あーばんたぶちん~ハゼ釣り編~

みなさんこんにちは

ポイント小倉湯川店のたぶちんです😊

 

最近ブログを上げていないことから

消息不明とも言われていたようですが

ちゃんと生きてます😇

 

今回は気温も下がり

釣りに行こうと思える夜が増えてきたので

北九州のポイントスタッフの間で

超一大ブームを巻き起こしている

ハゼ釣り

に行ってきました🎣

 

身近で手軽に美味しい魚を

となればやっぱりハゼ!!!!

今回は紫川で青ケブ片手に行ってきました

 

楽しそうな男女が行きかう橋の下で青ケブを付けて放り込むと

ものの10秒ほどでいきなりハゼがヒット!!

ただ夜のハゼは写真が難しい・・・

弱らせないようにさっと撮ったのですが何か違う

 

続いてヒットしたハゼを今度はちゃんとライトを準備して撮影

横着してライトを点けないと撮影に苦労しますね🙃

 

その後はまだ見ぬ大物を狙って川の真ん中へキャスト!

特に活きの良い青ケブがひったくられ

今までとは違う引きが!!

しっかりやり取りし立派なシーバスを釣り上げられました!!!!!!

サイズはなんと手のひらサイズ!!!!!

それでもしっかり綺麗なシーバスでした🐟

 

鈎に青ケブを付けて投げるだけで

簡単に色んな魚が釣れるお手軽フィッシング

ぜひみなさんもやってみて下さい!!

 

あっきーは釣り行くきねぇ~! ~🎊アジング開幕🎊~

 

 

こんにちは🎣

 

ポイント山口小郡店のあっきーことあきざわです✌

 

ようやく涼しくなってきましたね⭐

 

 

涼しくなったら夜遊びしないと、、、、

 

という事で今シーズン初アジングへ🎣

 

早速いつものポイントへ向かうと、、、?

 

ぶるるるるるるるるrrrrrrrrrr

 

 

ぶるるるるるるるるるるるrrrrrrrrrr

 

 

 

 

サバの猛烈な歓迎を受け、もはや着水バイトになる始末👼

 

そんな中なんとか熱烈歓迎をノーセンキューし続けレンジを入れると

 

 

こ  ん  ば  ん  は  🌞

 

サイズは小さいですがアジもしっかりました👏

 

2時間ほどで10匹でした👏

 

これからサイズも期待できそうですよ⭐

 

 

 

ラスト一投もぶるるるるるるrrrrrrrrrrr

 

また行ってみます🎣

秋の釣りシーズン 「いとこの子」とヒラメ釣りを楽しむ

皆様、こんにちは。
先日、船からねらうヒラメ釣りに行ってきました。
今回は、下関港より出船の「英光」様のご案内で、響灘周辺のポイントを狙います。
同行者は、ルアースタジアムの永松さんと吉松さん、「いとこの子」です。
「いとこの子」何とも不思議な言い回しです。
サザエさん一家だと、カツオからみたイクラちゃんとの関係ですね。
「・・・。」
それはさておき、当日は風波共に落ちる予報であり、船酔いの心配も無く安心して釣りが楽しめました。
朝一から、エサのアジを釣るのですが、これがめちゃくちゃ釣れる。
20cm前後のアジやサバがわんさかと(笑)
そんなサイズなので、喰ってくる魚も必然と大きくなりますよね~
ワクワクしますよね~
で、ポイントを移動してヒラメを狙い始めると、さっそく永松さんに特大サイズのヒラメをゲット!
同じようなポイントを流すと、今度は「いとこの子」にもアタリが!
大きく竿がしなりグイグイ喰い込んでいきます!
ライトタックルですので、一気に竿が入ったので、慌てずゆっくり竿に乗せる感じで煽ると、重みを感じたと同時に、強烈な引き込み。
ドーーーーーン
あがってきたのは良型のヒラメ。
後半の潮になると、船中でも怒涛の釣果が続きました。
残念ながら私には、本命のヒラメは釣る事はできませんでしたが、「いとこの子」がしっかり釣ってくれた事と、ネリゴが楽しませてくれたので、終わり良ければ総て良し
青物、ヒラメ、根魚とますますの釣果が期待できるシーズンとなって参りました。
皆様もぜひご釣行下さいませ。

こつこつアングラー塚田の、釣れてごしない!!~中海シーバス編④~

 

 

皆さん、こんにちは!!

