のぐちゃんの近郊エリアエギング編!

 

 

皆さんこんにちは!

 

ポイント時津店のぐちです!😁

 

10/12日に当店で

YAMASHITAさんのイベントを控えている中ですね~

 

早速、YAMASHITAさんのエギを使って

エギングで秋イカ調査行って来ました!

 

 

ドン グーーんと持って行くアタリはたまらなく面白いですよ~!

 

バラシもありましたがなんとか貴重な1杯😁😁

 

秋イカらしく300g有り無しのアオリイカキャッチしました!

 

YAMASHITAさんのエギ王K

カラーチェンジ後⇒軍艦グリーン3.0号で一発でした!

 

 

10/12日にお時間のあるお客様いらっしゃいましたら

是非、当店ポイント時津店までご来店下さいませ!

 

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

 

 

イベント当日YAMASHITAさんのエギ2本お買い上げで

1回ガチャガチャ抽選会にもご参加頂けます!!

非売品グッズ等当たる大チャンスです!!

 

これからエギングをしたいとお考えのお客様や

エギングを極めたい方

沢山のご来店お待ちしております!

 

GO!GO!いけちゃん釣りブログ

こんにちは

ポイント都城店の池田です💫

 

 

今回は

ナイト便釣行🌜

 

暗くなる前にチョロ釣り🎣

 

短時間だけなのでオキアミ半角用意

オキアミをパラパラ巻いて

流れに任せて

仕掛けを流していきます

 

 

 

 

何も来ない・・・

エサすら取られていない・・

 

 

 

諦めずエサを付け直して再度投入💥

 

 

 

ダツが釣れました⭐

 

 

 

ティップランもやってみようと思って

エギも準備しましたが

潮の流れが速くて断念🦑💔

 

 

 

辺りが暗くなってきたので

ナイトタイラバに挑戦⭐

 

 

お土産確保に

タイラバサビキも付けました👌

 

 

すると

サビキに

 

メアジ

サバ

 

が釣れました⭐

 

Lサイズだけ

用意していたので

 

 

Mサイズも用意しとけば

釣果変わったのかなと

後悔💦

 

 

 

そして残念ながら

メアジ、サバだけが釣れ

タイラバには何も来ず

終了となりました😭

 

 

 

今回使用した仕掛け🐬

 

%P_LINK%4549018311433

%P_LINK%4570049116445

%P_LINK%4993722143284

 

 

またナイト便挑戦したいと思います💥

 

 

夜はだいぶ肌寒くなってきたので

上着必須ですね😊

はい。今回は上着を忘れました😰

 

 

 

お世話になったのは

遊漁船

一秋丸さん

名前をクリック👆

 

鎌田船長:090-1515-7758

 

 

後日ナイト便で乗船された方は

ボートアジング

良型アジが釣れたようですよ😍

 

 

船長またよろしくお願いします😀

 

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #114【プラグで連発フラグ】

皆さまこんにちは!
行橋バイパス店のだーやまです

 

 

 

 

 

 

 

10月に入っても好調な若松〜関門エリアの青物。

 

 

 

 

 

 

 

9月に入って一時的にいなくなっていたネリゴが帰ってきてるようなので、いつも通り出撃です!

 

 

 

 

 

 

 

準備をしているといきなり大ナブラ発生!!

 

 

 

 

 

 

 

たまたま手に持っていたのがサイレントアサシンだったので取り付けて戦闘開始!

%P_LINK%4969363689764
%P_LINK%4589596140001
巻き始めでいきなりヒット!!

 

 

 

 

 

 

 

寄せてみるとなんとネリゴ!!

 

 

 

 

 

 

 

幸先がいい!と思った矢先にフックアウト…

 

 

 

 

 

 

 

が、外れた直後に後ろから追ってきていたヤズがヒット!

 

 

 

 

 

 

 

抜き上げ直前に大群が集まってきたのですが、その数どう見ても100匹以上!!

 

 

 

 

 

 

 

でもよく見たら全部ヤズ(笑)

そんなこんなでとりあえず1匹。

 

 

 

 

 

 

 

まだまだフィーバーが続いているのでサイレントアサシンを投げ込むとまたまたヒット!

