それでもわしは釣りに行く~短時間エギング~

 

 

 

こんちゃっ

 

 

先日夕方に1時間程秋イカ調査に行ってきました😎

 

 

手始めに3号で探ります

 

 

 

四方八方に投げながらテクテク🚶

 

 

秋イカは1ヵ所で粘るのも良し

 

 

 

いろいろ歩き回るも良し

 

 

 

意外とこんなとこのおんのってとこで釣れますよ

 

 

 

 

 

てことでおっきーの居ないかなーなんて思って

 

沖ばっかり狙ってたんですけど

 

なかなか釣れません😅

 

 

 

 

 

 

エギをダイワのダートⅡのタイプSSに変更し瀬周りを打つことに

 

 

 

ほいなら

 

 

 

あらあら

 

 

1投目で釣れちゃうじゃないの

 

 

 

お可愛いこと

 

 

 

”道中お気をつけて”

 

と声を掛けてリリース

 

 

 

 

 

あー、よー見たら瀬のまわりに100gぐらいのが数杯泳いでます

 

 

 

お可愛いこと

もしかしたら集会中か会議中かなんかしてるんかなと思ったのでそのままスルーして車の方に戻りながら瀬周りをうちながら戻る事に

 

 

 

 

するとthe秋イカ

 

 

 

theコロッケサイズも釣れて

 

 

短時間のエギングでしたが楽しめました😙

 

 

 

昼夜問わずアオリイカ好調なので

 

是非皆様も行かれてみて下さい!

松原のシーバス修行

2025年09月20日に発売開始のLONGINゴリラバズーカ962XHS購入致しました!

こちらの竿、ルアーMax100g!!!

めちゃめちゃ強いように見えますが、振ったらしっかり曲がる!!!

なんじゃこりゃ!な竿なんです!

実際にルアーをキャストしてみると、めちゃめちゃシャープな振り抜き感!

ルアーがびっくりするぐらい気持ちよく飛ぶ!!!

Max100gなのに、今回、フランキー120F 20gをメインに投げましたが、

何の問題なく気持ちよく投げれました!

そして実際に魚も掛けてきました!

魚を掛けたらよく曲がる!!!

全体でしっかり曲がり込んで魚をいなしてくれる!!!

キャストではしっかりした竿。ファイトでは柔軟な竿。

二足の草鞋的なロッド!!!

1本でなんでも高次元にやりたい方には超オススメ!

シーバスだけでなく、ライトショアジギングにも絶対にいいです!

気になる方は是非お買い求めくださいませ。

隊長の釣行記 鮎釣り⑭ 矢部川

尺鮎を求めて今回も矢部川です!

オトリは立石釣具店

さすがにこの時期になると鮎の追いが悪くなり

なかなか思う様に鮎が掛かりません

鮎が掛かっても掛かりが浅くバラシたり

根掛かりしたり

仕掛が切れたり

この日は大苦戦を強いられましたが

根気強く鮎を狙い

この日の最大は

29.5cm!

数は釣れませんでしたが

重量感のあるボテッとした大鮎が釣れました!

シーズン中に何とか尺鮎を釣りたいです!

ふるかわ釣るから【近海ライトジギング in菜々海】

 

 

皆さん、こんにちは

ポイント谷山店の古川です🤗

 

先日、山川の

遊漁船 菜々海

にお邪魔してSLJに行って来ました^^

 

 

今回は先日は今年発売された

ソルティガ LJ EX 61XB TG

を使用しました!!

 

 

セミロングのジグをワンピッチ

ネイゴが遊んでくれます^^

 

 

 

 

 

TG(スリルゲーム)なので

竿がブチ曲がるのでやり取りしていて

面白過ぎる!!!

 

 

 

 

 

超細身ブランクスにも関わらず

しゃくっている時はしっかりと

ジグが飛んでいる感じがするので

非常に使いやすく掛けてからも楽しい^^

そして疲れない!

非常にオススメです🌟

 

 

 

 

当店では10月5日(日)

ソルティガの第一人者

清水一成氏

錦江湾を知り尽くした漢

平田俊也氏

御2人をお招きしての

【ソルティガミーティング】

を開催致します🌟

 

 

 

2025新製品を中心に展示受注&即売!

また、ソルティガ関連製品を税込3,000円以上お買い上げで

ノベルティのプレゼント!!

イベント当日はソルティガ製品勢ぞろい

もちろん今回使用した

ソルティガEXもご用意致します💪

 

 

皆様のご来店お待ちしております^^

 

土居ちゃんのいっ釣行きますか!「東栄地区港湾緑地でカマス」【565】

皆様こんにちは!

今回はカマスです

すーさんが釣ってたカマスがうまそうですーさんと一緒にカマス釣りに行って来ました!!

場所は岩国店から10分の東栄地区港湾緑地!すーさんオススメのジグサビキをシャクって巻き巻き!

