与次郎釣りチャンネル🎣 モンスター降臨 チャンスタイム情報も!!

皆さんこんにちは

 

ポイント与次郎店です

 

本日も

 

 

鴨池海釣り公園

 

 

 

に釣り場取材行って来ました!!!

 

 

 

 

天気は曇り

 

 

風が少しあり涼しくいい感じ!!

 

 

 

 

それでは本日の釣果です!!

 

 

 

サビキ釣りにて

 

 

 

 

ダツ

 

 

52㎝!!!

 

 

おめでとうございます!

 

 

 

そして

 

 

ウリボウ

 

 

朝イチはサビキ釣り

 

 

40cmオーバー

 

 

チヌ!!

 

 

も釣れたそうです!!

 

 

そしてここ最近不調の

 

 

アジ朝マズメのタイミングでポツポツと釣れ

常連様にお聞きしたと事

 

 

 

チャンスタイムは

 

 

朝イチ

14時以降!!

 

 

夕方だとアジも釣れ

 

 

 

青物のナブラもあるそうです!!

そして

 

 

ウキ流し釣りでは

 

 

 

ヘダイ

 

 

 

 

マダイ

 

 

 

イラ

朝イチアジの泳がせ釣りでは

ネイゴの釣果も!!

そして昨日の釣果にはなりますが

アオリイカの泳がせ釣りにて

 

 

100㎝

 

 

25キロ

タマクエ

 

 

 

の釣果も!!!

さらに

 

 

アジの泳がせ釣りにて

 

 

65㎝

 

 

 

ヒラメの釣果も!!!

 

 

気温もだいぶ涼しくなってきたので

 

 

是非、皆様も釣に出かけられてみては

 

 

いかがでしょうか!?

 

あきゴンのドタバタ釣行記2025#60 鮎釣り編

 

 

 

 

 

 

皆さんこんちゃ!

八幡本店のフィッシングマイスター

あきゴンこと平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふぅ・・・。

この釣りを最後にしたい。

#25フィッシングマイスター

前回の釣行続きで

2日目です。

さてさて。

タイトル画面が盛大に

釣りに来てますね?笑

モザイクなんかかけちゃって?

もったいぶってもねぇ?

仕方ないですよね?😂

 

 

 

 

 

 

モザイクと文字を

外した画像がこちら!

ん?

けど、口先が0の位置から

かなりズレている・・・

ならば!!

 

 

 

 

 

 

これでどうすか!!!

尺、確定頂きました😭

しかも・・・

32cm超えてねぇ・・・?

時刻は7時過ぎ。

前日のオトリを持って

人吉市内へ。

まだ、水に浸かると

ブルっと震えて

肌寒い時間帯。

前日のオトリの中で

一番ちょこまか動いてくれそうな鮎に

ハナカンを通しサカサを

打っている最中

谷山店の川本さんから電話。

手が離せないので

一旦、無視。笑

オトリを付け終わって

流心に馴染ませて

川本さんに折り返しTEL

スピーカーにして

ベストの胸ポケットに入れて

 

 

 

 

平野「どしたー??」

 

川本「鮎しよーん?」

 

平野「いま、ハナカン通して

 1流し目よ~」

 

川本「あね~。

 いま、夜勤終わったんやけど

 やりよるなら行こうかな~」

 

平野「お!おいでよ!!」

 

 

 

 

ガガガg

平野「やっべ!”!

もう、来た!!!」

 

 

川本「まじか!!

 頑張れ!!バラすなよ!!

 

 

平野「うぅお・・・

けっこー引くぞ・・・」

 

 

川本「流芯から外すんよー!!」

 

 

平野「OK!流芯からは外した!」

瀬肩で掛けたので

強制的に瀬の下まで

下らないとダメぽい状況

しかし、下には人が居たので

とりあえず大声で

 

 

「すみませーん!!

下ります!!!!」

 

 

と、声掛けしたら

快く場所を開けて下さったので

鮎と一緒に川下り🔥

んでもって、岸際に誘導して

バチくそに緊張しながら

ネットイン😭

まって、デカくね・・・!?

前回のみんなでの釣行で

尺を何本も見てますが

それを考慮してもデカい気が・・・

けど、とりあえず

朝一のチャンスタイム

かも知れないので

ハナカンを通さずに舟に移し

釣りを再開

とりあえず、午前中に

追加で2匹釣るも

頭の中は最初の1匹が

尺あるのか・・・?で

いっぱいでした😂

で、お昼ご飯の時に

缶の中に移して絶対に

逃がさないように

だいたいの長さを計測

 

 

 

 

 

このタイミングで一安心して

やっと尺が取れたんだ・・・と

あとから合流した

シーズン納竿したはずの

谷山店の川本さんと

流団店の元島さんと喜びを共有

安心して午後から釣りを

再開するも朝一の

1流し目が嘘かのように掛からない

17時までオトリ変えながら

釣りを続けるも

まともに泳げるオトリは

ラスト1匹になり

そろぼち終わりかな~と

思っていたら

久々のガツン!!!