 

 

めっきり朝晩の冷え込み秋らしくなりましたね!!

 

秋と言えば何でしょう?

私個人的にはこの時期はもう、焼き芋!!シーバス!!です( *´艸`)

 

こと、私も連日シーバスの釣行にいそしんでいます(笑)

 

ここ最近の釣果と、使用したルアーをご報告です♪

 

まずはメガバスのオニマル16g&ハダラトラップ!!

 

 

 

どちらもただ巻くだけで釣れちゃう優れもののルアーです♪

 

ハダラトラップは遠投も効きますし、シャローエリアでも使いやすい!

遠浅のポイントや中海でも大活躍してくれています♪

 

続きまして、マルジンさんのノーテン6!!カラーは

レッドヘッド((´艸`*)

橋脚周りの明暗に出し入れしていると、、、、

ドゴォォん!!

という爆音と共にHIT!!

めっっちゃ楽しかったです(笑)

 

サイズも60UPで引きも良くナイスな一匹でした(*´ω`*)

 

 

そして、デイゲームなら・・・   コアマンだ!!

出お馴染みのコアマン、今回はRJ16のチャート系のカラー

を使用♪全体的にベイトが細身な事もあり、ナイトゲームだったの

ですがこちらを選択(・∀・)!! はい。 すぐ釣れました(笑)

激しめなエラあらいをする元気な一匹、エラ洗いが激しすぎて

フックがとんでいきました(*´▽`*)

 

デイじゃなくても、ちゃんと釣果のでるルアー、流石です(*´▽`*)

 

 

そして、最後はトレフルクリエ―ションさん

マリエラです!!流れのしぼられているポイントの

流心に投げてなるべく表層を意識してダート、その後フッとテンション

を抜いたタイミングでHIT!!

ただ巻いても釣れるのかもしれませんが、ルアーを操作して狙い通りに

掛かるのは楽しく、シーバスしてるなぁって感じがして好きです(笑)

じつはこの魚を釣る前に違うポイントで流れのヨレの部分で70くらいありそうなのが掛かっているんですが、持っていたタモが4M、ギリギリ長さが足りず、

もたついているうちに外れて逃げていきました( ;∀;)

このルアー、ランカー狙えます!!(笑)

 

この度紹介したルアーたちはみなサイズと問わず好反応のルアーたちです!!

もう使い倒している方はもちろん、気になっていたけど中々手に取れていない

方も、ぜひ使ってみて下さいね(´艸`*)

 

~ お 知 ら せ ~

🎣🌊【シーバスフェスタ 2025 開催決定!】🌊🎣
釣りファン待望のビッグイベントがついにやってくる!

年に一度のお祭り「シーバスフェスタ」では、海と釣りを愛する仲間が集結!
プロアングラーや、各メーカスタッフも来店!!来春発売予定のルアーや、オリジナルカラーのルアーも当日限定販売致します!!

更に、イベント当日には大抽選会開催!!

さらに、Xブレイドさまのブースにてノットグランプリも開催!!

ご自身のノットの強度がいかがなものか試す価値あり!!!

🔥こんな人にオススメ!
✅ シーバス釣りが好きな人
✅ これから釣りを始めてみたい人
✅ 家族でアウトドアを楽しみたい人
✅ とにかく“釣りバカ”な人!

【開催日】2025年9月4日(土)
【場所】釣具のポイント米子皆生店
【参加費】大抽選会の参加は当日15:30までにシーバスルアー、または     Xブレイドのラインを¥3000以上お買い上げで抽選券をお配り致します。

 

若松近郊釣場状況 9/28

みなさまこんにちは!若松響灘店です!

