エリトラ道場 【お初のフィッシングサンクチュアリ編】

 

こんにちわ!

 

 

ポイント高砂明姫店フィッシングマイスターの田中です🤓

 

 

今回のエリトラ道場は夏でもめちゃくちゃ釣れると話題の

 

 

三重県にある【フィッシングサンクチュアリ】さんに遊びに行ってきました😊

 

 

お初のエリアでなにもわからないですが前情報ではとりあえずめちゃくちゃ楽しい!!とお話を伺っていたのでめちゃ楽しみです😉

 

 

当日、仕事終わりの10時頃から休憩や仮眠をはさみながら到着したのは午前3時

もうすでに2台車が停まっていました😨

 

 

サンクチュアリの第3ポンドは39名の定員があります!

 

 

朝5時に開門→受付前にネットを置く→7時半になったら受付

 

の流れですね~

 

 

 

 

さっそく7時半になり受付終了!そのまま車で5分ほど離れた第3ポンドに向かいます。

 

 

釣場に到着! 池を覗いてみると…

 

 

 

 

ものすごい魚影!! これは期待できますね😍

 

 

 

 

しかし思いのほか小難しく、放流が入る前はキッド0.6gやBF0.5gなどのマイクロスプーンなどで拾い釣りをしていくような感じでした。

 

 

9時の放流前でカウントは22匹、スプーン縛りでめっちゃ釣れます!!

 

 

この日使ったスプーンはノアJr1.2g、キッドダディ0.95g、キッド0.6gなどのマイクロを主体に釣っていきましたよ!

 

 

巻き下げでの反応がとてもよかったです!

 

 

そんなこんなでお昼になり受付のレストハウスに戻ることに…

 

 

サンクチュアリはカフェも経営していますのでお昼ご飯はここに決まり!!

 

 

今回注文したのはマスアボDON! アボカドとサーモンとクリームチーズの丼ぶりです!

 

 

 

 

めっっっちゃ美味しかったです😍😍😍

 

 

これを食べに行く為だけでも行く価値ありますよ!!

 

 

お昼休憩も終わって…

 

 

放流でいいサイズを釣ったり

 

 

 

 

ボトムで数を伸ばしていったり…

 

 

 

 

サンクチュアリを思う存分楽しんできました!!😆

 

 

最終的に釣果は61匹、最大サイズは40cmあるなし?くらいでした!

 

 

初めてのフィッシングサンクチュアリめちゃくちゃ楽しかったです!!😍

 

 

9月28日まで第3ポンドは開いておりますのでみなさまもぜひ行ってみてくださいね😉

 

 

以上! ポイント高砂明姫店 田中でした!🤓

 

 

 

 

くろぶちがいく! 2025球磨川 尺鮎チャレンジ

みなさま、こんにちは!

 

 

 

 

お待ちかね。

 

尺鮎チャレンジのお時間です😊

 

 

 

 

 

9月に入り、尺鮎情報もちらほら・・・

 

 

 

 

 

もう、やるしかない。

 

 

 

 

 

謎の使命感😤

 

尺鮎釣らねばシーズン終われない。

 

 

 

 

謎の自己ルール😓

 

 

 

 

 

ってことで川辺川よりスタート

 

 

尺鮎チャレンジには準備が重要ってことで

 

 

 

 

ぴちぴちの良型オトリ確保作戦で

 

 

川辺川よりスタート!!

 

 

 

 

ん~~、サイズが伸びず23㎝ぐらい

 

 

 

 

・・・心もとない。。。

 

 

 

釣り荒れてるのでしょうか?🤔

 

 

 

 

サイズは厳しいですが6匹ゲット

 

 

 

そして球磨村方面へ

 

 

こんなトコからスタート

 

 

 

水深のある瀬片から丁寧にさぐっていくと~~

 

 

 

良型スタート!

%P_LINK%4549018685176

 

%P_LINK%4549018685206

 

9月前半でいけるのか!?

 

 

掛かれば良型。

 

 

あとは尺あるか否かの戦い。。。

 

 

でしたが、この日は泣き尺止まりでした😂

 

 

チャレンジは次回に持ち越しです!

