スタッフ井上の電車釣行男 番外編#16 チャレンジ船ウマヅラハギ2025編

皆さま、こんにちは

電車釣行男 こと釣具のポイント藤沢長後店スタッフ井上です

 

今回は番外編#16と題して

関東では専門船がほとんどない船ウマヅラハギチャレンジ!

今回は網代漁港安菜丸さんにて仕立て船を出していただきました

 

主に広島や山口県の瀬戸内海側で親しまれている船ウマヅラハギ

その釣り方にならって

専用の仕掛け

撒き餌のアミエビ

 

エサも殻付きエビとボイルオキアミも同じように用意しました!

出港から30分程で釣り場に到着し釣り開始から早速

 

朝マズメに相模原店の安河内店長にヒット!

 

 

 

船中1枚目!さらに!

 

 

続けて北村代行もヒット!

 

 

 

連発!

電車釣行男はというと

台風23号通過後のうねりによる船酔いでまともに釣りが出来ず…

帰港後、意気消沈の心を癒してくれたのは

 

 

小田原タンメン総本店さんでした

 

次回電車釣行男 もお楽しみに!

 

 

Re:やそまそくんが行く!「第20話 きくりんを完コピすればいっぱい釣れるってよ??船タチウオテンヤin朝日丸」

皆様、こんにちは!!!

広島八木店、店長のヤンマンです!!!

エイエイ!!!

 

大変です!!!

完全に、頭をタチウオテンヤ釣りに侵されました。。。

 

休みの日は、サンマを買い出し。

きくりん特製エキスに付けて準備。。。。。

 

イワシはもちろん「アミノリキッド」でお化粧。。。

 

 

大体、一回の消費が3パック~4パック。

「アミノリキッド」に漬けることによって、

表面のギラギラ感が違う。そしてお腹回りが裂けにくくなる!!!

 

「アミノリキッドジャンボ」は、1釣行で1本丸々使いましょう!!!

 

餌をケチっていては、釣果は伸びません!!!!

 

前置きが長くなりましたが、、、

どうしてもタチウオが釣りに行きたくなり、

平日に出船確定していたので、急遽予約致しました!!!

 

いつもお馴染みの、人気遊漁船!!!

山口県岩国市黒磯港から出船!!!

 

遊漁船 朝日丸

http://daini2asahimaru.web.fc2.com/

※この写真は毎回使いまわしです・・・。すみません。。。

 

今回は、一人で予約しましたが、なぜが見たことある人も乗船!!!

 

岩国店の「番長」!!!!!

 

前回、きくりんから学んだ二人が直接対決!!!

 

それでは早速行ってみよう!!エイエイ!!!

 

 

最初の画像がコチラ

「私の一軍テンヤと、身の回りの品々・・・」

一軍テンヤ、一軍カラーはこの3色!!!

 

まずは朝一番、画像一番右の「夜行/不夜城」からスタート!!!

タチウオのアタリ棚をサーチします!!!

 

そして当たりが少なくなったら、画像真ん中の「グリーンゼブラ」に変更!!!

瀬戸内は、この色が一番釣れる気がする。私は一番お世話になっています。

グリーンゴールドに、グローゼブラが最強です!!!

 

最後は、サイズアップ狙いたい時の奥の手!!!

画像一番左の「イワシグリーンゼブラ」です!!!

数釣りには向いていない気がしますが、サイズは確実にアップします!!!

 

この3色を軸にして、様々なヘッドカラーに変更してみたり、

餌はサンマ?イワシを使ってみたり、誘い方を変えたり、

試行錯誤しながらパターンにはめていきます!!!

 

 

フックは「固定式のミドル」を使用することが多いですね!!!

 

画像右の「イワシホルダー」は必須です!!!イワシがまっすぐ刺さる。

そしてワイヤーが食い込みにくい。餌持ちがアップなどいいことばかり!!!

※店頭で展示中!!見に来てね!!!