本日は当店から車で10分以内のところにある

若松運河と軍艦波止

清掃をかねて釣り場状況を確認して参りました!

 

サビキ釣りでアジ、投げ釣りでキス、

胴突き仕掛けでカワハギが狙えるおすすめスポットです🎣

本日の状況は・・・

軍艦波止でサワラが好調でした!!

40cm前後が好調!!!

釣場には残念ながら釣りのゴミ、タバコの吸い殻、ペットボトルなどの

ゴミがたくさんございました…💦

釣り場の環境維持・保全の為ゴミの持ち帰りのご協力お願いします✨

イケシンの魚が釣りたいっちゃ!~エリアトラウト編~

皆様、こんにちは!

 

 

富合店のイケシンです!

 

 

今回は、リバーランズ山都さんで

エリアトラウトに初挑戦しました!

 

 

 

釣りを始めたお昼ごろは、なかなかの

水面が見えない状況でした。☔

 

 

しかし、そんな状況でもフィッシングマイスターの

赤木さんは順調に数を伸ばしていました!

 

 

さらに!当店のなおさんは

アルビノニジマスを釣り上げていました!👏

 

 

流通団地店の本多さんも沢山釣っていましたよ!

 

 

一方、イケシンはかなり苦戦しまして、10ヒット9バラシくらいの勢いでバラシ多かったです。😅

 

 

しかし、ラスト1投で奇跡のキャッチができました!

 

 

次はバラす回数を減らして多くの

魚を釣り上げたいですね!

 

 

次回は何を釣るのか?乞うご期待!

鳴門タイラバチャレンジ ワーム編

こんにちは、くわはらです。
久々のタイラバに行ってきました。
あることを試しに。

今回利用したのは、鳴門亀浦港
「海誠」さん

 

 

で、今回のミッションは
バサーにはお馴染みの
「コイケストレート」で鯛を釣る!
やってる方もいらっしゃるかも知れませんが
「ワームタイラバ」
このワームに「コイケストレート」をセット
バスに効く、毛だらけワームはアピール抜群で
鯛にも効くのでは?
ユニットはこんな感じ

 

 

 

 

 

で、ワームをセットするとこんな感じ

 

 

 

タックルはいつものコレ
レスターファイン)アルカンシェル68αS

 

 

しばらくやるも、アタリなし😕
一般的なシングルカーリーでやっている方も
たまにアタりますが、連発はなし
なかなか渋い状況です。
まずは鯛の引きを味わいたかったので
通常のシングルカーリーにすると

 

 

グ〜フ〜
鳴門で初めて釣りました。
次は

 

 

いつものゲスト

でもワームタイラバで釣りたかったので
またワームタイラバに戻すと

 

 

アタリは何回かありましたが、乗らず
フックセッティングの研究が必要です。

 

 

その後も試行錯誤しながら続けていると

キマシタ〜😁

 

 

一緒に行っていた村上さんに😍
が、続かず

その後も渋い状況は変わらず
村上さんもシングルカーリーでやっていると
なにやら大物がヒット😯
隣で応援しながら、上がってきたのは

 

 

な、な、なんと
4キロオーバーの70マダイ😍
間違いなく今日一サイズ!

私はこの時点でまだマダイ0
なんとか鯛を釣るため
シングルカーリーでチャレンジすると

 

 

 

 

 

 

 

なんとか鯛の顔は見ることができました。

 

 

 

でも渋い状況は最後まで変わらず
私はミッション達成ならず😫
でも、艶かしい毛の動きを見る限り
大アタリする状況や季節がありそうです。
今回使用したワーム「コイケストレート」
エラストマーという素材でできており
とにかく丈夫👍
たぶん1日通して使ってもちぎれません。
ハマった時は強力な武器になること間違いなし👌
今回はミッション達成できませんでしたが
また試しながら、鯛の反応を探ってみます。
ワームタイラバをされている方は
ぜひ使ってみて下さい。

 

 

また行ってきます。

やっぱり、釣りって楽しいね!

