ミヤの奇妙な釣険 ~ガッキー初チャレンジ~

みなさま、スラマッパギ~✋

みやはらです

 

 

 

お前も石鯛釣りに行かないか?👊😊✋

 

 

 

と何百回と使われているネタを挟んだところで、

先日、友人に誘われて初の石鯛釣りに行ってきました🎣

 

 

石鯛釣りと言っても万年金欠な私が

そんな道具を揃えられるはずもないので今回は

0

ライトイシダイ

0

と呼ばれるジギングロッドで行うやり方でチャレンジしていきます👌

 

 

石鯛釣りと言えば仕掛けが大変そ~、とやる前は思っていたのですが

やってみると意外とシンプルなもので、、、

 

 

①ゴム天秤、コークスクリュー、オモリを以下のようにセッティング

(筆者はPE1.5号にフロロリーダー10号を使用)

 

 

 

 

②ウニ通しを準備

 

 

 

 

③石鯛ワイヤー仕掛けをウニ通しにセッティング

 

 

 

 

④日頃のストレスを糧にウニにぶっ刺す

※込めすぎるとウニが弱るので注意(諸説アリ)

 

 

 

⑤ウニ通しを抜いたら装着完了

 

 

 

 

⑥最後にコークスクリューに石鯛ワイヤー仕掛けを通したら完成‼

 

 

 

 

と存外簡単にできちゃいます👍

 

 

 

 

あとはウニ達に惜別の別れを告げ海に投入し

ひたすら穂先を眺めているだけ

 

 

 

なのですがマズメの時間だったという事もあり反応◎

 

 

コンコンコンとつつかれた後にグンッ

と勢いよく持っていくアタリに合わせてみると

 

 

 

 

本命!ではなかったですが、私にはうれしいイシガキダイちゃん

引きがエキサイトでとても楽しいです😊

 

 

 

 

今日は良い日だと思い次はお団子スタイルでもう一度投入してみると

 

 

 

 

 

こいつぁグレートですよォォ

 

 

 

と言わんばかりにサイズアップ⤴⤴

めちゃめちゃインタレスティングな釣りです😄

 

 

今日は100枚くらい釣れるかななんて思っていたんですが

マズメを過ぎるとそうもいかず、、、

 

 

アタリはあるがノらない時間が続きます😥

 

 

 

 

みてくださいコレ

食べるの上手くないですか?

私の食べ方よりきれいですよコレ

(じゃあお前はもっとがんばれ)

 

 

といったところで今回はノーカン

最初にしては上出来な釣行となりました🤗

 

 

10月いっぱいはまだまだ楽しめそうなので

また行ってみたいと思います

 

 

ではまた、アリーヴェデルチ🤘

 

 

お世話になった遊漁船↓

長崎県 西海市 RYUSEI

カビちゃんキングダム【三浦半島プラッキング!!】

みなさんこんにちは!!

ポイント港南台店 川平です!!🙋

 

 

今回は三浦半島にて

ワラサが釣れている

という情報を仕入れたため

青物プラッキングに行って参りました!!

 

 

 

まず結果から申しますと

3ヒット1キャッチ

 

 

 

かわいいワカシゲットしました!!

今回使用したルアーは

マリアラピード130Fでございます

 

 

さらに!!

同行していた友人は

メーター級のサワラをゲット!!

(これは美味いヤツ!!)

コチラのルアーもラピード130Fです!!


今回の釣行では

垂直姿勢のルアー

テンポ良く小刻みにアクションさせると

バイトが増えたように感じました!!

 

 

周りの釣り人も3~5ヒット程

 

 

これからまだまだ活性は高くなると思われます!!

 

 

 

三浦半島のショアプラッキングに関して

詳しく知りたい方は

スタッフ川平まで!!

皆様のご来店お待ちしております!!🙇

 

 

 

 

寄り道フィッシング~GLOWさんでバチコンアジング編~

こんにちは!
point佐世保店のレインマン溝川です!

