スタッフちくば!船タチウオ釣行

こんにちは!安芸坂店ちくばです😎

ここ数年、船のタチウオテンヤの釣行から遠ざかっていたのですが

今年はどうやら瀬戸内ではタチウオのアタリ年😆

さらに!

先日のポイント八木店でのイベントで広島に来られていた

タチウオテンヤの伝道師

『きくりん』ことダイワの菊池さん

講師としてお招きするという最高の機会に恵まれました!!

 

ということで行って参りました。タチウオテンヤ!

 

 

お世話になる遊漁船は

 

山口県岩国市黒磯港から出船の…

 

遊漁船 朝日丸さん

 

近隣のポイントスタッフとともに出船です!

 

 

菊池さんといえば深追い掛け釣法

 

ポイントに到着するまでの間に釣り方や裏技を教わります!

 

エサの付け方なども丁寧に教わります。

きくりんの説明、分かりやすい!!

 

めっちゃ勉強になりまして

話を聞くだけで自分が名人になったかのような錯覚に陥りました(笑)

超有益な話を聞きまくりましたので

詳しくはお店まで来て頂いてスタッフちくばまでお聞きください☆

 

そして実釣開始!

シーボーグ100と極鋭タチウオテンヤSP-EX-82!

感度最高。軽くて腕も疲れない。

 

 

エサはイワシメインでいきました!

 

スタッフの皆さん次々と釣っており楽しんでおります。

このあたりはみんなブログをアップしてますので見てみてください!

 

 

私も菊池さんの教えてもらったおかげで

深追い掛け釣法にてタチウオを釣る事ができました!

掛けれないアタリも多数でめっちゃ悔しいけどめっちゃ楽しい!

やっぱりタチウオテンヤはゲーム性のある楽しい釣りですね~!

また行きたくなるし道具ももっと欲しくなる~~

 

その後もきくりん講師の指導のおかげ様でコンスタントに釣れまして皆さん20匹~30匹くらいは釣っていたと思います。

本当に貴重な体験ができました。

一日ですごく上達した気がします!!

 

船の上では『やばい!楽しい!』『これハマったわ!』

など楽しそうな声ばかり。皆様相当に楽しかった模様。

 

瀬戸内タチウオ今年はアツいです!!

 

ぜひぜひ行かれてみてください!!

 

 

 

 

 

寄り道フィッシング~ヘチ釣りしてたらまさかのポイント発見?!編~

こんにちは!
point佐世保店のレインマン溝川です!

 

今回は出勤前にヘチ釣りに行ってきました!
タックルはいつものルアーロッドに
ヘチ用リールを装着!


今回のエサは前日に残った青虫!

 

浅場だったので少し前に放ってあげると
ハゼが連発!

まさかのハゼポイント発見!?
今度ハゼングやってみようかな??

 

最後はチーバス(小さいシーバス)で締め!

ヘチ釣りは色々釣れて面白いですよ!!
また行ってきます♪

 

☆使用タックル☆
ロッド:DIALUNA MB S706L-4
リール:武勇伝落し込み70
ライン:フロロ1.7号
【20251007】

遊漁船『一秋丸』様釣果情報

皆さま、こんにちは

ポイント都城店のウメッツです😆

 

 

 

本日は最新釣果情報のご案内です

 

 

 

串間の福島港より出船されます

『一秋丸』様より釣果情報を頂きましたので

お知らせ致します\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落し込み絶好調です

 

 

 

ブリ、オオニベ、ハガツオ

 

ネリゴ、ヒラメなどなど

 

 

 

 

落し込みは今がチャンスです!!!!!

 

 

 

お求めはポイント都城店まで(#^.^#)

 

 

 

 

 

目指せ!横ちゃんのウルトラGフィッシュ

 

 

 

みなさまこんにちは!

 

ポイント柳川徳益店 

 

横ちゃんこと横尾です(`・ω・)ノ

 

今回はシーズン突入した

 

青物落とし込み釣り

 

各店のポイントスタッフで行ってきましたぁ!!😁

 

呼子大橋を渡ってすぐの加部島から出船する

 

「第三天童丸」さんにお世話になりました!😍

 

出船して30分ほど船に揺られてポイントへ到着!

