ボウズ逃れ釣行記~人気急上昇!バショウカジキ!編~

みなさんこんにちは!

諫早長野店の伊地知です!!

 

今回は

熊本から南島原まで迎えに来てくれる

アリスブルーさんに乗船して

カツオキャスティング調査へ

行ってきました!

アリスブルーさんHP

https://www.aliceblue2023.com/

藤木船長インスタ

https://www.instagram.com/alice.blue2023/?hl=ja

 

早朝4時半出船!

今回は熊本の富合店から

赤木さんと池田さん

諫早店から私と中野さんと

伊地知弟の5名で出船!

 

2時間ほど走ります!

ポイントに到着するも

鳥山ができず、

単発小規模ナブラが

ちょこちょこあるのみ、、、

 

満月大潮の日は

なかなか難しい、、、

 

私に3回カツオが掛かりましたが

全バラシ、、、

 

途中、ワフーフィーバーがあり

伊地知弟に1本!

私にも!

 

藤木船長も走り回って

カツオを探してくれます

この日はなかなか難しく

すでに14時過ぎ、、、

 

帰りながら

ナブラを探すことになり、

探していると

バショウカジキが色んなところで

跳ねている!

 

いくつもの群れに遭遇し、

ルアーを投げれば反応するものの

バイトがあっても掛からない、、、

 

全員にバイトがありましたが

針にかかったのは1度だけ、、、

速攻でラインブレイク、、、

 

%P_LINK%4550133546693

ダイワ カドラー160F

ルアーチェンジしてすぐ、

カジキの群れに遭遇!

 

そしてバイト

そしてやっとフッキング成功

大ジャンプ連発で

針外れ、ラインブレイクに

注意しながら

15分やり取りして

無事にキャッチ!

25キロのバショウカジキ

人生最大魚でした!

重いし長い!

ルアーはカドラー160F

水面スキッピングで

キレイにバイトしてきました!

 

ここで今回は釣り終了!

早朝から夕方まで走り回ってくれた

藤木船長の熱意に応えられてよかった!

 

カジキキャストは終盤ですが、

カツオは11月いっぱいまで

釣れるとのことです!

 

是非皆さんも

挑戦されてみてください!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

みなさまのご来店

お待ちしております!!

#25フィッシングマイスター

第162回おつる釣り日記~秋イカ豊漁祭~

こんにちは。
釣具のポイント宮崎恒久店
おつることスタッフ大津留です!

 

 

 

お久しぶりです!

 

 

 

シーバスを狙いに行って

 

スタッフ原さんにいろいろアドバイスを貰いながら

 

修行してました笑

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は
スタッフ桑畑さんと前々から計画していた

 

 

 

北浦秋イカエギング!

 

 

 

 

 

第三勝丸にお世話になりまして

https://www.instagram.com/tatsushikonami_katsumaru?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=czFqbGhuenZqZHBn

 

 

湾内の沖磯に上がって

 

 

 

いざ、スタート!

…と早速

 

 

 

 

 

 

桑畑さん、げっちゅ!

 

 

は、はやい!

 

 

 

焦る気持ちを抑えながら

 

 

 

ラインを弛ませず
しっかりとシャクリを入れると

 

 

 

ジーーーーッ!!(ドラグ音)

 

 

 

きたーーーっ!!

コロッケサイズ!

 

 

 

 

その後もバタバタと釣れて

気づけば5杯!

 

 

 

 

しかしらここであることに気づきます。

 

 

『あれ?全然アタリがわからない…』

 

 

振り返ると
なんとなくで釣っていたおつる。

 

 

 

アタリを見極めて
モノにしたい!!!

 

 

 

煩悩まみれのエギングが
次の上潮でスタートしました

 

 

 

着底→シャクリ→底どり→シャクリ

 

一連の流れで、ラインが緩む状況が
ありました(うねり、風、潮流)

 

 

 

どうしようか考えて
たどり着いたのは

 

 

 

『シャクリ→底どり』
する時に、気持ち程度ロッドを自分の方に寄せて
ラインをずっと張らせる!

 

 

この場合、エギのフォールスピードが落ちますが

 

感度ビンビンッ!!

 

 

完全に我流ですが
これでアタリが明確にわかりました!
(もっとアタリがわかる方法あるよって方、教えてください!!)

 

 

 

 

 

ここから一気にスパートをかけます!

 

 

気づけば20杯!!

(やった!自己新!)

 

 

 

200〜700gが釣れました!

 

 

 

 

桑畑さんも『つ抜け(10以上釣ること)』達成!