 

GLOWさんでバチコンアジングに行ってきました!

佐世保エリアのバチコンは初めてでしたが
アジアダーの
ファンタジスタ
ファンキーバナナ
ストライカー
の3色ローテで時合毎にしっかり拾う事ができました!

 

MAXは34cm!

 

シブい時間もありますが、
イメージがハマって再現&連発できる瞬間
がたまりませんね!!

 

ちなみにこの日はアジ以外にも
アラカブやキジハタ、エイが釣れました♪

エイとのファイトはかなりしんどかったです。。。

 

周りではイサキ、サバ、サワラの釣果も!
色々釣れたのでめちゃくちゃ盛り上がりましたよ♪

 

仕掛けは昔ながらなキャロ仕掛け!

PE0.3号

フロロ8lbを1m(この中にシモリペット入れてシンカー取付→クッション)

スイベル

フロロ6lbを50cm

ジグヘッド0.3g

 

個人的には上記の
キャロ仕掛け&オリカラ3色ローテ
が一番しっくりきてます!

是非お試しください♪

 

☆使用タックル☆
ロッド:AJINGGR60S
リール:ツインパワーC2000S
ライン:PE0.3号+フロロ8lb+フロロ6lb
【2025/9/17】

投げ師白石の釣行記「投げ釣りとエギング♪」

こんにちは!

白石です!!

 

 

 

今回はちょこっと投げ釣りエギング

(メインはエギングです)

 

 

 

 

先ずはサーフ!

 

 

キス・カワハギ狙いで投げ釣り

合間にサーフエギング!

 

 

 

投げ釣りの方はアタリがあっても

フグ連発…

 

 

 

それでも何かいいのが釣れないかな~と投げ返していると

着底してすぐに小刻みにアタリが!

 

 

少し待って上げてみると…

 

 

投げ釣りでは珍しい

ウマヅラハギ!!

 

 

サイズは28cmでした~

 

 

 

 

その後、投げ釣りは反応がなかったので終了~

 

 

 

 

サーフエギングはというと

3.0号シャロータイプで探ってみるも

エギと同じかそれ以下のサイズの小アオリちゃん達が追いかけてくるだけで

良型には巡り合えずに移動…😇

 

 

 

 

今度は夜のド干潮にチャレンジしてみようかと思います!

 

 

 

 

移動した先では2.5号のエギをメインで表層付近を探っていると

目測13cm前後の小アオリちゃん達がワラワラと追いかけてくる😆

 

 

 

 

目の前でチョンチョンとしていると釣れますが

写真を撮らずに即リリース!

目で見えない距離でも表層を探ると連発しました~

 

 

小さい個体は地面に置いたりせずに

すぐにリリースしてあげましょう😊

 

 

 

 

そろそろ終わろうかな~と

ラスト1投を投げ、一旦竿を置き、エギを整理。

(この間およそ30秒)

 

 

竿を持ち直して3シャクリからのテンションフォールした瞬間に

グイーッと持っていくイカらしいアタリが!

 

しかし、アワセるも乗らず…

 

 

 

もう一度同じ所に投げ、同じように30秒ほど放置して

3シャクリからのテンションフォールしてみると

ラインを弾くようなアタリ!

 

 

アワセるとしっかりとした重量感!!

 

 

胴寸17.5cmのコロッケよりちょい大きいサイズ!!

 

 

エギは大人気の

ヤマシタ

「エギ王K2.5号 ムラムラチェリー」

%P_LINK%4510001595024

 

 

 

その後、少しだけ投げましたがノーヒットで納竿~

 

 

 

江田島・倉橋島

秋イカエギング好調です!!

 

 

 

皆様も是非、行かれてみてはいかがでしょうか!

