まつぶっく底物道~イイダコフィッシング編~

皆さんこんにちは!

最近よく耳にするワード・・

『イイダコ』

毎年大村湾で釣れるそうです!

 

 

先日栗山さんが行って好釣果

(画像クリックでブログへ行けます)

 

 

 

イイダコを釣って

みんなでタコ焼きでたべる

ストーリーが出来上がりました。

 

 

では実釣

向かうは子々川漁港です!

イイダコフィッシングはお初な為

栗山さんにご指南頂く事になりましたが

ターミネーターみたいな圧を放ちながら来てくれました。(笑)

んでもって仕掛けは単純!

誘い方はタコ釣りと同じ

岸壁ちょんちょん

ぬんッと重くなるので

うぇい!!!🙌🐙

割とすぐ

そして簡単に釣れちゃうのがまた面白い

これははまりますわ(笑)

 

 

 

ロストもある釣りですが

誘い上げした時に抱いたり

想像以上に当たりが出てくれる釣りで面白いです!

釣果も朝の2時間ほどで7杯!

さくっと早起きしてさくっと釣って

高級なタコ食べましょ!

そしてそして

メイン

旨味があふれ出す

鮮度抜群なタコ焼き

みんなで楽しみました!!

 

 

 

 

時津店では

イイダココーナー作成中です!

お待ちしてまーーす🐙🐙

 

なおの釣りロマンを求めて~ショアブレードジギング~

 

こんにちは!!

 

米子皆生店の久保です😁

 

先日、ツバスサゴシが釣れたので・・・

 

今回はショアジギングメインで行って来ました!!

 

個人的にサゴシ君たちは・・・

 

光物が大好きなイメージがある為、

 

ブレードジグのみを使用しました😁

 

まずは、ワンナック様

 

リアクションバイト 25g

 

このジグはジャークしてもエビりにくい為、

 

サゴシ・サワラ狙いに👍👍👍

 

この日も3投目でバイト有り

 

しかしサゴシカッターの被害に遭い、キャッチできず😂

 

すぐにサムライジグR SPIN 30gに変更

 

ナブラに投げ込むと即ヒット😍😍

 

上がってきたのはまさかの・・・

キジハタ30cmオーバー😂😂

 

キジハタナブラ初めて遭遇しました🙄

 

その後も3連発のキジハタ祭り(笑)

 

サゴシは釣りきれなかったです😓

 

ですが、境水道や美保関方面では、

 

釣果が上向きになっています😍

 

是非、行かれてみては❓

 

また私も行って来ます😗

 

ふるかわ釣るから【錦江湾!秋のSLJ🍂】

 

 

皆さんこんにちは^^

秋目前で浮かれている古川です!

 

 

川本代行と錦江湾にSLJに行ってきました^^

今回お世話になったのは

遊漁船ラットボート 岩下船長

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

インスタはコチラ!

 

 

港に着いて雨雲がピカピカ⚡

雨雲を去るのを待ち1時間半遅れで出港

何とか出港出来て良かったです^^

 

 

 

ポイントに着いてすぐに

川本代行がHIT!!!

直後に私もHIT!!!

ネイゴをキャッチ^^

 

 

その後もジグをワンピッチでシャクると

ネイゴやヤズ、マルヒラアジが遊んでくれます^^

 

 

 

 

マイクロベイトがかなり多かったので

シルエットをあえて大きくし

セミロングのジグをハイピッチで誘うのが

有効的でした💥💥

 

 

 

 

おすすめジグは

【カルティバ】撃投ジグ レベル100g

color:居つきトウゴロウ

 

 

 

サイトでフォール見ていても

ギラギラアピールしてくれます💫

 

 

 

秋らしい高活性の海になってきましたね^^

もう少しすると落とし込みも成立しそうです!

また行ってきます!!

 

 

 

当店のインスタグラムでは

商品情報やイベント情報など

最新情報更新中👀

↑リンクは画像をクリック↑

フォロー👆といいね💖

お忘れなく!