 

 

本当に今年は尺鮎の可能性高いと思います!

 

 

 

皆さまもぜひ釣行してみてくださ~~い😊

 

もっちゃん釣行記~球磨川尺鮎なるか~

皆さんこんにちは!

 

 

尺鮎求めて片道80キロ

 

 

今回

 

 

 

 

舞台は球磨川😁

 

 

久々に気合を入れて朝一から球磨川に出陣です👍

 

 

 

 

毘沙門の瀬からスタート!

 

 

だがしかし・・・

 

 

三時間沈黙・・・

 

 

おとりはよろよろ・・・

 

 

とりあえず万江川でおとりを確保🚗💨

 

 

23~27ぐらいのおとりを5.6匹釣って球磨川行くぞってタイミングで

 

 

ふと、上を見ると・・・

 

 

 

 

スズメバチ?まぁ大きい巣を発見!

 

 

竿が届くところにあったので走って逃げました(笑)

 

 

急いで球磨川に向かい次なるポイントは熊太郎の瀬

 

 

万江川の一番泳ぎそうなやつを三匹選びエントリー!

 

 

深瀬を引いていると・・・・

 

 

ビュン!スコーン!

 

 

ずがががががっ

 

 

なかなか上がって来ない!

 

 

やっとあがってきたのは・・・

 

 

 

 

29cm

 

 

やっぱないよねぇぇぇぇえええええ😅

 

 

尺鮎までの道のりはまだまだ長いようだ。

 

 

次回頑張ります!

 

 

詳しくは元島まで😗

 

2025鮎王

 

 

 

ふるかわ釣るから【秋到来!谷山近郊エギング】

こんにちは

ポイント谷山店の古川です^^

先日、仕事終わりに

宮﨑店長と谷山近郊に

エギングに行って来ました🐙

到着するとすぐに

店長がアオリイカをキャッチ🔥

シャクってエギをさびく誘い方を

レクチャーしてもらいます⚡

私もマネをすると…HIT!!

先日購入した

カリスタ76MLに墨付けが出来ました🌝🌝

 

 

HITエギは

%P_LINK%4510001605686

その後同じ誘い方で

もう1杯追加!!

 

HITエギは

%P_LINK%4550133542411

潮が効かなくなったので場所を変えて

HITエギは

%P_LINK%4550133512841

短時間で3杯キャッチ^^

秋らしい高活性のエギングは

依存性抜群です🍂

 

皆さんもチャレンジしてみて下さい^^

当店のインスタグラムでは

商品情報やイベント情報など

最新情報更新中👀

↑リンクは画像をクリック↑

フォロー👆といいね💖

お忘れなく!

久しぶりの地磯で小型青物を釣ったほりこし!!

皆さんこんにちは😊

佐世保店の堀越です!

今回は青物調査も兼ねて久しぶりに

地磯でルアーフィッシングしてきました!

着くと遠くの方に鳥山が見えて、

期待が膨らみます✨

開始して30分程経った頃、

射程圏内で小さなボイルが発生!

すかさずミノーを投入して

早巻きしてるときました!


ネリゴをキャッチ😄✌

ヒットルアーはXOOXのキャロー!

そして日が高くなってくると鳥もいなくなり、

静かになってしまったので納竿としました!

キャローは飛距離良し、

泳ぎ良しのオススメのミノーです!

シーバス、フラットフィッシュ、

小型青物狙いに是非お試しください!

また、磯場ではスパイクブーツ、

固定式のライフジャケット(ゲームベスト)、

グローブなどの装備を整え、

安全に釣りを楽しんでください!

それではまた行ってきまーす🏃💨💨

3連休おすすめ釣り物!

こんにちは😃

 

呉警固屋店 おおたにです🐷

 

 

天気が???な日もあるかもしれませんが、

いよいよ秋の釣りシーズン本番です!!!

 

そこで、この3連休に何を釣りに行こうか🤔

悩まれている方に、

倉橋・江田島方面のオススメの釣り物をご紹介

 

 

 

~アオリイカ~

倉橋・江田島各方面で胴長12~15cmが5~10杯。

活性が高い群れに当たれば20杯以上も可能です!