また行って来ます!!🤗

 

ヒロシの秘密基地

みなさんこんにちは

 

 

 

 

 

粕屋店のたなかです🐸

 

 

 

 

 

最近急なゲリラ豪雨が多いですね

 

 

 

 

 

朝天気が良く、油断していると

 

 

 

 

 

洗濯物が全滅・・・😇

 

 

 

 

 

なんてことが立て続けに起きて

 

 

 

 

 

完全に心が折れてます😇

 

 

 

 

そんな時はキャットの寝顔で気持ちを落ち着かせましょう😽

 

 

 

どうでしょう

 

 

 

 

少しは落ち着きましたか?

 

 

 

にゃんこの寝顔はさておき

 

 

 

 

 

最近の夜は涼しい気候が増えてきて

 

 

 

 

 

釣りがしやすい気温になってきましたね(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

そんなわけで

 

 

 

 

 

私も先日夕涼みがてらに

 

 

 

 

 

箱崎方面へライトゲームに

 

 

 

 

 

行って参りました😎

 

 

 

 

 

本命はアジを狙いに行ったのですが

 

 

 

 

 

釣り場に着いてみると

 

 

 

 

 

海の中がセイゴパラダイス🌈

 

 

 

 

 

海面を覆い尽くすほどの

 

 

 

 

 

セイゴの群れ

 

 

 

 

 

案の定ルアーを投入したら

 

 

 

 

 

落ちパク😂

 

 

 

 

※流血注意!

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので

 

 

 

 

プラグでも楽しませてもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラグだと少しサイズが上がるカモ?

 

 

 

 

 

本命のアジは釣れませんでしたが

 

 

 

 

 

ササッと遊ぶには丁度いいですね(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

皆様も是非涼しい時間帯から

 

 

 

 

 

チョチョイと釣れる

 

 

 

 

 

ライトゲーム楽しんで見てはいかがでしょうか(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

以上

 

 

 

 

 

ヒロシの秘密基地でした

 

 

 

 

 

それではまた(⌒∇⌒)(⌒∇⌒)

🎣与次郎釣りチャンネル🎣

みなさんこんにちは🌞

ポイント与次郎店です😀

本日は鴨池海づり公園へ

取材に行ってきました❗

午前中の豪雨が噓のように

空ッと晴れて良い天気に🌞

風が強いですが、

ファミリーで釣りに来られている方が多く見られました✨

それでは本日の釣果です⭐

サビキ釣りにて

※写真撮影の許可を頂いております

アジ

アジが掛かった後に、

ネイゴやヤズも回っている為

仕掛けを切られることも❗

今のアジの大きさには少し大きいですが、

ぐるくんサビキなどで、

狙うのもオススメです👍

※写真撮影の許可を頂いております

ウリボウ

最近はウリボウも良く釣れています👏

カゴ天秤釣りにて

ヒブダイ

良型ヒブダイお見事です✨

アジの泳がせ釣りにて

ヤズ

本日は泳がせ釣りで、

午前中もヤズが釣れていたとの事❗

 

本日はジグよりも泳がせの方が反応が良かったとの事❗

青物がかなり回っている様子👌

まだまだ暑い日が続いております

水分補給などをしっかりと行い

熱中症対策をして楽しく釣行しましょう🍀

ご不明な点等ございましたら

お気軽にスタッフまでお声掛け下さいませ💁

 

 

 

 

 

大野城発・釣魂記!【大鮎シーズンの矢部川】

こんにちは!!!

ポイント大野城店 児玉です😋

 

息子の夏休みは終了しましたが

家族サービスの手を緩めてしまうと

釣りに行くときの家族の目が冷ややかなものになってしまう為

家族サービスの手は緩めません😀

 

今回はの家族サービスは

SNSで見かけたアイロンビーズに親子でチャレンジ!!

お父さんはすぐ飽きましたが

息子はハマったらしく色々見せてくれます😁

画像は作成途中のビーズです

 

 

 

さて本題です!!

