おかっちのライトキャスティング釣行

 

みなさんこんにちは!

 

ポイント宇部小野田店おかっちこと岡田です😎

 

 

 

待ちに待った「コシナガキャスティング」DAY!

 

今回の釣行では、ポイントスタッフで遊漁船「松風」さんを利用させて頂きました!

 

船がデカい!!!

 

 

カツオキャスティング終盤という事もあり、今回の主なターゲットはカツオに加えて「コシナガマグロ」も念頭に入れて出船。

 

 

 

最初は瀬に流し込んでいき、魚を誘い出すように釣りが展開されていきました。

 

 

朝一の活性はあまり高くはなく、

釣れるイメージが湧かないまま表層スキッピングしたりしなかったりしておりましたが、

 

 

 

 

そんな中でもさすがは我らが店長

 

一尾必中の超技術で、なんと渋いと言われる「カツオ」をキャッチ!!

ヒットルアーは「オシアペンシルソリッド」。

 

流石です……

 

 

 

 

その後もメーターシイラや、バーチカルでの根魚など、

各々が船でのひと時を満喫しておりました😚😚😚

 

 

 

 

 

 

本日のめあてであるコシナガはというと、未だ釣果がありません😅

 

誘いだしの釣りが渋いとみるやいなや、船長が方針転換

 

 

 

 

 

釣り終盤までひたすら鳥山を追いかけ回し、

ここぞという短いタイミングで魚を掛ける必要のある、

エクストリームキャスティングを開始。

 

 

 

 

船長のみならず、乗船者一同が鳥の群れを探し、共有しあい、

全速力で航行する時の船上の一体感は、日頃味わえないワクワク感を感じさせてくれました。

 

 

店長の釣ったパターン的に、「今日はオシペンを投げ散らかす!!」と決めていた私にも、すぐに答えが…..

 

 

 

 

船をつけた直後に逃げ惑うトビウオ匹を発見。

ぶん投げたルアーを高速スキッピングさせていると水面が爆発!!!

 

気付いた時には強烈な引きと共にドラグが暴れ出していたッッッッ!!!!!!

 

 

 

 

そして、

 

本日のターゲット、「コシナガマグロ」とご対面だッッ!!!!

ナイスサイズです😎😎😎😎

 

 

いやー….

 

タコ粘りしてくれた船長には感謝しかないです(笑)

ハンパない達成感で震えました🤑

 

 

 

今回の釣行では、釣果以上に、

「オフショア(ライト)キャスティングの楽しさ」を体験することが出来たと思います。

 

 

あと、オシペンソリッドは釣れる😎

 

 

 

みなさんにもこの楽しさを知って頂きたいです!

ぜひ、オフショアキャスティング行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

以上、おかっちでした!

ダイワ菊池雄一さんと行く「瀬戸内船タチウオテンヤ研修」in朝日丸!!

ちわっす

 

岩国店フィッシングマイスター

 

番長山本参上っす!

 

今年タチウオ絶好調ってことで

 

八木店中山店長のアツい想いが届き

 

ダイワのキクリンこと「菊池雄一」さんの

 

船タチウオテンヤ講習が実現!!😊

 

今回参加メンバーは

 

東広島店    高田店長

呉警固屋店   白石さん

安芸坂店    竹馬店長

八木店     中山店長

八木店     串田さん

西広島店    野村代行

岩国店     田島代行

岩国店     番長山本

 

この愉快な仲間達です

 

 

岩国黒磯港出船朝日丸

 

4時集合🚤

 

 

 

朝礼を済ませ

 

 

乗船

 

 

 

 

荷物を運んだら

 

出船!!

 

 

ここからタチウオポイントまで

 

 

菊池さんの講習会です

 

 

 

エサの巻き方から

 

 

 

誘い方 掛け方

 

 

秘伝のエサの仕込み方まで

 

みっちり教えて頂き

 

 

実釣!!!

 

高田店長

 

 

GET!!

 

白石さん

 

 

菊池さんとツーショット!!

 

 

竹馬店長

 

ドラゴンGET!

