獅子奮迅のヒダッキー フラットに好かれる⁉

皆さんどうも!

ヒダッキーです!😀

3回目のショアテンヤ釣行

すっかり一つテンヤにハマってしまい

この日も下げ潮の時間帯に行ってきました。🚗

開始1投目から重量感のある魚がヒット!!🔥🔥

マダイ程、抵抗しないのでまた、マゴチの登場かと思いましたが

見えてきたのは黒い魚体

40オーバー良型クロダイ!!

 

孫張りが唇に掛かっておりこれならバレません!!

三笠テンヤ5号 クレイジーレッド

続いては

チャリコ!!

(写真を撮った後、リリースしました。)

欲しいのはこの子のお父さん、お母さんサイズ!!

気を取り直して次を狙っていると

 

テンションフォール中にテンヤの重さが無くなるアタリが!!

 

見えてきたのは茶色で平べったい魚体

またまた、きました!良型マゴチ👆

今回も釣れてくれるなんて。

運がついているのか⁉マゴチに好かれているのか⁉

どっちなんだい⁉💪💪

本命の良型マダイは出ませんでしたが

多魚種狙える、ショアからの一つテンヤに皆さんも行かれてみては

如何でしょうか!

詳しい事はポイント呉警固屋店まで(≧▽≦)

それでは!🤗

スタッフおおたに!! 堤防カワハギ!

こんにちは😃

 

呉警固屋店 おおたにです🐷

 

1枚だけでも良いので

カワハギを釣りたかったので、

マダイを狙う時間までカワハギを狙ってきました!

※「ショアラバでマダイ」は9/12にアップ予定!

 

 

 

 

堤防の内側でちょんちょん!!

 

 

 

ちょんちょん!!

 

 

 

 

アタリなし!

 

 

 

 

外側も狙ってみることに!

 

 

 

 

アタリなし!

 

 

 

 

 

 

マダイの時間まで残り僅か!

 

 

場所移動しようと仕掛けを回収すると、

アタリに気づかず、アサリなし!

 

 

 

 

 

カワハギいるじゃん!!!

 

 

くそ暑い中、集中して仕掛けをちょんちょん!

竿先の僅かなアタリをフッキング!

 

20cmぐらいのカワハギ!!

 

 

わかりにくいですが肝たっぷり入っていました!!

 

まだまだ釣れそうでしたが、

マダイの時間なのでこの1枚で終わり!!

 

 

カワハギはまだ食べたいので、

また今度時間をかけて狙ってきます!!

 

 

 

カワハギ釣れ始めていますよ😊

 

 

堤防カワハギのことなら

ポイント呉警固屋店 おおたにまで😁

※次回「ショアラバでマダイ」は9/12にアップ予定!

ボートアジング調査隊出動!ながとも編

 

皆さんこんにちは😁

先日、ボートアジング行ってきました!

赤坂店からは、秦店長・壬生代行・坂口主任・幡手さん・長友

若松店から野村店長も参戦です!

【全体の模様はコチラのブログで紹介してます→🐠

 

ボートアジングはたぶん2年ぶり?

今日は釣れんかもしれんよ~。と店長の脅しに戦意喪失しつつ、

ワームは持っていたので、店長オススメの

2gのジグヘッドのみ買って挑みました←やる気のなさが伺えます😓

%P_LINK%4562337254571

 

最初のポイントでは、アジングの感覚を取り戻すべく

ひたすら投げて巻くの繰り返し・・・。

投げたら5秒くらい待って、糸を軽く張ったまま

巻いてるか巻いてないかくらいの速度で巻く!

 

ゆーっくり巻いているとアタリがコツコツ!

なかなか合わせられずにいる私の後ろで

店長2人はすでに釣ってるーー!!😱

しかも20cmくらいのナイスアジ!!😆

 

私も続け~っと竿先に全集中!

コツコツを見逃さずにやっとGET😁💕

アジおるや~ん💕

 

群れが小さいのか、なかなかあとが続かないものの

久々のアジング楽し~い😊

 

その後ポイントを転々としましたが、

釣れるのは外海に面した潮通しの良いところ!