 

竿  :極鋭タチウオテンヤSP EX82S

リール:シーボーグ100JL(リブレ115ハンドル)

PE  :1.5号  リーダー8号

 

 

イワシはお腹を裂いて、軸を隠して巻きましょう!!!!

 

拘れば、拘るほどテンヤにはまっていく。。。。。

 

まさに沼です・・・。。。だけど最高に楽しい!!!!

 

 

 

 

続いての画像がコチラ

「番長とドラゴン!!!

前回「きくりん」は各スタッフの釣り方を見て、

オススメの竿の調子を各自に伝えてくれました!!!

 

番長  9:1調子

私   オールラウンド

 

番長は、即掛けの釣りスタイルでしたので、9:1をオススメされており、

当日も堅い竿を持ってきたのかな??と思ったら、

何を血迷ったか、7:3調子を持ってきました!!!

 

 

きくりんへ。番長は人の言う事を聞きませんよ(笑)

 

 

そんな番長は、7:3調子でタチウオに遊ばれておりました・・・

めっちゃ当たってましたが、その度に即合わせ!!!!

7:3調子じゃ即合わせが掛からんよ!!!!

 

なぜ8:2調子持っているのに持ってこなかった???

なぜ7:3調子なのに「深追い掛け釣法」やらなかった???

 

 

きくりんに抗いたかったのか???

 

 

なぞは深まるばかり・・・今度は8:2でチャレンジしてよ!!!

 

と、言いつつ結構いっぱい釣っており、

ドラゴンサイズもしっかり釣っておりましたので、お見事です!!!

 

さすが番長じゃね!!!!

 

 

 

最後の画像がコチラ

「本日の釣果!!!」

あれ、ここどこだったっけ???

遊漁船「朝日丸」!!???

いい船だね~~!!!

 

今日は、小型が多かったですがよく釣れました!!!

竿頭も頂きました!!!

 

45本GET!!!!

 

あざす!!!!

 

 

今回の勝因は、

きくりん直伝のサンマ餌がパターンにハマったこと。

※お店で声かけて下さい。こっそり教えますよ(笑)

カラーローテーションがハマったこと。

深追い掛けが確実に上達したこと。

竿の角度や、誘い方など、きくりんの完コピをしたこと。

 

そして一番大切な事。

船長のいう事をしっかりと聞いたこと!!!!

 

 

タチウオテンヤ、今めちゃくちゃ熱いです!!!!

 

超激熱です!!!!

 

そして私の頭もタチウオフィーバー!!!!

 

餌のことから、誘い方、ピックアップの方法などなど、

瀬戸内のタチウオについて、何なりとご質問ください!!!!

 

タチウオテンヤなら朝日丸!!!

※タチウオテンヤでがっちり!!!!!!!!!

 

ということで、

今日、僕は釣りました~~!

次回も頑張ります~!!!

では、ドロン♪

 

 

 

最後に、、、、

きくりん殿、是非いつか対決しましょう!!!

そして私の伸びた鼻をへし折って下さい(笑)

宣戦布告は届くのか?

玄海船カワハギ♪

みなさんこんにちは♪

久留米店の宮武です!!

 

先日、姪浜港出船の遊漁船『海輝』さんにて

玄海船カワハギ釣りに行って来ました!!

 

 

 

 

カワハギ釣りと言えばキラキラの仕掛けです♪

 

 

 

 

エサはアサリも用意していたのですが

活きエビをメインに使用しました!!

 

 

 

 

玄海カワハギは初めてなので、ワクワクです♪

 

 

 

 

イラとベラの猛攻の中、一匹目のカワハギGET♪

 

 

 

 

数を増やしたかったのですが、中々釣れてくれません!!

 

 

他にも

 

 

メイチダイ!!

 

 

私はリリースサイズしか釣れませんでしたが、

周りは大きなメイチダイやアコウを釣ってました!!

 

 

その後もイラというアマダイとコブダイの

ハイブリットのような魚が釣れ続け・・・。

 

 

私の竿にも大きなアタリが・・・!