 

 

ヤンマン店長も

 

 

 

 

ドラゴンGET!!

 

串田さん

 

 

番長とツーショット

 

野村代行は

 

 

 

一番に釣られてました!

 

田島代行は

 

コンビニレインウェアで

 

 

ドラゴンGET!

 

わたくし番長も

 

 

ドラゴンGETです!

 

詳しくは個人ブログチェックしてください!

 

菊池さんはまるで海の中の

 

タチウオが見えてるかのように

 

タチウオを釣られます😊

 

 

 

タチウオを知り尽くした

 

タチウオ愛にあふれた方でした!😍

 

雨で時化て本命ポイントには入れませんでしたが

 

ハマシゲ船長の流しで

 

TOP30本という

 

 

 

素晴らしい釣果でした!!ガッチリ💪

 

今年はタチウオ絶好調!!

 

 

とにかく詳しくは

 

 

 

愉快な仲間達まで

 

お気軽にお声掛け下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

【入荷情報】デッキステージ タチウオテンヤ入荷!

こんにちは🌞ポイント周南店です(*‘∀‘)

 

〈入荷情報〉

 

【がまかつ】

 

『デッキステージ タチウオテンヤ』

 

入荷しております!🛳

☆入荷番手☆

・M180

・MH175

 

シーズンを迎えますタチウオテンヤ

 

扱いやすいスタンダードモデルが入荷!👍

 

ぜひ店頭にてお手に取ってお確かめください♪

 

ご来店お待ちしております!

店長の今ならこれを釣る!「大分カワハギ」

こんにちは

 

 

店長の今ならこれを釣る!
確実にシーズンインになった確実に釣れる結果が出る釣り!
これ釣らないではおれません。
『カワハギ』
しかも、
確実な船釣り!
尚且つ、型、数共に結果が出る!
結果が全て!
大分の安岐港から出船の、
「こざくら丸さん」
にお世話になりました。
シーズン中は、カワハギにこだわって出船されているカワハギ専門!
やっぱ大分の海は、裏切らない!魚影と型は、全国でも屈指のフィールドです。
色んなエリアを転々として来ましたが、何十年経ても裏切らない!
そんな貴重なフィールドです。
もう結果見せちゃいます。
ドンと!
尺狙うなら大分ですね!
尺足らずの30センチピッタリ!
20センチ以下や小型のサイズは、全てリリースしました。
ほぼ25センチ前後を持ち帰りました。
タックルはシマノカワハギBB M180 
リールはダイワの小型カウンターリール
PE0.8号、リーダーはフロロの4号です。
中オモリ2号ラトル入り。オモリ30号。
仕掛けは、自作です。枝間、ハリスの長さ、オモリから1つ目の枝までの長さなど、市販品ではない仕様。思ったイメージの釣りができないので、自分で作ります。
注)鈎先は上を向くように取り付けて下さい。
間隔はこだわりの間隔です。瀬周り狙いの特別仕様。
瀬周り狙いで大型が多いので、ハリス止めへのハリスの接続にもひと工夫。ハリスの長さもざっくりですが、長さを調整してます。自作される方には、ご案内したいと思います。
お気軽にお聞きください。
すると、この通り。
ジャン
 
