マツシタ日記 『ウェーディングを始めよう!その2』
![]() |
|
||||||
こんにちは!
博多諸岡店の 先日は ↓↓↓↓↓↓
マツシタ日記『ウェーディングを始めよう!その1』 本日は実釣時の注意点をご紹介します! 必要な装備を揃えたら早速釣り場へ!! っと言いたいところですが、ウェーディングは海の中へ入るので いつでもどこでもという訳にはいきません!! 海には必ず 逆に ということは、釣りやすく、安全なのは、潮が引いている時間帯。 すなわち、 満ち込みの時間帯を狙うのは慣れてからにしましょう! ウェーディングに釣行する際は、必ず そして、もう一つ注意すべき点は 『エイ』 の存在です! 暖かくなってくると水温が上がり、エイの出現率が上がってきます。 博多湾内でも河口付近や干潟など、砂地の多い釣り場では良く目にすることがあります。 エイの尾っぽ付近には毒針があるので、エイを踏んだり、蹴ったりすると、 その毒針で足首付近を切るように攻撃してきます。 そこで、足元を守るためのアイテムもあります!
ウェダーの中に装着するタイプで靴下みたいな形状になっています。 つま先から膝下までスッポリとガードしてくれるため、 当店では在庫していませんので、お取り寄せになります。 詳しくはスタッフまで!
ただ、 人がいると感じれば方向を変えて逃げていきます。 そのため、水中での移動時は必ず海底を エイに気付いてもらうためにも必ず実施!! また、 つまずいて転んでしまうことを防ぐことが出来ます。 潮の満ち引き、エイに気をつけることで、 どなたでもウェーディングを楽しむことが出来ます!!
|