 

準備してたらすぐに到着しました!(笑)

 

【今回のタックル】

ロッド:ダイワ ゴウイン落とし込み MH243・R

リール:ダイワ シーボーグ500MJ

ライン:PEライン5号 300m

リーダー:フロロカーボン80lb

仕掛け:ハヤブサ つくつくベイト喰わせサビキ14号・16号

ハヤブサ×POINT 落とし込みスペシャル パラシュート使用16号

オモリ:80号

 

【釣り方】

①ベイトのいる棚まで仕掛けを落とす。

※フォール時や指示棚付近で仕掛けをゆっくり落とす、

付かなければ一旦そこまで落として指示棚まで上げてベイトをつける。

②エサとなるベイト(イワシ・アジ等)がついたら底まで落とす。

③底まで落としたら少し巻いて底から仕掛けを上げる。

 

 

エサがつけば「ぷるぷる」と竿先が震えます!

 

底に付いてフィッシュイーターが回りにいればベイトが

 

暴れて、急にずどんっ!!と竿が水面に引き込まれます!😊

 

 

朝一のマズメ時間!💥

 

ベイトの付きがいまいち悪く、苦戦….💦

 

それもそのはず、イサキの群れが入っており

 

サビキにイサキが喰ってきます!!😊

朝一はイサキRUSH!!!

 

 

 

 

 

たまにイワシがベイトとして喰ってきます!😊

 

このイワシも脂のってて美味しそうでした!

 

釣れたイワシもしっかり冷やし込んで家で

 

手開きして刺身にするのも美味しそうです!!😍

 

 

さて、

 

落とし込み釣りでは「ベイト」が命!😎

 

ベイトがサビキに付かなければ

 

落とし込み釣り」は成立しません!

 

日がどんどんのぼってくると

 

イワシの反応がよく、ベイト付きがよくなってきました!😆

 

ベイトが付くと高確率で魚が釣れてくれます!!😊

ネリゴ ヤズ サワラ ヒラメ

イサキ 根魚、フエフキダイ ハガツオ

 

など

 

様々な魚種があがっておりました!!😁

 

10kg近い大ヒラもかかりましたが、ピックアップ時に

 

フックアウト…見ると針が伸ばされておりました….😓😓

 

ぐやじいいいいいい!😫😫😫

 

釣れた魚は漬けや刺身、炙りにさせて頂きました!

 

 

 

みてください、このネリゴの脂の乗り方…!!!

えぐすぎましたよ!!😘😘

 

 

はい!ということで、シーズン突入しました

 

「青物落とし込み釣り」

 

一つの釣りで魚種多様に高級魚たちが釣れてくれます!😄

 

ベイトを付けて底まで落とす…

 

ベイトが暴れて急に竿が引き込まれる…

 

この楽しさ病みつきになりますよ!?😍

 

是非皆様もいかれてみてはいかがでしょうか!

 

それではまたぁ(`・ω・)ノシ

あだっちゃんブログ!

みなさんこんにちは!

三度の飯より釣りが好き!!安達です

今回は、前回の釣行でサヨリが良く釣れていましたので、早速釣りに行ってまいりました!

10月上旬

朝5時に出発!!!

薄着で家を出たことを軽く後悔しつつ、肌寒い中自転車を走らせ前回サヨリが釣れていた播磨方面に向かいました

最近、朝晩は寒くなってきて体温調節が難しいですよね~

私はコンビニで温かいコーヒーを買っていきますが、これが良い湯たんぽの代わりになるんですよ(*´ω`*)

お腹が冷えると、釣場に着いてすぐに腹痛でトイレダッシュしないといけなくなりますので気をつけましょう、、、、、

さて、話が脱線してしまいましたが無事ポイントに到着しました。

今回は一番いいポイントに釣り座を構えていざ勝負!

 

まずは撒き餌の配合をしていきます

今回は米ぬかとチューブのアミエビを3:1くらいの配合で使用します。大体で大丈夫です(笑)全体にアミエビが混ざる様にしっかりと混ぜて下さい!!