 

 

 

 

 

 

 

これまたヤズ。

 

 

 

 

 

 

 

寄せてくるとめちゃくちゃ追ってくるヤズの大群。

 

 

 

 

 

 

 

と、こんな感じでヤズフィーバーに。

 

 

 

 

 

 

 

ほんとはネリゴを釣りたいのでサイレントアサシンを投げてもヤズばかり。

 

 

 

 

 

 

 

たまーに足元でナブラが発生し、ヤズの大群が足元を通過するのですが、明らかに500〜600匹はいそうな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

100匹に1匹くらいの割合で茶色いの(ネリゴ)が混ざってます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ネリゴもいるのでこのままサイレントアサシンで無双するのもいいけど…どうせなら他のルアーでも釣りたい…

 

 

 

 

 

 

 

これだけいて表層で反応あるならトップウォーターがめちゃくちゃ面白いかも?

 

 

 

 

 

 

 

てなわけでチニング用のBPポッパーに変更。
%P_LINK%4996774236768
エギングタックルだとチニング用のポッパーはすごく扱いやすいです!

 

 

 

 

 

 

 

足元もうろついているので飛距離がいらない状況下、使ってみると…

めちゃくちゃ好反応!

 

 

 

 

 

 

 

この爆発する瞬間がめちゃくちゃ楽しいんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

投げ直すと…

派手めに出てヒット!

やばい、この釣り方楽しすぎる…!

 

 

 

 

 

 

 

トップに出ると分かればやっぱ楽しまないと…!ということで…

バシュッ!

バシュッ!

しれっとダツ。

 

 

 

 

 

 

 

もう何が出ても楽しい状態に(笑)

そんなこんなで7匹確保してお持ち帰り。

 

 

 

 

 

 

 

ネリゴは釣れなかったものの、これはこれで大満足。

 

 

 

 

 

 

 

大きさは33〜36cmでした。

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ〜楽しかった!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにサゴシはなぜか混ざらず。
そんなこともあるんですね…

さてさて…持ち帰って捌いていると、1匹あたり4〜7匹のトウゴロウイワシが。

 

 

 

 

 

 

 

ドえらいことになってるのはトウゴロウイワシを追ってるからだったみたいです。

ヤズは炙り刺しに。

 

 

 

 

 

 

 

この時期のヤズはあんまり味がよろしくないパターンが多いのですが、今回の個体は脂も少し乗っていて良さげでした!

 

 

 

 

 

 

 

釣るだけでなく食べる楽しみもある青物の釣り。

 

 

 

 

 

 

 

毎度オススメしているサイレントアサシンは投げて巻くだけなので初心者の方でもお手軽に青物を狙えます!
%P_LINK%4969363689764
大物対策にフックはこちらがおすすめ↓
%P_LINK%4589596140001
また、トップウォーターの釣りもめちゃくちゃ楽しいです!

 

 

 

 

 

 

 

小型であればエギングタックルにチニング用やシーバス用の小型トッププラグ(ポッパーやペンシル)があれば手軽に楽しめます!
%P_LINK%4996774236768
青物=メタルジグというイメージが強いジャンルですが、プラグだけに好反応だったり、メタルジグでは不可能な楽しさを見出すことが出来たりします。

 

 

 

 

 

 

 

メタルジグ以外の選択肢、持っておきませんか?

 

 

 

 

 

 

 

オススメルアーや使い方については行橋バイパス店スタッフだーやままで!

 

 

 

 

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

〜Tackle Data〜

 

 

 

・Rod
%P_LINK%4996774275316
・Reel
%P_LINK%4550133162664
・Line
%P_LINK%4996774274753
・Leader
%P_LINK%4940764558279
〜今日のヒットルアー〜
%P_LINK%4969363689764
%P_LINK%4996774236768

【釣りいこかブログ】青物落とし込み企画!!

皆様、こんにちは!

北九州釣りいこか倶楽部事務局です。

 

 

 

10月25日(土)

青物落とし込み企画を開催します!