9月に入りまして、尺鮎を釣らせていただこうじゃないかと

矢部川に行ってきました!!

 

 

立石釣具店さんで囮を2匹購入しまして、

 

と、その前にご注意事項です!

今シーズンの囮鮎が品薄になってきておりますので

2匹の購入制限があります

また、万が一を考えて

鮎竿で操作できる友鮎ルアーなどの備えがあれば憂いなしですよー

 

 

グーグルマップ&矢野隊長より教えていただいたポイントを頼りに

 

自分の嗅覚を信じていざ出陣

 

 

雲が秋めいてきて季節の移り変わりを感じます

 

 

 

上から覗いた感じは見えてる鮎は全くいませんでしたが

食み跡はばっちり&前日に降った雨

 

 

本日の勝利を確信

 

 

7:00に釣り開始

上流に上がっていきながら

まずは囮鮎の少なさの不安を解消するために

鮎がいるだろうと思わる

ヨレ、泡立ち、瀬、ヘチをテンポよく探っていきますが

 

 

まったく掛かりません・・・😫

 

 

食み跡からの期待が裏切られ

 

早々に掛かるだろうと思っていて

ちょっと強引に瀬の中に誘導したりして

ヘロヘロに弱り始めてしまったので

 

上流側は見切りをつけ

入川口から下流に移動

 

 

上の写真の場所は全くもって沈黙

 

 

下りに下って

たどり着いたのは

瀬終わりの緩い流れの場所

 

2匹目の鮎もすでに疲労感が半端ない泳ぎで

すでに漂う終焉ムード

 

 

 

真ん中の波立ちの所をヘロヘロの鮎をなんとか誘導し

なんとか仕事をしてもらって17cmくらいの可愛い鮎がよーやっと掛かりました

 

可愛いサイズですが

野鮎には変わりはないと信じ

同じ場所を通すと

今までの沈黙が嘘だったかのように

 

 

ドスンと素晴らしい重量感

 

 

緩い流れだったので危なげなくキャッチ

 

 

ハナカンを通す際に太すぎて掴めませんでした(笑)

 

しかし

 

欲を出したのがよくなかったです

 

どんぶりしました

 

ほぼ流れの無い所なのに

竿が見たことないくらいに

ぶち曲がってて

抜こうとした際に水中糸からちぎれました😪

 

 

残された鮎はヘロヘロの養殖2匹と顔に疲れが見え始めた17cm1匹

 

 

頭によぎる試合終了の文字

 

諦めたらそこで試合終了ですよと先生が語りかけてきましたので

 

現実逃避がてらに車で下流方面に移動

 

矢野隊長が数釣りしていたポイントは満員御礼で入れませんでしたので

 

釣り場を探していると

人がいない瀬っぽいところで

ぽんぽんと25cm前後のが7匹くらい釣れて

尺鮎への弾の補給が出来ました

 

囮鮎に余裕と元気が出たので

尺鮎に向けて同じ場所で再トライ

 

 

変わらず反応は悪いですが

通すところをきちんと止めたら掛かる

だけど

1匹掛けた後に同じ場所だと無反応な状況で

下流の鮎とは反応が全く違いました

 

写真の場所を上から下まで分からんくなるくらい往復しまして

 

 

手首位の太さの鮎を揃えることができました

 

本日のベスト鮎

 

あと1cm😇

今回の反省を活かし

これは!?というのがあれば先に計測&撮影します(笑)

 

そろそろ別の魚が恋しくなってきましたが

尺鮎釣るまで竿は納められません

また行ってきます!!!

クロヒデのTAKE itEASY!36【球磨川尺鮎チャレンジ】

 

みなさんお久しぶりです!

 

ポイント行橋苅田店

 

改め

 

 

 

 

 

ポイント行橋バイパス店

 

 

フィッシングマイスター、クロヒデです!

 

 

 

 

 

 

 

みなさんもう行橋バイパス店にはご来店されましたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだの方は是非ご来店お待ちしております!!

