鳥栖商工団地店『DUEL 新商品展示販売会』開催

鳥栖商工団地店『DUEL 新商品展示販売会』開催

イベント開催のお知らせ

開催日
2018年05月01日
開催場所 ポイント鳥栖商工団地店
開催内容 DUEL、YO-ZURIのエギ、もしくはPEラインを2点お買い上げ頂いたお客様にはオリジナルグッズが当たる!
投稿者 ポイント鳥栖商工団地店 スタッフ島

エギンガーの皆様に朗報です!

エギのご購入は是非、5/1にどうぞ<m(__)m>





DUEL


新商品展示販売会




を開催いたします!






【開催日時】





5月1日(火) 15:00~19:00








【場所】





鳥栖商工団地店








新商品のエギ





PEライン


等、詳しく説明致します!

是非、お手に取ってご覧ください!








DUEL



YO-ZURI




エギ


、もしくは


PEライン






2点


お買い上げ頂いたお客様には



オリジナルグッズ


が当たる!











パタパタ祭り2018春

も開催中!



DUEL



YO-ZURI

対象商品を2本ご購入で

その場で当たる!




※無くなり次第終了






【対象商品リスト】



≪DUEL≫



・EZ-Q キャスト ヘビー




・EZ-Q キャスト ラトル

・EZ-Q マグキャスト

・EZ-Q キャスト ランガン

・EZ-Q キャスト布巻/オーロラ

・EZ-Q フラッシュフィン TR

・EZ-Q ダートマスター

・EZ-Q キャスト スピーディー



≪YO-ZURI≫



・パタパタQ

・パタパタQ スロー

・パタパタQ ラトル






このチャンスお見逃しなく!!!!

皆様のご来店、お待ちしております!!






【イカのピリ辛ダレ】アレンジレシピ第15弾~上~

【イカのピリ辛ダレ】アレンジレシピ第15弾~上~

投稿日 2018年04月25日
投稿者 ポイント横須賀佐原店 古城(こじょう)

こんにちは

横須賀佐原店の古城です

今日はイカのピリ辛笑油だれを隠し味に

カレーを作ってみたいと思います。



横須賀のご当地グルメといえば、よこすか海軍カレーです。




せっかくなので、よこすか海軍カレーについて知識を深めたいと思います。

よこすか海軍カレーには

五原則

というものがあるそうです。



その1)「海軍割烹術参考書」のレシピをもとに

現代に復元したカレーである

その2)原則として横須賀市内でしか提供できない

その3)必ずサラダと牛乳をセットで提供する

その4)よこすか海軍カレーは「ご当地グルメ」

であり、B級グルメではない

その5)カレーの街よこすかの認可店だけが

名称使用を許可されている

だそうです。

続いて、「


海軍割烹術参考書


」をみていきます。



長~くなってしまいますので、


原文ではなく、要約のみ掲載します。


材料は、牛肉(鶏肉)、ニンジン、玉ねぎ、

じゃがいも、塩、カレー粉、小麦粉、米。

作り方は、肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを

「四角にあたかもさいの目のごとく細かに切り」炒める。

フライパンにヘッド(牛の脂)をひき、小麦粉を

きつね色になるまで炒め、カレー粉、スープを入れ、

肉、野菜を入れて弱火で煮込み塩で味付けする。

スープで炊いたご飯にかけて漬物類(チャツネ)を付けて出す。

また下記の条件をクリアすると「


よこすか海軍カレー




の名称を使用できるそうです。


材料:カレー粉、小麦粉、肉(牛肉または鶏肉)、

ニンジン、玉ねぎ、馬鈴薯を入れること

調理法:カレー粉、小麦粉を炒ってルーを作ること

提供法:原則として、カレーライス、牛乳、サラダの

3点セットで提供。薬味にチャツネをつけること。

う~む。なるほど・・・



3点セットで提供するかどうかはさておき・・・



横須賀海軍カレーを勉強したところで、今回の大きな

山場は


カレー粉と小麦粉を炒ってルーを作ること


ですかね。

いつもは市販のカレールウを大いに利用させてもらってます。

特にチビがいるので、甘口です。



久しく中辛や辛口なんて食べてないですね~。

というわけで、

今回は隠し味にイカのピリ辛笑油だれを

入れて昔ながらのカレーを作ってみたいと思います。

余談ですが、海上自衛隊では遠洋航海中に

曜日感覚を

失わないように




毎週金曜日


にカレーを提供していたそうです。



また海上自衛隊レシピ「艦めし」というサイトには

所属艦隊ごとにカレーを載せていて、創意工夫が

されているので参考にされると面白いと思います。




横須賀にお越しになるようなことがございましたら、

是非ポイント横須賀佐原店と横須賀海軍カレーを

観光地に設定頂くとかなりイケてる観光コース

になると思います♪(笑)




では、次回いよいよ作っていきます♪



お楽しみに~!!