エギは2.5号をメインに型狙いでは3号を使用してください!

エギ王Kのムラムラチェリーや軍艦グリーンなど、

ド定番カラーですが今年も良く釣れています!

※ワンポイントアドバイス

この時期は広範囲にアオリイカがいるので1か所で粘るより、

どんどんランガンして活性の高い個体を釣っていくのがオススメ!

※一夜干し美味い

 

 

 

 

~カワハギ~

こちらも倉橋、江田島方面各堤防で釣果が出始めています!

足元を胴突き仕掛けで狙うのが基本です。

にぎってポンなどの集魚材はこまめに撒いてカワハギの群れを散らさない様にしましょう!

エサは基本、アサリですが、本虫や砂虫などでも釣果がでています!

肝も入り始めているので、釣った後もしっかり楽しめます♪

※ワンポイントアドバイス

アタリがあるのに針掛かりしない時は、針の種類をかえてみましょう。

 

 

 

~カマス~

こちらも現在、入れ喰い警報が発令されているほど、よく釣れています。

ジギングサビキで狙うのが基本ですが、メタルジグやジグヘッドワームなどでも狙う事ができます!

塩焼きや一夜干し、大きい個体は刺身など食味も抜群!!!

メインで狙うもよし、合間に狙うもよし!

※ワンポイントアドバイス

スレやすい(仕掛けに興味をしめさなくなる)ので投げる場所を変えたり、仕掛けを変えるなどして、カマスを飽きさせない様にしましょう!

 

~アジ~

倉橋南部で小型が多いですが、サビキ釣りで釣れています😆早朝時であれば小サバもまじります!

針は6~7号のケイムラや白スキンがオススメです!

アジVO.1などをアミエビに混ぜると集魚効果がアップします

釣れたアジをエサに更なる大物を狙うのも面白いかも!

 

 

 

~キス~

まだまだ釣れています!一時期よりサイズが小さくなっていますが、数釣れています!

エサは砂虫がオススメです。

針はキス仕掛けの7~8号。

ケイムラやフラッシャー付きの仕掛けで狙ってみてください😄

 

 

 

~マダイ~

ショアラバやショアテンヤなどで釣果が出ています!

ショアラバであれば30~40gのヘッドに、オレンジや赤のカーリーネクタイがオススメです!

テンヤは4~6号で狙ってみて下さい!

不意に大型が掛かる事もあるので心の準備をお忘れなく!

イワシが居るところではジグでも釣果が出ています!

 

 

 

その他にも、青物やサヨリ、タチウオ、マゴチ、タコ、など、狙うターゲットが多く何を釣りに行こうか悩みます😄

 

当店ではこの3連休は早朝4時から営業をしています😁

※いつでも餌蔵は24H営業中です。

いつでも餌蔵をご利用の際は、事前の顔認証登録が必要です!

 

新鮮な活きエサはもちろん、スタッフも釣り好きが多く、近場の釣行を重ねていますので、この3連休は、倉橋・江田島方面で釣りを楽しまれてみてはいかがでしょうか😄

皆様のご来店を心よりお待ちしております😊

 

 

本多の水面炸裂道中 ~久しぶりの渓流~

HPをご覧の皆さん、こんにちは😁

 

 

 

 

 

 

さかのぼる事、約1ヶ月前

 

 

熊本県は記録的な大雨に見舞われ

 

 

私が渓流釣りで足を運ぶエリアも

 

 

甚大な被害を受けました

 

 

 

 

 

 

しばらくは渓流釣りを自粛していたのですが

 

 

今シーズンも終盤に入ったという事で

 

 

1ヶ月ぶりの渓流釣りに行ってきました!

 

 

 

 

 

 

交通止めはほぼ無かったものの

 

 

土砂が路肩に積み上げられていたり

 

 

アスファルトが剥げたり盛り上がていたりと

 

 

大雨の爪痕はまだまだ残っていました

 

 

 

 

 

 

いつものポイントに到着してから

 

 

とりあえず川を眺めてみると

 

 

深場だった場所が土砂でシャローに…

 

 

 

 

釣れるのだろうか?

