くろぶちがいく! 2025鮎 納竿?

みなさま、こんにちは!

 

 

 

今回はティップランが中止になったので

 

 

シーズン終盤の球磨川へ!!

 

 

 

 

 

2025鮎も最後かもしれません・・・😢

 

 

 

 

 

夏の終わりを感じます。

 

 

・・・。

 

 

 

 

いや、もう少し頑張ってみませんか!?

 

 

最後にきたんです!

 

 

球磨川の尺鮎乱舞!

 

 

場所によっては

 

 

掛かれば27~尺オーバーの高確率状態

 

 

 

夢の?幻の?

 

 

 

いや、普通に掛かります!!

 

ピンピンのメスが掛かれば確率UP!

 

 

 

本流一発目から!

 

 

 

 

太。

 

 

 

尺ある!

 

 

 

ケラレは多いですが・・・

 

%P_LINK%4549018684544

 

%P_LINK%4549018685206

 

今のとこ変則チラシがオススメです。

 

 

 

 

 

尺×2

 

 

 

 

 

 

本当は3ついましたが、

 

オトリ無くなって使ったらドンぶりました😂

 

 

 

奇跡の今シーズン!

 

 

皆さまの最高のラスト釣行をお祈りしています!!

与次郎釣りチャンネル🎣

皆さんこんにちは

ポイント与次郎店です

本日も

鴨池海釣り公園

に釣り場取材行ってきました!!

天気は

 

晴れ!!

 

 

少しずつ涼しくなってきましたが

昼間はまだ暑いですね!!

それでは本日の釣果です!!

サビキ釣りにて

ウリボウ

ウリボウは数釣れてましたが

アジが今日は釣れておらず

 

 

バクダン釣りでは

 

30㎝近いクロも釣れたそうです!!

 

 

昨日はカワハギ狙いで

カワハギが釣れていたそうなので

 

 

カワハギ狙いも良さそうです!!

是非、チャレンジしてみて下さい!!

 

ともろーの炙ろう! ~コマセ五目船~

皆さん、こんにちは!

 

ポイント相模原店のともろーです✋✋

 

今回は小田原は早川港のおおもり丸さんに乗船して

 

コマセ五目船でワラサやヒラメを狙いに行って来ました

朝からどんよりとした一日でしたが

 

午後はすっかり晴れて

 

腕まくりしていた部分が真っ赤になるくらいには日焼けしました…

 

釣りの様子は、朝一から終日

 

イワシの付きが悪かったです。

 

そんな中でも

 

マダイが釣れたり

 

大きなハタやオオモンハタに

ヒラメまで

 

五目船の名に相応しい釣果でした😄

 

嬉しいことに、イナダ4本で竿頭でした👏👏

 

今年はどこの船宿さんでも言われますが、

 

👉ハリが大きすぎない仕掛を👈

👉複数用意しておくことが大事です👈

 

船宿さんで販売している仕掛けは

1つでも購入しておくと安心です😉

 

ついでに、切られる事も多々あるので

予備も1つか2つ必ず用意してください!!

 

付きが悪い日に針数が少なかったり

癖の付いた仕掛けを使い続けるのはもったいないです🙄🙄

 

👇👇今回使用した仕掛けなどはコチラ👇👇

ハヤブサ ライトタックル落とし込み 6号、7号(各4本針)

%P_LINK%4993722829751

%P_LINK%4993722829768

ハヤブサ ライトタックル喰わせサビキ7号(5本針)

%P_LINK%4993722158578

オーナー 落とし込みサビキ6号、7号

%P_LINK%4953873243622

%P_LINK%4953873243639

などの、ハゲ皮・サバ皮が使われている

仕掛けを使ってください👍👍

 

いまのところ天秤は不調なので都度、

船宿さんに確認を取ってください👍

 

おおもり丸に乗船の際はオモリは80号、

サニーカゴは緑色のサニーカゴAでお探しください。

 

五目船に行かれる際には

ぜひぜひ、ポイント相模原店

スタッフ市川までお気軽にお声掛けください🙂

 

ご覧いただきありがとうございました😄😄

遂に冬季はトラウトのシーズン!!

調理回はまた、まとめてお届けします✋

#相模湾 #五目 #コマセ五目 #イナダ

#ワラサ #ヒラメ #ハタ  #早川港

#相模原  #釣り

獅子奮迅のヒダッキー  マダイは裏切らない!

 

皆さんどうも!

ヒダッキーです!

 

仕事が終わり17時前。

日が沈むまで少し時間があったので

短時間勝負でショアラバに行って来ました!🚗

 

 

ポイントに到着すると、いい感じに潮が流れており

ヨレも発生していたのでそこへタイラバを通すと

 

アタリが!!

