クロヒデのTAKE it EASY!41【球磨川尺鮎合宿DAY1】

みなさんこんにちは!

行橋バイパス店フィッシングマイスター、クロヒデです!

 

 

前回、晴れて人生初尺鮎を手中に収めることが出来たのですが、

前回はこちら→ブログ

 

 

 

 

 

 

 

今回も行きます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ、球磨川

 

 

 

 

 

 

 

 

尺鮎チャレンジ

 

 

 

 

しかも!

 

今回は毎年恒例行事となりつつある、

全国から屈指の鮎師が集う恒例行事・・・

 

 

 

 

~尺鮎チャレンジ合宿~

 

気合い入れて行きますよッ!

 

 

 

 

 

 

 

まずはDAY1

メンバーは、

 

八幡本店 平野さん

熊本流通団地店 井出さん

熊本インター店 元島さん

鹿児島谷山店 川本さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

am06:00

集合時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の、はずが、約二名ほど遅刻。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は朝から球磨川本流へアタックします!

(写真に写ってるのは元島さんと平野さん。そう言う事です。)

 

 

 

 

 

おとりはリッチに四匹購入。

それでも怖いのが球磨川本流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケッ!箱の中でぬくぬく育ったヤツにゃあ、この流れはきついぜ?

 

 

 

 

 

 

 

と、言わんばかりに本当に養殖と天然で泳ぎが変わるんです。

マジで。

 

同じ鮎なのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

川辺産の天然がいかに優秀なことか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、案の定三人とも掛かることなく移動。

とりあえず本流の重い流れの中でも元気に泳ぐ天然のおとりが欲しい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

と、何か所か回りますが不発続き。

結局夕方までおとり確保に時間を費やすハメに。

各々3~4匹の天然を連れて

 

いざ本流へ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回良かったポイントへ入るもこれまた掛からない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで別行動していた遅刻組から入電があり、合流する事に。

何だか調子良いんだとか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pm05:00頃

 

 

 

 

 

 

 

 

移動先での実釣時間

 

 

 

 

 

 

 

1時間弱(デーン)

 

 

 

 

 

私は瀬肩から始めて瀬を打ってみることに。

背針と鉛を打ち込み、おとりを引き上げていると・・・

 

 

 

 

 

 

 

カカカカカ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みたいな小さな当たりから、

 

 

 

 

ギュイーン!

 

 

 

 

 

と川を猛ダッシュで下っていきます!

負けじと追いかけますがなかなか竿を立てられず・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フッ・・・と軽くなり、まさかのおとりまでいなくなる失踪事件に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐさまおとりをつけ直し再び瀬の中へ。

 

もう目印が見えなくなるよ~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

カカカカカカカ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ギュイーン!!!!

 

 

 

 

 

 

 

今度こそ負けん!!!

 

 

 

 

対岸に走り~の下流にはしり~ので

死に物狂いで付いて行き、やっとの思いでネットイン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは・・・キタコレ!?

 

もう真っ暗だったのでさすがに納竿し、計測タイム!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キタコレ!!

 

しかもふっとい!!

間違いなく300gオーバー!

 

 

 

 

サイズは30.5㎝でした!

 

これはメイクドラマってやつですね。

完全に最後の一発てやつです。笑

 

 

 

流石にサイズアップなんて上手い話は無かったですが

ウェイトは大幅アップ!

 

 

 

 

 

ちなみにこの日もう一人尺を釣り上げてますので、

是非上記メンバーのブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

夜はBBQ&鮎釣り談義で楽しくやりましたとさ!

 

DAY2へ続く・・・

ティップランエギング、青物釣りが楽しめる‼ 遊漁船『ブルートリッパー』

皆様、こんにちは!

ポイント八代店です🌞

 

 

近郊遊漁船

ブルートリッパー』様の

最新釣果情報をお届け致します!!

HP→https://blue-tripper.com/

※遊漁船様に許可を頂いております!!

 

【ティップランエギング】

10月より開始🎵

300~500gほどでしょうか!

食べ頃サイズで

アオリイカの沖漬けに最適‼

沖漬け、美味いんです😚

%P_LINK%4562178610130

 

【ライトジギング】

10㎏クラスのブリ‼

ネリゴも‼

これは持ち帰って

漬け丼でしょう‼

中村ゲキ推しの1品 漬けだれ⇩⇩

%P_LINK%4562178610529

イトヒキアジも

ちょくちょく見ます✨

✨お知らせ✨

豊漁祭

ビッグセール開催中

 

 

 

詳しくはコチラ!➡

 

ハードベイト楽しめました♪

みなさまこんにちは!

ポイント荒尾店の野中です。

2連休がありましたので

どちらもバス釣りに行ってきました!