大きなイラだと思い、ゴリ巻きしてたら

 

 

 

石鯛でした!!

 

 

 

 

本命のカワハギにはまだ少し早かったですが

色々釣れて楽しい釣行となりました!!

 

 

またカワハギはリベンジしたいです♪

 

獅子奮迅のヒダッキー  船タチウオ研修in双恵丸

 

皆さんどうも!

ヒダッキーです!

今回は双恵丸にお世話になり

船タチウオテンヤ研修に行って来ました!

メンバーは

 

福山蔵王店:阿部店長

東広島:村上さん・岡島さん

西広島:安田さん

呉警固屋店:宮原店長・ヒダッキー

テンヤは40号、エサは冷凍イワシサンマの切り身を使用。

最初はイワシからスタート!

イワシをテンヤに巻く時にはコチラを使用。

 

アマノ釣具イワシホルダー

コチラをテンヤにセットし、イワシを付ける事で

タチウオがアタックしても、エサがズレにくい

仕組みになっております。

 

落として直ぐにアタリが!!

フッキングを入れると

魚の重みがあったので

電動リールで巻き上げると

一本目ゲット!!

しかし、このタチウオをよく見ると

体が傷だらけに・・・😪

仲間のタチウオに襲われたのか。

はたまた、違う魚に襲われたのか。

どっちかな⁉

さてさて、他のメンバーも

終始、コンスタントにタチウオを釣られてました!

また阿部店長と安田さんが釣った

高級魚ハモも登場!!

私の最終結果は25本と前回の釣行より数は釣りましたが

周りと比べて、指4本以上の大型を釣る事が出来ませんでした。

 

もっと釣り方を勉強します!🤓

この日のトップは40本

船タチウオ好調に釣れております!

 

今回、お世話になりました双恵丸にて

 

11月9日にお客様イベントを開催します。

定員人数にまだ空きはありますので

お気軽にお声掛け下さいませ!

 

 

 

あきゴンのドタバタ釣行記2025#58 鮎釣り編

 

 

 

 

 

皆さんこんちゃ!

八幡本店のフィッシングマイスター

あきゴンこと平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例の球磨川合宿。

Day.2です!

#25フィッシングマイスター

今シーズンまだ尺鮎を

釣っていないのは

私と元島さんだけ・・・

もうこの日で今シーズン

球磨川9回目・・・

早く釣って楽になりたい・・・

尺鮎を釣ってから

フカセシーズンイン

するんだ・・・😤

Day.2は前日の鮎を持って

いきなり球磨川本流へ!

尺鮎を毎年釣っている

川本さんいわく

球磨川でタコ粘りした方が

尺は釣れる!との事・・・

まぁ、勿論あれですよ?

川辺川でも尺は釣れます!

けど、人生1匹目は球磨川で・・・

釣りたいなと😂

ちなみに今年の球磨川は

かなり好調・・・

実際に午前中から

私以外のメンバーは

数本ずつ釣ってます・・・😑

私だけが午前中0匹・・・😇

なんなら、みんな

午前中に釣れた鮎の中に

尺ある無しが絡む釣果・・・

私の心はちょんっと一押しで

崖から崩れ落ちる寸前・・・

お昼にみんなで飯を食べて

気持ちを入れ替えて後半戦スタート💥

 

 

 

 

 

の、2匹のみ!!

みんな尺釣ってんのに・・・😇

この釣行で今シーズン

球磨川9釣行目ですぜぃ・・・

ここまで来ると

ヤケになってる自分と

早く尺釣って開放されたい自分が・・・

もう、渋滞しております😂

とりあえず、球磨川釣行予定は

あと2回・・・

いよいよ、シーズンの終盤が

迫ってきました・・・

 

2025年鮎カウンター

 

 

今釣行2匹

 

合計266匹

NATURE TRIP No.76

「フォースを感じろ」

 

 

 

 

SFの世界では有名な言葉ですが、現実世界でも感じることが出来てしまう時代になりました。

 