この時、あまりにもパサついている様なら少しだけ海水を追加してください!混ぜている量にもよりますが、大体片手で掬える量で大丈夫です!

さて今回使用する仕掛けはこちらです!

「お!サヨリOK! Sサイズ」

付けエサにはセカンドベイトを5mmほどに切って使用しました!

Sサイズのアミエビでも釣れます!!

朝7時くらいから釣り開始!!

初めはコマセで魚を寄せないといけないので頑張って撒き餌を撒きます!

 

撒き餌の入れ方ですが

まずカゴを手に取ります

その後、このようにカゴを上下に開けます。

そして撒き餌をカゴの「上側」に詰めます!!

「ここ超重要」!!!(/・ω・)/

必ず撒き餌は上側に詰めて下さい。でないとカゴを閉めるるときに撒き餌が噛んでしまって上手く閉まりませんし、固まってしまって上手くばらけません!

その後カゴを閉めて準備は完了です!!

 

その後、一人で頑張って撒いていると前回お世話になったサヨリ釣りのおじさまが!!

今日も一緒に釣りをすることになりました!

2人で喋りながら撒き餌をどんどん撒いていきます!

そして9時頃、、

きました!ついに群れが回ってきました!!!

しゃくった後にカゴの先にあるシモリウキがスーッと走りました!!!

すかさずアワセをいれ巻いてきます、、、

きました!!サヨリです!綺麗な魚ですよねぇ(*´ω`*)

 

さて、ここでサヨリの釣り方の説明です!!!

撒き餌をカゴに入れて仕掛けを海に投入したら、仕掛けが海から飛び出さない程度に2回ほどしゃくります。その後、10~20秒ほど止めて再度竿をしゃくります。

アタリはしゃくった後、止めているタイミングが多いのですがウキが左右にスーッと走ります!それがアタリなのでしっかりアワセをいれて下さい!

サヨリは口が堅いのでしっかりアワセをいれないと掛からない事が多いです!

その後、撒き餌のおかげで群れがなかなか離れず次々とサヨリが釣れてくれました!

そして隣の方の様子を見てみるとなんと倍以上釣られていました!!!

似たような仕掛けなのになんでこんな差が出るのだろう、、、

コツを聞いてみました、、

すると一言

「これ使ってみぃ(^ω^)つスッ」

大漁サビキ!?!?!?!?

なんとサヨリの仕掛けの下に大漁サビキをつけられているとの事!!!!

半信半疑の状態でつけてみると、、、、

なんとこれが釣れる釣れる(笑)

大漁サビキをつけてから約1時間でこんなに釣れました!!

その後、仕掛けに改良を重ねてサビキ一つまるまる使うより、3本針が一番使いやすかったです!!サヨリの仕掛けのセットが自動ハリス止めになっているので、サビキを切って使用しました!

釣れ始めてから約3時間で58匹釣れました!!

サイズは17cm~23cm程度でしたがとても楽しく釣ることができました!!

群れが回ってくるとかなり立て続けに釣れるのでご家族で行かれる方や、お子さんを連れて行かれる方でもかなり楽しめそうですね!!

今回は天ぷらにしていただきました!!!

キスやアナゴなどとは全然違う味でとても美味しかったです!!個人的には大葉で挟んで揚げて、抹茶塩で食べるのがかなり好きでしたねぇ(*´ω`*)

お酒にも合うと思いますので晩酌のあてにいかがでしょうか?

また機会があれば、次は一夜干しやお刺身、それにかば焼きにもチャレンジしてみたいですねぇ( *´艸`)

 

ココからは近況報告になりますが、最近はシーバスに本腰を入れて頑張っております。熊本とはベイトも釣り方も全然違うので若干苦戦中です( ;∀;)

この間、2日連続でナイトシーバスに行ってきましたが初日はイナッコをシーバスが捕食していてショートバイトが多く本アタリに持ち込めずボウズ、、、

2日目の夜は前日の反省を踏まえイナッコメインのタックルで挑みましたら、18cmほどのボラを捕食しているという、、(;´・ω・)

またシーバス頑張っていきますので温かく見守って頂けたらなと思います!!