ジャン
ジャン
ジャン
ジャン
ジャン
3回程バラシもありました。暴れさせない事と、フッキングにコツありです。トゥルルルルル、ガツンです。聞き合わせからのガツンと合わせ。
これハマりました。
今回、やってたら合わせで、タックルを海へ放り投げてしまいました。
ガツンと乗った勢いで魚が大きい事もあり反動で竿が海に・・・・
でも大慌てでキャッチしました。隣に居た当店の濱田さんもあたふた空中でたぐり寄せてくれました。2回やりそうになりました。😂
おすすめの小物として竿を立て掛ける竿やすめがあると便利です。
そして最近とても重宝しているのがこれ、大変便利です。パックエサを置いたり、時には飲み物置いたり、小物置きに便利です。
おすすめですよ。カスタマイズして、餌ケースも挟んで取り付けました。
こんな使い方もできます!!😀
カワハギは、餌つけも大事です。エビとアサリを当たりの出方で変えてましたが、いづれも付ける時のコツがあります。エビは、必ず頭がついている事。どんなにデカくても、長さは尻尾をカットして長さを調整します。大抵が頭のお腹部分を最初に捕食してくる事がほとんどで、そこに針先を持ってきて、針先を出さない様にプッと指の腹に針先を感じるとこで止めます。
それ以上は針先を出しません。
アサリも、水管、ヒレ、内蔵へと刺しますが、これも内蔵部を刺したら、指先で針先を感じるとこまでしか刺しません。針先を抜かない様に付けてください。
釣り方は、瀬周りでは、棚の切り直しを丁寧にやらないと根掛かります。私は、宙釣りの釣りが苦手で、根掛覚悟で底釣りをしますが、とにかく切り直しと、着底後の叩きからの誘い上げを頻繁に繰り返して何とか釣る事が出来ました。
カワハギは、色んな釣り方がありますが、どうやったら釣れたかを、繰り返しやって、パターンを見つける事が必要です。
餌はアサリが主流の所が多いですが、エビもよく釣れますよ。
両方使ってみることも、当たりを出したい時に有効です。
カワハギは、非常に奥深い釣りです。
餌釣りですがゲーム性の高い釣りです。ライトゲームが好きなルアーマンには、是非、挑戦して頂きたいおすすめの餌釣りです。
挑戦されてみては、いかがでしょうか。
あ~これ便利😀発売を知った時から目を付けてました。これ20Lクーラーにも入ります。冷たい水をタンクに入れてクーラーボックスに入れておいて、釣りの後に頭からかぶると気持ちいい!!クールダウン😀もちろん手を洗いますがね😀
がまかつのラグゼブランドで発売されています。これまで100均の水タンクを使ってましたが、これはいい!!波止やその他の釣りでも良く釣りに行かれている方は車に積まれてますよね😀私もその一人です。釣り具メーカーブランドで、ちょっとカッコも付きますね。
次の釣りは、今好調のあれですかね。😀
これも得意な釣りです。また、次回をお楽しみに。
あ!太刀魚テンヤも好調に釣れてますよ!まだフグいません!こちらも今おすすめの釣りです。大分の太刀魚もデカいの出るので是非今がチャンスですよ!
玄海、山陰の落とし込み釣りも始まってます!!秋は大忙しですね!!
Oraioレインウェアー上下愛用中!😀

【セール告知】『豊漁祭ビッグセール』開催します🎣

こんにちは😊ポイント周南店です🎶

 

〈セール告知〉

 

10月7日(火)~10月26日(日)まで

 

『豊漁祭ビッグセール』

 

開催致します🎣

の釣りシーズン到来に合わせて、

 

お得なビッグセールを開催します✨

 

セール詳細は後日、ホームページ等で

 

ご案内いたします👍

 

ぜひこの機会をご利用ください(^^♪

 

そしてセール期間中に

 

『秋の大抽選会』

 

開始いたします!💫

10月7日(火)~10月19日(日)まで

 

総額300万円分の豪華景品が当たるチャンス😎

税込5,000円で一口

 

最大20口まで応募可能です✊

 

こちらはピースクラブ会員様限定企画

 

となっておりますので、

 

まだ入会されてない方は

 

ぜひご入会下さい♪

 

皆様のご来店お待ちしております!

【新商品】秋磯シーズンに活躍!「ISO マルチホルダーSP」

今回ご紹介するのは秋磯シーズンで活躍するこの商品!

NAKAJIMAの「ISO マルチホルダーSP」です😀

磯竿やタモの柄などを立てて置けますよ

状況に応じて21段階の角度調整が可能です😃

内径45mmと内径40mmの可変パーツが付属。

ピンを差し込むと竿尻がホルダー底で止まります😁

気になる方は是非一度チェックしてみて下さい!