 

 

という不安を持ちながらも入渓

 

 

 

 

 

 

同行者に

 

 

「少し下打ってきます!」

 

 

と言って少し下から打ち上って来ると

 

 

同行者は20㎝オーバーの良型ヤマメを

 

 

釣り上げて待っていました(笑)

 

 

「まだ奥は打ってないけん打ってん!」

 

 

釣れたポイントの奥を打ってみると

 

 

15㎝位ですが釣れました🙌

 

 

史上最速の2人ボウズ逃れ

 

 

あれ?これもしかして熱いやつ?

 

 

足跡も無く、期待が膨らみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、しかーーーし!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後2kmほどの遡行では

 

 

1チェイスのみで終わり脱渓

 

 

 

 

 

 

川の護岸が崩れていたり

 

 

土砂崩れで大木が倒れていたり

 

 

足場が土砂で埋まって地形が変わっていたり

 

 

私の行き慣れた渓流とは

 

 

完全に変わり果てた姿となっていました…

 

 

 

 

 

 

土砂の影響で深場も

 

 

ことごとく浅場と化していました

 

 

 

 

 

 

自然の力は強大である

 

 

 

 

改めてそう感じた釣行でした

 

 

 

 

 

 

別水系は釣れているみたいなので

 

 

禁漁になる前に行きたいと思います!

 

 

それではまた

HOW TO BIG BAIT SEABASS ③LURE

前回から少し間が空きましたが

 

今回は最終章のルアー編!

 

 

 

 

 

 

 

 

ビッグベイトって銘打っているので一番重要かと思います。

実際シーバス用のビッグベイトって何買ったらいいのか?

情報が溢れているからこそ選べないところもあるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと!ビッグベイトを買ってから行う『儀式』的なものもあるので併せて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

とりあえずWAXの手持ちの一部からピックアップ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは王道!

ガンクラフト/ジョインテッドクロー178

 

 

このルアーを使わずしてビッグベイトを語れるのか?と言うほどのルアーです。

 

良く使う使い方としては、【ただ巻き】【ドリフト】もうこれだけで十分です。オリジナルのジョイクロはアクションを加えても良いですがロールが強めなので流れの中で釣ることの多いスズキ釣りでは始めたてですとコントロールするのが難しいかもしれません。

 

 

難しいことは考えずに【ただ巻き】で釣れます。それにドリフトを合わせられればまず問題ないです。明暗や橋脚にミノー流す感覚で普通に魚からのコンタクトを貰えるはずなので、まずは今通っている場所に流し込んでみましょう!

 

 

スイムベイト全般、大体そうですが

ウェイト位置は

・アゴ下 ➡ レンジ入る

・腹下 ➡ S字幅広がる

・テール側 ➡ S字幅更に広がるが浮き上がりやすい

 

 

です!

 

 

 

 

全てではありませんので状況によってウェイトシールで調整してください。

ヘビーユーザーなら分かると思いますが安い鉛シール買ってテキトーなサイズで切ったものを大量に持って行って現地で調整しています。ここに何グラムとかいうことはあまりしないです。(様々な要因で浮力が変わる為)

 

 

 

ではジャンジャンいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンクラフト × ブルーブルー

ジョインテッドクローマグナム230(ブルーブルーカスタム)

 

 

 

 

西日本釣り博で販売されていたブルーブルーがカスタムしたジョイクロマグナムです。(目は使っているうちに取れていました)オリジナルと大きく違う点はジョイント部の角度(約90度曲がります)とテール。ジョイント部は削ってチューニングしている方もいるかもしれませんが、テールは完全に新規で作成されています。

 

 

アクションの違いはロールが抑えられ、アングラーからの入力に対してレスポンスが良くなっています。通常のものより【使っていて楽しい】操作に振ったカスタムモデルです。

 

 

そのうち販売されるそうなので気になる方は要チェックです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンクラフト/ラチェット184

 