 

 

2人して大満足釣行になりました!

船長、ありがとうございました♪

 

 

 

ここからは告知です!

 

 

10/18(土)より
『ヤマシタ ガチャガチャ抽選会』を行います!

📌開催
【日時】2025年10月18日(土) 15:00~20:00
【場所】釣具のポイント 宮崎恒久店

📌購入特典
イベント当日、ヤマシタのエギを2本お買い上げ毎に1回、ヤマシタの非売品グッズが当たるガチャガチャにチャレンジ!

📌新製品続々入荷中
エギ王 SEARCH / エギ王 K 限定カラー / エギ王 LIVE 新色
新製品も続々入荷中です!

この機会お見逃しなく!

以上おつる釣り日記でした!

【🦑長崎 良型秋イカ到来🦑】クリ坊のモンスターハンティング─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

皆さんこんにちは!

💪 筋トレと魚との綱引きが大好きな男! 💪

ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ

どうも栗山です!(⌒▽⌒)

釣行に行きやすい気温になりエギング欲が高まってきたという事で

地磯短時間釣行!

釣り場に着くと

向かい風が吹いている状況・・・

フルキャストし、ラインを管理しながらシャクっていると

トン!

とアタリ!合わせますが掛からず

手前まで引いていると

美味しそうな秋イカがチェイス!

ここで必殺のボトム放置!

約20秒放置していると、エギを持って行きHIT!

 

美味しそうな秋イカGET!

 

その後潮通しのいいポイントに行き

風が吹いていないタイミングにフルキャストし、エギを潮に流しながらシャクっていると

イカパンチの様なアタリがありフッキング!

しかし掛からず数回ダートさせ、引いていると

グッと重くなりHIT!

 

久々のドラグ音!

 

これはええ型ちゃうんか!!

 

上げてみると

 

 

良型秋イカGET!!

 

これは嬉しい!!

 

 

今回のHITしたエギは

 

大人気カラー!!

 

エギ王Kムラムラチェリー

 

%P_LINK%4510001598506

 

流石人気カラー!釣れますねぇ

 

 

ここで告知!!

 

 

10/12 (日)

 

ポイント時津店で

ヤマシタ秋エギングイベントを開催致します!!

 

 

 

秋の新商品も入荷しております!!

買うなら10/12 日曜日!!

皆様是非ご来店下さいませ!!

 

 

ご覧頂き有難う御座いました!!

٩(๑˃́ꇴ˂̀๑)バイバイ( * ́꒳`*)੭))

☆★☆★インスタやってます!☆★☆★

新商品、レア商品、人気商品、釣果情報等の告知をいち早く配信しております!

皆様、フォロー宜しくお願いします♪

 

 

 

 

くにちゃんの!!もっと釣りたい!!! 第3回球磨川尺鮎チャレンジ day2

 

 

皆様こんにちは!!

谷山店フィッシングマイスターのくにちゃんです😉

 

 

 

 

 

 

 

本日は球磨川尺鮎チャレンジの2日目の様子をお届け致します!

 

 

球磨川尺鮎チャレンジ 

 

 

day2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと朝から車の左前輪がパンクしていました♪

 

 

 

 

朝からジャッキでスペアに交換して大変でした~笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはさておきいよいよ最終日。今日も尺を獲る為、前日釣って高木おとり店様にお預けしていた天然からスタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはオスの27㎝程のオトリが欲しいな~なんて考えながらオトリ取り開始!!!

 

 

 

 

 

 

すると開始5分程で来たぁ!!幸先良し!!!

何故か電話してる時に限って良く掛かるのは鮎釣りあるあるだと思います笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふぇ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大鮎要はナイロンハリスなので尺鮎の不意な突込みにも耐えます!

%P_LINK%4549018307672

 

 

 

 

 

尺釣れた♪

これだから球磨川はおもしろい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は割とオトリサイズがよく掛かりました!

オトリも充分確保出来た所で一旦昼休憩

 

 

 

 

 

 

 

昼ご飯食べて青空のもと芝生の上で寝転がったこの時最高だったなぁ。

僕のなつやすみって感じでナンカイイ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力も回復したところで後半戦開始!!!

私はタイヤのパンク修理があるので少し早めに川から上がらないといけないのでMAX集中モードで挑みます👊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると15時位から怒涛の入れ掛り発動!!!

同じ場所で7連発でした💥💥💥💥💥💥💥

その中に尺は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錆の出たカッコいい雄尺!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり無双10号が安定して掛かる

%P_LINK%4549018529333

 

 

 

 

オスやから軽いかな~なんて思ってたら意外と重く371g

長さは33㎝でした!