慎重に寄せて無事ネットイン!!

40手前の良型ゲット!!

ヒットルアーは私の実績№1

%P_LINK%4525807248234

タングステン製のおかげでよく飛び、着底感度も良く

釣果も絶大です!!👍

皆様もショアラバでマダイを釣りに行かれてみては

いかがでしょうか。

是非、マダイを釣ってみたい!

というお客様いらっしゃいましたら

お気軽にお声掛け下さいませ!😄

詳しくはポイント呉警固屋店まで!😁

むらさきブログ海老ラバ編

こんにちはpoint熊本富合店のむらさきでございます😊

今回は三角東港から出船されます遊漁船久栄丸さんにお世話になり、

真鯛釣りに行ってまいりました。

竿はXOOX  TAIRABA  GRⅢ 68МS

リールはXOOX  SALT GRANDE HG

        紅牙 IC 150-C

%P_LINK%4996774275590

%P_LINK%4996774166805

%P_LINK%4550133402487

を使用しました。

今回はエビ餌を使用させていただいたので、

海老ラバ+活き海老を使用しました。

%P_LINK%4580771501563

%P_LINK%4580771501624

%P_LINK%4580771501808

エビ餌が潮の流れの抵抗を受けるため、

100gでも底は取れましたが、

少し重めの120gを使用しました。

海底に着底後根がかりしないように跳ね上げて糸を巻き、

2回ぐらい誘いを入れてしばらく待ちます💖

アタリがなければ同じことを繰り返します。

集中して釣り続けていると、

突然あたりがあり、アタリが続きます💗

引き込まれた瞬間! 合わせを入れます。

糸を巻き上げると、重いです。

真鯛ではないようなと思っていると、

なんとヒラメが釣れました。

この後は潮が止まり、アタリがなくなり苦戦します。

潮が動き出して真鯛が釣れるようになってきました。

なかなか良型は釣れません。

あきらめず良型を狙っていると、

突然アタリがあり、糸を巻き上げると、

糸が巻けません。

ドラグをしめて糸を巻いていくと、急に軽くなりました。

バラシです。

今回はチャンスをものにすることができませんでした。

まだまだ修行不足です。

リールの釣行レポートを振り返り、反省して

次の釣りにつなげたいと思います。

 

イベントのご案内でございます。

楽しみでございます🤗

 

#25フィッシングマイスター

軍曹の楽釣遊魚 第318回

どうも!!

呉警固屋店の軍曹です

 

 

 

いやぁ~・・・もう、ね。

ハマっちゃいましたよ

ミドルゲームのマゴチ

(´◉◞౪◟◉)

 

 

 

今回は

「マゴチ釣ってみたいっす!!」

気合十分な白石さんとマゴチ探しへ

 

 

 

ほぼ満潮潮止まりのタイミング

大潮なので状況の変化を見逃さない様に

周囲を観察しながら釣り開始

 

 

 

「今日はね、白石さんに釣ってもらうのが目標なんでね。

僕は先生役に徹しますよ(‘ω’)」

 

 

 

 

1投目・・・

「潮が高い時はこの辺が良いよ~。ん?・・・」

 

 

 

 

 

2投目

「あっ・・・白石さん、ごめん。ふんっ!!」

空気を読まずに2投目で良型マゴチGET(・_・;)

1投目からマゴチの反応があり、

2投目できっちり止めて喰わせたパターンでした

 

 

 

この後は昼前まで反応が無くなり、

潮が動くまでは足元の石積みで

カサゴやフグ、小さいチヌ等、

波止のお友達楽しくワイワイ

 

 

 

そうこうしているうちに

タイムリミット1時間前の11時

ふと沖の方に目をやると・・・

 

 

 

「潮、動いてんじゃん!!」

 

 

 

ラストチャンスにバリッと集中して、

広い駆け上がりの中でも美味しいスポット直撃

 

 

 

 

 

 

「よっしゃ、喰ったよ!!」

 

狙い通りのコースで、

予想通りのバイトに理想的なフッキング!!

これよ、これ!!

やっぱり素直な魚は最高ですね(*´ω`)

 

 

 

ここから一気に連発!!

 

 

 

白石さんにも細かい狙い方や

誘い方をレクチャーしながらも、

「この角度でここを通しながら、こう動かすと・・・」

「はい、喰ったよ・・・ふんっ!!」

先生役と言いながらごりごり釣っちゃう軍曹

仕方ない、だって素直に釣れる魚が目の前に居るんだもん

 

 

もちろん、このタイミングで白石さんも良型をキャッチ♬

そちらは白石さんのブログをチェックしてください!!