 

 

 

釣りのステップアップに

挑戦したい!

今まで釣ってきた魚よりも

大物を釣ってみたい!

という方に!

オススメ!

 

 

 

 

どんな道具をそろえたらいいの?

という方にも安心!

竿電動リール

仕掛けオモリまでレンタル!

 

 

 

 

でも電動リールの操作がわからない...。

初めて挑戦する釣りなので迷惑がかかりそう...。

大丈夫です!

 

 

フィッシングガイド乗船で

未経験の方安心のサポート!

 

 

 

 

クーラーボックス飲み物軽食

あとは釣りたい!という

気持ちがあればOK!

 

 

 

 

乗船料金フィッシングガイド

レンタル竿・電動リール

救命胴衣仕掛けオモリ

国内旅行傷害保険

すべてコミコミ料金です!

 

 

 

 

小魚の群れの中に落し込み専用の

サビキ仕掛けを通過させ小魚をハリにかけて

そのまま海底付近まで落とすと。。。

小魚を狙う大型魚が食らいつく!

 

 

ゴツイ竿

海面に刺さるほどブチ曲がり

 

 

電動リール

悲鳴を上げながら巻き上げる

豪快なやり取り体験できます。

 

 

 

大型ヒラマサブリ

ヒットした時の強烈な引きは

一度体験すると忘れられません!

 

 

 

 

 

ヒラマサブリの他にも

アコウなどの根魚

サワラマダイヒラメ

アカヤガラマトウダイ

ハガツオなどなど!

たくさんの美味しい魚達が

小魚を狙って待ち構えています!

 

 

 

先着順となりますので

催行日の7日前までに

お問い合わせください!

※ご参加は中学生以上に限ります。

ご了承ください。

 

 

 

皆さまのご参加を

お待ちしております!

 

 

 

ご予約

北九州釣りいこか倶楽部事務局まで!

お問合せ先
URL:https://tsuri-ikoka.com
電話:080-9067-5833
メールAD:info@tsuri-ikoka.com
LINE公式アカウント: LINE ID “@998cpish” で
友だち検索して友だち追加

 

 

 

 

【釣りいこか事務局】

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

チヌ釣り研修にて

皆さんこんにちは!

新入社員 古庄です。

今回は、チヌ釣り研修に参加させて頂きました!

フカセ釣りは全くの初心者で仕掛けの作り方や、撒き餌の作り方など分からない事だらけでした。しかし、シマノの百合野様や、フカセ経験があるスタッフの方にとても丁寧に教えて頂き見事に4枚のチヌを釣る事が出来ました!

今回使用した撒き餌は、こちらです。  

こちらにオキアミを混ぜて作りました!

仕掛は、棒ウキでアタリを取るよりどんぐりウキを沈ませてやってみました。

撒き餌をしながらボトムで待っているとなんと1投目でヒット!!

その後、連発しましたがそこからアタリが無くなってしまいました。

そこで、エサをゆっくり動かして誘いを入れた瞬間アタリがありました!

喰いが渋い時は、誘いを入れてみたり、エサを変えてみたりすると嬉しい事があるかもしれません!!

最後に、今回このような研修を計画、準備してくださった方々、

協力してくださったシマノの方々、

誠にありがとうございました。

神職竿を振る∼大鯵釣れる秋が来た!!∼

食欲の秋 実りの秋、、、いや、釣りの秋、でしょ!!😁

 

という事で、最近境港周辺でアジが好調と小耳にはさんだものですから

”アジンガー池本”居ても立っても居られず

夜中にこっそり調査です。

 

台風の影響か潮が速いのか、大荒れのみなとタワー周辺。

 

アジングは厳しいかと思いましたが1,5gのタングステンジグヘッドを投げると案外沈みます。

 

 

糸をピンっと張り、ドリフト気味であまり動かさず誘ってみると、

トトン、トン、トン、。

当たるじゃな――い‼😆

 

ぐいっと竿先が抑え込まれる様なアタリ、、

ピッとあわせると、、

 

 

 

キッターーーーー!