 

 

 

 

 

 

2023年

業界に衝撃をもたらした新時代のリール。

IM Z LIMITBREAKER TW-HD-C

 

 

 

 

2024年

兄弟機のIM Z TW 200-Cの登場。

 

 

 

 

 

 

そして2025年

死角を無くすかのように発売されたIM Z TW 100-C

 

 

 

 

 

 

ダイワテクノロジーの凄さを感じれる

「インテリジェントマグフォース」

 

 

 

※クリア樹脂から見える基盤は男心をくすぐります。

 

 

 

このIM Zと合わせダイワコネクティングシステムの登場でリールとスマホを連動して飛距離の計測が可能になっただけでなく、総距離に応じて追加のモードをインストールできる。(100はビッグベイトモード非対応)また、釣行時のメモも簡単に記録できます。(釣行データを取れる幅が広がった)

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな新時代を感じさせるダイワテクノロジーに未だ触れていないのは店員としてどうなのか?

 

 

 

 

 

 

ということで、実機をレンタルさせて頂きました。

 

 

 

 

 

ダイワ様ありがとうございます!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインで使ったのは釣り物的にリミットブレーカー。

 

 

 

 

 

100の電子ドラグも気になりましたが、ワタクシのタックルで使用頻度が高いもので言えばリミットブレーカーでしょう!ということでお借りしました。

 

 

 

 

 

先に使用タックルを記述しておきます。

 

 

 

 

 

ロッド/ゼナック プレジールアンサーSOPMOD80

PE/ゴーセン アンサーキャスティングPE8 3号

リーダー/ナイロン30lb(矢引)

 

 

 

 

使用したルアーは2ozクラスのジョイントベイト系をメインにサブで12~19cmクラスのミノー、15g~20gバイブなど普段使うありとあらゆるルアーを投げさせていただきました。

 

 

 

 

 

対抗馬は18アンタレスDCMD。

ワタクシの愛機です。

 

 

 

 

 

 

 

ここからは忖度なしのガチレビューです。では!

 

 

 

 

 

 

まず持った感じのパーミング感はアンタレスより少し大きいがしっかり握れます。見た目より持ちやすい印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる1投目。まずは軽めにサイドキャスト。ルアーはブルージュ190F

 

 

 

 

 

キャストの際の抜け感、伸びが気持ち良すぎてイメージしている着水点より奥にいってしまいました。

 

 

 

 

 

 

あの感覚はなんだろう。もしかしたら使っている方は感じるかもしれませんがラインが引っ張られる感覚。恐ろしくブレーキを強くしているわけではない。しかし初動を抑えるあの感覚。まあ言うてもまだサイドキャストのちょい投げや。

 

 

 

 

 

2投目

3投目

 

 

 

 

 

セッティングを出しながらキャストするのが楽しくて・・・

約2時間半で170キャスト。(笑)

 

 

 

 

 

 

これも後からデータで見るときに時間帯、キャストの距離などデータで確認できます。

 

 

 

 

 

初日に使ったモードはPEモードのみ。

最大飛距離52.5m

 

 

 

もちろん無風条件ではない状況で

PE3号

8フィートスパイラルガイド

でこれだけ飛べば十分でしょう。

 

 

 

 

 

ちなみにルアーはK2F142(26.5g)

その日の最大飛距離を出したときにアラームで教えてくれるのも投げてて楽しい。

 

 

 

 

 

あと軽め(10~15g)のルアーはロッドのスペック的にギリギリのキャパですがアキュラシーは若干落ちるものの立ち上がりよくキャストできます。(ロッドを変えれば普通に投げれるはずです)

 

 

 

 

 

 

これはG1ジュラルミンのスプールの恩恵なのか?どうかはわかりませんがとにかく守備範囲が広いのがリミットブレーカーの印象。

 

 

 

 

 

初日はこんな感じで終了。

 

 

 

 

 

 

 

後日、違うブレーキモードも試してみたくなりすぐに釣行。

前回同様のセッティングで最大飛距離62.9m

 

 

 

 

今回はロングキャストモード。

ブレーキ2も試しましたがラインが暴れて飛距離伸びず。

9フィート以上のロッドでシンペンなんか飛ばしたら100mは超えそうな勢いです。というか超えるらしいです。(結局シンペン忘れて1回も投げてない)

 

 

 

とにかく投げてて楽しい。飛距離は明らかに伸びる。のは分かった。

 

 

 

魚を釣ろうじゃないか!