付けて、掛けて、漬けて。よし!!!!



あやfish*タイラバ編*

あやfish*タイラバ編*

投稿日 2018年04月25日
投稿者 ポイント鳥栖商工団地店 原田




皆様こんにちは!


目を閉じれば3秒で寝れる女




ハラダ


です!


(のび太くん体質。)

今回の


あやfish





タイラバ



お世話になったのは


遊漁船『さくら丸』


さん

とっても優しくて話しやすい

江頭船長


笑顔が素敵な船長と!



ツーショット失礼します!笑


AM6:30 いざ出船!!



船酔い女王




ハラダ


今回は雑誌の取材も兼ねておりましたので、酔いは許されない・・・。

前日は

きゅうりを1本だけ

口にし、就寝前と出船前に

アネロン

を飲み、対策万全!!

おかげで酔うことなく

無事生還

しました!!


壱岐西沖

に到着し、釣り開始!!

一発目は


レンコ鯛


!!



(船長こっち見て~~!笑)

その後も


レンコ鯛




連発

!!!

そして遂に


本命


が・・・!

隣の

佐賀店・姉川さん




真鯛


をGET!!



(初タイラバで初真鯛おめでとう!)

すると私にもアタリが!!


アオナさんこんにちは~


いいんです。


本命


は最後にとっておく派なんです。

さてここで、

150~210g


のタイラバ



150m落として巻いていた

為、

腕がとれてしましたので・・・

(いちいち大袈裟)



電動リール


に変更!

楽すぎて私めっちゃ笑てる・・・



(電動を使うと、手巻きには戻りきれない説。)


その後、


柳川店・山本代行




この日1番サイズの


65cm真鯛


をGET!



(さすがの釣果!偏光グラスずれてますが!笑)


そして隣の


姉川さん





レンコ鯛


がHIT!!

それと同時に私にもアタリが!!

私の方が引きが強い!!

これは


真鯛


キタ?!


アオナさんいらっしゃ~い


この度、改名致しまして

原田アオナ

と申します。


(やめなさい。)

その後も


レンコダイ





根魚


が連発!

釣果結果はこんな感じです


この日、アタリが多かったタイラバは、



定番のオレンジ系カラー





緑系カラー






ピンクの水玉ヘッド


もアタリが多かったので

ハラダ一押し

です

釣った魚はしっかり

美味しく頂きました


~本日の1枚~



「魚より目が小さいハラダ」

魚の方が盛れてるやん!!!



(何と競ってるの。)


今回はこれにて



フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント鳥栖商工団地店

佐賀県鳥栖市藤木町若桜4-10鳥栖商工団地内

0942-82-8261



AtoZブログ~タイラバ編②~

AtoZブログ~タイラバ編②~

投稿日 2018年04月25日
投稿者 ポイント時津店



こんにちは!

ポイント時津店です!!




今回は



AtoZブログ~タイラバ編~



の第2回!





『タックル&釣り方』






についてです!!






AtoZブログ~タイラバ~

『タイラバとは』はコチラ



っという事でブログスタート!!




まずタックルはコチラ!!







タックルはベイトタックルが主流!



トルクがあり力強い!





一定速度で巻きやすい!





着底後すぐに巻き始める事ができ、

フォール中に親指でサミングできる!



などベイトリールのメリットが

タイラバという釣り方に合っているの理由です!




ラインはPEラインを使用!



PEラインは0.8~1.2号





リーダーは4~6号



がオススメです!




タイラバのサイズの目安は



深さ=g数



※PE1号を使用している場合




タイラバをセットしたら

あとは





底まで落として巻くだけ!







それだけ!!!!!




簡単でしょ?







タイラバに特別なアクションは不要!!







早く巻いたり、ゆっくり巻いたり

はしますが、



スピードは一定速度!!




そしてアタリがあっても

あわせずに巻き続けて



竿に魚の重みが

しっかりのったらアワセます!!