堤防から釣れる日も近そうですね~!🤗

 

そういえば、

終盤で野村店長のタックルを貸してもらいましたが

なんコレ!?😯

アタリめっちゃ分かるやん!!

ってなって爆釣モードになりました笑

タックルの違いでこんなに感度が違うのか…と勉強になりました🤓

 

堤防アジングも良いですが、

工場地帯の灯りを見ながらのボートアジングも

クルージング気分で良いですよー😄

もっと釣れ出したらまた行きたいと思いまーす!

スタッフ田中 【堤防カワハギリベンジ】

皆様こんにちは♪

富合店田中です❗

またまた堤防カワハギに行ってきました💪

今回は当店が誇るフィッシングマイスター『赤木さん』

イケイケアングラー『イケシン』こと『池田さん』

この2人も一緒です🤗

今回は調査ではなく『本気(マジ)』なので

前日の夜からアサリを漬け込みます

漬け込みにはこの容器が便利です⇩

%P_LINK%4995202011434

実釣開始すると早速色んな魚がお出迎えしてくれました❗

普段はエサ取りと呼ばれる魚でも釣れると嬉しいです

堤防カワハギが初めてのイケシンは少し苦戦してましたが

マイスター赤木の熱い指導で無事にGET⇩

我々も負けじと本命を手にします⇧

本命の数は少ないですがアタリが多く他魚種もよく釣れます✨

是非皆さんも行ってみて下さい💪

 

 

ナイト博多湾タチウオ行ってきました!

皆さんこんにちは!

ポイント八幡本店のあの江口です😀

 

先日、ルアスタ向井さんと

ナイト博多湾タチウオへ行ってきました!

 

お世話になったのは

遊漁船海神さん!

詳しくはコチラ!

とても親切で気さくな船長さんです😊

 

ナイト便は涼しく釣りがしやすい!

海神さんは一年を通して博多湾タチウオ便を出しているみたいなので

今後お世話になることが増えそうです😊

 

私は今回が初のナイト博多湾!

このまま飲みに行きたくなるような景色を横目に

いざ実釣!

 

船長曰く、昼間のような大きな誘いではなく、

デッドスロー、または巻いてステイで喰ってくることが多いみたいです😯

 

従順で有名な私は船長の言われた通り誘っていると

いえーーい!

 

隣で向井さんも

よっしゃーー!

 

平成ギャルのガラケーみたいなカスタムなんかもして

 

また船内では指5本サイズもでてました!!

 

産卵に入る時季なのでアタリは多くはないですが、

ガツンと一発ドラゴンが狙えるのはナイト便の強み!!

指5、6本サイズを全員が安打することだって珍しくないみたいです😵😵

 

 

博多湾タチウオシーズン終盤と思っているそこのあなた!!

遊漁船海神さんなら一年中、遊べちゃいます😍

まだまだ博多湾で遊びつくしちゃいましょう!

永松の釣り2025 渓流編

こんにちは、ルアスタおいちゃんです。

 

 

またまた渓流に行って来ました。😁

 

もうすぐ禁漁期間になるので行ける時に行かないとって感じです。

天候次第で行きたくても行けない事もありますからね。

 

 

 

今回はアマゴメインの狙いです。

場所は前回渇水で水量がちょりょちょろしか流れていなく、完全試合を達成した同じ河川です。

完全試合とはノーチェイス・ノーバイト・ノーキャッチ。😂

 

 

 

さて今回はどんな感じでしょう。

5日くらい前まで結構な降水量があったので今回は増水気味。

 

 

 

 

逆に遡行が厳しい感じに。😅

まぁこんなもんです。

 

 

 

 

9月になり増水したとは言え、水温はそこまで低くないので凄く小場所でチェイスがあります。

 

落ち込みや深みがあるここぞっていうポイントでは全くチェイスが無い状況でした。😅

 

 

 

使ったルアーはこちら。

 

バスデイの『もののふ』のタマムシなどの虫カラー。

 

スミマセン、ボロボロです。

 

サイズが小さいですが、この時期に川に落ち込む虫をイメージして狙います。

 

いつもよりスピードを落として自然に流しながら細かくトゥイッチを入れるみたいな感じです。

 

 

 