長寸自己記録更新ウレシイ♪

この魚で時間的にもサイズ的にもキリが良かったのでこの後納竿しました。

 

 

 

 

 

 

この2日間の尺鮎チャレンジで計3本の尺鮎に出会う事が出来ました!

メンバー内合計尺5本!上出来だと思います♪

今年は近年稀に見る尺の当たり年でしたね!

 

 

 

 

 

 

 

しかも重量、長寸共に自己記録を大幅更新!今後は33㎝、400gオーバーを目標に鮎と向き合っていきます!

 

 

 

 

 

 

 

今年も様々な河川にて素敵な出会いがあり、素晴らしいシーズンを過ごす事が出来ました!今年釣場でお会いした方々、そして川に感謝です。

 

 

 

 

 

来年も素晴らしい年になる事を願うばかりです。

これを持ってくにちゃんの2025鮎、終幕とさせて頂きます。

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

次回もお楽しみに!それではっ👐

 

当店のインスタグラムでは

商品情報やイベント情報など

最新情報更新中👀

↑リンクは画像をクリック↑

フォロー👆といいね💖

お忘れなく!

#25フィッシングマイスター 

 

2025鮎王

クロヒデのTAKE it EASY!41【球磨川尺鮎合宿DAY1】

みなさんこんにちは!

行橋バイパス店フィッシングマイスター、クロヒデです!

 

 

前回、晴れて人生初尺鮎を手中に収めることが出来たのですが、

前回はこちら→ブログ

 

 

 

 

 

 

 

今回も行きます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ、球磨川

 

 

 

 

 

 

 

 

尺鮎チャレンジ

 

 

 

 

しかも!

 

今回は毎年恒例行事となりつつある、

全国から屈指の鮎師が集う恒例行事・・・

 

 

 

 

~尺鮎チャレンジ合宿~

 

気合い入れて行きますよッ!

 

 

 

 

 

 

 

まずはDAY1

メンバーは、

 

八幡本店 平野さん

熊本流通団地店 井出さん

熊本インター店 元島さん

鹿児島谷山店 川本さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

am06:00

集合時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の、はずが、約二名ほど遅刻。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は朝から球磨川本流へアタックします!

(写真に写ってるのは元島さんと平野さん。そう言う事です。)

 

 

 

 

 

おとりはリッチに四匹購入。

それでも怖いのが球磨川本流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケッ!箱の中でぬくぬく育ったヤツにゃあ、この流れはきついぜ?

 

 

 

 

 

 

 

と、言わんばかりに本当に養殖と天然で泳ぎが変わるんです。

マジで。

 

同じ鮎なのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

川辺産の天然がいかに優秀なことか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、案の定三人とも掛かることなく移動。

とりあえず本流の重い流れの中でも元気に泳ぐ天然のおとりが欲しい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

と、何か所か回りますが不発続き。

結局夕方までおとり確保に時間を費やすハメに。

各々3~4匹の天然を連れて

 

いざ本流へ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回良かったポイントへ入るもこれまた掛からない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで別行動していた遅刻組から入電があり、合流する事に。

何だか調子良いんだとか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pm05:00頃

 

 

 

 

 

 

 

 

移動先での実釣時間

 

 

 

 

 

 

 

1時間弱(デーン)

 

 

 

 

 

私は瀬肩から始めて瀬を打ってみることに。

背針と鉛を打ち込み、おとりを引き上げていると・・・

 

 

 

 

 

 

 

カカカカカ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みたいな小さな当たりから、

 

 

 

 

ギュイーン!

 

 

 

 

 

と川を猛ダッシュで下っていきます!

負けじと追いかけますがなかなか竿を立てられず・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フッ・・・と軽くなり、まさかのおとりまでいなくなる失踪事件に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐさまおとりをつけ直し再び瀬の中へ。

 

もう目印が見えなくなるよ~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

カカカカカカカ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ギュイーン!!!!

 

 

 

 

 

 

 

今度こそ負けん!!!

 

 

 

 

対岸に走り~の下流にはしり~ので

死に物狂いで付いて行き、やっとの思いでネットイン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは・・・キタコレ!?

 

もう真っ暗だったのでさすがに納竿し、計測タイム!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キタコレ!!

 

しかもふっとい!!

間違いなく300gオーバー!

 

 

 

 

サイズは30.5㎝でした!