 

 

 

物凄く広くなりましたよ・・・

 

 

 

 

 

 

という事で!

バタバタしており、久々の登場となりましたが、

相変わらず釣りには行っています!

 

 

 

今回は

 

今が旬!

 

 

大鮎シーズン

 

 

 

 

 

球磨川

 

 

 

狙うは勿論

 

 

尺鮎

 

 

 

 

 

もうね、パワーワードの連続です。

 

 

 

 

 

 

 

朝六時に現着。

今回もまっちゃんのおとりやさんにお世話になりました!

 

 

今回のプランはいつも通り

 

川辺川でおとりを取ってから球磨川本流へイン!

 

入りたかったところは先行者の方がいたのでウロウロしながらよさげなところへイン!

 

段々の瀬があり、下流は深みがあるようなポイント。

 

 

大鮎の時期なんでおとりを三匹購入してたんですが、

 

まさかの一匹脱走。

 

 

 

出鼻をくじかれましたが、

早々に掛かります!

なかなかの重量感で段々瀬を駆け下りて行く鮎さん

 

 

 

もはや暴走戦車。

 

 

 

なんとか着いて行きネットへイン!

 

 

 

 

 

 

 

あれですね、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俗に言うゴリラ体型てヤツです。

 

長さ25~6㎝と言う所でしょうか?

ふと短い立派な鮎でした!

 

 

その後は25㎝あるなしぐらいですが着々とおとりを確保!

 

幸先も良く、10時には7匹のおとりを確保したので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ、球磨川へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

前日にくにたろーとあきごんとリモートミーティングしてある程度入る場所は決めてました(谷山店川本さんと八幡平野さん)

 

が!

 

 

突然の雷雨。

 

流石に鮎竿を持って雷の中は危険すぎます・・・

 

という事で下流側も様子見がてら行って来ました!

 

色々回った挙句、一番最初のポイントへ入りました!

 

 

ここは前日あきごんがやってたんですが、なかなか調子良かったとの事です。

(瀬の名前はご来店の際に教えますね)

 

 

 

これまたきっつ~い瀬があるポイント・・・

なもんですから、とりあえず瀬肩から始めます!

 

なかなか一匹までが遠かったですが、掛かると、

 

デカい!!

 

 

そして日本三大急流のパワーも相まって、

強烈な引き

 

 

 

 

これが病みつきで全国から鮎師が集まるんだなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁこっちは瀬を引きずり回されてゼーハーでしたが。

 

 

 

 

 

 

 

その後はパターンを掴んで良いペースで引きずり回されます!!

 

 

 

 

 

 

私の知ってるどこの川の鮎よりも引きます!!

 

 

 

 

たまんねぇ・・・!!

 

 

 

 

足はフラフラですが、楽しすぎて気づけば夢中で釣りしてました。

 

あと一匹釣ったら終わろう・・・

 

 

 

いや、やっぱりあと一匹・・・いやもう一匹・・・

 

 

 

 

 

 

で、気付いたら薄暗くなり、底石も見えなくなってきたのでキリの良い所で納竿!

 

 

 

本日の釣果

 

 

 

川辺川 7匹

球磨川 8匹

 

合計 15匹

 

 

 

 

今日一番のゴリラ鮎

 

 

 

 

 

 

気になるマックスサイズは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うおっとこれは・・・!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら尺には届かずでした。

 

 

大体球磨川本流で尻すぼみするんですが、今日はいいテンポで循環できました!

 

 

まぁでも目標の尺は出なかったんでこれはまたリベンジ案件ですね!!

 

 

詳しくは当店クロヒデまでお尋ねくださいませ!

 

 

 

という事で!

以上クロヒデからでした!

 

田中ブログ「明石で強いぞフラッシュブースト編」

 

 

 

こんにちわ!