体積のあるスイムベイトでジョイクロとまた違った波動が出せるのが特徴。早巻きで使ってもアクションが破綻しにくく直進性が上がっています。浮力はやや高めなのでウェイトを付けてボトムから中層の早巻きで使うことが多いです。ベイトが多い時や上に出きらないシーバスを中層早巻きのリアクションでバイトさせたい時などにオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DRT/クラッシュ9

 

一気にキングオブスイムベイトの座に就いた大人気ルアー。このモデルは初期モデルのHIで色々と思い出のあるルアーです。ボディは割れて浸水もしますがもともと浮力があるのでこのまま使っています。WAXは河川のドリフト専用で使っています。

 

その他、LOW、MIDとありますがLOWはアクションを付けて使いMIDはリップインで巻き専用で使っています。

 

ビッグベイトって楽しい!と思わせてくれたルアーの一つです。

あとジョイントベイトなのに飛距離がえげつないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DRT/タイニークラッシュ

 

クラッシュ9の小さい方。小場所や9じゃしんどい(巻き抵抗が)時にリップインして使ったりしています。どこでもけっこー釣れます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DRT/クラッシュゴースト

 

ジャイアントベイトってワクワクする!と思わせてくれたルアー。普通にどこでもこのサイズ使える!っていうことを分からせてくれたルアーです。操作してて一番ドキドキするルアーです。フレンジーも持っていますがまだ使っていません。今年中に1匹釣るのが目標です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デプス/NEWスライドスイマー250

 

まだ釣ったことありませんがこの辺のルアーもジャイアントの入口には良いかもしれません。海水で使っても思いのほかシンキングなのと足場の高い場所では浮上しやすいのでチューニングが必須のようです。

 

知り合いは内部のウェイトを調整して使っていました。ボディに穴をあけるのでカスタムは自己責任でお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マドネス/バラム300

 

このルアーもまだ使い込みが足りませんが、箱出しでシーバスで使うにはドリフトが良さげです。カスタム次第ではめちゃくちゃ化けるルアーみたいなので今年使い込んで調整していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メガバス/メガドッグ(犬ドッグチューン)

 

ビッグベイトと呼んでいいのか分かりませんがマグナムペンシルの楽しさを教えてもらったルアーです。一時流行ったので使っていた人も多いかと思いますがメガドッグを操作するなら確実にショートロッドがオススメです。このルアーは慣性バランサーをあえて固定するチューニングを行っています。通称犬ドッグ。ボディに穴開けをするので自己責任にはなりますが首振りのエラーが少なくなり使いやすくなります。最近使ってなかったので久しぶりに使いたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒフミクリエイティング/ブルージュ190

 

「巻く」「流す」「操作する」全ての完成度が高く良く釣れる。強いて言えばもう少しサイズアップしてウェイトがあるものが欲しい。なかなか手に入らないルアーの一つですが必ずボックスに欲しいルアーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パズデザイン/グランソルジャー190

 

ビッグベイトと言われればちょっと違う気もしますが一応190mmクラスで50gあるので紹介します。あえて言うならビッグミノーですかね?(笑)

飛距離〇ミノーなので快適に飛びます。ウォブルのロールが5:5の割合で低速域でも波動強め。引き波を立ててスローに引くのがオススメです。リップが水を噛みやすいのでナイトのスローリトリーブが苦手な方でも分かりやすいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タックルハウス/K2F162 T:3

ビッグミノー繋がりであと数個紹介します。

こちらは季節限定で発売されるK2Fのデカいヤツ。飛距離はめちゃくちゃ飛んで魚もよく釣れます。基本はただ巻きでOK。表層に出きらないシーバスに1枚レンジ噛まして使うのに最高です。(使い過ぎて塗装無くなっています)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイワ/モンスターウェイク156F

 

誤爆が少ないウェイクベイトの1つで、ウェイク系の中では少しレンジが入るので他との使い分けができます。ダウンクロスで巻かずにネチネチやるのもオススメ。癖が無く愛用者も多いと思います。(ハイシーズンになると毎年結構売れます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メガバス/カゲロウ155F

目どっかいきました。(笑)