今回使用したルアーは「スティーズサイレントシャッド54 SRSP」です。

カラーは「フロストブルー」です!

2日間ともこのタックルのみで釣りをしました!

晴れてはいたのですが若干涼しかったので快適に釣りができました!

久しぶりのハードベイトの釣りはとても楽しかったです♪

投げて巻いてるだけでも気分が良いですね!!

良型も釣れて楽しい休日になりました!

スティーズサイレントシャッドは荒尾店に

在庫ございますのでぜひご利用くださいませ!

 

 

シマノ チヌ釣り研修に行ってきました!

コンチャッ

 

 

みやはらです

 

 

シマノ チヌ釣り研修に!

 

 

行ってきました🤗

 

 

長崎県の沖堤防にて、チヌ釣りのいろはにほへとまでを

シマノ様に教えて頂けるという、私のようなペーペーにとっては

とてもありがたい企画になっております✌

 

 

さらにインストラクターにはチヌ釣りのスペシャリストである、

百合野崇さんにお越し頂きまして、

もう言う事はナッシングゼロです💁

 

 

釣り場について、餌の混ぜ方を教えて頂くところからスタートしたわけですが、

さっそく勉強になる事ばかりでして、、、

 

 

その① チヌ釣りのオキアミは潰して使うべし!

 

 

 

 

オキアミを潰すとべちゃべちゃと粘度が出てくるのでその性質を利用し、

コマセにまとまりを持たせます。

それにより、底付近にいるチヌまでコマセがばらけない状態

届けられる他、遠投性能も持たせることが出来るそうです

 

 

 

 

しっかりと混ぜ込むことで粘度を持たせます

 

 

②チヌ餌に求める効能は

1.濁り 2.遠投 3.集魚の順番!

 

 

集魚剤というくらいなので集魚が一番なのかと思っていましたが、

チヌ釣りに一番大事なのは濁りだそうです!

 

 

チヌを長い事釣ってきた百合野さんの言葉ですので

説得力がありますね😊

 

 

と、色々な事を学ばせて頂いたところでいざ実釣‼

当日は雨風が強く上潮が滑るタフコンディションとなり、

中々苦労しましたが、なんとかなんとか

 

 

 

 

kawaii

 

 

メイタをキャッチすることが出来ました👍

 

 

 

 

まぁ百合野さんは開始1分くらいで今日イチサイズ釣ってましたけどね‼

(まじでかっこよかったっす😆)

 

 

 

 

そして釣り上げた後に役に立ったのが、

シマノさんから新たに発売されているコチラ

 

 

コンパクトフィッシュプール

%P_LINK%4969363144867

コチラはコンパクトに折りたためる魚用のプールになります

 

 

水を入れた容器で計測撮影が出来るので

魚を弱らせることなくリリースすることが出来ます(ヤサシイネ)

 

 

サイズもM、L、XLと三種類ございますのでご自分の

スタイルに合ったものをご利用くださいませ

(しっかりと宣伝もいれていくぅぅ😚)

 

 

 

 

そんなこんなと沢山の学びがあった釣り研修となりました

(写真真ん中に移るのは、鳥栖の古庄さん。初フカセにも関わらず4枚もナイスサイズを釣り上げていました👏)

 

 

その他にも多数の事を学ぶことが出来ましたが、

すべて記すと大変長文になってしまいますので、

もっと知りたい方はポイント久留米店でお待ちしております👋

津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山シーバス 秋デイゲーム編 #03

みなさん、こんにちわ!

 

 

 

 

トラウト旅日記担当のトラウティーノハラダです😁

 

 

 

 

 

今回も岡山シーバスデイゲームにいってまいりました!

 

 

 

早いものでもう3回目ですが実は秋シーズンはほぼ毎週行ってたりします😋

 

 

 

 

今回も前回と同じパターンのようで今のメインベイトはヒイラギ、サヨリ、イナッコ等の混在ベイトとなっています

 

 

 

このベイトの中から一番数がいる反応がよいベイトに合わせていくような感じです

 

 

 

 

自分はサーフのような場所でやっているので潮位とカレントの効き方でルアーを選んでいたりします

 

 

 

 

今回は潮位がないので沖のブレイクを狙っていきますがベイトが何か分からないので邪道のレインで波動弱めで引いていきます…

 

 

 

 

ディープ側を流していると下から喰いあげてくるアタリ!!!

 

 

レイン釣れるっすわ…

 

 

 

早速アベレージサイズをキャッチ!