 

 

 

渋いタイミングもありましたが、

ラスト1時間で数を稼ぎ、

最終釣果は8本で納竿となりました(‘ω’)

 

数釣りが狙えるマゴチですが、

個体数維持の為に

キャッチ&リリースをお願いします(。-人-。) 

 

 

日中の日差しも和らいできています

涼しいナイトゲームも良いですが、

デイゲームでも楽しい釣りが出来ますよー♪

 

詳しい場所や釣り方、使ったルアー等は

店頭にて気軽にお声がけ下さい!!

 

 

皆様も是非チャレンジしてみて下さい(-ω-)/

 

 

 

それではノシ

 

 

 

軍曹’sタックル

ミドルゲーム(強)

ロッド:アピア/フージンRS88MLスプリンガー

ロール:シマノ/ヴァンフォードC3000HG

ライン:PE0.8号 フロロ3号+4号

ミドルゲーム(弱)

ロッド:一誠 / 海太郎 「碧」IUS-78L/LG-Entoh2「遠投Ⅱ」

リール:シマノ/24ヴァンフォード2500SHG

ライン:PE0.6号 フロロ2号+3号

 

松原のシーバス修行

デイゲームに行ってきました!

9バイト9ヒット6キャッチ!

デイゲームにしては上出来!今回LONGINゴリラバズーカ962XHSでの釣果。この竿すごい!!!100gまで投げれるロッドでありながら、感度がめちゃめちゃ良い!ルアーを操作する感覚がわかりやすい。その為、食わせのポイントを定めやすく、9バイト出すことが出来ました。また、遠投が必要な場面でもびっくりするぐらい飛ぶ!!!魚を掛けても曲がり込んでくれる為、ファイトも安心!3バラシは竿の調子を見るために時間をかけた為と、ドラグ調整を失敗していてばらしました。竿が仕事をしてくれるのでドラグはす

松原のシーバス修行

今回は地形の変化に着いたシーバスを狙ってきました。地形についていれば話が速い。投げて地形変化の上を通してみるとヒット!しかも今回は数多くついてました!結果10バイト近く。ただサイズはかわいい子ちゃん達ばかり。ですが、ダイワからリニューアルしたモンスターヒッター156Fと大型のルアーにも全然怖気ずに喰ってくる!将来が楽しみな子たちでした!遊んでくれてありがとう!

クロヒデのTAKE it EASY!40【球磨川鮎編】

 

みなさんこんにちは!

行橋バイパス店フィッシングマイスター、クロヒデです!

 

さて、今回も鮎!

 

狙うはもちろん

 

尺鮎!

 

からのもはや一つのブランドとも言って良い程の

 

球磨川産

 

 

昨年より狙い続け、そして今シーズンは

三度目となる球磨川釣行・・・

 

 

北九州からは高速で三時間。

 

寝休日、お財布の中身返上で向かいます!

 

 

 

 

 

いや~、ここに来るとワクワクしちゃいますね!

 

 

 

現場に着くと見覚えのある姿が・・・

(今回は偶然休みが被ったもっちゃんこと熊本インター店元島さんと)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて!今回も午前中に川辺川でおとりをとってから球磨川本流チャレンジのプランです!

場所はたまたま空いていた場所。

 

 

 

 

 

ワタクシ深トロみたいなところ苦手なもんで・・・

もっちゃんが掛けてる間にえ?このサイズ?みたいなのを一匹追加しただけ移動。

 

 

 

 

 

 

その後も深トロ~チャラ瀬をやりますが、思ったようなおとりは取れず。

いかんせん掛かっても型がそこまで。

 

ごっついヤツは二匹のみ。

 

まぁなんだかんだ5~6匹は取れましたが・・・

 

 

 

 

 

 

大丈夫かな~・・・

 

 

 

 

 

 

とは言いつつも時間も時間なので本流へイン。

 

 

今回も背針と鉛のダブルコンボで行きます!

 

 

 

 

 

 

ガガッ・・・ガ・・・ガガガガガガ!

 

 

 

 

サイズはそこまでですが、とりあえず本流一本目!

 

 

 

その後は波に乗り、ラッシュ状態に!!

 

気づいたらもう真っ暗(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果発表!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん、やっぱり見えん!!笑

 

 

 

 

 

 

 

もっちゃんもそれなりに釣ってましたヨ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそしての

 

 

サイズ計測!

 

 

 

 

 

 

 

でかそうなのが3匹ほど。

29.5㎝・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うおっ!?・・・あ~!

30㎝

 

 

 

 

 

 

次こそ行ったか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キタコレ!!

 

 

 

 

真っ暗すぎてどう頑張っても見えにくいんですが、キタッス、コレ。

 

 

 

 

実測30.7㎝

(帰宅後計測286gでした。30㎝の方が重くて複雑な気分でしたが)

 

 

 

 

正真正銘の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

球磨川尺鮎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キター!!!!!!!