ちなみにおいちゃんのタックルはこんな感じ。

スピニングにはナイロン4LB(1号)フロロリーダー1.2号1ⅿ

ベイトフィネスにはPE0.6号フロロリーダー1.2号1ⅿ

 

スピニングは距離があるポイントに、ベイトフィネスは小場所で使い分け。😎

 

 

 

まずはヤマメ

 

 

 

この他にも2キャッチ出来ましたが、画像を撮るには申し訳ないくらい小さかったのですぐリリースしました。

 

 

おいちゃんはこのパーマークに憑りつかれているのでしょうか。

パーマークのある魚を見るとホッとします。😄

 

 

 

ある程度遡行したのですが、水量が多くて難しかったので違う支流に。

 

 

 

前回より増水はしていましたが、例年通りといった感じでしょうか。

 

ここでも同じく虫パターンで攻めます。

 

 

所々でチェイスがありますが、1度きりでその後は無反応。

 

この時期は特に多い感じがします。

 

 

 

 

そしてやっとアマゴをキャッチ。

 

 

 

 

 

朱点が綺麗で大好きな魚です。

 

 

しっかりエサを食べていて幅のある個体でした。

 

 

 

それから程なくして2匹目。😎

 

 

 

 

これも幅のある綺麗な個体でした。

 

 

と、こんな感じで今回の渓流釣行は終了しました。

 

サイズは出なかったですが、綺麗なアマゴヤマメに出会えて満足な釣行でした。

 

 

 

あと何回行けるだろうか・・・。

 

禁漁期間になるまであと少し。

皆さんも心残りの無いように出掛けましょう。

 

 

釣れなくったって良い。

釣れなくても、行った後悔よりも行かなかった後悔の方がデカいですからね。😁

 

という事で、また釣行したらご報告致します。

 

 

スタッフ犬島のお魚ビンビンスイッチオン! ~兵庫県 播磨周辺サーフ 秋イカ調査~

皆様こんにちは!

ポイント播磨店スタッフ犬島です🌸

今年も秋イカ好調ですね♪

ということで当店周辺のサーフにて

秋イカ調査行って参りました!🚙💨

皆様、エギングでサーフには通われてますか?🎣

どうしても漁港や防波堤のイメージが強いエギングですが…

水深の浅いサーフこそ案外釣りやすかったりします。😚

初心者様にもオススメです🔰

エントリーして一投目で幸先良くキャッチ!出だしは好調です♪

数投のうちに2杯目キャッチ♪ 良い感じです🔥

話は変わりますが、夜のエギングでアタリが取りづらくて

悩んでいるという声をよく耳にします。

なので、参考程度にサーフでの私の釣り方をざっくりと…

チャート式に表すとこの様な感じです。

①キャストする

②2~3回小刻みにしゃくって、最後のシャクリで

竿先を上に向けてピタッと止める

③竿先を降ろしながら、糸が張るか張らないか

のところまで4秒ほどかけてゆっくり巻く

④①に戻るの繰り返しです

竿を立てたところから下げきるまでの間で

フォールさせているイメージです🎣

なのでチャート通りにすると4秒がイカに抱いてもらえる秒数です。

アタリは手元に伝わってくるので異変があればあわせてください!

空アワセも誘いになります🔥

アタリもとれて釣れてくれるのでオススメの釣り方です!

この時期のイカはサイズさえ選ばなければ

コンスタントに釣れてくれますね♪

このイカがこの日の最大サイズ✨

もう少し深場の潮が効いたエリアなら更なる良型が望めそうです🥦

30分ほどの釣行でこれだけ釣れてくれました!

次回は深場調査に行こうと思います🚙💨

🔰秋イカのポイントやお悩みございましたら

播磨店スタッフ犬島まで!

皆様のご来店お待ちしております🥦🐈

谷山近郊~堤防カワハギ~

こんにちは!

谷山店山西です😎

 

ただいま

ポイント鹿児島エリア

スタッフ対抗

カワハギ王決定戦

を開催中!!

