングマイスターの佐藤です

先月の27日より夏季休業が空け、秋シーズンのリニューアルオープンを迎えました、フィッシングクラブジョイバレーさんに行ってきました!😀

今回は大寝坊をかましたので9時ごろからのスタート。

オープンから釣っていた方は1.5g前後のスプーンで良く釣れていたそうです!

しかし、太陽が上がってはクランクベイトの方が調子が良い模様。。。

鱒たちのレンジ感としては「上目の層」に溜まっている様で、

0.5g~1g前半の軽めのスプーンで、上目を丁寧に釣るとスプーンでも

ぽつぽつ釣れました。

レンジ感は浅く、スローに引けるクランクベイトは欠かせないアイテムでした😊

今回良かったのはジョイバレーでの表層系クランクの定番

「モカSR-FⅡ」や、

めっちゃ厳しくなってからは「ちびパ二SR」シリーズ。

スプーンでは釣るのが難しくなった、アタリが減った、だがマスたちは表層付近に溜まっている。。。。そんな時に是非試してみて下さいね~😊

すでにジョイバレーの名物「大型イトウ」の姿もちらほら見えましたよ~😯

あれを、だれか、、仕留めて欲しい!!😕

そして、

とうとう始まった千葉のエリアトラウトシーズン。

当店は地域一番、圧倒的品揃えを目指しエリアトラウトコーナーを展開しています!

ロッド・リール・ルアーはもちろん、フックやライン、小物各種まで・・・

みなさんも今年から始めてみてはいかがでしょうか?

足場も良く、魚も沢山いて、短時間でも楽しめる!

ぜひ興味のあるお客様はお気軽にご相談ください!

是非、管理釣り場・エリアトラウトのご準備の際はお立ち寄りくださいませ。

それでは!

 

#25フィッシングマイスター