 

 

 

今回無事球磨川の尺鮎を釣り上げることが出来ました!

 

 

と言うか、人生尺鮎でした!!

 

 

このために費やした時間と高速代が報われました・・・

 

 

 

 

と言うことで!

これで〆たいところですが!

あと最低一回は釣行予定が残っておりますので・・・

 

 

 

こうご期待!

 

以上クロヒデからでした!

くにちゃんの!!もっと釣りたい!!! 第3回球磨川尺鮎チャレンジday1

 

皆様こんにちは!!

谷山店フィッシングマイスターのくにちゃんです😉

 

 

 

 

10月も中旬に差し掛かろうとし、

朝晩が少し冷えてき始めるこの季節、、、

 

 

 

 

 

そう、尺鮎終盤戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この時期に釣具のポイント九州エリア屈指の鮎師が

一堂に会する場所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本県は『球磨川』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も開催しました!

『第3回球磨川尺鮎チャレンジ』

今回の参加メンバーは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

行橋バイパス店 黒住さん

八幡本店 平野さん

熊本インター店 元島さん

熊本流通団地店 井手さん

 

 

 

来年はもっと大所帯で開催したいですね~

参加者募集中です!笑

 

 

 

 

 

 

球磨川尺鮎チャレンジday1

私と井手さんはしっかり遅刻したので9時頃から実釣開始!(黒住さん、平野さん、元島さんごめんなさい)

 

 

高木おとり店様でオトリを2尾購入し、球磨川本流へ入川!(漢のオトリ2尾本流アタック)

 

 

 

しかし昼過ぎまで無反応、、、

少し上で釣りをしていた井手さんが『こっち掛かるっすよ~』と。

くにちゃん『行きます!すぐ行きます!!!』

 

 

 

 

赤く色が出た養殖に2号シンカーを付けて瀬肩を頑張って泳いでもらっていると、、、

 

 

 

 

 

カツン。

くにちゃん『ん?シンカー底ずった?でもなんかオトリの泳ぎ方に違和感、、、いや掛かってる!!!!!!!』

 

 

 

 

 

 

 

スレンダーな27㎝のオスの野鮎確保!!!

これまでの鮎とのやり取りの中で一番慎重にやり取りした自信があります。笑

 

 

 

 

 

さて!活きの良い天然オスが手に入ったのでここからはでっぷりしたメスのダンプカーみたいな尺を獲るのみ!!

 

 

時刻は日が傾きかけた16時30分。その時が来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くにちゃん『この金属系の音にかなり小さいアタリ。しかもそこから動かない。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対デカい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竿を立てた瞬間に流心に向かって猛ダッシュ!しかも重くて竿をまあまあ絞ってもオトリが浮いてこない。まるで四駆のタイヤが片方に2個付いてる系の作業車並み!(作業車は釣った事が無い)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで負けじと目一杯竿を絞ります🔥

 

 

 

『俺の競技メガトルクXHはここまで絞れるのか!』といい勉強になりました!今までビビッて絞れてなかったので竿本来のポテンシャルを引き出せて無かったのだと痛感しました~😅

 

 

 

 

 

 

絞ってこそ分かった競技メガトルクXHのタメ性能&リフト力。それまで浮いてこなかったオトリがようやく顔を見せた!!!

 

 

 

 

岸に寄せ、掛かりどころを確認。バッチリ背掛かり!

 

 

ハナカン周りを掴んでそっと持ち上げてネットイン!それよりも掛かり鮎の太さを見た瞬間一気に確信に変わりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは尺いったやろ!!!

ダンプカーきたこれ😍😍😍

 

 

 

 

 

こんなんが足元に泳いでいると考えると改めて球磨川のポテンシャルの高さに圧倒されます。

 

 

 

その後暗くなるまで釣り続けましたが26㎝程の良いオトリサイズを2尾確保して終了。

 

 

 

急いで着替えて高木おとり店様へ計測に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31.4cm 382g

今季一発目の尺でした😍

 

 

大鮎無双はこの時期絶対必須です。

%P_LINK%4549018529333

 

 

 

この日は他のメンバーも尺を釣ってました!その様子は上記紹介メンバー達の各ブログをご覧ください!!

 

 

夜はもちろんBBQ!食べて飲んで鮎釣り談議をして最高の夜でした。笑

 

 

 

 

day2へ続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

次回もお楽しみに!それではっ👐

 

当店のインスタグラムでは

商品情報やイベント情報など

最新情報更新中👀

↑リンクは画像をクリック↑

フォロー👆といいね💖

お忘れなく!

#25フィッシングマイスター 

 

 

2025鮎王