ということで今度は魚釣りに集中。

 

 

 

 

 

 

 

こういうときは釣れないんですよね。

ちゃんとブルージュで2バラし。(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日までしっかり色々なエリアで使いましたが一番感動したのがバックスペースのないティップを弾くような近距離キャスト。明らかに初動でバックラッシュしそうな場所ですらいつもより飛ぶ為、攻められる範囲も広がります。これが一番驚きましたね。

 

 

 

 

 

 

ちなみに魚は釣れなかったのでドラグ性能は分かりません。

 

 

 

 

 

 

巻きの「感度」はIM Zの方がやや上かな?という感じで巻きの「剛性感」は余裕でアンタレス。

 

 

 

 

 

この辺はギア比、ハンドルなどの違い(アンタレスはカスタムハンドル装着)があるのでもしかするといい勝負かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

総合評価で★を付けるなら4.5

値段の高さだけがネックですが、ほぼすべての分野でアンタレスを超えていると感じます。実際に次買うなら絶対にIM Z!!!!というか本気で欲しい!・・・(価格が・・・)

 

 

 

 

 

知っている方もいるかと思いますがワタクシ根っからのシマノ派です。

それでも、確実に欲しくなる性能。これは初めにも書きましたが忖度抜きです。

新時代の幕開け。リールは次のステージへ行っている。

 

 

 

 

おそらく使った人は全て感じられるだろう。

この「フォース」を。

 

 

 

 

詳しくはお店でお聞きください。

あきゴンのドタバタ釣行記2025#57 鮎釣り編

 

 

 

 

 

皆さんこんちゃ!

八幡本店のフィッシングマイスター

あきゴンこと平野です😎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例の球磨川合宿。

九州のポイントで

鮎に魅せられて

狂った釣バカ達が集う会。

#25フィッシングマイスター

鹿児島谷山店の

川本さんと中心になって

企画し始めたのですが

今年で三回目!

今回の参加メンバーは

八幡本店の私

 

行橋バイパス店の黒住さん

 

鹿児島谷山店の川本さん

 

熊本インター店の元島さん

 

熊本流通団地店の井手さん

 

 

の5名!

2日間の合宿ですが

初日!!

2人やらかしてくれました😂

まっちゃんのオトリ屋前に6時集合で

元島さんは夜のうちに

車を走らせて車中泊

私と黒住さんは予定通り時間ジャスト

しかし、川本さんと井手さんが・・・

大遅刻をかましてくれました😂

なので、とりあえず

二手に分かれて行動!

私、黒住さん、元島さんは

オトリを1人3~4匹ずつ購入し

川本さんの助言通り

一発目から球磨川本流へ😎

まぁね??

そんな上手い事掛かる訳も無く

すぐに場所移動🚙

いつもは川辺川へ

オトリ取りに行くんですが

今回は万江川へ寄り道。

釣れん。

移動🚙

結局いつも通り

川辺川でオトリ取り😪

 

 

 

 

なんとか養殖から

天然に入れ替えれたものの

なんかサイズが物足りない。

しかし、この天然鮎に

泳いで頂きますと・・・

 

 

 

 

 

 

サイズアップして

しっかり球磨川でも

泳げそうなやつをGET👍

その後もポツポツっと

釣れるもサイズがイマイチ😭

 

 

 

 

 

 

ただ時間も時間だったので

朝から球磨川本流で粘っている

川本さんと、井手さんと合流😤

 

 

ボウズ喰らいました😇

しかし、メンバーの中では

ちらほら尺が・・・!?