久々のデカアジに大興奮!!

 

 

 

 

釣れたワームはイージーシェイカー2.5インチ

どこでも良く釣れてくれるワームです!!

 

その後もぽつぽつと釣れました。🤗

 

アジミルクのケイムラクリアー系のワームでも釣れましたよ!

2.5インチくらいの長めワームがオススメです。

 

短時間でこれだけ釣れました!

ギリギリ尺乗ってない、、😅

ひさびさにアジの引きを堪能出来て楽しかったです!

小さくてもしっかり青物なんだと思わせてくれる走りに虜になります。

やっと大きなアジが釣れ始めました‼

 

アジング行くなら

今がオススメ!😁

当店ではアジング特設コーナーを設けておりますのでアジング用品のお買い求めは是非、釣り具のポイント 米子皆生店までお越しくださいませ。🙇

 

 

さらに、10月7日~10月26日まで当店では

豊漁祭ビックセール

開催中で御座います!!

有名メーカーのロッドリールもお買い得価格にて、

ご用意致しております。

前から欲しかったあんな商品やこんな商品がお買い得になってるかもしれないビックセール!

是非!釣具のポイント米子皆生店までお越しくださいませ。

光田のKeep Casting! GAME148 ~山口県阿武川ダム~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です😄

今回は阿武川ダム釣行です

今回一緒に行くのは、なななんと後藤店長

ルアパラ九州の影響もあって、ソルトそして商品紹介の人のイメージが強いかもしれませんが、実はしっかりバスアングラーとして青春を送っていたお方

リック・クラン、スキート・リースなど話に上がるのは往年のアメリカンバスプロアングラーのレジェンド達が多いですが、40代でバスにハマっていた方には刺さる話題ばかり

直近だと、

POPEYE200号店は入店して左にあったバスボートコーナーがカッコ良かった話

オリジナルワームのクリンクルカッツやMOVEにお世話になった話

先日はフロリダリグどこ行った?って話

で盛り上がりました(笑)

そんな後藤店長も春に岡井さんと遠賀川に行って、AKパンチにハマり

クランキーダーターやTDハイパークランクなどのレトロで特殊なクランクの使い方を光田と岡井さんから聞いてからは、メタルリップのクランキングにハマり

今や空いた時間があれば、ジャックハンマーを片手に遠賀川に一人釣行する程に

------------------------------------

そんな後藤店長から

「阿武川いつ連れて行ってくれるんねっちゃ」

と頼まれたので

「じゃあ10月頭で行きましょう!ただタイミング的に鮎が絡む上流エリアに行けなくなる上に、本湖は魚散ってターンオーバーして難しくなると思います(;´∀`)」

と答えるも、たぶん「行きましょう」の後はあまり聞いてなかったみたいで

「よしよし、何がいるかね!?これはもう釣れたやろ!!」

とテンション高めでそこからしばらくはバスコーナーを運動会前の子供のようにずっとソワソワ行き来していました(笑)

釣行日当日が雨で確定した前日に、ダメ押しで期待させ過ぎないようにしようと思って

「冬水位に向けて増水中で定時放水のみ、湖流も止まって朝夕の気温差でターンオーバーが始まるタイミング、かつ明日は冷たい長雨なので魚が絞りにくく・・・うんちゃらかんちゃら」

と理由も説明しましたが、たぶんこれもあまり聞いてなかったと思います(笑)

とそんな感じでレアな組み合わせでスタート

------------------------------------

釣行時の水位はこんな感じ

減水していた夏水位の時に湖岸線にびっしり生えた草木が浸かり始めている状況

今はここから更に2m前後水位があがっています

予想通りチャネルラインはしっかりターンオーバーの影響で泡だらけ

早々に見切りをつけて水質の良いインサイドにある立ち木の絡む水中岬

ターンオーバーした水を避けつつ、フィーディングも起こりそうな地形

水質は3mくらいのボトムが見える程度にはクリア

折角の阿武川ダムなので後藤店長に魚をキャッチしてもらいたいので、良さそうなエリアは初手からスローダウン

魚のポジションを確認するためにもデカミドストをチョイス

サカマタシャッド5inch(deps) × 3gアウトバーブジグヘッド#1/0(イチカワフィッシング)