チャンスタイムに

オトリが変えれる~😭

と、思ってネットインすると

まさかの心臓に

クリティカルヒット😇

この29cmくらいのを最後に

使えるオトリが居なくなり

強制終了となりました💦

さて、釣りが終わっての

正確な計測です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32.3cm

 

346g

 

 

重量こそ、そんなに・・・

ですがこれは

堂々たる球磨川尺鮎😭

今シーズン、球磨川に通う事

11回目。

ようやく報われました😭

けっこー錆のある個体でしたが

帰りは塩水氷を作って

鮮度重視で持ってかえると

 

 

 

 

 

 

 

良い感じに錆も取れてたので

しっかりデジタル魚拓に

したいと思います😃

あきゴンのドタバタ釣行記2025#59 鮎釣り編

 

 

 

 

 

皆さんこんちゃ!

八幡本店のフィッシングマイスター

あきゴンこと平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鮎・・・

尺鮎・・・

今年中に釣れるか・・・?

#25フィッシングマイスター

尺鮎を釣りたくて仕方ない気持ちと

もう行っても俺だけ

釣れないんじゃ・・・って

ネガティブ気持ちが・・・

けど、バッターボックスに

立たないとホームランは打てない・・・

そんな執念で

球磨川に立ち続けます😇

10月12日、13日

私が今シーズン計画してる

鮎釣りでラストです・・・

っま、釣れなければ

どっかで時間作って

行くかもですが・・・😂

とりあえず今回は初日の

10月12日の釣行🎣

もう、1発ドカンと

デカいの狙いでいきなり本流へ

オトリは養殖を4匹購入

車を下流へ下流へ走らせ

樫の木の瀬へ

 

 

 

 

 

 

岩盤地帯で

深みが多く流れもある

大鮎が付くなら

こーゆー場所でしょ😎

さらに、渇水で

普段立ち込めないとこまで

進めるので深場を

打ちやすくなってるとのこと🤔

で、グイグイ進んでいったんですが

意外と下が砂地で踏ん張りが効かん。

 

 

 

 

 

奥に見える大きな岩の裏に

無理やり回して

ベタ竿で引きずると

流れてきた草が引っかかって

竿を立てると・・・

草が取れたはずなのに

なんか重たい・・・

 

 

 

 

 

 

ひょろっひょろの

ガリガリの28cmくらいの鮎が

掛かってました😂

まぁ、天然には変わりないと

とりあえず、いかにも!

ってとこを泳がせるも反応なし

昼前に竿を畳んで

場所移動を決断🚙

樫の木の瀬の下が

二股の瀬や、梨の木の瀬など

有名が瀬が並んでいるので

ちょいと様子見に行くも

まさかのガラガラ・・・

こんな有名なとこが

ガラガラなんて

きっと釣れてないんだ・・・と

深読みして、上流に戻ります

いや、てか釣り人が少ないのは

当日が爆風で

風が強すぎるからか・・・?

なんてことを考えながら

昼から竿を出したのは渡地区

もう爆風なもんで

立て竿で泳がせなんて出来やしない。

背鈎打ってシンカー噛ませて

引きずり回す!(優しくね)

 

 

 

こめぇぇぇ😭

まじで、みんな尺どーやって

釣ってんの??笑

こいつをオトリに上飛ばし。

ガツン!

新鮮なオトリが手に入ったら

秒で掛かりました😍

しかも、けっこー引く!

慎重にやり取りして

トロ場に誘導してキャッチ!

 

 

 

 

 

良いサイズは良いサイズやけど・・・

うん。尺は無い。

もう、嫌じゃぁぁぁ😭

その後、鮎は掛かることなく

最終遠征、初日は納竿。

この日釣った3匹は

明日のオトリに

なってもらいましょう・・・

 

 

 

2025年鮎カウンター

 

 

今釣行3匹

 

合計269匹

【次回】

 

 

 

 

遂にきめる!?

 

【水辺感謝の日】黒川周辺の清掃活動に行ってきました!!

