スタッフ田野口 外房シマアジからの東京湾タチウオ 【タチウオ編】

皆さまこんにちは!

 

 

釣具のポイント横浜都筑店 田野口です!

 

 

昨日に引き続き本日は、、

 

 

 

 

走水港 教至丸さんにお世話になり、、

 

 

東京湾のテンヤタチウオに初挑戦して参りました!

 

 

イワシの巻き方や動かし方を、黒田代行に教えていただきまして、、

 

 

いざ投入👍

 

 

指示棚から誘いあげていくとフワッと軽くなる食いあげバイト!

 

 

 

 

 

F6ほどのナイスサイズをゲット🌟

 

 

その後も船中でバタバタとあがり、、、

 

 

 

 

 

ダブルヒット トリプルヒット フォーヒット(?)

 

 

 

 

 

↑黒田代行のF7120㎝越えのドラゴン!!

 

 

なかなかいいサイズが沢山釣れて楽しめました😊

 

 

皆さまも今アツいタチウオを狙いに行ってみてはいかがでしょうか!!?

 

 

当店はタチウオ釣り用品の品揃えございます!

 

 

 

 

 

タチウオ釣りに向かわれる際は

 

 

ぜひとも釣具のポイント横浜都筑店へお越しくださいませ!!

 

 

皆さまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしておりますm(_ _)m

 

与次郎釣りチャンネル🎣

皆さんこんにちは

ポイント与次郎店です

本日は

鴨池海釣り公園

に釣場取材行って来ました!!

天気は曇り

小雨が降ったり止んだり

海釣り公園内では

 

ウキ流し釣りサビキ釣り

 

アジの泳がせ釣りをされているお客様がいました!!

お話を伺うと

ウキ流し釣りの方は午前中に

マダイが3匹上がったそうですが昼前から潮が止まり

午後は釣果が伸びなかった様です!!

サビキ釣りの方にお話を伺うと

豆アジから少し大きくなったサイズが

数釣れてました!!

他のお客様も

ナイスサイズのアジ!!

本日は泳がせ釣りでは反応が無かったようですが

サビキ釣りで釣れる味を追いかけて来るそうなので

スイッチが入れば青物の釣果もでそうですね!!

是非、皆様もチャレンジしてみて下さい!!

 

 

 

 

憧れのセイルフィッシュ(バショウカジキ)を釣りに行ってきた!【海のくまさん 釣り日記 #6】

憧れの魚を追いかけて…!!

 

どうも!本社スタッフ フィッシングマイスターくまいです!


▼プロフィールと過去の記事一覧はこちら

https://www.point-i.jp/blogs/3000849?author_id=39


セイルフィッシュ(バショウカジキ)が、日本で釣れるらしい。

 

それも、私が住んでいる北九州から車でわずか2時間半の長崎で。

 

 

カジキなんて夢のまた夢。小さい頃からの憧れの魚です。

いつかお金と時間を作って、海外まで足を運んで釣りに行きたいな…!なんて思っていました。

 

——そんな魚が手の届く範囲で釣れると聞いたら、行くしかないでしょ。笑

 

というわけで、行ってきました。


今回お世話になったのは、佐世保の Fishing Guide Service Seasonal(シーズナル)さん。

 

釣りがうますぎる船長が全力でガイドしてくれますよ。

 

Instagramはコチラ


が、しかし…。

結論から言うと――残念ながら今回はセイルをキャッチすることはできませんでした。😢

そこで今回は、リベンジ釣行に向けて「今回の釣行で感じたこと・考えたこと」を備忘録として残しておこうと思います。

この記事は半分以上、自分用のメモのようなものなので、普段よりも分かりにくい表現や少し小難しい言葉、さらには憶測に過ぎない内容も含まれています。

もしそういうのが苦手な方は、
「要するに釣れなかったから、また次回行くんだな」
という認識で、そっとブラウザバックしていただいて大丈夫です!


どんな釣りなの?