適当にやっててもたまに釣れます!(笑)

そんな感じで、そんなにむずかしくないので皆様も是非挑戦してみて下さいね!

そしてお願いがあります!!

ゴミを捨てないでください。。

市からの依頼でゴミを拾ってくれてる方とお話させて頂きましたが、まあ酷いです。

先日ポイントスタッフで拾いに行った時もゴミが多くてびっくりしました。

ゴミを拾ってくれてる方のお話だと、子供の前でゴミを捨てる親が多く、子供もマネしてゴミを捨てる。それを見て注意してもキレられると仰ってました。

このままだと釣り場が無くなります。

未来の子供たちが釣りが出来なくなります。

せめて自分が出したゴミだけでも、持って帰ってください。

お願いします。

ではまた!

光田のKeep Casting! GAME146 ~山口県リザーバー~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です

数年振りに行く山口県のリザーバーに久しぶりに行って来ました

日の出に合わせてレンタルボートをお借りしていざ出船

今回は魚探レスなので、ベイトフィッシュや水深や地形変化がキーになるミドルレンジ~ボトムの展開には手を出さずにバンクやシャローや立ち木・浮きゴミなどのカバーをメインに据えて立ち回っていきます

また魚探が無い以上、釣った魚の分析がしっかりとできないので、とにかく魚を釣りまくってデカい魚にたどり着くという普段なかなかしないプラン

------------------------------------

普段良く行く阿武川ダムは夏に水位が下がるフィールドですが、対照的にほぼ満水で一面オーバーハング

前日夜に少し雨が降っていたので、流入の濁りや流れに期待し上流方向へ向かいながらボルケーノグリッパー1/2oz(NORIES)を適当に流していくと道中ポロポロと釣れるのは30cmちょい

川幅が狭くなったエリアにある島に到着

流れの当たる島の岩盤を少しレンジを入れてクランキーダーター90(TIEMCO)TDハイパークランク1066Ti(DAIWA)で攻めるもサイズは変わらず

------------------------------------

島周辺のインレットにエントリー

流れの避けたウッドチップ周辺を回遊する40upを発見

進行方向のカバーに新発売のクリオネックス(NORIES)を吊るし、空中~表層付近で激しくシェイクする”ツルスト”で誘うと水面を割る激しいバイト

上顎の中央を射抜く最高のフッキング

クリオネックス(NORIES)は専用ジグヘッドがまだ発売されていませんが、カバークリーパー(EVERGREEN)EGUDAMA Type COVER(RAIDJAPAN)の4g前後のスカートレス仕様で代用できます

------------------------------------

流れの当たる岩盤やインレットの最上流の濁りや流れに差したベイトやバスはいなかったので、流れの当たるエリアではなく流入の流れが直接当たらない流れの巻いたエリアにいる可能性を考えて狙いを変更

流れの巻いた岩盤岬の裏でシングルコントロール22g(NORIES) × フリップギル5inch(NORIES)のカーブフォールでコンディションの良い40upをキャッチ

S字クランクのインサイドのシャローフラットのエッジに沈んだ旧橋脚の上にヒラトップ170F(NORIES)通すと水面爆発でグッドサイズ

やはり流れの当たるエリアより巻くエリアにベイトもグッドサイズもいる事が見えてきたので、より川幅の狭くなる最上流エリアへ

------------------------------------

前日の雨の影響で流れも入り、時折ボイルも発生する最高の状況

ただ水の濁りは少なく水深も浅いため、良いコースでアプローチしても寸前で辞めたり、キャストしたルアーを空中で見切る賢さ

サカマタシャッド(deps)のスキッピングでバンクにルアーを当て強制的に口を使わせるもショートバイトで掛からず

オープンエリアのボイル撃ちに見切りをつけ、ボイルしているスクールが回遊するルートにあるオーバーハングやカバーをうまく使って釣る作戦に変更

ボイルが発生しても無視しバスがボイルしている最中に、バスがボイルを終えて回遊してくる流れの巻いたオーバーハングやカバーに先にクリオネックス(NORIES)を吊るしておき、タイミング良くツルスト

これがハマって怒涛の15連発😍

やり込んでいくに従って、色んなキモが見えてきてどんどん精度が上がって来ました(笑)

『キャストを見せない』

『バスより岸寄りのカバーに吊るす』

『バスがカバーに入った時に吊るしたカバーの水滴を落とさない』

アプローチの精度もどんどん上がって2投連続でキャッチしたり50upも混ざり、まだ九州だと馴染の無い新メソッド”ツルスト”の力を存分に体感し、終わってみればトータル24本という久しぶりの爆釣劇な一日でした

------------------------------------

最後に”ツルスト”のタックルについて・・・

ロッドは専用タックルを組むなら、ロードランナーストラクチャーNXS STN580ML(NORIES)がベストです

リールはハイギヤのベイトフィネスリールを使用してください

浅溝×マグネットブレーキの09アルデバランMG7を使用しています

ラインはいろいろ試しましたがPE2号をオススメします

ハードブル8の2号(SHIMANO)を直結で使用しています

お手持ちのベイトフィネスタックル(ソリッドティップなどの急テーパーのロッドを除く)にPE2号を組み合わせれば、最先端の釣り”ツルスト”を体験できます

躊躇なく尾びれを振りながら、吊るしたクリオネックスに突っ込んできて反転バイト

コレが全て丸見えの楽しい釣りなので是非皆様もチャレンジしてみてください

#25フィッシングマイスター

はこざきの安芸快釣記~仰木さんとボートエギング~

皆さんこんにちは!