井の上、大海を知る。#76 山の陰でアジをング

こんにちは!井上です。

 

 

今回は

 

 

アジを求め

 

 

山陰アジング

 

 

行ってきました!😉

 

 

しごおわから

 

 

(夏休み満喫中だった)

 

 

バイト君を引き連れ

 

 

釣り場へ到着。

 

 

仕掛けを組んでると

 

 

早速バイト君HIT!😯

 

 

井上も秒で組んでスタート🔥

 

 

投げて表層を巻いてると…

 

 

コンッ

 

 

きた!!

 

 

』に会いたかった─────

 

 

久々のアジの引きを味わいました😘

 

 

(アジだけにってね😆ヘヘッ)

 

 

その後もアタリのある層を狙うと…

 

 

 

 

!!

 

 

!!!

 

 

アベレージ22~23cm程

 

 

よく釣れます!😚

 

 

コツーーーン

 

 

ってアタリ

 

 

気持ちいいっす🤗

 

 

MAXサイズは25cm程!

 

 

バイト君もバシバシ釣ってました👊

 

 

なかなか疲れましたが

 

 

また行ってみます🚀

 

 

瀬戸内でも釣れ始めてるようなので

 

 

そっちも行ってみます!

 

 

そして夜はもうめちゃ寒いので

 

 

防寒はお忘れなく…😨❄

 

 

持ち帰ったアジ

 

 

色々しました!👍

 

 

脂のってる~~~!💥

 

 

以上、井上でした!ではまた。

休日は何する?~大分船カワハギ編~

秋の船カワハギに行きたい😀

型と数が狙える釣り場を考えたら大分に行こう!
大分下郡店の勤務経験のある武次店長に相談😁
話も盛り上がり、一緒に行くことになりました👌
休みが重なった濱田さんも大分船カワハギデビューです。
今回お世話になったのが「こざくら丸」さん。
この時期はカワハギで人気の遊漁船のようです。
大分下郡店の平山代理、ルアスタの永松代行らも参戦!
5時30分に出船し、釣り場まで約1時間⛵
水深は約18m前後の瀬を流していきます。
根掛かりが多いと聞いていたので30号の鉛や仕掛けは多めに持参です。
仕掛けをセットしようと鉛をクーラーの上に置いていたら船が揺れ、船の床の隙間に落ちていきなりロスト…😭
気を取り直して、釣り開始。
エサは用意してくれたエビと持参したボイルアサリを使用します。
エビは尻尾を取って付け、アサリは針先が黒いワタの部分にくるように付けます。
ファーストHITはカワイイリリースサイズ😊
ベラなどの外道はほとんどいなかったのが嬉しい限りです。
竿先を細かく振ってアピールし、食わせの間を取ります。
穂先に少しでも変化が出たらアワセを入れます。
ここで掛からなくても焦らない!
エサの近くにカワハギがいるので、アタリのあった棚でゆっくり誘い上げながらアワセるのもありです。
5~10cm程度穂先を上下に細かく動かしながら約1m位棚を上げてみるのも効果的と思います。
ベタ底でなく、少し上にいることもありますよ!
違和感があったら穂先を少しだけ下げて食わせを誘うのも良いでしょう😄
エサを踊らせるように誘いを入れて止めるのが一般的ですが、1m位誘い上げた後、少しずつ竿先を下げながら誘うパターンも状況によって試してみて下さい😎
掛けアワセのハゲ針も良いですが、食いが渋いなら吸い込みやすい食わせ針もあると安心です。
エサ取り名人とのやり取りは、非常にゲーム性が高いです!
よく釣る方のやり方を試してみるのも釣果に繋がるかもしれません。
カワハギは巻き上げの途中や抜き上げの途中にバレることが多々あります😣
当日も4~5回はあったし、抜き上げて床に落ちた瞬間針外れも結構ありました。
無難なのは網を使うことですね。
潮が動けばアタリも出やすいですが、昼前の潮止まり前後はなかなか食わなかったですね。
平均は約23~25cmといったところでしょうか?!
最大27~28cm級も出ましたが、肝が多く入っていたのは平均サイズ位でしたね。
目標としていた2桁はクリアし、18匹という結果でした👍
釣ったカワハギは刺し身(勿論肝醤油で!)、味噌汁、干物で味わいたいと思います。
釣り方など細かい内容が気になる方はご来店頂いた時にでもお尋ね下さい。
皆さんもカワハギ釣りにハマってみませんか?