また釣果上がりましたらブログでシーバスについて語ろうと思います!!

今回のブログはいかがでしたか?サヨリの詳しい釣り方やシーバスをやられている方、ぜひご来店の際はスタッフ安達までお願いします!

 

今回もご視聴ありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!それでは(*- -)(*_ _)ペコリ

 

アジンゴー!

 

こんにちは!

 

ポイント延岡店 渡部です😘

 

 

 

 

 

 

今回もアジング行って来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行ってきたんですが、、、、、、

 

まあ、渋かったです。

最初2時間は時速1匹ペースでした。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わくわくで釣りに来たのですが、

 

釣れん!

 

 

 

 

 

 

 

 

満月+曇りで空が明るい!

 

薄いやる気のない常夜灯なので、

 

この空の明るさでは同調して

 

明暗が無いです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣れなさ過ぎて油断していると

 

沖のボトムで良いアタリ

 

 

 

 

 

『お願い!口切れしないで!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28.0cm

 

サイズはかなり良い!

 

 

 

 

 

 

 

数は釣れないけど型が良い日なのか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことはありません。

 

10~28cmまでサイズバラバラです😓😓😓

 

 

 

 

 

 

ふと、聞こえた嫌な音。

、、、、、、、モスキート音🐜

 

蚊おるんけ!

なんか蚊が居るだけでかゆい気がしてきました(笑)

 

 

 

 

 

 

釣り開始から3時間!

 

いきなり沖の潮がぶっ飛び始めて

 

激熱! 1091 入れ食い タイム突入!

 

このチャンスタイムを継続できるか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この潮もサイズバラバラですが、

 

アタリは毎投あります!!

 

3g タングステンが鬼流れ👊

 

 

 

 

 

 

 

2時に片付け開始。

 

ガソリン入れたり、ラーメン食べたりしたら

 

結局、4時帰着。

 

 

 

 

 

 

 

帰りの高速で友人とすれ違いました。

 

お互い、車見て分かるの凄いな、、、、

 

 

 

 

 

朝起きて手を見てみると、、、、

 

右腕5箇所、左腕10箇所 蚊に刺されてました😫

今度は蚊取り線香と、

 

虫よけスプレーを持って行きます!絶対に!

🎣与次郎釣りチャンネル🎣

みなさんこんにちは🌞

ポイント与次郎店です😀

本日は鴨池海づり公園へ取材に行ってきました✨

まだまだ暑い日が続いております😎

朝夕は冷える日もございますので

 

体調管理に気をつけてくださいね🍀

それでは本日の釣果です✨

サビキ釣りにて

ウリボウ

サビキは豆アジも釣れているので

2号から3号がおすすめです❗

写真はありませんが、

本日午前中には、

ウキ流し釣りにて

マダイ 6匹

の釣果も上がっていたとの事

最大50cm前後だったとのお話をお聞きしました❗❗

メジナの話もちらほら聞き始めているので、

バクダン釣りも良いかもしれませんね😳

分補給などをしっかりと行い

熱中症対策をして楽しく釣行しましょう🍀

ご不明な点等ございましたら

お気軽にスタッフまでお声掛け下さいませ💁

やすとつり。初の尺鮎!【鮎釣行⑩ 球磨川 2025年10月上旬】

皆様、こんにちは。

尺鮎を求めて〇年・・・

八代店の安永です。

 

 

まだ鮎行ってんのかい?!

って思われるかもしれませんが

尺鮎を釣るまでやめられない!!

 

ってことでまた鮎です。

 

 

 

この日、安永は朝から

『球磨村で養殖おとりスタート』

という賭けに出まして・・・

そして見事、負けたわけで・・・😭

川辺川へオトリ取りへGO・・・

 

 

しかしここでも苦戦・・・

渇水の影響もあり、厳しい状況。

 

なんとか1匹ゲットし

2カ所まわるもその後ゼロ・・・

ダメだ・・・このままでは時間だけが過ぎてゆく・・・

 

.