 

 

ポイント高砂明姫店フィッシングマイスターの田中です!🤓

 

 

ただいま明石ではアオリイカが爆釣中!?ということでいつもの休みに林崎までエギングに🦑

 

まず投げていくのは

 

 

「シマノ クリンチ フラッシュブースト3.5号」

 

 

なぜ3.5号なのか…それは

 

 

今年のイカは成長が早くて個体も多い!!

 

 

さらに明石といえば濁っている。濁り=グリーン

 

 

ということで使っていくカラーはアボカドケイムラ!

 

 

グリーン+ケイムラ+フラッシングでアピール力は抜群!!

 

 

もう釣れる気しかしませんね😍

 

 

ということで3.5号を沖にキャストして…

 

 

グン!!!

 

 

え!?まさかのフォール中…しゃくるまでもなくイカが抱いてきます😂

 

 

そのままピックアップして…

 

 

 

 

ええサイズのイカ!やっぱり3.5号を使うといいサイズでます!!

 

 

 

 

自撮りでブレブレですがきちんとフラッシュブースト3.5号です!

 

 

 

 

その後も、沖にぶん投げてカウントを取って沈めると…

 

 

連発!連発!!

 

 

3投連続で釣れちゃうことも!!

 

 

 

 

この日は最後に軍艦グリーンとの比較もしましたがやはりフラッシュブースト3.5号のアボカドケイムラの反応が素晴らしかったですね…

 

 

この日は上げの潮が21時までで潮止まりだったのでそのまま帰宅!

 

 

最終釣果は18時~21時までで12杯と好釣果に!!

 

 

さらにただいまポイントではオンラインダービー

 

 

シマノセフィアクリンチ フラッシュブーストカップ

 

 

を開催中!!

 

 

ぜひ、明石でケイムラアボカド3.5号でデカアオリを狙ってダービーに参加してみて下さいね😉

 

 

以上! 田中ブログ「明石で強いぞフラッシュブースト編」でした!😆

私達。22th~宍道湖ハゼ釣り開幕中!~

こんにちは!

松江南店川島です!

ようやく気温も下がり始め、秋らしくなって来ましたね✨

秋の釣り物といえば、ハゼ釣り❗❗

ということで、今回は有田主任と宍道湖ハゼ釣りへ行って来ました!

私は普段はちょい投げでハゼを狙いますが、今回ウキ釣りに挑戦してみました🎵

仕掛けはこちら↓↓

おっと、ピントがずれてしまいました🤔

こちら👆

%P_LINK%4941430538083

 

延べ竿で手前を探るものの、ハゼの反応全くなし……

隣でちょい投げをしている有田主任はポンポンと釣っており、私はタナを変え探っているとウキがガツンと沈み合わせると凄まじい引き❗❓

水中で銀色のボディがギラギラと暴れながら私の延べ竿がぶち曲がり😨

残念ながら姿を拝む前にラインブレイク😵

気を取り直して今度は隅っこのハゼが溜まっていそうなポイントへ入れると、

ようやく私もヒット❗❗

有田主任は隣でポンポンHIT

結論、宍道湖でやるならちょい投げで狙った方がアタリも沢山あるし手返しも良かったです❗

宍道湖オススメ仕掛け↓

%P_LINK%4941430554083

ウキ釣りは岸壁や隅っこのハゼが溜まっているポイントでやるならオススメです!

ハゼ釣り好調ですのでご家族、ご友人とご一緒に行かれてみてはいかがでしょうか✨

さらに、初めて釣りをしてみたい方、ハゼ釣りをしてみたいけど何も分からない…

という方必見です!

当店フィッシングマイスターがハゼ釣りを現場でレクチャーしてくれるイベント『ハゼ釣り教室』開催致します🎉🎉 私も参加します!😉

ハゼ釣り初心者の方や週末のお出かけに是非当店ハゼ釣り教室いかがでしょうか!

分からない事や参加方法は当店スタッフまでお気軽にお問い合わせください👍