前略!フチの上より~最近話題の一つテンヤマダイ編~

 

皆さんこんにちは、こんばんは、スタッフ渕之上です😃

林崎港より出船の村由丸様(080-8333-3779)
にお世話になりまして、
最近話題の一つテンヤマダイへ行って来ました!
天気も良し、風も微風、波も穏やか!素晴らしい!
朝は18号でスタート🎣
今回、播磨店、伊川谷店のスタッフと一緒に釣行してます!
みんな良いサイズ!
少し遅れて、ふちのうえも1枚目ゲット、かわいいサイズ!
良型そうなのも掛けましたが、バラシ…
その後一時的に静かになりましたが、、、
後半、アベレージサイズは下がりましたが、時合突入!
トップの方は17枚!!
ふちのうえはリリース込み7枚
全体的によく釣れた1日でした😁
~~~~~使用タックル~~~~~~~~~~~~~~~~~
ロッド アルファタックル
    kaijin関西リージョナルテンヤマダイC240H
    今回エイテック様よりロッドをお借りしました。
    アクションも入れやすくアタリもわかりやすい。
    バットも強く深場での合わせもしやすいロッドでした
    ※竿は専用の物が圧倒的に使いやすいです
リール ダイワ アルファス
PE0.8号 リーダー4号
今回テンヤは12〜18号を使用しましたが、底が取りづらい場面もありました。潮が飛ぶ事もあるので釣行の際は20号まで用意しましょう。ふちのうえは持っていくのを忘れました、後悔しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ルアーの要素とエサ釣りの要素が融合したような釣りです。
マダイ以外にも様々な魚種が釣れ、飽きる事のない一つテンヤ釣り、
皆様も挑戦してみてはいかがでしょうか!

釣りハマ日誌~まめアジング、でか外道添え~

みなさまこんにちは!!

 

 

新下関店のはまだです😎

 

 

 

 

 

 

 

・・・南蛮漬けってめっちゃおいしくないですか?

 

 

 

 

 

ということでアジング豆アジ狙っていきます!

 

 

 

 

豆アジ常夜灯に集まっていることを確認し一投目!!

 

 

 

 

 

 

ジィーーーーーーー!!!!

 

 

 

初手大外道が確定しました😂

 

 

 

ラインはエステルに巻き替えたばかり😣

 

 

慎重にゆっくりと寄せていきます・・・

 

 

 

 

 

 

見えてきたのは・・・

 

立派なキビレです✨

 

 

ライトタックルでのやり取り最高でした😍

 

 

 

 

 

 

さあ気を取り直してアジングです!

 

 

豆アジ2匹!!

以上!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石にこの数では南蛮漬けお預けです😅

 

またリベンジ行きます😑

津々浦々~トラウト旅日記~ 2025秋のブレードジギング準備編! ルアー編

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当の原田です😁

 

 

 

 

今回は25年秋のサワラキャスティングが開幕!というわけでブレードジギングでオススメルアーやセッティングを紹介して行こうと思います!

 

 

 

 

 

自分が主力にしているのがシマノのフォールショット

 

 

 

一般的な鉛ジグと比べて小粒で固めなので、フォールが早く着底も分かりやすいというメリットが😎

 

 

 

殆どの場合フォールショットからスタートしています👌

 

 

 

 

そしてベイトが小さい時や流れが速い時により早く落としたい!というときや着底がわかりにくい…といったときにはタングマンブレードを使っています😐

 

 

 

潮の流れが強い時は60Gだとわかりやすいけどシルエットを小さくしたい…

というときはやはりタングステンにした方が、シルエットが小さいまま重くできるのが圧倒的なメリットです👊

 

 

 

 

そして流れは強くないけれどシルエットは小さくしたい!でもタングステン高いから極力無くしたくないので何かないか…という方にコロジグブレードがオススメです!

 

 

 

 