 

 

詳しくはコチラ👈

 

 

…ということで!😊

濱崎代行と

谷山近郊の釣場へ

堤防カワハギ

に行ってきました!🎣

 

 

↓使用した仕掛け↓

 

%P_LINK% 4510001600254

 

仕掛けを底まで落として

ゆ〜らゆらと誘って

 

ピタッ

 

ゴツゴツ…

 

ゴンッ!

 

 

即合わせからの

カワハギ!!

 

 

さっそく計測

 

 

18.8cm

よっしゃあああ〜!💥

 

 

1匹目から

いいサイズゲット!😁

 

 

この流れで追加を狙うと…

安定の

アメウオ&フグラッシュ💦

 

 

めげずに誘っていると

 

ゴンッ!

重い!?

 

 

キターーーッ!💥

カワハギ😍

 

計測すると

 

19.2cm🎉

 

その後も

カワハギを追加しつつ

 

濱崎代行の

発狂を聞きながら😂

(後日ブログ更新予定)

 

2時間ほど遊びました!👍

 

 

今回の最大サイズ

19.2cm

でエントリーします!😎

 

また記録更新を目指して

行ってきます!🎶

 

 

当店では

レジ横にて

カワハギコーナーを

ご用意しております!

各スタッフが

エントリーした

カワハギの詳細などを

掲示中!(随時更新予定)

 

是非、ご覧になってください!🎶

 

カワハギ釣りのことなら

ポイント谷山店まで!!😁

 

 

当店のインスタグラムでは

商品情報やイベント情報など

最新情報更新中👀

↑リンクは画像をクリック↑

フォロー👆といいね💖

お忘れなく!

 

【餌釣り エサ釣り】

銀次郎の激闘釣行 ~美味しい魚を求めて~

こんにちは!

ポイント八幡本店の魚見です😁

今回は久しぶりに底物狙いに行って来ました!

舞台は長崎県生月島。

お世話になったのは

壱部浦港の海凰さん

出船前に船長からガゼを受け取り

この日は60個を用意!

ポイントに到着後

すぐに仕掛けをセッティングして

まずは第一投目を投入。

着底後に3度のアタリを捉え!

回収してみると・・・

見事に素針になっている状況。

続けて釣っていると・・・

ガガ―っと竿先を抑え込もうとする

良いアタリを捉え!

姿を現したのは・・・

美味しい魚のイシガキダイ!!

その後もアタリは続きますが・・・

サイズが小さいのか針掛かりするような

アタリがなかなか出ず・・・

エサのガゼがハイペースで無くなる状況。

エサ取りに苦戦しながら

追加の釣果でイシガキダイや

石鯛の若魚、サンバソウをキャッチ!!

更なるサイズアップを狙うも

納竿時間が14時なのに対して

ガゼが12時前に無くなってしまい

ここで強制終了となりました。

釣果はイシガキが2枚、サンバソウが2枚でしたが

久しぶりの底物釣りを楽しむことができました!!

持ち帰った魚は・・・

新商品の「サカナの笑油だれ」を使って

漬けにしてみました!

底物狙いですが、まだまだ水温が高く

またエサ取りの活性も非常に高い状況のため

来月くらいにリベンジ釣行へ行ってきます

次回は何を釣りに行こうか・・・

乞うご期待!!

 

 

なかしーのんびり釣行記~近郊ハゼ釣り~

HPをご覧の皆様こんにちは😆

なかしーこと中島でございます😎

 

 

先日はラーメ…近郊ハゼ釣りに行ってきました❗

 

 

とりあえずラーメンから💕

食べた後ではありません😎

素ラーメンなのでトッピングは別皿。

お好みでどうぞ。

今回はチャーシュー・ネギ・海苔をチョイス致しました。

 

 

ラーメンで満足した後はハゼ釣りへGO❗

 

 

 

ド干潮ですが水門周りのわずかに水が残っている場所で釣れます😁

仕掛けは簡単🤗

虫ヘッドに青虫を付けるだけ❗

30分ほどで10匹近く釣ることができました❗

 

 

 

手軽にできるハゼ釣り

皆様もぜひ行かれてみてはいかがでしょうか!?

 

 

 

~使用タックル~

ロッド ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 63

リール シマノ 18ステラ 1000SSSPG

ライン PE 0.3号

 

 

 

以上!

なかしーこと中島でした~

それではまた👋