こんにちわ

 

 

 

 

SOLA-LAです😊

 

 

 

 

今回は水辺感謝の日ということで

 

 

 

 

黒川周辺の清掃活動に行ってきました👍

 

 

 

 

日頃から地域の方々が清掃活動を行っているおかげで

 

 

 

 

大きなゴミはなかったですが、

 

 

 

タバコの吸い殻

 

 

 

 

 

 

 

ビニール袋、

 

 

 

 

 

 

ペットボトル、

 

 

 

 

などゴミが多く落ちていました😢😢

 

 

 

日々の釣りで1つでもゴミを持ち帰って頂くだけで

 

 

 

釣り場の環境を保てると思います😃

 

 

近頃、ゴミの放置で釣り禁止になるところが

 

 

増えています😭

 

 

釣り人関係なく自分で出したゴミは

 

 

自分で持ち帰りましょう😄

 

 

以上、ゴミ拾い報告でした😁

前略!フチの上より~今シーズン初カワハギ編~

皆さんこんにちは、こんばんは、

スタッフふちのうえです😃

今回は久々の船カワハギに行ってきました
お世話になったのは丸松乗合船さん
いざポイントへ!
水深は10〜20m程
最初は集魚板を付けず普通の中オモリを付けてスタート!
オモリを浮かせずシェイクシェイク、
(アサリを動かすイメージ)
したり
ゼロテンションでアタリを待ったり、、、
結構早いタイミングで1匹目!
2匹目!!
その後ポツポツ…
ハリをハゲ針に交換し集魚板を取り付けて…
追加!!
1匹は水面から上げた時にポロリ
最後は良型そうなのを掛けるもエダス切れ…
カワハギだったと信じたいですが、
本当にカワハギだったのか🤔
トータルは7匹でした
せめて2桁は釣りたかった😅
糸に傷が入ってないか、針は大丈夫か?
ちゃんと確認しましょう
ハリはこまめに交換!
今回はPE0.8号にリーダー3号、
オモリは30号を使いました。
針は競技カワハギAT4.5号と
ポイントオリジナルのハゲ針4号
オモリは踊るカワハギシンカー、
ゼロテンションでの誘いがしやすい優れものです!
コレで仕掛けにいっぱい踊ってもらいました
ずんちゃずんちゃ♪
これからシーズンのカワハギ、
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか!
また行ってきます!

清掃活動を行いました

みなさんこんにちは

ポイント日向店です

10月第3日曜日は「水辺感謝の日」という事で

一日早いですが本日釣場清掃を行いました!

残念ながら、たばこの吸い殻や空き缶、空のペットボトル、

釣具の空パッケージも落ちていました(涙)

釣り人の手で未来の釣り場を残して行きましょう

皆様のご協力をお願いいたします!

矢野BOYブログ

皆さんこんにちは!

熊本インター店スタッフ矢野です😆

この時期がやってきました🎣

🔥落とし込みシーズン🔥

早速、鹿児島・阿久根沖へ行って参りました!

開始早々に・・・

ベイトの活性が良く魚のスイッチもON😆

体高抜群のネリゴ🐟

さらに!!!!

良型ヨコスジフエダイも!!

(写真撮り忘れましたwww)

まだまだ~~~

時合が続きます!!!

鰤に👀

カンパチもいっぱい釣れます😃

あっという間にクーラーパンパンに😅

⚡ここで強烈なアタリが襲ってきます⚡

必死に耐えるものの、、水面にのされ(´;ω;`)

ラインブレイク。。。3回連続。。。。。😭

全体釣果です🙋

✨カンパチメインで船中30越え✨

シーズン序盤から楽しめました😎

常に化け物は潜んでいるので

太い仕掛けも準備必須でした💦

今月末も行って参ります🤓

私達。30th~シーバスドリフト練習~

 

こんにちは!

松江南店川島です!

 

今回も永瀬代行にお誘いしてもらい!シーバス行って来ました!

 

前回ライン先行すぎてラインブレイクしてしまった悔しさから、ラインメンディングとドリフトを上手くなりたい🔥🔥

と思い私の隣で釣りをしているドリフトマスター永瀬代行(勝手に呼んでます)のアドバイスと、去年の落ち鮎で少し掴んだ感覚を頼りにメガバス『カゲロウ100F』を流していると、

バコンッ

目で見える勢いの良いバイト❗❗

今年の秋は元気なシーバスが沢山✨

サイズは70cm無いくらいでしたがかなり元気でしたよ!

 

%P_LINK%4513473544972

横からパックリと食べていました✨

 

今回釣れたカゲロウ100Fは当店に在庫ございますのでぜひお買い求めくださいませ!

 

まだまだ通って勉強してきます❗

 

開催期間

2025年10月7日(火)~10月26日(日)

ポイントアップデー開催😍

セール期間中、
10/8(水) ・ 10/11(土) ・

 10/15(水) ・ 10/18(土) ・ 

10/21(火) ・ 10/25(土)
はポイントに行こーやの日!

お買い上げポイント大幅アップの大チャンス💗

阿波釣り便り~【笑顔あふれる一日】徳島ファミリーフィッシング大会&真鯛の稚魚放流レポート!