魚からの反応は多いですがやや誤爆多めの為、ウェイト貼って使っています。個人的にはグランソルジャー買ってから使用頻度が落ちましたが気持ちいい飛距離が出せるのでたまに使ってます。写真だと分かりにくいですが歯形だらけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ紹介したいルアーはありますが、ひとまずこの辺があればいいでしょう。最後の方はビッグベイトと言うほどではないかもしれませんが、入門にはちょうどいいルアー達と思うのでこれから始めてみたいけどいきなりベイトタックルはな・・・ ルアーがデカいな・・・という方向けということで。(もちろんビッグベイトタックルでも快適に操作できます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでルアーの紹介をしてきましたが最後にビッグベイトを買ってからの「儀式」を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

儀式と言ってもたいしたことはないのですが。

 

 

 

 

 

開封してから【すぐに釣りに使う】のはまずしません。

ビッグベイターはまず一手間かけます。

 

 

それは・・・

 

 

 

アイの補強。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルアーサイズのデカいビッグベイトはもちろんアイも大きくなります。大きくなったアイは隙間が多くルアーが浸水します(ほぼ100%)

 

 

そこで隙間を埋める作業をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必要なものは

 

①接着剤(液状)

②ティッシュペーパー

③爪楊枝

 

以上!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはティッシュでこよりを作ります。

 

 

 

 

こよりが出来たらアイの隙間に爪楊枝を使って押し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

押し込んだら瞬間接着税を1滴垂らして硬化させます。

 

 

 

 

 

 

終了!

お手軽なくせにこれで浸水は無くなります。

もっと簡易的にする際は最低でもアイに瞬間接着剤1滴は垂らしましょう。

 

 

浸水すると浮力が変わり細かいセッティングが出来なくなるのでこの【儀式】は必ず行うように。

 

 

余談ですが・・・

ティッシュ+接着剤はルアーの補修にも使えます。(通称ティッシュアロン)

 

 

ぶつけて亀裂の入った箇所にティシュをかぶせ、瞬間で固める。

 

 

 

 

 

 

 

これで軽くヤスリ掛けすれば復活します。

亀裂から浸水しているので元通りの浮力とはいかないものの高価なルアーだからこそ長く使いたいのでこのやり方は覚えておいて損はないと思います。

 

 

 

 

という訳で数回に分けてビッグベイトシーバスについて書きましたがどうでしたか?いよいよ秋になればシーバスハイシーズンの開幕です。今のうちに準備してみてはいかがですか?

 

 

 

 

長くなりましたがご相談は小嶺インター店の千々和まで。

お待ちしております。

 

山もっこすのウオ釣り日記~Fishing Catsさんでライトキャスティング編~

皆さんこんにちわ!

3度の飯より釣りが好き!

どうも、山もっこすです!(^^♪

 

先日、神の島から出船の遊漁船

「Fishing Cats」様にお世話になり

ボートヒラスズキ&ライトキャスティングゲームに行って来ました!

ライトキャスティングゲームとは

7ft~8ft前半の竿を使い

PE2号程で、ボートから狙える様々な魚を狙う釣りです!

今回使用のロッド

ロッドはアウトレイジBRLC70-2.5

リールはソルティガ4000-Hを使用致しました!

魚種で例えると

ヒラスズキ・中型青物・イサキ・マダイ・根魚等々!

 

何でも狙えるのがこの釣りの面白い所でもあります!

 

まずは、南部方面へ行き

 

南のウネリが入るエリアでボートヒラスズキゲーム

 

先発はこの子

「K2F122」

%P_LINK%4515744062499

サラシの奥に投げてサラシの中に入れてくる

 

というアドバイスを頂き、実行!

 

徐々に慣れてきて

 

サラシの中を通したり、瀬の横ビタビタを通したりしましたが

 

私の腕が悪いのか、ノーバイト!!💦

 

ルアーをサラシによって変えたり工夫してみましたが撃沈!

 

しかしボートヒラスズキの鉄板と言われるルアーに関して

 

詳しくお話を聞く事が出来たので最高でした!

%P_LINK%4513473506277

 

Fishing Catsさんでは実績抜群との事です!

