【新商品】かっけー! ティクト SSH 30-D
|
|
||||||
|
皆さんこんにちわ!!! 本日も 本日の新商品は~~~ そしてハンドルノブの部分に 是非とも店頭でご覧くださいませ~ |
|||||||
【削除禁止】
|
|
||||||
|
皆さんこんにちわ!!! 本日も 本日の新商品は~~~ そしてハンドルノブの部分に 是非とも店頭でご覧くださいませ~ |
|||||||
|
|
||||||||||||||||
| いつもお持ち込み頂きありがとうございます!!
本日、釣狼会の皆様にお持ち込みいただいたのは・・・!? 最大49,5㎝をはじめとしたグッドサイズに 良型サイズのチヌを多数お持ち込み頂きました!!! 釣狼会の皆様、さすがの釣果ですね! またのお持ち込みをお待ちしております!! 【関西堤防】【関西フカセ】 |
|
|
||||||
|
皆さんこんにちは! 姫路店スタッフ池田です! 今回の釣行はスタッフ中原さんとメバリングに行ってきました。 釣り場について表層を確認するとポツポツとボイルしてました。 少し離れた場所では、沖を狙っていた中原さんが開始すぐに良型のメバルヒット!! 沖をメインにドリフトさせていると釣れた様子でした。
ヒットワームはメバル職人! その後私にはアタリがない状況が続き気分転換にボトムを探ると安定のガシラさんこんばんは。 これからのシーズンでは活アジ・活メバルシリーズでメバル&ガシラがよく釣れるのでオススメです! その後水面をよ~く監察すると小魚が泳いでおり、その小魚めがけてメバルがボイルしていました! マイクロベイトパターンでは、水面よりも少し下のレンジを巻いてくると反応がいいので、アジスタ0.2gに変更し、ワームを当社オリジナルのアジキュート1.4インチに変更し再度誘いをかけるとすぐに反応がありました。 ヒットパターンはゆっくり巻くだけです!! (最初にモゾモゾっとしたアタリがありますが、無視して巻き続け、ゴン!!っと当たるまで我慢です!) その後釣り方が分かればバイト多発! これからシーズンのメバリング!! 皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか?
|
|||||||
| 問い合わせ先 |
ポイント姫路店 兵庫県姫路市網干区北新在家4 079-271-3681 |
|---|
|
|
||||||
|
皆さんこんにちわ!!! スタッフ秋山です!!! 今回は の
是非ともご利用くださいませ~~~ |
|||||||
|
|
||||||
|
皆さんこんにちわ! スタッフ秋山です!!!
本日も皆さんに コチラ!!!
超!超!お気に入りの相棒で御座います! という事で実際当店にも仕入れました!笑
この竿は 超オススメのアジングロッドです!!! 皆様ぜひとも秋山愛用のこのロッド! ご利用くださいませ~~~
|
|||||||
|
|
||||||||||||||||
|
いつもお持ち込み下さり
ありがとうございます! 平磯海釣り公園で オキアミ をエサに 49.5cmの チヌ と ガシラ を釣られました ♪ ♪ ♪ 朝7時~11時までお疲れ様で ございます!! またのお持ち込みをスタッフ一同、 楽しみにお待ちしております ♪ ♪ ♪
|
|
|
||||||
|
こんにちは!! スタッフ新宅です 少し暖かい日が続くなどし、 いよいよ春の訪れを感じつつあります 季節の変わり目、体調を崩さないようお気をつけ下さい 本日は、 この大きさでこの重さ!?秘密はタングステンボディに有り!! BOZLES TG IEYASU 入荷致しました!!
是非!!ご利用くださいませ!! |
|||||||
|
|
||||||
|
皆様こんにちは
播磨店 朝田です
本日は スタッフ石塚 が 釣場調査に行ってきました!
場所は
それでは気になる釣果の方です\(^o^)/ 写真はありませんが、
投げ釣り で キス が単発で釣れてます!
また、 シラサ を使った エサ釣り で メバル も釣れてます!
さぐり釣り で ガシラ も釣れてます!
【関西釣場調査】
|
|||||||
|
|
||||||
|
播磨店スタッフ イシヅカでございます 寒チヌ釣りに味をしめ またまた行って来ました 姫路 妻鹿沖波止5番
今回も 平日でしたが前回より釣人も多く 賑わっておりました 今回の配合エサ 今回は ツケエサはコチラ
仕掛を重くし30cm台がポロポロヒット
ウキがスーッと沈んでいくアタリがたまりません 今回は6枚! 喰い渋りやすっぽ抜けが目立ちました(*_*) 最大が42cmでした! この日も良型が結構上がってましたよ! まだまだシーズン続きます!! 是非釣行されてみてください!!!
|
|||||||
| 問い合わせ先 |
ポイント播磨店 兵庫県加古郡播磨町野添城3-1-12 078-943-3151 |
|---|
|
|
||||||
|
どうもスタッフ中原です! 2~3月のシーバス釣りやメバル釣りなどで という言葉を良く耳にすると思いますが
バチ抜けパターンってなに? という方もいらっしゃると思いますので 簡単に説明していきたいと思います! まず「バチ抜け」ですが、青虫や石ゴカイなどの虫が 産卵のために水中(水面)に出てくる状態の事を言います。 大体早いところで1月中頃~4月後半頃まで続きます。 つづいてシーバスですが、12月頃に産卵期を迎える為 冬場は体力もなく弱弱しい状態になります。 そんな状態では普段の捕食対象である イナッコやイワシを追いかけきれない・・・。 ならば動きが遅くて食べやすいエサを狙おうと 産卵に出てきたバチを食べるようになります!
これがいわゆる バチ抜けパターンでは細長くてナチュラルなアクションをする シンキングペンシルがメインルアーになります。
この4点がバチ抜けにおける王道ルアーとなっております! バチ抜けは満月の夜に起こる事が多い為、 釣行の際は大潮のタイミングで行くのがオススメです!
|
|||||||