 

 

まだまだこれから大きくなっていきますよ

 

 

その後仲間が合流して流していきますが予想以上に潮位が早く上がって来ており時合いが短い…

 

 

 

 

小型の群れが入ったようで子シーバスがポツポツ😇

 

 

パパっとリリース

 

 

ラストまで続いて何故か最後にキビレがヒットして納竿

 

 

 

今シーズンはかなり調子がいいようで毎回入るたびに釣れているので是非皆さんもハイシーズンのシーバス楽しんでくださいね!!

 

 

詳細はスタッフ原田まで👍

 

 

 

過去のブログはこちら⇩

津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山シーバス 秋デイゲーム編 #02

津々浦々~トラウト旅日記~ 岡山シーバス 秋デイゲーム編 #01

 

 

スタッフ原田 今回使用タックル

 

 

------------------------

ROD:シマノ ワールドシャウラリミテッド 2831R-2

 

REEL:シマノ 22ステラ C3000XG

 

LINE:VARIVAS スーパートラウトアドバンスマックスパワーPE 0.8号 150M

 

READER:サンヨーナイロン アプラウドナイロンソルトマックス 20LB

------------------------

投げ師白石のミドゲー「話題のマゴチゲームへ!」

こんにちは!

白石です!!

 

 

最近呉店で話題になっている

マゴチゲーム

 

 

 

マゴチ先生こと

島津さんに教わりに行って来ました!!

 

 

 

 

釣り場に着いて仕掛けをセッティングしていると

 

 

「白石さん!ごめん!」

 

「え?」

 

「きたわ~」

 

とサクッと釣ってしまい

さすが!としか言いようがないですね~

 

 

 

私はというと

フグにワームをかじられながらも頑張っていると

クンッとフグとは明らかに違うアタリ!!

 

 

しっかりアワセを入れ

やっと来た~と喜んでいると

 

 

20㎝の良型カサゴ…

 

 

 

その後もあっち投げこっち投げして探りますが

なかなかアタリが無い…

 

 

 

そうこうしているとマゴチ先生

 

「こっち潮動き出したからここ通してみて!」

 

とおっしゃるので言われたとおりにやってみると

 

クンッ!

 

 

「あっ!これは!」

 

フルフッキングでしっかりとした重量感!!

 

 

45cmの良型マゴチ!!

 

 

 

これは気持ちいい!!😍😍

 

 

続けて!

 

 

ちょっとサイズダウンですが

40cmの良型マゴチ!!

 

 

これは楽しいですね~♪

 

 

最後にもう一匹釣りたいな~

クンッ!

 

 

キタ~!!

 

 

 

23㎝のデッカサゴ!

 

まぁ、こんなもんですよね😅

 

 

 

結果私は

マゴチ2匹にデッカサゴ2匹

 

島津さんは大漁でした!!

詳しくは島津さんのブログをチェック~

 

 

 

こんな感じで数釣りが狙えるマゴチですが

個体数はあまり多くはないんです…😣

 

 

小さい個体や50㎝を超えるような大型

(大型マゴチはほとんどがメス)

はなるべくリリースで

持ち帰りは出来れば1人1匹か2匹に留めて

個体数維持にご協力をお願い致します🙇

 

 

 

 

釣り方やオススメの釣り場の事は

店頭にてお声がけくださいませ!!🤗

 

 

ハゼ釣り行ってきました(紫川)

皆様こんにちは🌞

赤坂海岸店のはたて です!

 

 

 

 

 

先日ハゼ釣りに行って参りました~

 

 

 

 

 

今回はリバーウォーク北九州前の紫川で釣りをさせていただきました!

※駐車場はコインパーキングです。

 

 

 

 

仕掛けはハゼ針7号にガン玉(B)を付けるだけです!

エサは青ケブです!

 

 

 

 

 

少し投げて底をちょんちょんしながら超ゆっくり巻きます…

 

 

 

 

 

 

  

※見えにくいですが腰巻きフローティングベスト付けてます。

 

 

 

 

釣れました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハゼってぷにぷにで可愛いですね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん釣れました!

シーバスの子供も入れ食いでした😮

 

 

 

 

 

 

・タックル

ロッド;smile ship miracle rod 

%P_LINK%49967741662

 

リール;エメラルダス2500

 

イン;PE0.8号

 

仕掛け;hayabusaハゼだぜ!7号

%P_LINK%4993722709374

 

 

 

 

皆様ぜひハゼ釣りに行かれてみてはいかがでしょうか!