 

渋い状況に、様々なポイントをラン&ガンして頂きましたが

 

状況が悪いという事で一旦ボートロック

 

同じタックルで

 

ルアーをジグヘッドに変えるだけで出来るのも最高です!

 

水深5m~15m程に向かって流れていくエリア

 

ジグヘッドは30gを使用!

%P_LINK%4953873177170

%P_LINK%4905789121457

早速1投目から

ボトムから持ち上げて、テンションフォール中にゴンッ!とバイト!

 

ゴリ巻きして上がってきたのは、綺麗な魚体のアカハタさんでした!

サイズは可愛いサイズでしたので優しくリリース!(^ε^)-☆

 

その後も、一緒に行っていた諫早店の伊地知代行が連発!

 

サイズの割に強烈な引き!やはりボートロック面白い!

 

ボートロック終了間際にまた竿先に良いアタリ!

 

フッキングも成功しさっきより

 

少し重いな~と思ているとこの子でした(笑)

素早く写真だけ取って即リリース!

 

一通り楽しめた所で、ライトキャスティングゲーム

 

水深20m程のエリアから岸に向かって投げ

 

底ををってからただ巻きするだけ!

 

この釣りの船長オススメルアーがこちら!

%P_LINK%4960652089722

 

この釣りでは

 

テッパンバイブスピンテール系のルアーが好反応見たいです!

 

魚種変更してすぐに諫早の伊地知代行が

 

本命のイサキをキャッチしていました!

 

さすが仕事人!!結果を出すのが早いです!

 

私はというと

 

底付近から7回程巻いたところでガツンといいバイト!

 

決行強めにしめていたドラグが一瞬ギャン出しされフックアウト!

 

今回も大事な場面で私らしい結果になりました!💦

 

しかし20分後程、さっきまで静かだった船上がお祭り騒ぎに!

 

そのお祭り騒ぎになったのがこちら!

ネリゴ爆釣!

 

一匹釣ってあげてくると

 

毎回他のネリゴがチェイスしてくる夢のような結果に(笑)

 

納竿まじかにドラマのようなラッシュが来て終了しました!

 

10分間だけの爆沸きでしたが最高に楽しめました♪

近海で楽しめる、ライトキャスティングゲームおすすめです!

 

船長から、オススメのタックルやルアーなど詳しくお聞きする事も出

来ましたのでご不明な点はポイント長崎女神店まで!!!

 

末永船長、とても有意義な時間を有難う御座いました!

~今回の使用タックル~

   ロッド:アウトレイジBRLC70-2.5

リール:ソルティガ4000-H

     

こつこつアングラー塚田の、釣れてごしない!!~中海シーバス編②~

 

 

みなさんコンニチワ!!(´艸`*)

 

こつこつ釣果を重ねる男、塚田です。

 

本日は出勤前に様子見に行ったポイントでの釣果です!!

 

まずはポジドライブガレージジグザグベイト80を投入!!

タイミングが良かったのか二投目でHIT!!

 

 

今月に入ってからは最高の60cmをゲットです!

その後反応が無くなったので、スタッフ塚田お気に入りの

POP SEA CREW
BANQ 82S コーラルピンク
を投入してみる事に(´艸`*)
日陰になっている落ち込みへ投げゆっくりと巻いていると、、、、、、、
ゴンッ!!と竿に重みが乗り、HIT!!
先日釣ったシーバスと同じくらいですが日中でも好反応でした(*´ω`*)
少しづつではありますが、中海にのシーバスも釣れるようになってきました♪
今年こそランカー3本とるぞ!
というわけでご報告でした(*´ω`*)

  ~  お 知 ら せ  ~

なんと!!

来たる、9月20日(土)!!13時より17時の間!!

シーバスゲームの常識を塗り替え続ける男――

湾奥のプリンスこと大野ゆうき氏が、

ついにポイント米子皆生店に登場!! 

大野ゆうき氏によるシーバスセミナーも開催致します!!

圧倒的な実績と理論に裏打ちされた“釣れる理由”を、

是非、ご来店頂ける全てのお客様の目と耳で体感してください!!