 

そして・・・一か八か!!

野鮎1匹と

疲れた養殖2匹を連れて

球磨村で勝負を決意!!(無謀)

 

 

時刻はそろそろ夕方。

 

 

 

大事な野鮎1匹を引き釣り泳がせで

丁寧にかつ効率良く探る・・・

 

 

しかしなんと痛恨の根掛かり・・・!!

 

 

これで終わり・・・か・・・

 

.

 

・・・

.

 

 

と思ったら、根掛かりが外れた!!😮

 

 

.そして再開したら、すぐにアタリが!!!

 

.

 

 

 

・・・ん??

 

なんか上ってる・・・

 

・・・‥

 

 

.

 

いやこれ掛かってる!!!!

 

 

 

 

そして一人でワーワー言いながら

獲った鮎がコチラ。⇩

 

 

まごうことなき尺鮎!!!😍

サイズは31.5cm!!!🎉

 

ついに!!!

尺鮎釣りました!!!🎊

 

実は人生初の尺鮎!

本当に嬉しいです!!😆

 

 

色々とご教授頂いた

先輩鮎師の方々、おとり鮎店様、

本当にお世話になりました!!!🙇

 

 

これにて

今シーズンの鮎釣行は納竿!!😄

 

 

諦めない心・・・大事。

 

 

.

 

ちなみに、この日の夜

安永はお祝いにプリン食べました。

それではまた!

 

 

⇩⇩使用仕掛け・タックル⇩⇩

鮎竿:シマノ プロセレクトTF 急瀬GH90

天井糸:フロロ2.5号

水中糸:ダイワ ハイパーエムステージEX  0.4号

針:がまかつ 変則3本チラシ メガ要チラシ12号

%P_LINK%4969363356635

%P_LINK%4960652205061

%P_LINK%4549018685206

2025鮎王

【14Eの釣ったら食べたい!】#4 マグロカツオが嫌いな男はいない!?いざ大物釣り!

お世話になってます!

長後店スタッフ石井です<゜)))彡

今回は夏の風物詩、

コマセマグロ・カツオ船へ挑戦してまいりました!

葉山町の正一丸さんからいざ出陣!

そわそわする一同

マグカツ船は入社からほぼ毎年行っておりましたが、

毎回ノーピク、、、

今回は高級タックルでリベンジや!

快く貸してくれた北村代行に感謝!

出船から数十分、、、

左舷のトモの方が50㎏級のマグロをキャッチ!

カツオは10m前後、マグロは30mとビシダナの指示が飛びます

しかし、

↑BOSSのゴッドハンドに注目下さい↑

シイラ祭り

マグロのタナでもシイラが掛かる始末、、、(#^ω^)

こりゃあ厳しいよ

次の流しでチャンス突入!

巨大鳥山にやる気復活

ハリスを交換し、

万鮪を気持ち良く使った佐原店口田さんがHIT!

今回の為に買ってきたNEWタックルとの事

やっぱ気持ちって大事ですよね(-_-;)

帰り際に中乗りさんから話を伺うと、

スイベルを入れたテーパーハリス10m前後が

今のトレンドとの事

しれっと釣ったカツオは漬けにして頂きました!

(フィーバータイムだった為写真なし、申し訳御座いません)

もちろん、味の決め手はサカナの笑油だれですよ!

かなり濃いめなのでたれに対し

三分の一程度薄めると良いかも✊

鮮度の良いカツオは別格に美味しいですね(^^♪

次はマグロや!

【御礼】湯川マサタカエギングセミナーを開催しました!

10/5(日)に
湯川マサタカ
エギングセミナー
を開催いたしました!

当日は朝早くより多くのお客様にご来店頂き
ありがとうございました!🌟

 

 

湯川様よりエギの選び方やこれから始まる
秋イカ攻略についてなど
直接でしか聞けない貴重なお話をして頂き、
秋エギングに火が付いたお客様も
いらっしゃったのでは
ないでしょうか!

 

 

これからもみなさまにお喜び頂けるような
イベントを開催していきますので
ぜひお楽しみにされてください!✨