初ミドストの店長にアクション説明しながら地形を解説

「水中岬のボトムに追い込んで喰わせるイメージで、跨ぐように投げてカウント入れてアクションして・・・」

なんて話していたら、キュィーンと入るティップ

サクッと釣れた45クラス

店長に釣ってもらいたかったこともあって複雑

ともあれローライトが活きたフィーディングフィッシュをキャッチ

ロッドは店長にいつものデカミドストタックルを貸していたので、ハードベイトスペシャルの660MLS-Sgtを使用していました

シェイクしやすいし、中層引くだけなら感度そんなに要らない釣りなので全然問題なく使用できます🤔

この後似た条件のエリア、定時放水のタイミングでカレントの出やすい岬などにエントリーするも不発

そして強くなる雨・・・

------------------------------------

寒がりな後藤店長は早々に寒さを訴え始め、着替えと替えのレインスーツまで登場

雨量が増した事で上流に差す魚に期待し、筋の上流方面へエントリー

筋上流部のインターセクションのボトムで、ベイトとベイトにつくバスの反応を発見

思い付きでTNトリゴン60(JACKALL)のリフト&フォールを投入

1投目で明らかなビッグフィッシュの重み

数秒間ファイトするも惜しくもバラし・・・

リアクションで喰わせたため口の周りにフックが掛かっていたのか、フックがしっかり伸ばされていました、残念😓

------------------------------------

その後は反応が少なくなったので最上流エリアへ

期待していた濁りや流れの増加は無く、流入する水温も本湖側と差が無いため、ゴミだまりも発生しておらず、片方の筋は不発

もう片方の筋も同じように濁りや流れは無い状況

丁寧にやりましたが、反応もないのでUターンしようとしていたところ

「光田さん、なんかサバくらいのバスがおるよ」

と後藤店長

指さされた方向を振り返ると普通に良いサイズのバス

しかも尾ヒレを振って岸際のカバーも見て移動しているフィーディングモード

「店長!このコース!シェイク!巻いてください!」とか言ってたら、キャストからコースまで120点のアプローチをしてくださり、言い終わる前にはバスを掛けてくれました😁

サカマタシャッド5inch(deps) × アウトバーブジグヘッド3.0g#1/0(イチカワフィッシング)の黄金コンビ

今まで何十本とこのジグヘッドでバスを釣っていますが、自分のせいでエレキに巻かれた一本以外はバラしたことが無いです

デカミドストのフックでお悩みの方は是非使ってみてください

自分の事のように嬉しい45クラス

大人二人で思わずグータッチ😍

大人が雨に濡れながら本気になれる遊びなんて釣りくらいです

------------------------------------

そこから桟橋に戻りながら、要所を見て行くプランで2D魚探に映った反応を見てシューティングしたり、水の良い適当なワンドの適当な場所で釣ったり

どこにでもいるけど何でもは喰わない状況

なかなかヒントが貰えず、また状況的に入りたかった水通しの良いディープフラットエリアはことごとく先行者に入られて、釣りができず😥

と二人してずぶ濡れになった釣行は私のガイド力が及ばず、阿武川ダムの魚に触ってもらうという最低限の目標達成で終了😇

本当の阿武川ダムのポテンシャルを見せてあげる事は叶わず納竿となりました

後藤店長!!