先日10月13日(日)、秋晴れの気持ち良い天気のもと、「徳島ファミリーフィッシング大会」と「稚魚放流事業」を盛大に開催いたしました!

ご参加いただいたご家族、そしてご協力いただいた全ての皆様、本当にありがとうございました!当日の熱気と、釣り・環境保全への取り組みをレポートします!

事前に告知しておりましたフライヤー

🎣 大盛況!総勢117名がマリンピア沖洲に集合!

大会当日は、徳島県水産会館および周辺防波堤(マリンピア沖洲周辺)に、ご家族連れを中心に総勢117名の釣り好きが集結!

朝8時の受付から、子どもたちのワクワクした笑顔が印象的でした。

今回の大会は、ただ釣りを楽しむだけでなく、**「釣り場をきれいに保つ」**こともテーマの一つ。受付でゴミ袋をお渡しし、参加者の皆様には、釣りを楽しんでいただきながら、清掃活動にもご協力いただきました。

 

皆さん、環境保全の意識を持って熱心に取り組んでくださり、本当に感謝申し上げます!

🐟 未来の豊かな海へ!真鯛の稚魚1,500尾を放流!

釣りの合間には、未来の海の豊かさにつながる「稚魚放流事業」を実施しました。

今回放流したのは、宿毛より運ばれた真鯛の稚魚1,500尾!

 

子どもたちは、バケツから稚魚を海へ放つ貴重な体験をしました。「大きくなってね!」と声をかけながら優しく海に還す姿は、まさに自然への感謝と海を守る心を育む素晴らしい瞬間でした。

 

また、一部の稚魚については、ニュータケダ丸様のご協力のもと、沖の津田一文字沖まで船で運び、より広い範囲での放流も行いました。

🎁 釣りを楽しんだ後は、豪華プレゼント抽選会!

釣りと清掃活動、そして稚魚放流を終え、11時からは閉会式と、お待ちかねのプレゼント抽選会です!

釣り場で集めたゴミを回収にご協力いただいた後、参加者の皆様を対象に抽選を実施しました。

徳島県釣具商組合様からの協賛品をはじめ、11月に開催される「釣祭」の入場券など、たくさんのプレゼントをご用意!さらに、子どもたちにはガチャガチャのプレゼントもあり、最後まで会場は笑顔に包まれていました!

(ここに写真:閉会式、抽選会、または景品の写真 画像1枚目下段右など を挿入)

🤝 ご協力いただいた皆様へ

この大会は、「釣りを通じた環境保全と次世代育成」を目的としています。総勢117名という多くの方にご参加いただき、その目標を達成することができました。

本大会の成功は、以下の共催・協力団体の皆様の多大なるご支援があってこそです。厚く御礼申し上げます。(順不同、敬称略)

• 徳島県釣具商組合

• 徳島県釣連盟

• ニュータケダ丸

• 徳島県漁連

• 徳島市

• リビング鳴門

• あろまぷらす

今後とも、公益財団法人日本釣振興会 徳島県支部は、釣りを通じて海の未来を守る活動を継続してまいります。

ご参加、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!また来年、マリンピア沖洲でお会いしましょう!

おったさんおったな~日誌~秋のジョイバレー~

みなさんこんにちは

 

スクワットを行ったら

 

2日後に筋肉痛が来てしまい、老いを感じた

 

アフター&フィッシングマイスターのおったさんです

 

今回はいつも遠征続きだたので

 

 

たまにはゆっくり出発してのまったり釣行

 

 

成田のジョイバレーさんに行ってきました

 

 

11時に到着しましたが、平日だという事もあり

 

 

場所はある程度選べる状態

 

 

 

ポンドはある程度濁っており

 

 

 

 

表層付近で鱒達は見えるくらいです!!

 

 

表層付近が騒がしいので

 

 

ワブクラ スリムやワウHFなどで様子を見て

 

 

スプーン1.5gなども投入しますが

 

 

圧倒的に表層系プラグの反応が良い!!

 

 

ワブクラ スリムで様子を見て

 

 

%P_LINK%4550133556036

%P_LINK%4550133556043

%P_LINK%4550133556067

%P_LINK%4550133556050

 

 

アタリが渋くなってきたらワウHFに変更

 

 

 

それでもだめになったら

 

マイクロスプーンの出番です!!

 

 

17時過ぎまで釣りをしてましたが

 

20から30匹程は釣れましたよ!!

 

もし今時期ジョイバレーに行くなら

 

表層系ルアーはお忘れなく!!

 

久しぶりに大満足でラーメンをすすったおったさんでした

 

 

次回のおったな~日誌は

 

栃木で餃子ツアー!?

 

それではまた!!

 

#25フィッシングマイスター