 

これはメイクドラマってやつですね。

完全に最後の一発てやつです。笑

 

 

 

流石にサイズアップなんて上手い話は無かったですが

ウェイトは大幅アップ!

 

 

 

 

 

ちなみにこの日もう一人尺を釣り上げてますので、

是非上記メンバーのブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

夜はBBQ&鮎釣り談義で楽しくやりましたとさ!

 

DAY2へ続く・・・

ティップランエギング、青物釣りが楽しめる‼ 遊漁船『ブルートリッパー』

皆様、こんにちは!

ポイント八代店です🌞

 

 

近郊遊漁船

ブルートリッパー』様の

最新釣果情報をお届け致します!!

HP→https://blue-tripper.com/

※遊漁船様に許可を頂いております!!

 

【ティップランエギング】

10月より開始🎵

300~500gほどでしょうか!

食べ頃サイズで

アオリイカの沖漬けに最適‼

沖漬け、美味いんです😚

%P_LINK%4562178610130

 

【ライトジギング】

10㎏クラスのブリ‼

ネリゴも‼

これは持ち帰って

漬け丼でしょう‼

中村ゲキ推しの1品 漬けだれ⇩⇩

%P_LINK%4562178610529

イトヒキアジも

ちょくちょく見ます✨

✨お知らせ✨

豊漁祭

ビッグセール開催中

 

 

 

詳しくはコチラ!➡

 

ハードベイト楽しめました♪

みなさまこんにちは!

ポイント荒尾店の野中です。

2連休がありましたので

どちらもバス釣りに行ってきました!

今回使用したルアーは「スティーズサイレントシャッド54 SRSP」です。

カラーは「フロストブルー」です!

2日間ともこのタックルのみで釣りをしました!

晴れてはいたのですが若干涼しかったので快適に釣りができました!

久しぶりのハードベイトの釣りはとても楽しかったです♪

投げて巻いてるだけでも気分が良いですね!!

良型も釣れて楽しい休日になりました!

スティーズサイレントシャッドは荒尾店に

在庫ございますのでぜひご利用くださいませ!

 

 

シマノ チヌ釣り研修に行ってきました!

コンチャッ

 

 

みやはらです

 

 

シマノ チヌ釣り研修に!

 

 

行ってきました🤗

 

 

長崎県の沖堤防にて、チヌ釣りのいろはにほへとまでを

シマノ様に教えて頂けるという、私のようなペーペーにとっては

とてもありがたい企画になっております✌

 

 

さらにインストラクターにはチヌ釣りのスペシャリストである、

百合野崇さんにお越し頂きまして、

もう言う事はナッシングゼロです💁

 

 

釣り場について、餌の混ぜ方を教えて頂くところからスタートしたわけですが、

さっそく勉強になる事ばかりでして、、、

 

 

その① チヌ釣りのオキアミは潰して使うべし!

 

 

 

 

オキアミを潰すとべちゃべちゃと粘度が出てくるのでその性質を利用し、

コマセにまとまりを持たせます。

それにより、底付近にいるチヌまでコマセがばらけない状態

届けられる他、遠投性能も持たせることが出来るそうです

 

 

 

 

しっかりと混ぜ込むことで粘度を持たせます

 

 

②チヌ餌に求める効能は

1.濁り 2.遠投 3.集魚の順番!

 

 

集魚剤というくらいなので集魚が一番なのかと思っていましたが、

チヌ釣りに一番大事なのは濁りだそうです!

 

 

チヌを長い事釣ってきた百合野さんの言葉ですので

説得力がありますね😊

 

 

と、色々な事を学ばせて頂いたところでいざ実釣‼

当日は雨風が強く上潮が滑るタフコンディションとなり、

中々苦労しましたが、なんとかなんとか

 

 

 

 

kawaii

 

 

メイタをキャッチすることが出来ました👍

 

 

 

 

まぁ百合野さんは開始1分くらいで今日イチサイズ釣ってましたけどね‼

(まじでかっこよかったっす😆)

 

 

 

 

そして釣り上げた後に役に立ったのが、

シマノさんから新たに発売されているコチラ

 

 

コンパクトフィッシュプール

%P_LINK%4969363144867

コチラはコンパクトに折りたためる魚用のプールになります

 

 

水を入れた容器で計測撮影が出来るので

魚を弱らせることなくリリースすることが出来ます(ヤサシイネ)

 

 

サイズもM、L、XLと三種類ございますのでご自分の

スタイルに合ったものをご利用くださいませ

(しっかりと宣伝もいれていくぅぅ😚)

 

 

 

 

そんなこんなと沢山の学びがあった釣り研修となりました

(写真真ん中に移るのは、鳥栖の古庄さん。初フカセにも関わらず4枚もナイスサイズを釣り上げていました👏)

 

 

その他にも多数の事を学ぶことが出来ましたが、

すべて記すと大変長文になってしまいますので、

もっと知りたい方はポイント久留米店でお待ちしております👋

津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山シーバス 秋デイゲーム編 #03

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

今回も岡山シーバスデイゲームにいってまいりました!