次回は良いと思うタイミングにリベンジさせてください🙏

絶対に思わず吠えたくなるような魚をイケてる釣りで釣らせます🔥

------------------------------------

⇩⇩後藤店長視点のおもしろブログはこちら⇩⇩

ミッション★阿武川ダムに魅せられて

------------------------------------

#25フィッシングマイスター

秋の落ちギスシーズン到来🔥サーフキス釣行

皆様こんにちは!延岡店のぶちです

昨日は久しぶりに遠投欲を解消する為に

サーフ投げ釣りへ行って来ました🎣

 

 

 

 

 

 

青い空、きれいな砂浜、潮風の匂い

サーフ目掛けて遠投しているだけでも楽しい釣りです✨

 

今回のタックルはガチ投げ仕様

ちょい投げでは届かない遠くの駆け上がりを攻めていきます

 

 

 

 

 

 

ロッドは

シマノ  スピンパワーSC 415BX+

重りの遠投距離を競うスポーツキャスティングモデルですが

実釣でも問題なく使えます

 

 

 

 

 

 

リールも

シマノ スーパーエアロチタニウム

98年のリールですがチタンの輝きはそのままです

 

ラインは投げ専用ライン

砂紋1号200m力糸2-12号が15m入っています

 

 

 

 

 

 

コチラに今回は5本鈎をチョイス

置き竿するとすぐ絡んでしまいますが

魚種が豊富な秋のサーフを手広く探って行きます

 

まずは肩慣らしに1投、だいたい4色くらい

投げ専用ラインは1カラー25mとなっていますので

25m×4力糸15m115m程のポイントから探ります

 

さびき出すと直ぐにキスっぽいアタリが!

連掛けを狙うべくゆっくりさびき続けると

ゴンゴンとした強いアタリも追加!!

上がてみると

 

 

 

 

上からメゴチ

 

 

チャリコ

 

 

キス

 

 

2投目

 

 

上からコトヒキ

 

キス

キス

 

 

3投目

 

 

コトヒキとチャリコ

 

 

面白いように釣れます

キスも多いですがそれ以上にエサ取りが多いです

 

しばらく釣れ続けていましたが

1時間程するとエサ取りだけになりキスの気配が消えました

 

 

ここからは遠投勝負!!

体も温まったので”回転投法”を使いできる限り遠くを探ります

 

 

 

 

 

 

糸ふけを抜いて6色半

おおよそ180m程からさびいて来ると

5色半程でビビっとアタリ!

 

 

 

 

キス再来

 

 

しかもダブル!!

しばらく釣り最後になけなしのエサを付けて遠投すると

 

 

ラストに良型!!

 

 

とコバンアジ?

 

40gの青虫がすぐ無くなってしまいました…

秋のサーフはエサを多めに持って行きましょう

 

 

 

 

 

 

最終釣果は 2時間で13匹

それ以上にチャリコとコトヒキが釣れに釣れました

秋の釣りシーズンサーフに遠投しに行きませんか?

あだっちゃんブログ!

皆さん初めまして!!

一年で1番忙しい!!と言われている・・・

夏の陣初日から勤務しているスタッフの安達です!!

始めに軽く自己紹介させていただきます!

 

熊本でシーバスをメインにライトゲーム、ショアジギングから餌釣りまで幅広く取り組み、約2年前兵庫県に来てからはシーバス、ショアジギング、ライトゲームをメインに取り組んでいます。基本は自転車釣行がメインになりますが、たまには車で遠出したりもします。釣ったものはなるべく食べるをモットーに楽しんでいます!これから釣行やブログなど頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します!!!!

 

今回は青物やフラットフィッシュを狙いに播磨方面に行ってきましたのでその様子をつづっていこうと思います。

 

朝4時30分 肌寒い中、自転車を走らせ別府の播磨方面へ

到着してジグを投げたくなる気持ちをグッと堪え、海の状況を観察していると、、、、

何やらベイトが何者かに追われているではありませんか!見た感じベイトはかなり小さそう、、、、でも追われているポイントは40m程沖、、、、

そこで朝一発目のルアーは弓角を選択!ジェット天秤で小さくて軽い疑似餌を飛ばして、沖で小さなベイトを食べてる時に良く効くルアーですね(*´ω`*)

 

投げて表層をただ巻きしていると早速ヒット!!ささやかな魚の抵抗を感じながら上がってきた魚はかわいいツバスでした!流石に小さいのでお帰りいただきました(笑)

その後弓角を投げていると、お隣にサヨリ釣りのおじさまがいらっしゃいました。

「おはようございます。お隣大丈夫ですか?」と言われもちろんOK!