 

カジキ釣りと言われてもピンと来ないと思うので、どんな釣りなのかを(私が感じた範囲で)軽く書いていきます。

 

 

①魚は目視で探す

 

セイルフィッシュは、青物のように瀬や漁礁に付くわけでは無く、ベイトフィッシュを求めてひたすら回遊する系の魚のようです。

 

なので、地形や魚探はあんまりあてにならない。笑

もちろん、「この辺りに出現することが多い」みたいなのはあるらしい!

 

その代わりに、セイルフィッシュはよく盛大にジャンプするという謎の習性(ボラみたい)を持っているので、それを目視で見つけるというスーパー原始的な方法で魚を探します。

 

頼れるのは己の動体視力のみ。笑

 

 

②チャンスはめっちゃ多い

 

セイルフィッシュは警戒心が全くと言っていいほど無く、加えてかなり好奇心旺盛な性格のようで、ルアーの追いがめちゃくちゃ良かったです。

 

ルアーを見付けたらとりあえず追ってくるくらいの勢いで、それも船の真下まで何のためらいもなく追ってきました。

 

 


セイルフィッシュの難しい点

 

さて。そんなセイルフィッシュをルアーで釣るにあたって、最も難しいと感じたのが…

 

「全然ハリが掛からない」という点。

 

なぜそんなに掛からないのかというと…

 

口の周りが硬い(フックが貫通する場所が限られている)

 

 

確実にフックを刺すには口の中にルアーが入らないといけない

 

⇩ しかし…

 

・ツノが邪魔(フックやラインがツノに引っかかる)

・吸い込むタイプの口じゃない

・「一撃で飲み込む」のではなく、「とりあえず咥える」という厄介な捕食行動の傾向がある

 

という理由で全然口の中にルアーが入らない

 

 

なかなかフックアップに至らない

 

あくまで私の推測でしかありませんが、こんな感じだと思います。

 

簡単にまとめると、この釣りの最大のポイントは「いかにして掛かる確率を上げるか?」という点だと思います。


どうやって掛かる確率を上げる?

 

アプローチは色々あると思います。

 

その中でも、今回注目するのはフック

 

船長に色々教えて貰いつつ、こんな感じのセッティングにしてみました。

 

ちなみにこれは、セイルフィッシュの聖地・マレーシアのクアラロンピンで昔から使われているセッティングによく似ています。

 

このセッティングにした狙いはこんな感じ。


①魚がルアーを咥える


②魚が反転して走り出したら、じわっとスプールを押さえる感じでフッキングを入れる


③ルアーがスライドして…


④ルアーが口から出るときに、リアフックがカンヌキを捉える!!


理想と現実 (笑)

 

では実際どうなったかというと…。

 

魚が全然反転しない…笑

 

スズキみたいな吸い込む系の口ではないので、捕食の時に反転しないんですね~~~これが。

 

ルアーを咥えたままスイーっとこっちに向かって泳いでみたり、その場でくねくねし始めてルアーがポロッと口から外れたり…。

 

当然アワせても掛からない…。

 

↑でっかい背ビレがルアーに向かって進んで来る瞬間の興奮はヤバい😇

 

カジキがルアーを咥えてからは、ひたすら「向こう向け!!走れ!!」「なんでこっち来るんだよ!!!!」と心の中で絶叫しながら祈ることしかできませんでした…😂😂

 

チャンスがあと数回あれば1匹くらいははまともに掛かったかもしれないですが、今回はたまたま活性低めの日に当たったこともあり、撃沈。笑

 

最長ファイトタイム:3秒 😂😂😂


それでも同船した方が1本キャッチ!

 

綺麗な魚…!!おめでとうございます!!🎉

 

 


ちなみに、PE3~4号のライト寄りのキャスティングタックルで楽しめますので、我こそはと言う方はぜひチャレンジしてみてください。笑

 

シーズン的には11月の上旬くらいまで楽しめるみたいです。


というわけで、フック関係をいろいろ買ったのでまた次回頑張ります。笑

 

それではまた!


過去の記事一覧はコチラ!


 

プロフィール

北九州在住 すーぱーマルチアングラー🎣

 

 

最近はシーバスヒラマサ(オフショア)ロックショア、時々レンタルボート船長

 

自分で釣るのはもちろん、一緒に行った仲間が釣ってくれた瞬間が一番嬉しい!

 

そんな感じで釣りをしております。

 


どんなブログなの?