 

 

 

早いものでもう3回目ですが実は秋シーズンはほぼ毎週行ってたりします😋

 

 

 

 

今回も前回と同じパターンのようで今のメインベイトはヒイラギ、サヨリ、イナッコ等の混在ベイトとなっています

 

 

 

このベイトの中から一番数がいる反応がよいベイトに合わせていくような感じです

 

 

 

 

自分はサーフのような場所でやっているので潮位とカレントの効き方でルアーを選んでいたりします

 

 

 

 

今回は潮位がないので沖のブレイクを狙っていきますがベイトが何か分からないので邪道のレインで波動弱めで引いていきます…

 

 

 

 

ディープ側を流していると下から喰いあげてくるアタリ!!!

 

 

レイン釣れるっすわ…

 

 

 

早速アベレージサイズをキャッチ!

 

 

まだまだこれから大きくなっていきますよ

 

 

その後仲間が合流して流していきますが予想以上に潮位が早く上がって来ており時合いが短い…

 

 

 

 

小型の群れが入ったようで子シーバスがポツポツ😇

 

 

パパっとリリース

 

 

ラストまで続いて何故か最後にキビレがヒットして納竿

 

 

 

今シーズンはかなり調子がいいようで毎回入るたびに釣れているので是非皆さんもハイシーズンのシーバス楽しんでくださいね!!

 

 

詳細はスタッフ原田まで👍

 

 

 

過去のブログはこちら⇩

津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山シーバス 秋デイゲーム編 #02

津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山シーバス 秋デイゲーム編 #01

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

 

------------------------

ROD:シマノ ワールドシャウラリミテッド 2831R-2

 

REEL:シマノ 22ステラ C3000XG

 

LINE:VARIVAS スーパートラウトアドバンスマックスパワーPE 0.8号 150M

 

READER:サンヨーナイロン アプラウドナイロンソルトマックス 20LB

------------------------

投げ師白石のミドゲー「話題のマゴチゲームへ!」

こんにちは!

白石です!!

 

 

最近呉店で話題になっている

マゴチゲーム

 

 

 

マゴチ先生こと

島津さんに教わりに行って来ました!!

 

 

 

 

釣り場に着いて仕掛けをセッティングしていると

 

 

「白石さん!ごめん!」

 

「え?」

 

「きたわ~」

 

とサクッと釣ってしまい

さすが!としか言いようがないですね~

 

 

 

私はというと

フグにワームをかじられながらも頑張っていると

クンッとフグとは明らかに違うアタリ!!

 

 

しっかりアワセを入れ

やっと来た~と喜んでいると

 

 

20㎝の良型カサゴ…

 

 

 

その後もあっち投げこっち投げして探りますが

なかなかアタリが無い…

 

 

 

そうこうしているとマゴチ先生

 

「こっち潮動き出したからここ通してみて!」

 

とおっしゃるので言われたとおりにやってみると

 

クンッ!

 

 

「あっ!これは!」

 

フルフッキングでしっかりとした重量感!!

 

 

45cmの良型マゴチ!!

 

 

 

これは気持ちいい!!😍😍

 

 

続けて!

 

 

ちょっとサイズダウンですが

40cmの良型マゴチ!!

 

 

これは楽しいですね~♪

 

 

最後にもう一匹釣りたいな~

クンッ!

 

 

キタ~!!

 

 

 

23㎝のデッカサゴ!

 

まぁ、こんなもんですよね😅

 

 

 

結果私は

マゴチ2匹にデッカサゴ2匹

 

島津さんは大漁でした!!

詳しくは島津さんのブログをチェック~

 

 

 

こんな感じで数釣りが狙えるマゴチですが

個体数はあまり多くはないんです…😣

 

 

小さい個体や50㎝を超えるような大型

(大型マゴチはほとんどがメス)

はなるべくリリースで

持ち帰りは出来れば1人1匹か2匹に留めて

個体数維持にご協力をお願い致します🙇

 

 

 

 

釣り方やオススメの釣り場の事は

店頭にてお声がけくださいませ!!🤗