↑↑↑




コレが一番大事!!!






っで掛かったらそのままゆっくり巻きます!


ラインが細いので

ドラグの設定は1.5Lのペットボトルで

糸が出る位に調整しておき、





糸がでても焦らずに

じわじわ寄せましょう!!








糸を出しながら巻きながらのファイトは

めちゃくちゃ興奮しますよ~!!!







っという事で

今回はここまで!!




次回は


『オススメ遊漁船』


です!!

お楽しみに!!



福岡近郊 船釣り情報 4/19

福岡近郊 船釣り情報 4/19

投稿日 2018年04月25日
投稿者 ポイント博多諸岡店 マツシタ

こんにちは!





博多諸岡店の

マツシタ

です!






今週の船釣り情報です!

















各店スタッフのブログもご覧ください!




(築港店 平川)

ヒラッチ日記☆タイラバ復習編☆



(築港店 吉元)

ボートエギング開幕戦に行ってみよう!やってみよう!



(那珂川店 船津)

おふなブログ『真鯛を釣りに行く!!』



(大野城店 橋口)

なぎすけ、今年初のオフショア釣行❤






~~~~~~


お知らせ


~~~~~~










ブログで紹介していない情報や小ネタ、裏技などを







LINEのタイムラインで紹介



しています

















そして、


近郊の釣り情報


もライン登録の方には





いち早く配信致します!



















その他、


LINE登録していただいている方限定









???円割引クーポン


や、


期間限定お買い得商品






などなど、お得な情報を配信します




































登録がお済でない方はお早めに!














↓↓↓↓




































お友達




登録

お願い致します























GW直前!! 豆アジ好調!!

GW直前!! 豆アジ好調!!

投稿日 2018年04月25日
投稿者 ポイント宮崎住吉店 髙田



こんにちは!

宮崎住吉店の髙田です(`・ω・´)ノシ

先日店長とともに


宮崎港へ豆アジ釣りに行ってきました。




前回は私は一匹も釣ることができなかったので



今回は何が何でも釣らねばなりません・・・!



到着したのは7時20分頃。

先に釣行を開始していた店長はすでに何匹か釣れており、

周りで釣りをされている方もポロポロと釣れているようでしたので

流れに遅れまいと準備開始。

今回使用したのは


一押しサビキ九州豆アジ1号




の白&ケイムラスキン。



まず一番底のほうまで落として様子を見てみましたがアタリはナシ。

店長に表層を狙うといいというアドバイスを頂き、仕掛けの長さ分ぐらいを

沈めて様子を見ていると


遂にアタリが!





本日の一匹目を無事にGETすることができました!


また、丁度時合に入ったのか、目視できるほどの豆アジの群れが現れ、



仕掛けを垂らした途端にどんどん喰いついてきました。




(うっかりエサを入れないで投入してしまったことがあったのですが、それでもかかる事も・・・(驚))


最高で


6連掛け


することもあり、鈎を外して仕掛けを入れなおすまでが大変でしたね(汗)

よく見ると豆アジに混ざって


サバゴが掛ることも!




約2時間釣行を続け、


二人合わせて100匹以上を釣ることができました!



店長から豆アジを譲っていただいたので、この日の晩ごはんで使用することにしました。

100匹以上の下処理はなかなかに大変でしたが何とか準備を終えることができ、

塩・コショウと強力粉をまぶし、揚げ焼きしたものに、オリーブオイル、ニンニク、

ナス、ニンジン、玉ねぎ、トマト缶で作ったソースをかけて出来上がり!

自分で作っておいてなんですが結構おいしかったです!


ソースは少し余ったので翌日食パンにチーズと一緒に乗せてピザ風トーストとして頂きました。

ひき肉を加えて炒めなおしてパスタにかけてもおいしそうですね~(*^ω^*)


誰でも手軽に楽しめる釣りですし、小さくても身がしっかりしていておいしいく、

しっかり熱を通せば骨も丸ごといただけるのでカルシウムも摂れますよ!

ご家族でご釣行されてみては如何でしょうか?




それではまた次回をおたのしみに!!



フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント宮崎住吉店

宮崎県宮崎市島之内7020

0985-39-3271



もっこすチャンネル 諏訪川

もっこすチャンネル 諏訪川

投稿日 2018年04月22日
投稿者 ポイント荒尾店


どうも皆様!

近郊釣場情報!

もっこすチャンネルの時間です!