何か釣らねば!!! 上関でアジング

皆さんこんにちは

周南店のこうしろです。

 

久しぶりに上関まで

アジングに行ってきました。

 

上関のいつもの釣り場に到着すると

最近のアジングの情報が少ない影響か、

干潮前で時合があんまりよくない為か、

釣り人の姿は殆どありませんでした。

 

とりあえず竿を出してみる事にして

サイコロヘッドFine 1.0gに

リングボンボン1.6インチをセットして

探ってみる事にしました。

 

少し沈めてから誘いをかけていると

ぽつぽつと反応があり小アジがヒットしてきました。

 

ちょっと良さそうなアタリがあったものの

バレたので回収してみると

針が折れてました・・・・。

 

で、ジグヘッドをFineからJrに交換し

ワームもリングボンボンから

セクシーBに交換しました。

 

サイズアップを目指して

狙いを底周辺に変更してみると

良型がヒットしました。

 

が、この後も底まで沈めても小アジがヒット・・・。

なかなかサイズが伸びない時間が続き、

風が出てきたのもあって

ジグヘッドを1.5gにウェイトアップしてみると

ようやく良型がヒットしました。

 

1.5gにしてから食い込まないアタリが増え

掛かればそこそこ良いサイズが上がってきました。

 

 

その後、ワームが次々に取られだし、

水面に目を凝らすと70cmはありそうなシーバスや

カマスと思われる細長い魚、でっかいエイ、

アオリイカなどが確認できました・・・・・。

 

雨が降り始め、徐々に強くなってきたこともあり

ここまでで納竿となりました。

 

良型が4匹、小アジが20匹の釣果でした。

 

またそのうち再挑戦してみます。

 

今回使用したタックル

ロッド クリアブルー 

    クリスタ―60フォーカスEvolver

リール シマノ 18ステラ2000S

ライン FR Aile Line SWPE4 0.2号

リーダー フロロ0.8号

 

 

 

釣りハマ日誌~大!多!大分船カワハギ~

みなさまこんにちは!

 

新下関店のはまだです!!

 

今回は、店長、下永さんに誘っていただき大分の船カワハギに挑戦してきました!

 

お世話になったのは、大分県安岐港のこざくら丸さん

エサ釣り自体普段あまりしないのでワクワクです😆

 

 

今回用意した仕掛けがこちら👀

大型のカワハギが多いとの事で、エダスにはフロロの4号を使用しました😐

 

 

 

そんな話を聞いて期待を胸に出港!!!

 

到着してすぐに・・・

 

 

ゴゴゴッ!!!!

いきなりダブルヒット!!

しかもでかい!!!

 

すごい・・・これが大分か・・・

 

なんて思いつつどんどん追加!

どれもこれも型がいい!!

 

ここから朝の時合が終わりアタリが散発していきます。

 

が、時合が終わっても我らが店長はコンスタントに釣っていきます😂

さすがです😂

 

 

私も負けじとヒットパターンを探ります。

 

最終的に

仕掛けを落とした直後は長めにシェイクしラトルでアピール

カワハギが寄ってきたと仮定し、

仕掛けをたるますタイミングを増やし餌を自然に漂わせる

底をオモリで叩く

このパターンでアタリが多くなりました😙

 

 

 

そんな感じでその後もポツポツ追加!

ルアースタジアムのわださん

デカいのめちゃ釣ってました😮

 

 

13:00には納竿したのですが、リリース含め23枚と良く釣れました!

アベレージが25cm程の大分船カワハギ、大満足で終わりました😍

 

 

知らない釣りは面白い!!!

 

 

以上、釣りハマ日誌~大分船カワハギ編~でした🤗