このブログでは、魚釣りの楽しさを私なりの視点で発信していきます。

 

 

魚釣りは「自然相手の遊び」

 

時に自然というのは、人間の想像の域を遥かに超えてくる。

 

思い通りにいかないこともあれば、想像以上の感動が待っている時もある。

 

一喜一憂を繰り返しながら、「自然の中で生きている実感」を味わえる――

 

それが、私が魚釣りに夢中になる理由です。

 

難しい話は抜きにして、釣りって楽しいよね!素敵な趣味だよね!という気持ちを、素直に伝えていきたいと思っています。

 

どうぞよろしくお願いします!


#25フィッシングマイスター

 

【EGING】秋イカ調査に行ってきました✨

 

みなさま、こんにちは!木原です!

秋イカ調査に行ってきました✨

夕まずめ16:00頃ポイントへ着き、
すぐさまHITしました!

16:30潮止まりのタイミングだったので、
そのあとピタッと来なくなりましたが、

目の前を泳いでいるイカも
確認しました✨✨

ヒットエギは、
エギ王LIVEスケスケキャンディ2.5号🍭

秋イカエギング楽しめる季節に
なりました⭐️

皆様もぜひ行ってみてください✨

今回も鮎の友釣りに挑戦してきました!!

皆様こんにちは‼

 

 

 

八代店の松田です😁

 

 

今回も鮎の友釣りに

 

挑戦してきました!!

 

 

 

オトリを買いに行って

 

8時頃に入水

 

前日の雨で

 

若干濁りが入っていました

 

 

仕掛けは

 

ダイワ『メタコンポDURAヘビー 完全仕掛け』

%P_LINK%4550133499715

 

針はオススメされた

がまかつ『SCGHVCueスペシャル茶3本7.5-1.5』

を使用しました

%P_LINK%4549018767964

 

オトリを付けて

 

前回と同じところを狙っていると

 

 

ヒット!!

 

 

同じ場所で数匹釣ったあと

 

場所を少し変えると・・・

 

一投目でヒット!!

 

 

 

その後も数匹追加して😙

 

昼過ぎに納竿しました

 

 

 

今回もたくさん釣ることは

 

出来ませんでしたが

 

鮎が付いてる場所が

 

なんとなく分かってきて

 

前回よりは上達できたと思うので

 

良い釣行になったと思います😁

 

スタッフ田野口 外房シマアジからの東京湾タチウオ 【シマアジ編、、、】

皆さまこんにちは!

 

 

釣具のポイント横浜都筑店 田野口です!

 

 

シマアジのリベンジに!?

 

 

今回は、外房の大原港 つる丸さん

 

 

 

 

にお世話になりまして

 

 

シマアジ🐟

 

 

を狙いに行って来ました!

 

 

 

 

結果は、、、

 

 

 

 

またしても本命のシマアジはゼロ💧

 

 

いや~、朝イチも日中も何度かチャンスあったんですけどね~

 

 

やはりシマアジ強し!

 

 

かけてもなかなかあげられませんね―💦

 

 

船中わずか1本と、大変厳しい釣果となってしまいました。

 

 

 しかし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イサキ、ソウダカツオ、チャリコは釣れました(笑)

 

 

前回の南房シマアジも今回も、シマアジの姿すら見れていないので、、、

 

 

またリベンジに行って来ます🔥

 

 

 

 

 

帰りに美味いラーメン食って帰りました😋

 

 

では、また~👋

 

 

 

軍曹の楽釣遊魚 第314回

あ、どうも、どうも~🐇

ポイント呉警固屋店の軍曹です~(-ω-)/

 

 

 

前回のブログは8月末・・・

いやぁ~お久しぶりですちゃんと生きてます(;’∀’)

 

 

 

さて、今回はシーズンインしたばかりの

ナイトアジングに行って来ました

 

 

 

翌日がお休みなのでちょっと遠くまで

行こうかなと思っていたのですが、

流石は祝日前夜・・・💦

どこの釣り場も釣り人で大賑わい

 

 

 

結局いつもの漁港に行く事に

 

 

 

「アジ~、アジ~、アジはどこかね~??」

 

 

 

取り敢えずな感じで

クリアブルー/サイコロヘッドTG ACE EX1.0g

クリアブルー/リングボンボン#サクラ

のコンビで表層からボトムまでチェック

 

 

 

足下のボトム付近でラインの動きに

違和感があったのでとりあえずフッキング

サバババババババババババΣ(・ω・ノ)ノ!