 

ぽちゃ1ブログ ~秋イカ調査編~

ぽっちゃり~ず1号の やまもとです。

アオリイカの釣果が出ておりますので、近郊堤防に行って来ました。

強風予定でしたので、朝マヅメだけの短時間勝負‼

夜明け前に到着し、足元が見えるまで湾内でチャレンジ。

タックルはシマノ)セフィアソルティーショット906MLにツインパワーC3000

エギはエギ王K3.5 軍艦グリーン

開始数投で反応が有り、次のシャクリでHIT‼

幸先良く本命のアオリイカGET。

日が昇り、テトラ側に移動するも反応なし・・・

潮目が出来たので、ショアジグにチェンジ。

タックルはシマノ)コルトスナイパーS906Mにダイワ)シーゲート4000

ハヤブサ)ジャックアイACE30gをひたすら投げていると、

‟ガッッッ”

中々の抵抗を見せたのは、良型のキジハタ

(一度根に潜られたのは秘密)

風向きが悪くなってきたので、湾内に戻りエギング再開。

エギ王LIVE3.5Sブルーポーションに変更し、ラインが引っ張られるアタリに合わせると、スナップの結び目で合わせ切れ・・・

悲しみの中、LIVE3.5Sムラムラチェリーに結び替えると、ラインが

‟スンッ、スス~ン”

大事に合わせると、朝よりも重い引き‼

この時期にしては良型GET‼

その後は更に風が強くなってきたので、終了となりました。

現在、長崎南部を中心にアオリイカの釣果が上がっております。

是非、チャレンジしてみて下さい!!

また、10/12時津店にて

ヤマシタのガチャガチャ抽選会

を開催致します。

非売品のグッズが手に入るチャンスですので、

ご来店お待ち致しております。

釣りハマ日誌~したい釣り全部する、アオリイカ、アジ、SLJ~

みなさまこんにちは!

 

新下関店のはまだです!

 

 

今回は夜にアジングエギング、朝から二馬力ボートでSLJに行ってきました!

 

 

まずはアジングから!

 

前回のキビレに引き続きまたもや1発目外道でした😅

 

さあ気を取り直して・・・

 

 

豆アジ無限に釣れます❤

 

小さいアタリを拾っていく釣りも面白いです😊

 

 

飽きたらエギング

 

流れのあるポイントなのでエギ王サーチの3.0号で!

 

ドリフトさせながら誘っていくと・・・

 

秋イカ順調に育っています!!

 

 

なんとなく今までサーチをあまり使ってこなかったのですが、本当によく釣れます!

 

 

そんなこんなで遊んでいたら夜が明けたのでお次は二馬力フィッシング!

 

 

この日はネリゴ狙いの一流し目!

 

ボトム付近でいきなりのヒット!

 

 

 

このなんとも言えない弱さは・・・

 

はい、ミニサゴシ湧いてます😂

 

 

ヒットルアーはシマノ、フォールショットです😉

 

 

その後もミニサゴシを追加し続け、狙いのネリゴは釣れません😑

 

 

ジグをタイニーアビスに変えてみます

 

 

 

いきなりヒット!!!

サゴシとは違うゴツゴツとしたいい引き!!!

 

ちょうどいいサイズの真鯛でした!

やはりアビス・・・釣れる・・・

 

 

 

しかしさすがにぶっ続けの釣りで疲れたのでここらで納竿です😅

 

 

 

秋の釣り物続々釣れています!!

10/25(土)15:00~19:00にはヤマシタガチャガチャ抽選会を開催致します!

ヤマシタの非売品グッズが当たるチャンスとなっておりますので是非ご来店お待ちしております!!

 

 

スタッフ濱田、エギ王サーチおすすめです😂

寄り道フィッシング~エリアトラウト強行釣行編~

こんにちは!
point佐世保店のレインマン溝川です!

 

先日初挑戦した
フィッシングパークひらのさん
にまたまた行ってきました!

2回目のエリアトラウト!
というのも先日
ヤマガブランクス・ルーパスエリア61RM
を購入!


試してみたい熱が一気にあがったので
出勤前に強行で短時間釣行へ!

実釣時間は90分!

 

 

今まで使っていた他ジャンルの竿とは全く違い、
ベナンベナンな調子
に戸惑いながらも
フィットしてくると
キャストもフッキングも決まりだし、
安定の2桁釣果!

専用の竿はやっぱイイ感じ!

今回も色々なルアーを使いましたが、
前回アタリもしなかったカラーで連発したりと
エリアらしいテクニカルな面も
感じられた釣行となりました!

フィッシングパークひらのさんは
佐世保店から約1時間で

タックルのレンタルもあり、
初めてでも十分に楽しめますよ!

 

当店バスコーナー横に
エリアトラウトコーナーも
新設しています!
今注目のエリアトラウト!
是非チャレンジしてみてください!

 

☆使用タックル☆
ロッド:Lupus61RM
リール:ツインパワーC2000S
ライン:ナイロン2.5lb
【2025/10/9】