ぜひ、参加メンバーの

ブログもチェックしてみて下さい🤗

ほんでもって

夜はみんなでBBQして

終わったはずの夏を

満喫して思い出作り😘

さて、二日目も頑張りますか・・・

 

 

 

2025年鮎カウンター

 

 

今釣行4匹

 

合計264匹

 

 

スタッフ井上の電車釣行男 番外編#15 秋のエギングシーズン到来編

皆さま、こんにちは

電車釣行男 こと釣具のポイント藤沢長後店スタッフ井上です

 

今回は番外編#15と題して

チニングクロダイの予定だったのですが見事に撃沈…とはいえ朝マズメの貴重な時間を無駄にしたくないと場所移動してエギングをしてみると

 

小型ですがシリヤケイカ

 

朝マズメの短時間で

8杯!

秋のエギングシーズン到来を感じさせる釣果でした!

 

 

詳しい釣り場やオススメのエギなどは

ぜひとも

釣具のポイント藤沢長後店スタッフ井上まで!

お気軽にお問い合わせくださいませ!

 

次回電車釣行男 もお楽しみに!

 

 

point本気の堤防釣り ハゼ釣り編【マツシタ日記】

こんにちは

 

マツシタです!

 

当店近郊釣り場に旬のハゼ

狙いに行ってきました!

 

場所は多々良川河口

 

色々な魚種を狙いにいつも行っていますが、

根掛かりの多いポイントなので、

今回はテンビン部分自作のちょい投げ

仕掛けで狙います!

材料はコチラ↑↑↑

 

 

エサは青虫とマルキューの

『ハゼほたて』

 

仕掛けの部分は『ハヤブサのハゼだぜ!』

 

2本バリで短いので使いやすい!

 

 

ハゼほたては針先をチョンっと引っかけるだけで

簡単につけることができます!

 

 

1投目から良型がダブルヒット

 

 

その後もドンドン釣れ続きます!

 

 

こんなデカい20cmオーバーのハゼもゲット!

 

 

おまけにはマゴチまで釣れました!

 

今が旬のハゼ

 

釣りに行ってみませんか??

 

当店スタッフは全員

ハゼ釣りに詳しいので

お気軽にお尋ねください!

 

 

リョウガブログ~山口遠征!弥栄湖バス釣り~

こんにちは!福岡花畑本店フィッシングマイスターの小野です!!

今回は、大型連休を頂いたのではるばるほぼ広島の、

山口県弥栄湖に行って来ました!!

 

今回は西広島店のノムコーのボートに同船しての釣行デス!!

 

先ずはスロープ付近の岬周りを朝回遊する魚をデカミドストでササっとチェック👌

レンジを入れながらストってるとサクッとギリキーパーキャッチ❕

 

 

その後も岬絡みでポツポツ釣れるもデカいのが出る雰囲気は無く、、、

 

賭けで、ブイで閉鎖されてることもある小瀬川最上流を目指すことに!!

 

なんとブイが開いていて最上流アタックできるので突っ込んでみると、、、

50~ロクマルクラスまで複数匹いる状況で、なんとなく反応するものの

喰わせるまで行かず、、、

 

その後は有効なパターンも見つけられず、

泣きのバクソクシャッドのデカミドストで何とか

%P_LINK%4582497714609

ナイスキーパーをキャッチでした!!

 

 

フックは重い番手までありフックポイントがストレートで

不自由しないケイティック!!

%P_LINK%4560262573057

今回は深いレンジをテンポよく!が良かったので5gを使ってました!

5gって好みのシャンクのジグへッドが少なくて困りますね(笑)

 

3gまでならイチカワアウトバーブジグヘッドがバラシもなくオススメです!!

あ、船長ノムコーもサカマタ5デカミドでナイスサイズ釣ってましたよ♪

 

詳しくはスタッフ小野まで!!!

 

【25フィッシングマイスター】