随分と控えめな喰い方をする個体でした

 

 

その後、オープンエリアにアジの群れを見つけたので、

セオリー通りのリフト&フォール

 

 

 

喰わない・・・

 

 

 

今度はリトリーブ

 

 

 

喰わない・・・

 

 

 

ノンダートジャーク

 

 

 

喰わない・・・

 

 

 

ロングフォール

 

 

 

 

ちょいお触り(‘ω’)💡

 

 

 

 

 

このヒントからルアーの組み合わせを

サイコロヘッドファイン0.4g0.2g

ワームはセクシービーファインに変更

 

 

 

 

軍曹と言えばの

「ゼロテンフロー釣法」

で狙うと・・・

何とか豆アジサイズをGET(*’ω’*)

しっかりと「釣った感」があって満足満足

 

 

 

一度釣れるゾーンを見つけてしまえば

ゼロテンフロー釣法高い再現性で・・・

追加の一発!!

確実にアジの気配に近づく軍曹

 

 

 

群れの位置、ウェイト、

ワーム、着水点、流速

 

 

 

全てが嚙み合い始めたタイミングで

ゼロテンフローの真骨頂

 

 

「気配斬り!!」

※再現性の高いゼロテンフローは

同じ所で同じ様に同じタイミングで喰ってくるので

たとえティップやラインにアタリが出ていなくても

アジの気配で掛けるタイミングが分かるようになります

でも豆サイズ!!されども満足度高し(≧▽≦)

 

 

コンマ数秒しかないティップの動きや荷重変化、

ラインの動きや沈下速度の変化を

見逃さない様にバチバチに集中しながら釣っているので、

カロリーの消費量が半端じゃないのが欠点ですね(-_-;)

 

その後も若干の群れの移動やレンジの変動はありますが、

0.2gと0.4gのローテーションで狙える範囲内で

ポロポロと追加して深夜1時頃に納竿(*’ω’*)

 

 

最終的にぎりぎり「つ抜け」の11匹でした

 

 

まだまだ本調子では無いものの、

夜釣りでのアジの釣果が出始めています

正直、たくさん釣りたーい!!と思うなら

サビキ釣りの方が遥かに沢山かつ簡単に釣れます!!

 

 

 

軍曹の様に、

「地雷が埋まっている荊の道を全裸素足で全力疾走してみたい!」

という稀有なアングラーの皆さんは

是非、豆アジ相手のナイトアジング

チャレンジしてみて下さい(-ω-)/

 

 

それではノシ

 

 

軍曹’sタックル

ロッド:クリアブルー/クリスター72ファインダー

リール:ダイワ/ルビアスST SF2000SS-H MTCWチューン

ライン:バリバス/Pro4EXチューンドファインライン[TFLエステル 0.4号]

リーダー:バリバス/アジングマスターショックリーダー0.6号

スタッフ勝井「倉橋方面エギング♪」

こんにちは!

安芸坂店、スタッフの勝井です!

 

今回は倉橋方面へ

ランガンエギングに行ってきました

 

 

前日の夜にナイトエギングに行ってみたのですが

サイズが小さく、持ち帰りゼロだったので、、、

急遽!居残りして朝マズメからエギング!

 

 

朝一はお気に入りのブルーポーション

 

 

最近購入したモンスターレッドも連発しました!

 

 

1か所で粘らずオラオラマンゴー

ひたすらランガン!

 

 

 

 

 

サイズは少し物足りないですが

リリース込みで19杯の釣果でした

 

 

皆様も釣りに行かれた際は、是非釣果報告にいらしてください!

ご来店お待ちしております!