本日は諏訪川の調査!

現場には釣り人が1名。

どうやらバス狙いの様子。

話を伺うと堰周辺で最近バスが良く釣れているとの事。

わりとボトム付近にいるようで、スピナベを使ってボトムを

トレースすると反応が良いようです。

回遊のバスを狙うより、居ついているバスを狙う方が効率は良いので

一度このポイントを狙ってみては如何でしょう!?

お次は堰の流れ込み付近での釣果情報ですが、時期は早いですが

ハゼの釣果がありました!

とはいっても数もほんの数匹でサイズもかなり小さいですが・・・。

まだ本格的に動いているとは言えない状況です。

ただ、相変わらず子ボラの群れは上がって来ており

それを狙ってシーバスも来ておりますので堰周辺での釣りは楽しめると思います。

時期的にもこれからどんどん盛り上がってくる場所なので

また調査次第ご報告致します!

それでは本日はコレにて! そいじゃ!






\若松響灘店 GW営業時間のお知らせ/

\若松響灘店 GW営業時間のお知らせ/

投稿日 2018年04月26日
投稿者 ポイント若松響灘店 大河内







みなさま、こんにちは!!

GW期間中の営業時間のお知らせです。


若松響灘店 ~GW営業時間のお知らせ~




















◆4/27(金)・4/28(














)・4/29(













)




あさ



時~よる






◆4/30(

月・祝

)





あさ



時~よる



◆5/1(火)~5/5(



)








あさ



時~よる



◆5/6(



)










あさ



時~よる



















お間違いの無いように、

ご利用下さいませ\(^o^)/









毎朝4時より、新鮮な


活き餌、解凍エサ





ご用意しております。




皆様のご来店心よりお待ちしております!



















通常営業時間


5/7(月)~>



月~土 あさ



時~よる






日・祝 あさ



時~よる










クリーンアップ三崎港!開催致します(関東180513)

クリーンアップ三崎港!開催致します(関東180513)

イベント開催のお知らせ

開催日
2018年05月13日
開催場所 三崎港 花暮岸壁
開催内容 今年もやります!人気の釣り場三崎港花暮岸壁を綺麗にしませんか♪
投稿者 ポイント横須賀佐原店 興膳


みなさんこんにちわ!

横須賀のみなさんこんにちわ!!

釣りと自然をこよなく愛する漢・・・

ぶっこみ隊長興膳です

昨年も開催させて頂きました





クリーンアップ!三崎港





を今年も開催させて頂きます♪



今回も、釣場清掃企画として、人気の釣り場




「三崎港 花暮岸壁」





の清掃を行います。



開催日は5月13日(日)です♪



是非とも、みなさまのご参加お待ちしております☆



関東エリアのポイント各店で、参加受付中ですので





気になる方はぜひ!!お近くのポイントまでお問い合わせください♪




【関東*お客様とポイントスタッフのイベント*予定】




いくのっちのFishingLife VOL1

いくのっちのFishingLife VOL1

投稿日 2018年04月24日
投稿者 ポイント久留米津福バイパス店 江口


皆さんこんにちは!

夏が始まる前から丸焦げ寸前

ポイント久留米店エグチです

本日は夕方から少し近郊クリークへ行ってきました!

今日は低気圧で魚も結構浮いていました


なんで低気圧だと魚が浮くの~?

それはズバリ!!




低気圧だとバスを含めてお腹にある浮き袋の圧力が下がり膨らみ浮きやすくなります

山などにお菓子を持って行った際に袋が膨らむ現象とおんなじです

反対に高気圧だと圧力がかかり浮き袋が圧縮され沈みやすくなります

少し専門家みたいじゃないですか~??(最近知りましたが

笑)



※絵には触れないでください!!!






結構出来がいいと過信しておりますので・・・)

ですのでいつもはジグヘッド1.3gを使うのですが今回は0.9にしてみました

少し流れがあるところやボトムに何か沈んでいたり

ちょっとでも変化があるところは見逃さず打っていきます!

杭のすぐそばまで来て回収する寸前に来ました

サイズはでませんでしたがプリプリ

さらに少し流れのあるところを

丁寧に探っていくとまたまたHIT!

今日は日が暮れてきましたのでここまで

また、行ってきます











フィッシングログ(スタッフ釣果報告)

問い合わせ先 ポイント久留米津福バイパス店

福岡県久留米市津福今町598-9

0942-35-1321