筑後川支流チーバスNO.52 息子とウキ釣り

ポイント久留米店の日髙です!

先日の休みは息子と短時間フィッシング

ルアーだとボウズの可能性が高いので青虫30g購入して

いつもの筑後川支流水門へ

スマイルシップのミラクルロッドに

「かんたんコンパクト五目ウキ仕掛」をセットして釣り開始!

%P_LINK%4996774163378

 

青虫はアピール力MAXにするため豪快に1匹掛け

ウキがスポーンと沈んで上がってきたのは15㎝くらいのチーバス

息子が釣りましたが思春期突入しまして照れ屋さんになったので

お父さんがかわりに手持ち写真😆

 

今回はエサ釣りのため年間シーバス本数にはノーカウント

さらに同サイズ入れ食い状態

普段、小ブラックバスとかハスとかハヤとかだと思ってた魚影が

チーバスの時もあるんだなあと新発見!

最小記録更新!

12㎝?

有明海の各河川

秋のエサ釣りではチーバス(スズキの幼魚・セイゴ)やハゼなどが高活性!

 

ファミリーフィッシング、ぜひチャレンジしてみてくださいね(^^♪

 

やっぱり釣りって楽しいな♪

 

※各河川シーバスポイントや漁港において、農・漁作業をされている方の通行の妨げ、お仕事の邪魔にならないような駐車スペースの確保、騒音、ごみ問題に配慮しながら楽しみましょう!

安打製造機水谷君(仕事終わりにエギング)

こんにちは

八木店の水谷です!

今回は久しぶりにおかっぱりのエギングへ!

東広島店の遠山くん(金ちゃん)と浜田方面へ!

最初のポイントでは金ちゃんが開始5分でヒット♪

私もその5分後にヒット!

1時間無の時間があり移動。

次の場所は去年のこの時期キロオーバーが掛かったけどギャフがなく悔しい思いをした場所です。

1杯追加!

定番の赤テープ!

次のポイントで胴長15センチくらいを1杯追加!

金ちゃんも2杯追加!

エギは2人とも3号と3.5号を使用しました!

もう少し頑張ろうかなと思いましたが爆風大雨になったので納竿(笑)

もうちょっと釣れるかなと思ってましたが結局2人とも3杯でした。。。

もう1回行こうか迷い中です(笑)

エギの準備は是非、ポイント八木店まで♪

えとうの釣りへ行こう~3.5号で良型狙い撃ち~

みなさんこんにちは!
諫早長野店
フィッシングマイスター
えとうです!

 

今回もエギング!
朝はゆっくりしたので
夕方の干潮前後の短時間勝負!

使用するエギはもちろん
シマノ
クリンチ
フラッシュブースト

デイの釣りには欠かせないエギです!✨

今回のポイントは
大きく水道になっている磯場
まずは磯場の潮溜まりから探ります
いれば反応が早いので手返し良く探るために
あえて3.5号チョイス

少し沖の瀬の上を通して
瀬から抜けたところで
喰わせの誘いを入れるとヒット!

600くらいありそうな
良いサイズ!

この時期にあえて3.5号を使うのは
・3号より重いので遠投出来て
尚且つフォールが少し早いので手返し良い
・大きいエギでアピール力抜群
・エギが大きいので小さいイカを避けられる

この時期に3.5号を使う
メリットは沢山あります!

 

その後は3.5号と3号を
使い分けながら釣っていきます!🦑

新入りのエギ王K3号オラマンも
良く釣れてくれました!

 

今年の秋エギングは好調の予感?
ぜひチャレンジされてみてください!

 

 

ータックルデータ―
~ロッド~
ダイワ エメラルダスストイストRT76MMH
~リール~
シマノ ヴァンキッシュ 2500S
~ライン~
サンライン SM PEULT×4 0.5号
~リーダー~
サンライン SMエギリーダーBS 2.5号

#25フィッシングマイスター