広島八木店の箱﨑です

 

 

 

仰木さんがミニボートを

買ったとのことだったので

二人でボートエギングへ

 

 

 

開始から2時間ぐらいは

岸から50mぐらい離れた

水深10mぐらいの場所を

何か所か探っていきましたが

まったく反応なし

 

 

 

 

なので岸から10mぐらい

水深が5mぐらいの場所に入ると

ようやく一杯目のイカが

 

そこからは連発

 

 

 

 

 

 

 

 

この日一番型が良いイカは

脚一本しか掛かっていないところを

エギを掴んで抜き上げようとしたと同時に

イカがジェット噴射してその拍子に

身切れして海に帰っていきました(笑)

 

 

 

 

エギ王サーチのヤンニョムフィーバーや

エギ王LIVEのぶちぶちコーラル、オレンジゴールド

のそれぞれ2.5号が好反応でした

 

 

 

 

前半のポイント選択ミスによって

釣果は8杯と乏しいものに

(持ち帰りは6杯)

 

 

 

おかっぱりでもボートでも

数狙いならウィードが生えている浅いワンドが

型狙いなら潮通しの良いシャローが

オススメです

 

 

 

 

それではまた👋👋👋

 

 

 

 

 

 

 

 

p.s.

前回の倉橋エギングのブログで

次は一つテンヤに行くと書きましたが

出船中止になりました

佐藤の釣り旅~優勝しました~

皆さんこんにちは!

釣具のポイント千葉蘇我店、フィッシングマイスターの佐藤です!😊

先日行われたエリアトーナメントドットコムさんの

白州トラウトエリアシルフ大会に参加してきました。

そして優勝しました🏆

放流された活性の良い魚はノアB2.2g、ノア1.8g、グラビティ1.65gで狙い

スピード感と活性が落ちてきたタイミングでBF0.9gが鬼ハマりしてました。

昼のタイミング、渋い展開で魚が下目に溜まるタイミングでチビパニDRがキーアイテム。

ボトムちょい上の藻のツラギリギリをかなり遅めのスピード域でバイトを誘う際はクラッチフックでロッドもホワイトウルフ606で扱う事で、はじくようなバイトもフッキングが良くなりました。

改めて、バイトの質とスピード感に合わせ、針を拘る事でこんなにフッキング率が変わるんだなと感心した準決と決勝でした。

大会を主催して頂いているドットコムさん、そしていつも支えてくださる皆様に感謝です。

エリアトーナメントドットコムもこれで2勝目

これからも精進していきたいと思います。

 

当店はこれからのエリアトラウトシーズンに向けて品揃えを強化中です!

今週からは人気釣り場の「ジョイバレー」さんもオープンしておりますよ~

エリアトラウトのご準備の際にはぜひ当店へお立ち寄りください!

それでは!

 

#25フィッシングマイスター

土居ちゃんのいっ釣行きますか!「上関方面でエギング」【564】

皆様こんにちは!

今回は上関でイカ!!

今回は2.5号も使って数釣りだ!

使い方としては、まず3号をなげて、釣れない場合に、2.5号を使うとこんな感じで釣れます!

パタパタでまあまあサイズ!!

みなさま是非エギングへ行く際は3号投げて、寄せて2.5号で食わせる!!って感じでやってみて下さいね!

この日は2時間やって11杯でした!

ではまた!

私達。23th~神戸川鮎ラストスパート行って来ました!~

 

こんにちは!

松江南店川島です!

 

今回はまもなく終了する「鮎釣り」のラストスパートへ行って来ました!

ポイントは今回も神戸川!今年沢山通いました😁

 

大型の鮎を求めて今回は上流まで上りました❗

連日雨が降っており川に入ると水が冷たい😱

それでも鮎の活性は高く、オトリを送り出すと直ぐにHIT!

オトリ屋さんで買ったオトリも大きかったですが、釣れる鮎も大きい

瀬をポンポンと釣り下ってみると、

20cm~23cmくらいが沢山釣れました🎉

 

3時くらいになると突然雨が降り始め、あまりの寒さに帰宅🚗

最終的に20匹くらい釣ることが出来ました❗

数、型とも良く楽しめました!

シーズン終了まであと数日なのでラスト1回行きたいな~

 

皆様も大鮎狙いにラストスパート行ってみてください!