GO!GO!いけちゃん釣りブログ~落とし込み続編

こんにちは

ポイント都城店の池田です💫

 

 

先日の落とし込みの続編です🐬

 

 

前回投稿ブログは画像をクリック🖱

 

 

落し込みに使った仕掛け

%P_LINK%4993722261858

%P_LINK%4993722262169

オモリは50~60号使用

 

 

前半で釣れた

ブリとの攻防

左手にダメージがありますが

 

 

ブリを追加すべく

仕掛けを落とします💪

ほんとはヒラメが来て欲しい・・

 

 

 

しかし

ベイトしか付かない時間が流れます🌴

 

 

ベイトの豆アジは

南蛮用にお持ち帰りしました😂

 

 

 

場所移動して

ベイトが付いて待つ・・・

 

 

 

やっと来たーーー!!

おっ!ちゃんと巻けるぞ!

これはブリじゃない!!

良かった~(本音)

 

 

上がってきたのは

51㎝真鯛😍

 

美味しいサイズゲット⭐

 

 

その後ハガツオも釣れて

大満足😆

 

 

ベイトがサバになると

仕掛けがグチャグチャになったので

多めに仕掛けを

用意しててよかったです✨

 

 

 

船長いつもありがとうございます🌟

またよろしくお願いします😄

 

遊漁船

一秋丸さん

名前をクリック👆

 

鎌田船長:090-1515-7758

 

後日乗船された方が

落とし込みで

ヒラメ釣られていたので

まだまだ諦めませんよ😎🔥

 

 

 

今回も

美味しく頂きました😋💕

 

本多の水面炸裂道中 ~achieve ボートシーバス~

HPをご覧の皆さん、こんにちは😁

 

 

最近は気温も下がってきて

 

 

過ごしやすくなってきましたね👍

 

 

 

 

 

 

気温が下がれば

 

 

魚も人間も活性が上がります(笑)

 

 

 

 

今回はボートシーバスに行ってきました!

 

 

お世話になったのは、毎度お馴染み

 

 

achieveさん

 

 

 

 

 

 

午前便で朝6時出船🚢

 

 

最初のポイントは港から出てすぐ

 

 

道中に、くるくるイワシが何度か見えましたが

 

 

魚に食われてる様子はなし

 

 

 

 

船長と

 

 

「魚付いてないんですかねー?」

 

 

って話をしながらポイントに着くと

 

 

まさかのボイル祭りwww

 

 

 

 

こういう日に限ってトップを持ってきてない私…

 

 

ジャーキング釣れそうじゃないですか?

 

 

そんなテンションでシンキングミノーをセット

 

 

 

 

投げて3,4回ジャークさせると

 

 

一投で40㎝位のシーバスヒット!

 

(写真撮り忘れました・・・)

 

 

ジャーキング釣れるじゃん!

 

 

 

 

 

 

デカそうなやつが出た所にボイル打ち

 

 

 

 

 

 

 

 

シャッ!シャッ!シャッ!

 

 

 

 

 

 

 

ゴンッ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

おー!いいサイズなんじゃない?

 

 

 

ジャーキング気持ちぃーーー!!

 

 

70㎝位の綺麗な個体

 

 

 

 

その後もボイル打ちでチーバスも混じりながら

 

 

再び70㎝位のカッコいいシーバス

 

 

 

今月謎の衝動買いしたワールドシャウラ

 

 

良い魚釣れました🙌

 

 

ナレージの隣でジャーキングで無双

 

 

完全にパターンにハマってました!

 

 

 

 

 

 

その後はポイントを移動して

 

 

ジャーキングで数匹追加しましたが

 

 

他2人のワームが本領発揮

 

 

ワームはこの前発売された

 

 

ブルーブルー ジョルムーア18g

 

 

ベイトでも投げやすいウエイトで

 

 

アクションも特に必要ない為

 

 

超オススメですよ!

 

(豊永さんは後半これで結構掛けてました)

 

 

 

 

結局私は後半失速し、納竿となりました😅

 

ジャーキングは足元まで追ってきて食ったり

 

 

障害物からでてきて食う所が見えたりするので

 

 

トップみたいに視覚的にも楽しいですよ👍

 

 

 

 

午後便の方達はトップでかなり釣れていたみたいなので

 

 

ボート―シーバス行くなら今!です

 

 

ぜひ挑戦されてみて下さい!

 

 

 

 

それではまた🖐