シルエットを極力抑えて低重心化することでジグが回りにくく高速巻きをしたときの巻負荷が減るのが特徴です

 

 

 

 

サイズ的にタングステンより小さくなるのでスモールベイトシーズンはこれじゃないと喰わない!という事が多々ある(遊漁船船長談)くらい必須なアイテムです!

 

とりあえずこれでOK!

 

 

といった感じで色々なジグを使った結果、フォールショット、タングマン、コロジグブレードの3つに収束しました(笑)

 

 

 

そしてよく聞かれるフックセッティングですが自分はブレードにシングルフックだけのスタンダードセッティングでやっています

 

 

 

 

偶にダブルフックやトレブルフックを使いますが9割がシングルフック

 

 

トレブルフックはこれらを使って自作しています

 

 

バイトは出るけど中々ノラない!と行った時はフック交換をまずしていますが、その後トレブルに変えたりしてフックアップ率を高める方法をとっています

 

 

 

 

そしてこれが一番大事!!!

 

 

 

魚と人間をつなぐ一番大事なパーツがフック!

 

 

 

 

 

非常に言いにくいのですがほとんどのメーカのブレードジギング用のフックは細すぎるか小さすぎて…

 

 

 

 

サゴシ程度ならいいのですが、良い型のサワラが掛かると伸ばされたりすぐ針先が駄目になってしまったり酷いものは使っている間に錆びてきます…

 

自分はこんな感じで収納しています

 

 

なので必ずジグを購入した際はフックをこのカルティバSJ-41に交換しています

 

 

 

 

 

大型が掛かった時に後悔しない為の一手ですね😍

 

このフックは10kクラスのブリがかかっても耐えれますし小型のサゴシも勿論しっかりとフックアップ出来ます

 

 

 

 

そして大事なのはフックとジグで必ず分けて欲しい

 

 

こうしておくことでフックがジグと擦れて痛むのを抑えることが出来るのは勿論、使うジグだけにフックをつけることで1回の釣行で使うフックを節約することが出来ます!

 

 

これだけあれば後は釣りに行くだけ!

 

 

 

さぁ、皆さんもしっかりと準備をして2025年秋のサワラキャスティングシーズンを迎え撃ってくださいね!

 

 

過去のサワラのブログはこちら⇩

津々浦々~トラウト旅日記~ 2025秋サワラキャスティング開幕! 大阪湾シーマジカル編

津々浦々~トラウト旅日記~ 2025春サワラキャスティング編 大阪湾風味

津々浦々~トラウト旅日記~ 大阪湾ブレードジギング編その4

津々浦々~トラウト旅日記~ 大阪湾ブレードジギング編その3

津々浦々~トラウト旅日記~ 大阪湾ブレードジギング編その2

津々浦々~トラウト旅日記~ 大阪ブレードジギング編

津々浦々~トラウト旅日記~ サワラ強化合宿編

釣ります書きますジギング編

皆さんこんにちは

 

徳島藍住店小田です

 

先日、雅さんにお世話になり

 

鳴門沖にジギングへ行ってきました。

 

9時半に出船

 

ベイトの反応は多数が中々喰わず

 

潮の重い所を探してゆっくりと丁寧に誘いをいれると

 

早速HIT

 

 

 

 

朝一はマダイでした

 

続いて同じようにフォールでヒット

 

 

 

 

ダイワ ジャイブチョッパー 180g

 

安定の使いやすさで操作感抜群です

 

ポイントを移動

 

今度は少し早巻きでヒット

 

 

 

 

早めに巻いて潮が重い層で少し巻き速度を緩めて釣れました

 

潮が緩くなると当たりが無くなり今回はここまで

 

短時間でしたがなんとか本命ゲット

 

また行ってきます!

 

 

ためもん釣り行くもん♪~船カワハギ釣行in銀鱗~

皆さんこんにちは

ポイント与次郎店 為元 です

今回は谷山店の益口さん

船カワハギに行ってきました!!

お世話になったのは

枕崎港より出船の

遊漁船 銀鱗

山﨑船長 TEL 090-5748-1345

事前情報ではサイズは小さいが数釣りができるとの事!!

 