この挨拶があるかないかで、気持ちよさが全然違いますね(*´ω`*)

 

8時30分 ベイトの追われてる様子もなくなりおじさまと朝のカフェオレタイムを楽しみました。釣場で飲むカフェオレは一段と美味しいですね!

9時 その後はルアーをメタルジグに変更してしゃっくっていると続々とサヨリ釣りの方次々にサヨリを釣り上げられてました!!サイズは16~23㎝ほど!群れが入ってきた様で毎投釣り上げられていました!!

その後休憩をしていると目の前のサヨリが何者かに追われて水しぶきを上げて逃げ回っていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

すぐさまルアーを投入!!ですが見向きもされず、、、、( ;∀;)

頑張って投げ続けているとおじさまから「サヨリ一匹泳がせてみぃ!!!」

「いいんですか!?ありがとうございます!!」

おじさまのご厚意でサヨリを泳がせてみることに!!!

リーダーを20lbから30lbに変更して管付きチヌ針8号を付けてフリーの泳がせ釣りにチャレンジしてみました。

サヨリを背掛けにしていざ投入!!!

10分程泳がせていると、、、、

パラパラパラパラ!!!!! 勢いよくラインが走りました!!!!

直ぐに合わせたい気持ちをぐっとこらえて10秒ほど食い込ませしっかりとフッキング!!!

でも思ったより引かない???なんだろう???

そう思いながら上がってきた魚は、、、、、、

 

なんとダツでした(笑)

エサになったサヨリが大きくなって返ってきましたね( *´艸`)

ダツは歯がかなり鋭いのでもし釣れたらしっかりとフィッシュグリップを使いましょう!

その後おじさまからもう一匹サヨリを頂きダツを追加で釣り上げその日は納竿となりました。

 

せっかくなのでダツは血抜きをして持ち帰って食べてみる事に!

不味い!!魚と言われているダツですが

「釣った魚は食べる!!」が基本スタイルなので(笑)

 

今回は塩焼きでいただきました!淡白な身で美味しく食べる事ができました!(´~`)モグモグ

今回のブログは以上になります。ご視聴ありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!それでは(*- -)(*_ _)ペコリ

山陰‼GIN‼GIN‼物語2025:第23話~中海シーバス③~

皆様こんにちは!!

 

ポイント松江南店フィッシングマイスターの永瀬です!!

 

 

最近は涼しくなって夜も釣りし易くなりましたね!

 

今回も懲りずにシーバスですが、

今回は川島さんをお誘いして中海へ行ってきました!

 

 

 

ポイントに到着すると

トウゴロウイワシがモリモリ!

時折ボイルと大量のボラ(笑)

 

あんま釣れる気がしないパターン、

 

 

 

まずは、トウゴロウっぽいシルエットの

アピア「ハイドロアッパー90S」

で探りますが、反応なく

 

お得意の「ジグザグベイトシリーズ」も無反応。

 

 

今年のトウゴロウは例年より少し小さいので

アピア「ドーバー70SS」をチョイス!

 

 

巻くとミノーなのでプリプリ動いてしまうので

動かないようにデッドスローでシーバスがいるであろう所を

引いてくると

40㎝くらいでしたがキャッチに成功!

 

 

その後も毎投バイトがありますが、

着いている魚が小さいのか中々乗らず苦戦しましたが、

ちょっとサイズアップして追加!

 

その後は、ぴたりと反応が無くなり終了!

今回のポイントはまだ夏を引きずっている様子でした。

早く秋本番になって欲しいですね!!

 

 

本日より

🌰豊漁祭ビッグセール🌰

開催‼‼‼

 

 

開催期間

2025年10月7日(火)~10月26日(日)

ポイントアップデー開催😍

セール期間中、
10/8(水) ・ 10/11(土) ・

 10/15(水) ・ 10/18(土) ・ 

10/21(火) ・ 10/25(土)
はポイントに行こーやの日!

 

お買い上げポイント大幅アップの大チャンス💗

 

 

 

 

 

 

 

#25フィッシングマイスター