初の船カワハギという事で

 

右も左も分からないとりあえず用意した物はコチラ

SASAMEより

実船アスリートカワハギ

タコベイトとピカピカで強烈アピール!!

仕掛けは

 

シマノより

カワハギ仕掛け楽々セット

 

ハリスの装着がとにかく簡単!!

引っ掛けるだけで簡単にハリスの交換ができます!!

替え針は

 

がまかつより

競技カワハギ 速攻

 

今回は4号を用意!!

 

オモリは

 

 

ハヤブサより

カワハギシンカー 25号

 

カワハギよりも先に私が目を引かれるぐら派手!!

そして

 

SASAMEより

カワハギ 集魚シート

とりあえず派手にアピールしたくて購入!!

船は6時出船で20分程で釣り場に到着!!

仕掛けを準備して1投目

竿を叩いて仕掛け動かしアピール!!

 

すると!!

ダブルヒット!!

その後も

 

 

思っていたよりもサイズが良い!!

 

 

アタリも多い!!

 

そして意外と簡単に釣れる!!

 

 

MAX 21cm

これでスタッフ間ダービー

 

最下位から1位へ!!

 

 

 

終わってみれば

 

 

2人で40匹オーバー!!

益口さんと私は大満足!!

ですが船長や常連さん曰く

この日が過去一渋い日だったそうでビックリ(笑)

アタリも多く美味しいカワハギが簡単に釣れる

船カワハギ!!

遊漁船 銀鱗 ではレンタルタックルもあります!!

是非、皆様も行かれてみて下さい!!

 

若松近郊釣場状況 9/21

みなさまこんにちは!若松響灘店です!

当店から車で10分以内のところにある

白島フェリー乗り場

清掃をかねて釣り場状況を確認して参りました!

サビキ釣りでは秋が旬の「ヒイラギ」の釣果も!!

まだまだ、キス・カワハギも好調です🐟✨

気になるアジ釣りは…

お昼は釣果にムラがありますが、

夜釣りではポツポツ20~23cmの釣果出てます…!!

まもなく秋のアジ釣りシーズン開幕🍁

釣場には残念ながら釣りのゴミ、タバコの吸い殻、ペットボトルなどの

ゴミがたくさんございました…💦

釣り場の環境維持・保全の為ゴミの持ち帰りのご協力お願いします✨

串田の釣行日誌 ~秋のアジング調査!~

 

 

みなさん、こんにちは!

 

朝夕が涼しくなり、あれやこれやと
色んな釣りに行きたくなり…
もう1人自分を増やしたい!😂と、
思う広島八木店の串田です!
去年もこんな事思ってた気がします…

 

さて、今回は…
私の大好きな釣りの1つ!
アジングへ!行ってきました!

 

西へ行くか?東に行くか?🤔
今回は、強風予報で西は断念!
東方向に行ってきました!

夕マズメから釣り開始!

 

まずは、ジグヘッド1gから!

着水5カウントから、反応あり!

が、掛けれず…苦戦…😅
何とかフッキングしてGET!

正体は…豆アジ!
そりゃ、掛けにくいわぁ…

レンジを落としても…🤔
流し方を変えても…🤔
場所を変えても…🤔

 

豆、豆、豆ばかり…😂

 

ならば!本気で豆狙い!🔥

 

フックサイズを小さく!

ジグヘッドは軽く!

セッティングを見直し…

 

ワームは、リングボンボン!
%P_LINK%4573378058097

この日はこれが大正解!

 

しっかり口に入ってました😁

 

 

どんなカラーでも釣れましたが
アミライム』は群を抜いて
よく反応があるカラーでした!
%P_LINK%4573378058073

 

バラシ・リリース含め30匹ほど
釣れましたが必要最低限を持ち帰り!

唐揚げ・南蛮漬け確定です!🤤

 

このサイズ感なら
サビキ釣りの方が良さそう!

休憩がてらエギングもしましたが
🦑イカもまだ小さいのが多いですね…

次の潮回りでは、アジ・イカ共に
大きく美味しくなってることを
期待しておきます!😄

 

次は西方面に行きたいですね🤔

 

では、また次回!👋👋

 

 

 

〈タックル〉

ロッド Clear Blue/Crystar 59GIFTED 

リール 23ヴァンキッシュC2000SHG

ライン エステル0.3 + リーダー0.8

ワーム Clear Blue/リングボンボン